ワールド開催ピンチ?~EUが入域規制を強化、ほか
限りなく世界選手権の中止フラグがたってるように見えるのですが…。
閉鎖はフィンランド側による措置のようです。
スウェーデン 変異ウイルスの感染拡大を防ぐためフィンランドとの国境閉鎖
— covid-19 i Sverige (@living_sweden) January 27, 2021
Gränsen till Finland stängs vid midnatt
Natten till onsdag stängs återigen gränsen mellan Finland
och Sverige i ett försök att stoppa spridningen av det muterade
スウェーデン Covid-19による人口当たりの死者数が世界最多か 報告の遅れによる凸凹が他国と比較して著しい。 pic.twitter.com/amOn974jas
— covid-19 i Sverige (@living_sweden) January 27, 2021
欧州連合(EU)加盟国政府は、入域を許可する国の共通リストから日本を除外する計画だ。事情に詳しいEU関係者が26日明らかにした。
— みずほ (@traveler_mizuho) January 27, 2021
「ホワイトリスト」に入る国はオーストラリアと中国、ニュージーランド、ルワンダ、シンガポール、韓国、タイの7カ国だけとなる。https://t.co/eYgQWgoyYT
コロナによる人口当たりの死者数が世界最多の国が会場で、しかも、フィギュア界隈で感染者続出しているロシアの選手や関係者が乗り込んでくるワールド。しかし連盟が辞退しない限り、選手は怖くても、五輪枠のかかったワールドを拒否できないでしょう。他国の選手にとっては、どんな罰ゲームなんだと。
そこにきて、日本もアメリカもロシアもEU諸国に入れないとすれば、これでどうやってワールドを開催するのか。2週間ごとに更新されるようですが、3月までに解除されるのか。たとえ日本が解除されたとしても、あれだけ感染者の多いアメリカが解除されるのは難しいと思う。
スウェーデンのスケ連はワールドやる気マンマンなのですが…。
2 / ISU Council has virtual meeting scheduled for Thursday but any decision on Stockholm worlds may not be made public immediately.
— Philip Hersh (@olyphil) January 25, 2021
スウェーデンの主催者がストックホルムでバブル方式で世界フィギュアスケート選手権を開催しようという計画(3月22〜28日)には、ボランティアとしてサインした人への、バブルで7〜10日間いられるかどうかを尋ねる書面が含まれています。
ISU評議会は木曜日にバーチャル会議を予定していますが、ストックホルムワールドに関する決定はすぐには公表されない可能性があります。
Among reasons why putting on World Figure Skating in a bubble is much more complex than it was to do US Champs in a bubble: US Champs had 74 athletes from one country (two if you include the handful training in CAN); the 2019 worlds had 167 athletes from 42 countries.
— Philip Hersh (@olyphil) January 25, 2021
世界フィギュアスケート選手権をバブルで行う難しさには、全米選手権をバブルで行うよりもはるかに複雑な理由がある。全米は、国内の74人の選手だけだった(カナダの2人をのぞく)。 2019年の世界には、42か国から167人の選手がきていたのだ。
全米やスケアメですら、米国トヨタが資金面でバックアップしなければバブル方式でできたかどうか。世界中から選手が集まる全米よりはるかに規模の大きなワールドを完全なバブル方式で開催するには、どれだけの費用がかかるのでしょうか。無観客はほぼ決定でしょうが、もう無観客とか費用とか、そういう問題すらも超えてきてるような気がします。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/01/27 16:00 | 世界選手権 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP