マヨロフさんAI導入を提唱、ワールド→SOI→国別の鬼畜なスケジュールについて

すっかり忘れていましたが、今年は国別対抗戦がある年です。

3/22-28 世界選手権 スウェーデン
4/9-11 スターズオンアイス 横浜アリーナ
4/15-18 国別対抗戦 大阪のどこか


ファイナルも国別も大阪。本当に大阪会場多すぎ。
それにしても、このコロナ禍にメチャクチャなスケジュールを組むフィギュア界。

世界選手権があれば、日本に帰国時の検疫期間がショーのために免除になるとも思えず、SOIは自動的に無理。国別対抗戦は、ロシア・アメリカ・フランスなどの感染爆発大国の選手がやってきます。4月に入国できるようになってるかどうか。これも検疫期間が免除されない限り無理でしょう。ワールドはスウェーデンが検疫期間がない国だからできるのです。それに日本がバブルシステムを使ってまで国別やるとも思えない。

今日もテレ朝の某情報番組で、国別対抗戦の宣伝をしてたようですが、スケ連が中止発表をしない限り、テレ朝としても開催の方向で動くしかないでしょう。しかし、2019年の国別対抗戦は、前年の10月か11月からにチケットが発売されていました。もう2月になろうというのに、チケットが発売される様子は一向にありません。関係者は開催はかなり難しいとは考えているはず。国別は一応ISU管轄の大会なので、日本だけでは決められないのかもしれないけど。


マヨロフさんのAI導入を推奨するツイが話題になっています。



ホークアイビデオシステムを使用して、フィギュアスケートのジャンプの回転を分析できると想像してみてください。ヒューマンエラーはもうありません! おそらく、間違ったエッジジャンプを検出してスピンをカウントすることもできます。長い間この考えを持っていたのは私だけですか?






マヨロフさんのWIKIより。

2017-2018シーズン、平昌オリンピック最終予選のネーベルホルン杯で銅メダルを獲得し、スウェーデン男子の出場枠を確保した。欧州選手権では7位に入り、5年ぶりに順位を上げた。オリンピックに出場するためには、スウェーデンオリンピック委員会が設定した派遣基準の総合得点258点をこのシーズン突破する必要があったが、達成することはできなかった。出場嘆願への署名が15,000件近く寄せられたが、スウェーデン男子の出場枠は返上された。世界選手権では自己最高の12位の成績を収めた。

WIKIには書かれていませんが、マヨロフさんは、ユーロのロシア贔屓ジャッジを批判して、スウェーデンのスケ連から怒られた過去があるらしい。スウェーデンの国内チャンピオンで、ミニマムを満たしているのに五輪に派遣されなかった。マヨロフさんは自国のスケ連からは嫌われていたようです。正当な主張する選手が嫌われるのはどこも同じですね。ロシアの顔色を窺うことの方が大事なのです。

マヨロフさんの件以外でも、そもそもこのコロナ禍に、国内大会は中止にするくせに、ワールドは強行開催しようとしたり、スウェーデンのスケ連が相当腐っているのもわかってきました。それでも、マヨロフさんは連盟で働きたいとか。おそらく、外からいくら声をあげても、組織の中に入らなければ、改革はできないと考えているのでしょう。

そういえば、デニス・テンはAI導入推進論者でした。彼も技術は確かでした。コリャダの以前のコーチも日本の二番手男子のジャンプを批判していたことがあります。AI導入推進したり、チートジャンプを批判してるのは、「正しい技術」をもった選手やコーチばかりです。チートジャンプが多数派になっているため、その声が無視される趨勢になっているのが悔しい限りです。


 ← アマゾンサイトへ(マッシさん降臨・氷上の創造者)

 ←アマゾンサイトへ(売れてます、Number)

 ← アマゾンサイトへ(100%羽生成分の通信)

 ← アマゾンサイトへ(アイスジュエルズ最新号)

 ← アマゾンサイトへ(真壁氏の著書。真壁×羽生対談あり)

