「ゆづは謙信好き」が判明、長田神社とゆづの絆、萬斎さん「羽生結弦を語る」、1/11勝ち飯キャンペーン開始、ほか

10ヶ月ぶりのリビングレジェンドが姿を現し、予想以上に盛り上がっております。
今夜のフリーまで少し時間がありますので、あげ忘れていた話題をまとめて。


年明けの11日より新しい勝ち飯キャンペーンです。
今回はランチョンマットとハンドタオルですよ~。



ANAさん、大変な状況の中、結弦くんへの変わらぬ温かいサポートありがとうございます。
結弦くんもいつもより長くANAジャス着てる時間が長いような気がします。


東スポ、中の人変わったのかな? 良記事が多い印象です。長田神社の記事です。
今大会前にも、特製のお守りを作ってもらったと。


伊達政宗はきっと好きだろうな~と思ってたけど、上杉謙信もとは知りませんでした!
「天と地と」を選んだ理由もそれなら納得です。


長田神社も羽生ファンの聖地ですね。








このお写真ですね。


この記事のインタでは開会式への熱意を語っていた萬斎さん。
その数日後に、チーム解散のニュースが流れました。何があったのでしょうか。
以下、結弦くんの部分だけ抜粋します。


 ―五輪と言えば、フィギュアスケート男子の羽生結弦と親交がありますね

 「(主演した)陰陽師という映画が好きだったんでしょうか。エンディングの僕の舞は回転技があったりもして、音楽性と舞のニュアンスを非常に気に入ってくれた。『SEIMEI』という作品にするとなったとき、スポーツとしてはこうあるべき、狂言としてはこうあるべき、陰陽師とはこういうことです、僕らはこういうつもりでやっていますと申し上げた。空間と時間をどう操るか。そういう意識で」

―スポーツに狂言の世界観。難しい注文だが

 「ウマが合ったのか、彼はよく聞き入れてくれた。あれだけ広い空間を一人で埋めないといけない。天地人という垂直軸と水平軸もあり、宇宙に向かう気持ち、氷という地面もあり、観客という人への意識もある。ジャンプするということは天への意識だ。そんな話をした。フィギュアスケートには職人的な技術力も必要だが、芸術性もある。単に回っていればいい、跳んでいればいいではない。アドバイスしたらすぐ変わった。元々その意識を持っていたから、僕の言ったことが響いた。そういう意味では羽生選手と僕は共通する。意識が近かった」

 ―「SEIMEI」は羽生を代表するプログラムになった

 「よほど体に合っていたのか。彼が選んでいる曲はためがあるものが多い。ためとか、こぶしとか、日本の伝統的なリズム感としてある気がする。天才だなと思いますよ。普通の人は言ってもできやしない。それができてしまう。僕が授けたような言い方になっちゃうが、彼の中で疑問の霧が晴れたということじゃないのか」



ねこまさむねさん、お似合いです(笑)


全日本のことで頭がいっぱいで、このツイをブログに貼るの忘れてました。
あらためて…結弦くん、最高のクリスマスプレゼント、ありがとう♪



Let Me Entertain You (Robbie Williams)のCD。

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/12/26 16:00 | 全日本選手権COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

3日目公式練習レポ、本日のスポーツ紙 ~全日本選手権2020

全日本2020ゆづ応援バナー

予想はしていたことですが、TLが恐ろしいことになっています。
もう追いきれません。なにから手をつけていいのかもわかりません(笑)
何事もなくても激流なのに、昨晩はまた悪質テクニカルがやらかしてさらに大洪水状態に。

もう開き直って少しずつやっていくことにします。スピンのノーカンについてはまた先にまわします。


…ということで、今日午前の公式練習から。昨日からの好調を持続してます。









スポニチさんの公式ドキュメント



今日のスポーツ各社紙面。昨日以上の「俺の羽生結弦を見てくれ」祭に。











スポニチは地域によって違います。関西版はこれではありませんでした。東京もこれかな?



 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2020/12/26 12:30 | 全日本選手権COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |