TLが騒然!ゆづが国別対抗戦に出場!

TLが騒然としてます。まさか出るとは…。













実施概要
https://www.skatingjapan.or.jp/common/img/event/wtt2021_announcement.pdf




かなり混乱しています。羽田着組だったから出ないと思い込んでいた。本当に予想がつかない人だわ…。


 ← アマゾンサイトへ

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ(羽生特集16P)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/31 19:05 | 国別対抗戦COMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

「結弦から世界選手権の金メダルを奪ったのは喘息の発作だった」~ロシア・中国記事より

結弦くんの喘息の発作について、ロシアと中国の記事より。



羽生結弦選手がショートプログラムで自信に満ちた素晴らしい演技を披露したことで、日本のスケーターはついに世界タイトルを取り戻すのではないかと思われました。ネイサン・チェンがフリーで素晴らしい演技を見せた後でも、ユヅルはショートプログラムのリードにより、金メダルを獲得するチャンスがありました。しかし、彼のパフォーマンスは、プログラムの重要な要素である4回転ループという最初のジャンプから失敗してしまいました。多くのファンは、スケーターが迷っているように見え、彼のジャンプは自信がなく、そわそわしていると指摘しました。2回目のジャンプの時点で、すでに1位を獲得できないことが明らかになり、あとはプログラムを完成させるだけとなりました。

「ジャンプではバランスを崩してしまい、自分のものではないような感覚に陥りました。目をつぶっても跳べるはずのトリプルアクセルもダメで、バランス感覚はあるのに軸が安定せず、混乱していました。最初からミスがあった。冒頭の4回転ループで氷に手をついてしまい、次の4回転サルコウも乱れた。その後、トリプルアクセルで失敗し、予定していたダブルトゥからのループも断念せざるえませんでした」  日本のメディアとのインタビューで、ユヅルはこう語っています。

後でわかったことだが、このスケートの失敗は、ユヅルの突然の喘息発作が原因だったようです。そのスケーターは、フリースケーティングの前のウォーミングアップを終えてウォーミングアップエリアに戻ると、体調が悪くなりました。キーガン・メッシングが氷上に登場したアナウンス中に、日本人スケーターは呼吸困難に陥りました。

体調を崩しながらも氷上に出て、最後まで戦い続けたユヅル。

もちろん、羽生結弦は演技前に体調不良であったことをメディアに伝えず、攻めの敗北を正当化しました。今、彼はオリンピックシーズンを楽しみにしながら、4回転半ジャンプを跳ぶことを夢見続けているフィギュアスケーターです。

「オリンピックを楽しみにしています。一日も早く4回転半(4A)に取り組みたいです。私の一番の目標は、氷上に着地して、試合で使えるようにすることです」

ユヅルの幸運を祈りましょう。彼の野心的な計画が実現することを願っています。



この記事に寄せられたコメント例。

Svetlana Zenkova
目撃者によると、彼が窒息しているように見え、吸入器を使用し、ウォームアップに遅れたそうです。さらにこのビデオとウォームアップゾーンからの写真。繰り返しになりますが、彼がロシアの医師に助けられたという噂があり、それが喘息発作のニュースがロシアメディアからでた理由です。ユヅル自身は、喘息で失敗を正当化したくないだろうから、それを認める可能性は低いけど。



現地ボランティアさんが、彼の発作を目撃し、ロシアのチームドクターを呼び、それをインスタに投稿したことで噂が広まったとか、色々言われているようです。ただ、彼の体調がフリーの前から悪かったのは、バックヤードの様子からもわかります。

この記事にはコメントが200以上ついてますので、大手ブロガーであるにしろ、反響の大きさがわかります。


ロシア大手ブログ

フィギュアスケートの世界というブログで、自己紹介は「フィギュアスケート、フィギュアスケーター、およびそれらに関連するすべてのものに関する記事。私のチャンネルでは、この美しいスポーツに関する最新の興味深い情報を読むことができますし、歴史の知識を広げることもできます」となっています。フィギュアスケート全般を扱うブログで、羽生ファンブログではないので、記事の中立性はあると思います。


こちらは中国記事です。


フィギュアスケートの世界選手権(スウェーデン・ストックホルム)男子シングルで銅メダルを獲得した羽生結弦(26)が、持病であるぜんそくの発作を起こしていたことが分かり、中国のファンから心配する声が上がっている。

羽生は25日のショートプログラム(SP)で106.98点をマークしてトップに立ったが、27日のフリーではジャンプにミスが相次ぐなど精彩を欠き182.20点。トータル289.18点でネイサン・チェン(320.88点)、鍵山優真(291.77点)に次ぐ銅メダルだった。

試合後、ロシアの大会ボランティアがSNSで羽生がフリーの前にぜんそくの発作を起こしてロシアのチームドクターに助けを求めていたとの内容を投稿。その情報を基にロシアのMatchTVが「羽生はぜんそくの発作を起こしていた」と報じた。その後に行われたインタビューで羽生も「ぜんそくの発作自体は、フリーの後にちょっと感じたかなと思った。終わってみたらちょっと苦しかったかなと思うくらい」と認めた。

中国のネットユーザーからは「やっぱりそうだったんだ」「登場した時から具合が悪そうだったよね。全日本の時とは全く違った」「自国の五輪出場枠のため、フィギュアスケート界のため、あらゆる苦しみを背負っている」「心が痛む。早く家に帰ってゆっくり休んでほしい。もう十分すごいよ」といった声のほか、「(演技に影響したということを)どうしても認めないおバカさん(泣)」「本当は試合前に発作が起きていたんだと思う。(羽生のコメントは)自分に言い訳しない姿勢の表れ」「(演技後に感じたという)あなたのコメントを疑うことを許してください。演技の前から明らかに様子がおかしかったもの。言い訳したくないのは分かるよ。あなたをとてもリスペクトしています」など、実際は試合前に発作が出ていたのではとの声も多く上がっている。

中国のポータルサイト・網易に掲載された記事は、「大逆転が起きた原因が判明した」として羽生のぜんそくの発作について伝えた。また、「会場入りが遅くなり、急いでウォーミングアップをこなした」こと、「ジャージではなく衣装のままでウォーミングアップをした」こと、「非常にいらいらしたような様子でマスクを外した」こと、「演技に合わせて頭髪をセットしていなかった」ことなどは、いずれもいつもの羽生のルーティーンではなかったと指摘。「試合前の異様さを振り返ると、その一つ一つが(ぜんそくの発作を起こしていたという理由と)合致する」とした。

さらに、羽生が大っぴらにこのことを言わなかった理由について、「こうした外的な要因を言えば、すべて『言い訳』になるという彼の信念からだろう。どんなミスも(羽生にとっては)『自分のせい』なのである」と分析。「羽生は血が流れる傷に包帯を巻き、鎮痛剤を飲んですべての試合に挑む戦士。真のヒーローに『かわいそう』という言葉はいらない」と結んだ。(翻訳・編集/北田)





結弦くんは否定してますが、フリーの演技のミスが喘息の発作が原因なのは、諸々の状況証拠や目撃談からも間違いないと思います。ただ、彼はそれをフリーのミスの言い訳にしたくなかったのでしょう。それが「羽生結弦の美学」なのだと思います。

ジュニアの頃に、腰痛を訴えたところ、記者に「言い訳をするな」と怒られたそうです。それ以来、彼は身体の不調を口にしなくなりました。平昌五輪で金メダルをとったとき、彼は怪我の状況を説明していましたが、あれは優勝したからだと思います。もし優勝を逃していたら、それが怪我の影響だとしても、彼は「怪我の影響はなかった」で通していたと思います。今回も、もし優勝していたら、彼は喘息の発作があったことを認めたのではないかなという気がします。

日本では、結弦くんの否定でそのままスルーされましたが、中国やロシアでは、フリーの演技の原因は間違いなく喘息の発作であり、それが原因ではないと否定したのは、言い訳したくなかったからだというのが定説になっています。

いつも思うのですが、日本のメディア関係者より、ロシアや中国の方が「羽生結弦」の人となりを理解しているなと。同じ日本語を話すことは、彼を理解する大きな力だと思っていましたが、グローバル社会になり、彼の言葉がその日のうちに世界中に翻訳されて発信される世の中になった今、それはそんなに重要なことではないのかもしれません。


 ← アマゾンサイトへ

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ(羽生特集16P)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/31 14:00 | 世界選手権COMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづストックホルムから帰国!「お疲れ様です。隔離されます」~世界選手権2021

結弦くん、無事帰国しました。これから隔離期間に入ります。



 フィギュアスケートの世界選手権(ストックホルム)の男子で3位だった羽生結弦(26)=ANA=と4位だった宇野昌磨(23)=トヨタ自動車=が30日、羽田空港に帰国した。2人ともマスク姿で、入国前の抗原検査は陰性だったという。

 羽生は「ありがとうございました。お疲れ様です。(新型コロナウイルス対策で)隔離されます。ありがとうございまーす」と関係者らに笑顔で会釈し、空港を後にした。2人はそれぞれ、空港から専用車両で隔離のためのホテルに向かった。

 羽田空港の取材は、密を避けるため、代表取材、代表撮影で行われた。















3日間のホテル隔離は、朝到着しても夜到着しても、翌日からカウントされるそうです。だから3月31日から4月2日まで隔離ですね。



ホテル隔離の間は無理ですが、自主隔離期間は練習は認められるようです。
ただこれ…国別はギリギリか、無理じゃね?


ロシア、フランスは団体戦メンバーを発表はしています。



成田着のホテル隔離期間中の食事例。


マガジンの毛受さんは羽田着。確かに成田の方がマシかも。そして結弦くんも羽田着。
結弦くんが食に興味がない人でまだよかった…。常備食もっていってるかな?


20210330kikoku.jpg


 ← アマゾンサイトへ

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ(羽生特集16P)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/30 18:30 | 世界選手権COMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

ラファの傲慢発言が炎上!~世界選手権2021後インタより

いただいたコメントへのレスが遅れております。もう少しお待ちください。すみません。

世界選手権後のラファのインタが炎上してたので、貼っておきます。



以下、太字がインタビュアーです。

ラファエル・アルトゥニアンのインタビュー。世界選手権でのネイサン・チャンの活躍と彼のコーチングプランについて

世界選手権が始まる前に、「最初の練習で判断するのはあまり好きではない」とおっしゃっていましたが、実際はどうだったのでしょうか?ショートプログラムの前夜にネイサンの練習を見ましたが、彼の滑りに少し不安を感じているように見えました。

ラファエル・アルトゥニアン:最初の2日間、ネイサンはとてもいい練習をしていた。その後、少し緊張してるようだった。しかし、私は10年以上もチェンと仕事をしているので、この出来事については大体理解しています。 私は彼をよく研究しており、スポーツをよく知っていると思っています。このようなことが起こったのには、ひとつの単純な理由がある。ネイサンは長い間ライバルに会っていない。これはあまり重要な要素ではない。結局のところ、ほとんどすべてのスケーターがお互いに会わなかったのだから、チェンがあまりにも長い間無敵だっただけなのだ。平昌オリンピック以降、彼は一度も負けていません。好むと好まざるとにかかわらず、このことは人にある種のプレッシャーを与え、まったく別の責任が現れます。

しかし、一般的にはこう言いたいですね。今、誰もがチェンのフリープログラムの演技を賞賛していますが、私はトレーニングで何度もそれを見てきました。なぜかみんな、アスリートは大会に出たときに最高のものを見せるべきだと思っているようです。これは間違っています。まず、トレーニングのランスルーで見せるべきなのです。ネイサンと私はこのように考えています。何かの理由でトレーニングで最高のスケーティングができなかった場合、もう一度スケートをするのです。私たちは、世界選手権に向けて非常に良い準備をすることができました。

ですから、ストックホルムで私の選手が少し心配そうにしているのを見ても、怖くはありませんでした。むしろ、本当に大変だったのだと理解しました。

チェンがショートプログラムで4回転ルッツができないままだったことで、本当に落胆しましたか?

ラファエル・アルトゥニアン:驚くかもしれませんが、そうではありません。まず、ネイサン自身が不快感を感じていました。彼は明らかにそのようなシナリオを考えていませんでした。でもなぜか、あの演技の後、私の親戚がとても心配してくれたんだ。娘までもが電話をかけてきて、慎重な口調で尋ねた。「パパ、元気?」と。そして、私から「大丈夫だよ」と聞いても、信じられなかったようだ。

本当ですか?

ラファエル・アルトゥニアン:このように長い間勝利を重ね、誰もが何らかの形でこの話題を宣伝したり加熱したりしている場合、中級者向けのスケートを失っても壊滅的なことはありません。

不必要なストレスを解消したり、ある意味では頭の中を整理するのに役立ちますか?

ラファエル・アルトゥニアン:この話題はやめておきましょう。あなたは私と同じようにスポーツを理解していますし、あなた自身が正しい結論を出すでしょう。

スポーツを理解しているという点では、今年80周年を迎えたタマラ・モスクビナとアレクセイ・ミーシンに匹敵するでしょう。このような例があるということは、あなたにはまだすべてが残されていると言えるのではないでしょうか。

ラファエル・アルトゥニアン:私はそんなに長い間、コーチとして働くことはできません。

なぜですか?

ラファエル・アルトゥニアン:私は今年でコーチ歴45年になります。正直なところ、モスクビナやミーシンはそれ以上ではないと思います。彼らはスケートを終えるのがとても遅く、私は18歳でボードの後ろに立ってコーチを始めたのですから。

あのミスの後、一緒にキス&クライのコーナーでスコアを待っていたチェンに何を言ったのですか?

ラファエル・アルトゥニアン:別に。そんなときは選手に触れないほうがいい。しかし、朝の練習を終えてフリーを滑る前に、私は彼に一言、「君は絶対にすべてをやってくれると思う。迷いはない」 チェン選手が私の言葉をどう受け止めたかはわかりませんが、繰り返しになりますが、彼はこれを練習で繰り返し行い、そして何よりもストックホルムでフリーを滑ったときと同じクオリティーで滑ったのです。ここで決め手となるのは「質」です。

スケートの過程で、そのスケーターがどれだけタスクに対応できるかを予測できるような兆候はありますか?

ラファエル・アルトゥニアン:兆候はただひとつ、選手が大会に出る準備ができているかどうかです。羽生選手の演技の後、氷上に何匹の熊が飛んできたか、他の選手がどのような点数を取ったか、誰が何を言ったかなど、準備ができていれば周りで起きていることは関係ありません。これに対して私は何と言えばいいのでしょうか?もちろんくだらないことですが、そういうこともありますよね。

ところで、チェン選手はなぜジャンプでミスをしたのでしょうか?

ラファエル・アルトゥニアン: いくつかの事情により、ルッツのトレーニングは非常に限られたものになりました。トレーニングでの試行回数も限られています。これが理由だと思います。

羽生結弦がショートプログラムで獲得した優位性は些細なことでしょうか?

ラファエル・アルトゥニアン:長い間、私はポイントを計算していませんでしたが、その理由は説明できます。ライバルと1~2ポイント差のある人は計算するでしょう。その必要はありません。前回の世界選手権でチェンがどれだけ勝ったか覚えていますか?

私の記憶が間違っていなければ、20ポイント以上で、世界新記録を樹立しました。

ラファエル・アルトゥニアン:それが答えです。私たちの演技の歴史を見て、ネイサンが他の人たちにどれだけ勝ったかを見れば、ほどんど比較できるレベルではないことがわかるでしょう。私はチェンのスケートを今のようにするために多くの努力をしてきたので、そう言う権利があるでしょう。一般的には、ポケットに100ドル入っていても、高いレストランには行かないほうがいいと思います。なぜなら、それは喜びではなく、ウェイターにチップを残すだけのお金があるかどうかという緊張した計算になるからです。



アホなこというから、またこれを蒸し返されています。
ルールブックに沿って採点されていない場合は、ポイントを計算する必要もありませんよね



ラファって人は、自分の弟子の人気をそんなに下げたいのかしら。または、五輪金メダリストにさえすれば人気者になると思っているのだろうか。

このインタビューを読むと、ラファにとって、ネイサンが「五輪金メダリストのコーチ」でコーチ業の有終の美を飾るための駒なのだということがよくわかります。ミーシンよりもコーチ業が長くこのスポーツのことをよくわかっていると自負するラファは、かねてより北京五輪でコーチ業の引退をほのめかしています。五輪金コーチの勲章が欲しいラファにとってネイサンは最後のチャンスなのです。2006年からコーチをはじめ、2010年にキム・ヨナで、ラファが喉から手がでるほど欲しい勲章をあっさり4年で手にいれたオーサーは、今はコーチとしては、五輪三連覇です。ラファはオーサーのこと嫌いでしょうね(笑)


WC2021ラファアリラケ

WC2021ラファネイサン


またこれを思いだしたわ。そりゃ、米スケ連やワールドの専属プロモーターのIMG、さらにはISUの副会長やらロシアスケ連やらも味方につけていたら、心強いですよね。ポイントも計算せずに気楽にやれるでしょう。ネイサンにとっても、組織あげての応援は、何にもまさるメンタルドーピングです。

ワールド前にISUがネイサンのプロモーター化してましたから、「ネイサンのためのワールド」であることは誰の目にも自明でした。強大なバックを手にいれて、ラファはますます傲慢になっているようです。今年こそMVSはネイサンに…と、アリと組んで第2回目のアワードの準備万端というところでしょうか。最優秀コーチ賞もラファで話はついていることでしょう。

それにしても…悪人面の面々をずら~っと並べた写真で、恥ずかし気もなく権力を誇示するところといい、映画の登場人物だとしたら、この人ほどわかりやすい悪役はないな。


 ← アマゾンサイトへ

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ(羽生特集16P)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/30 10:05 | 世界選手権COMMENT(17)TRACKBACK(0)  TOP

マガジン最新刊の表紙UP!& 小野梓賞受賞式と早稲田ウィークリー

3月26日は早稲田大学の卒業式。小野梓記念スポーツ賞を受賞式でもあったのね。
結弦くんは世界選手権出場で欠席(試合なくても欠席したような気がするけど)。






マガジン新刊の表紙きました。

FSM2020-2021-3.jpg

フィギュアスケートマガジン2020-2021 vol.3世界選手権特集号: B・Bムック ← アマゾンサイトへ


価格:1320円
出版社:ベースボール・マガジン社
発売日:2021年4月7日



通信も発売予定ですが、まだ表紙はでてません。通信も楽しみです。


 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ(羽生特集16P)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/29 17:45 | 雑談COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»