 ← アマゾンサイトへ(婦人画報3月号 羽生記事あり)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/01/31 11:05 | 海外情報COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづとの対談収録!~2/1発売・真壁喜久夫氏「志」内容詳細

ファンタジーオンアイスの主催者・真壁さんが本をだします。
結弦くん関連の図書として紹介しときます。

 ← アマゾンサイトへ


価格:1980円
出版社:新書館 (2021/2/1)
発売日:2021年2月1日
頁数:208ページ



アイクリからのメルマガに詳細書いてました。

アイスクリスタル メルマガvol.89

株式会社CIC代表取締役・真壁喜久夫氏が書籍「志~アイスショーに賭ける夢」を新書館より出版することになりましたので、ご紹介いたします。

トップスケーターが出演を熱望するアイスショー「ファンタジー・オン・アイス」を率いるプロデューサーは、なぜ氷上のエンターテインメントの世界に足を踏み入れたのか。その志とは――?
エピソード満載で、華やかなショーの魅力と舞台裏、そしてエンターテインメントビジネスの本質に迫ります。
羽生結弦選手、ステファン・ランビエルさん、ジョニー・ウィアーさんとの対談も掲載!

「ファンタジー・オン・アイス」「ドリーム・オン・アイス」「メダリスト・オン・アイス」などに度々足を運んでくださったアイスクリスタルメール会員の皆様にとっては、スケーターの秘話とともに、懐かしい公演の思い出が蘇ってくる内容となっています。

《書籍データ》
「志~アイスショーに賭ける夢」 真壁喜久夫 著
2021年2月1日発売/四六判208頁/本体1800円/新書館刊

◎アイスショー「ファンタジー・オン・アイス」のプロデューサーを務め、多くのスケートイベントを手がける筆者が、日本にアイスショー文化を根づかせ、発展させてきた道筋を語ります。エンターテインメントビジネスのためのヒントが満載です。
◎アイスショー制作の裏側、スケーターとの交流など、現場だからこそ出会うエピソードを紹介しています。まるでアイスショーの舞台裏を訪ねるような臨場感。
◎羽生結弦選手、ステファン・ランビエルさん、ジョニー・ウィアーさんが、親交の厚い筆者との対談に登場。絶大な人気を誇るトップスケーターであり、「ファンタジー・オン・アイス」の常連である3人のスケーターが、印象に残ったエピソード、フィギュアスケートとエンターテインメントの関係について、広く深く語り尽くします。
◎カラー口絵32頁で、「ファンタジー・オン・アイス」をはじめ、過去20年のアイスショーやエキシビションより、トップスケーターの印象的なシーンを捉えたカラー写真を多数掲載しています。

◆著者略歴
真壁喜久夫(まかべ・きくお)
プロデューサー、株式会社CIC代表取締役。1980年代からフィギュアスケートの大会運営に携わり、2001年からアイスショーを各地で開催。「ファンタジー・オン・アイス」を創設したほか、エキシビション「ドリーム・オン・アイス」「メダリスト・オン・アイス」など多数のスポーツ・文化イベントを手がける。



目玉は結弦くんとの対談。あとは口絵のカラー写真(結弦くんの写真だけではないだろうけど)。

正直、まかべっちの苦労話はあまり興味がない。ただ、一応結弦くんが世話になってる人なので、買ってもいいという気持ちはある(CICさんもショー中止で大変だろうし)。買う可能性は高いけど、まあ急いでポチらなくていいかな…とも思う。


小林選手って、SPのときに結弦くんの直前の滑走順だった選手ね。



昨日「スケ連のフォトブックなんて誰が買うの?」と書いたけど、小林くんはたぶん買うなと思った(笑) 「羽生くんと滑った」ことが一生の思い出ならば。でも気持ちはわかる。一生自慢できるよね。私が小林くんでも、自分と結弦くんの写真を抱き合わせたフォトブックたくさん注文して、親戚や友達に配るわ(笑) なるほど。あれはスケ連の身内売りつけ商法でもあったのか~(笑)


この調子で10月のアジア大会もだったら、出場選手大変じゃない?


日本からの報道陣・カメラマンは現地にいけませんね。


今日、某カメラマンさんのオンライン講座聞いてたのですが、そのカメラマンさんもたぶん日本人カメラマンは現地入りは無理じゃないかと言っておられました。ギャラガーさんのツイは、その言葉を裏付けるものですね。そして、万が一入国できたとしても躊躇するだろうと言っておられた。

プロ意識の高いカメラマンさん達さえ怖くて躊躇するようなデンジャラスゾーンに選手を送り込もうというISUや各国スケ連。フィギュアの組織のトップ連中は「お国の(枠取り)のために戦ってこい! 死を恐れるな!」と、戦場に兵隊を送り込む鬼畜な司令官にしかみえなくなってきたわ。



 ← アマゾンサイトへ(マッシさん降臨・氷上の創造者)

 ←アマゾンサイトへ(売れてます、Number)

 ← アマゾンサイトへ(100%羽生成分の通信)

 ← アマゾンサイトへ(アイスジュエルズ最新号)

 ← アマゾンサイトへ(婦人画報3月号 羽生記事あり)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/01/30 17:50 | 書籍・商品発売情報COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

GPFは大阪開催 &北京のテススケはアジアンオープン ~ISUが来季のスケジュールを発表

国際スケート連盟(ISU)は22年北京五輪シーズンのGPシリーズ日程を発表しました。

①スケートアメリカ(10月22~24日、未定)
②スケートカナダ(10月29~31日、バンクーバー)
③中国杯(11月5~7日、重慶)
④NHK杯(11月12~14日、東京)
⑤フランス杯(11月19~21日、グルノーブル)
⑥ロシア杯(11月26~28日、モスクワ)
◆GPファイナル(12月9~12日、大阪)

NHK杯→東京(国立代々木競技場)
GPファイナル→大阪(東和薬品ラクタブドーム)





テストスケートは、アジアンオープンに振替られるようです。
これはどの選手も出たいでしょうが、アジアの選手しか出場できないということですね。


ワールドでなかった場合、五輪枠そのものがもらえないということか。


私は周辺の誤情報を読んでいる。ワールドが開催されるのに、不参加だった国の場合、五輪枠は秋に開催される最終予選で獲得するしかない。(※理事会が五輪枠決めの規定を変更しなかった場合)


ISU議事録2369
https://www.isu.org/figure-skating/rules/fsk-communications/25456-2369-oac-communication/file

Cocoさんが議事録に記載あった改定点について説明してくださっています。


例えば3位の選手なら、1、2、4、5位の選手への採点と比較して逸脱してたら、印をつけられる。今まではこういう比較はなかった。また、ナショナルバイアスや過度なえこひいき(undue favouritism)がないか評価。過度なえこひいきがないように、って、わざわざ改定点として3回も書いてある。

一応、露骨な依怙贔屓採点が幅をきかせているという自覚はあるのか。まあ改善されるとは思えないが。「ISUとしては依怙贔屓採点をなくすように努力してます」というポーズかしら。


こんな記事もありました。


フィギュア関連のビッグイベント、大阪多すぎない? 結弦くんは大阪にはきてほしくないのが本音(地元だけど、大阪は近年超激戦でチケットとれないし)。いずれにしても、来年国際大会が普通にできる状態にならなければ、ファイナルも開催できないでしょうが。


 ← アマゾンサイトへ(マッシさん降臨・氷上の創造者)

 ←アマゾンサイトへ(売れてます、Number)

 ← アマゾンサイトへ(100%羽生成分の通信)

 ← アマゾンサイトへ(アイスジュエルズ最新号)

 ← アマゾンサイトへ(婦人画報3月号 羽生記事あり)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/01/30 10:00 | グランプリシリーズCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

世界選手権2021は予定通り開催、辞退すれば北京五輪は1枠に

ISUはワールドを予定通り開催する方針です。



羽生出場3月フィギュア世界選手権は開催 タス通信 [2021年1月29日 日刊スポーツ]

ロシアのタス通信は28日(日本時間29日)、フィギュアスケートの世界選手権(3月、ストックホルム)が予定通り開催されると報じた。「大会の準備は計画通りに継続されており、日程に変更はない。関係筋が明かした」としている。この日は国際スケート連盟(ISU)が、開幕まで2カ月を切った世界選手権の開催可否を協議していた。

昨年12月10日のISU理事会では3月22~28日の日程維持が承認され、今後の新型コロナウイルスの感染状況を見極める、とされていた。

日本勢は、昨年12月の全日本選手権(長野)で代表を決定。男子は羽生結弦(ANA)宇野昌磨(トヨタ自動車)鍵山優真(星槎国際高横浜)、女子は紀平梨花(トヨタ自動車)坂本花織(シスメックス)宮原知子(関大)、アイスダンスは小松原美里&尊(ともに倉敷FSC)組が選ばれていた。

ペアは全日本で実施されなかったものの、拠点のカナダからの帰国が困難になっていた三浦璃来&木原龍一(ともに木下アカデミー)組が世界選手権に派遣されることも決まっていた。

大会の概要に関しては、スウェーデン連盟が昨年11月26日に公式サイトで方針を発表。世界選手権の開催に向けて、外部との接触を断つ「バブル(泡)」環境の整備を検討。全米テニスなどで成功例があるコロナ禍の中での隔離策だ。

選手や関係者は各国からの渡航前と入国時に検査を受け、会場のエリクソングローブに入った後はバブルエリアから出ることができず、敷地内のホテルとリンクの往復だけ許される。そうすることで外部との接触が避けられ、泡の内部は安全が保たれるという大会実施方式が模索されている。

また、昨年から無観客を想定しており、代わりにオンラインで視聴できるシステムなどの構築にも着手していた。

昨季の世界選手権(カナダ・モントリオール)はコロナ禍で59年ぶりの中止に追い込まれた。今季の世界選手権は2022年北京オリンピック(五輪)の枠取りが懸かっており、例年以上に開催可否が注目されていた。



これがあるから、無理だと思ってましたが…。


 【ブリュッセル共同】欧州連合(EU)は28日、日本での新型コロナウイルス感染拡大を受け、日本からの渡航を再び原則禁止すると発表した。EUへの不要不急の入域を禁じる措置を「適用除外すべき国」のリストから日本が外された。韓国やシンガポール、オーストラリアなど6カ国は引き続き適用除外される。

 入国管理は各加盟国に権限があるため、日本発の渡航を実際にどう扱うかは各国が判断するが、日欧路線を持つ航空会社は運航計画の見直しを迫られる可能性がある。



EUへの渡航を禁止されていない国は7ヶ国しかないわけで、これは世界選手権は難しいだろうと思っていましたが、「入国管理は各加盟国に権限があるため、日本発の渡航を実際にどう扱うかは各国が判断する」という部分がミソのようで、スウェーデンの入管がOKとすれば、入国できるということ。EUの決定もあくまで「原則禁止」。そして、スウェーデンは昨年の11月にスポーツの国際大会に出場するアスリートの入国を認める方針をだしています。それも、入国後の検疫期間なしで。コロナ対策で、国内大会をすべて中止しているのに、国際大会はOKとは奇妙な話です。




ISU理事会は3月22〜28日にスウェーデンのストックホルムで開催される世界フィギュアスケート選手権を中止しない決定した、というタス通信の報告を確認できた。これが最終決定なのか、それとも理事会が次の会議で再考する予定なのかはわからない。

2020/21東京オリンピックが開催されるにあたり、IOCのバッハ会長は昨日、ハンドボールチーム戦のワールドがエジプト(男子)で行われたことを指摘しました。ISUはオランダでバブル方式でスピードスケートの大会を開催しています。 ISUは、おそらく、世界フィギュアスケート選手権を前に進めることについては、それを考慮したのでしょう。



スケ連は、当然のように、選手をワールドに送り込む予定。


 日本スケート連盟の伊東秀仁フィギュア委員長(59)は29日、3月に開催予定の世界選手権(ストックホルム)について、国際スケート連盟(ISU)から開催の方針を伝えられているとし「一番は選手の安全。しっかり対策を練っていかなきゃいけない」と話した。

 同大会は、22年北京五輪の出場枠が懸かっており、28日のISU理事会では予定通り開催する方針を確認したと、タス通信が伝えている。

 伊東委員長は「情報は入っています」とし「開催はするけど、この先コロナの状況でどうなるか分からない。基本的にはスウェーデンが本当にやるかやらないかは決めるので」と説明。日本スケート連盟内でもスピードスケートやショートトラックは国際大会への日本選手団派遣取りやめを決めているが「スピードやショートと違ってこの世界選手権は五輪の枠取りがあるので。各国参加せざるを得ない」と状況を明かした。現状、選手が参加しなければ22年北京五輪の枠は1枠になるという。

 また大会開催にあたって「バブルでやるという話は聞いています。人を絞って最小限。空港に着いてから会場まで一つの泡の中に入れるという方法でやるという話は聞いています」と伊東委員長。「刻一刻と色んなことが変わるが、1番は選手の安全。安全に試合に出させてあげる、そして最高のパフォーマンスを発揮するようにしてあげるのが僕らの仕事なので。外務省やスポーツ庁、いろいろなところと相談してしっかり対策を練っていかなきゃいけない」と話した。



ハーシュは変なことも言うが、コロナ禍における競技のあり方に対する意見はマトモ。


世界フィギュアスケートが行われるのを見たいです。 しかし、それが安全に発生する唯一の方法は、イベントの開始前に少なくとも1週間、テストを繰り返してバブルを作成することです。 全豪オープンの状況はオブジェクトレッスンです。

テニスはチャーター便やその他の安全対策に数百万ドルを費やしていますが、問題にお金を投じても、世界中から人々を安全に連れてくることの難しさを大幅に軽減することはできないということです。

世界選手権は3月下旬にストックホルムで行う予定です。 スウェーデンは当初、コロナ対策に関して全体的に自由放任主義のアプローチを選択していましたが、ここ数週間、この国ではただならぬ感染者数が発生しました。

ISUは、欧州選手権(ザグレブ、1月下旬)、四大陸選手権(シドニー、2月上旬)、グランプリファイナル(北京、1か月前、2022年のオリーテストイベント)を賢明にも中止しました。グランプリイベントを開催しましたが、本質的に国内大会です。世界選手権については、1月28日を決定する可能性があります。

2022年オリンピックで各国の代表枠が決定するので世界選手権が必要であるという議論は疑わしいです。代表枠を決める他の方法(過去の結果と世界ランキングのいくつかの組み合わせ)はあり、ISUが開催することを望んでいるのです。古いシステムを維持するために命を危険にさらす価値はありません。



ハーシュの言うとおりです。北京五輪の代表枠は他の方法で決めることは可能なはずです。ワールドランキング、直近のシーズンランキング、直近のシーズンベスト。それらを総合的に判断して代表枠を決めても、世界選手権で決めても、おそらくそれほど枠数の乖離はないと思います。命の危険を冒す価値はない。

要は、アメリカや日本、ロシアなどのフィギュア強豪国が、ワールドメダル欲しさに開催したいだけでしょう。また、無観客でも団体に放映権料は入ります。しかし、それらの上層部の思惑や事情によって、健康を脅かされるのはほかでもない、選手なのです。


 ← アマゾンサイトへ

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/01/29 17:30 | 世界選手権COMMENT(7)TRACKBACK(0)  TOP

アマゾンで予約開始 ~「アイスジュエルズ」最新号 &「氷上の創造者」第2弾、スケ連「選べるフォトブック」について思うこと

アイスジュエルズ、アマゾンで受付開始です。
結弦くんの独占インタビューを読めるのは、今やアイスジュエルズだけ。
 ← アマゾンサイトへ

舵社サイト → http://www.kazi.co.jp/icejewels/

アイスジュエルズ13


「氷上の創造者」の第2弾が発売されます。発売日は五輪二連覇記念日の2月17日。

フィギュアスケート・カルチュラルブック2020-2021 氷上の創造者

 ← アマゾンサイトへ


コロナ禍、選手にとってもファンにとっても特別なシーズンとなった2020-2021年を美麗な写真と独自目線の記事で振り返る。

スポーツとアートが一体となった稀有な氷上競技であるフィギュアスケートについて、様々な視点から考察。
---------------------------------------

●掲載予定選手●
羽生結弦、紀平梨花、坂本花織、三原舞依、宮原知子、宇野昌磨、鍵山優真、佐藤駿、田中刑事、日野龍樹、友野一希、山本草太他

●独占インタビュー&寄稿●
◆伊藤聡美(衣装デザイナー) 【イメージがどんどん広がるスケーター】
◆マッシミリアーノ・アンベージ(伊ユーロスポーツ) 羽生結弦を語る 【全日本解説】

●2020-2021 大会レビュー●
NHK杯
全日本選手権
グランプリシリーズ

●2020-2021 トピック●
アイスダンスに起きた新しい波

●2020-2021 ルポ●
沖縄にスケートの火を

●2020-2021 コラム●
アイスショーが果たしている文化としての側面
コロナ禍でフィギュアスケートはどう進むのか 他



出版社:KADOKAWA
発売日:2021年2月17日
価格:1650円



氷上の創造者の最大の目玉はマッシさんのコラムでしょうか。伊藤さんのインタも楽しみです。なお、このお二人の記事は、カルチュラルブック第1弾のときも掲載されていました。第1弾で好評だったんでしょうね。


スケ連が、傘下の選手の写真で写真集だすんですって。
自分で写真を選べるカスタマイズ写真集らしいけど、用意されてる写真確認して爆笑。



最初アクセスしたときは、集中してたのかつながらなかったけど、時間おいてアクセスしたら用意されてる写真を閲覧できました。たった24頁で、スタンダード版3300円、プレミアム版8800円というぼったくり価格にも驚愕ですが(別途送料770円)、それ以上に選べる写真の選択肢の少なさにさらに驚愕。いや、厳密にいえば写真の枚数だけはそこそこ用意されてる。各選手5枚ずつ。60名(組)分くらいあったかな? つまり需要などは全く無視した殿様商法。スケ連の主張する平等主義にのっとった全選手5枚ずつ(笑) 当然、羽生結弦の単独写真は5枚しかありません(レミエン3枚、天地2枚)。3人で写っている表彰式の写真を合わせても6枚です。オンリーにとっては、たった6枚(実質5枚)の写真に8800円払うということになります。

さすがスケ連。「選手を平等に載せろ」と出版社を恫喝し、従わなかった出版社の出版物を、見せしめに差し止めさせた団体だけあるわ。とりあえず建前は平等主義(本音は全く別。肝心の採点が全く平等でないのは、国体の採点みてもわかりますね? まず採点を平等にしてからいえ)。需要を全く無視。売りたいんだか、売りたくないんだか(笑) ここは全員応援派に頑張って買ってもらいましょう。報知のカスタマイズカレンダーはぜひ再販してほしいと思っていますが、このカスタマイズ写真集は、華麗にスルーさせていただきます(笑)

中の写真選択画面に入ると、こんな感じで写真が並んでいます。
結弦くんの写真は一列目にでてきますが、この5枚だけです。

スケ連カスタマイズ写真集

アイスジュエルズを皮切りに、スポニチ、報知、さらには能登さんの豪華写真集も控えている。それ以外にも、90%羽生成分のマガジン&キスクラ、100%羽生成分の通信がお手頃価格で発売されている。このスケ連写真集は、羽生オンリーには論外のシロモノですが、それ以外の選手のオンリーオタにとっても大変コスパの悪い商品だと思います。はたしてどういう層に、どれだけの需要があるのでしょうか。


なお、スケ連のフォトブックの写真はアフロです。



BAILAの最新号にフィギュア特集ありました。買うほどの内容ではありません。


1月号が売れて、味をしめた婦人画報さん。


婦人画報 ← アマゾンサイトへ(一覧から飛んでください)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/01/29 10:30 | 書籍・商品発売情報COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»