天才肌はコーチに向かないのか ~コストルナヤ、エテリチームに復帰?

今日は、結弦くんが四大陸準優勝して、知事を表敬訪問した日です。



お家騒動はロシアのお家芸ですが、またひと騒動おこっています。
コストルナヤが、プルさんを離れて、エテリのところに戻るのではないかと噂されているのです。

噂は本当みたいです。サンボとしては受け入れてもいいと。あとはエテリの腹次第。


ぶっちゃけトランコフ(笑) コスの母親はエテリを離れるのは反対だったそう。


ロザノフまでエテリチームへの復帰を打診したという噂が…。本人は否定。


エテリに拒否されたともいわれてますが。元々ロザノフがエテリから離れた理由は「功績のわりにキスクラにも座らせてもらえず、冷遇されていたから」ともいわれていました。いまさら戻れば、さらに冷遇されるのは火を見るよりも明らかで、ロザノフにとっても得にはならないと思います。もし本当なら、プルさんとの関係がよほどギクシャクしだしているとかでしょうか。


リンクサイドでの派手なリアクションで、名物コーチになるかと思っていたイリニフも実質エンジェル離脱。「子供が小さいから」などは最初からわかっていたことで、やはり何かあったのかなと勘繰られても仕方ない。トゥルソワに最近モロゾフがつくことになったのは、こういう理由もあったのかな。




こうなってくると、思い出すのがこの記事。


今年の2月16日付けの記事です。プルさんを擁護すると、プルさんは選手としてはレジェンドでも、コーチとしてはまだまだ駆け出しの初心者マークだということです。最初から結果を望むのは酷です。ただ、競争激しいロシアのトップ層の選手のコーチを引き受ければ、周囲は待ってはくれません。オーサーやラファのように「結果をだすには2年くらいかかるからね~」なんて悠長なことは、ロシアでは通用しない。2年も待ってたら、女子は賞味期限が過ぎてしまう。


天才肌はコーチに向かないのか
 
一説には、オリンピックで優勝する選手には天才肌が多く、自分ほどの才能がない選手を引っ張り上げる忍耐がない、という。

 1994年と1998年のオリンピックをパートナーのオクサナ・グリシュークと連覇した、アイスダンサーのエフゲニー・プラトフに、これに関して質問したことがある。現在フロリダで指導をするプラトフは、一時はタチアナ・タラソワのアシスタントとして荒川静香や高橋大輔など、日本の選手の指導にも関わってきた。

「あなたのような才能のある人がコーチとして生徒を指導しながら、なぜこんなことができないのだろう、と思うことはありませんか?」

 プラトフは一瞬沈黙し、静かな声でこう答えた。

「ありますよ。毎日です」

 地に足がついた温厚な彼でも、やはり心の中の葛藤はあるという。



本田武史さんは、今から20年も昔に、練習では4A以外の全ての4回転ジャンプを跳べたというジャンプの天才でした。雑誌のインタビューで、本田さんは自分は簡単にできてしまったので、「なんでこんな簡単なこともできないんだ」と生徒に言ってしまうことがあると答えていました。天才肌のコーチにとっては、「できない」生徒の目線にたって指導することはかなりの忍耐がいるということなのでしょう。

ただ、コスに限っていうと、体調が戻ってないのにSPFSとも新プロにしたりと、プルさんの戦略の迷走はありますが、コロナ禍で余儀なくされた休養と年齢的にやってきた体型変化とコロナ感染による後遺症のトリプルパンチによるものの方が大きいと思います。エテリに戻ったとしても、はたして以前のコスに戻れるかどうか。

タラソワさんが「天才中の天才」と絶賛する結弦くん。将来コーチになるかどうかはわかりませんが、彼は天才であっても、もって生まれた才能だけに頼ってきた人ではありません。想像を絶するような研究熱心さで、神様から与えられた「ギフト」を究極まで磨き上げてきた人です。そのメソッドは、コーチになったときにも大きな力になることでしょう。

彼は「名選手必ずしも名監督ならず」のジンクスを打ち破れる人だと思います。ただ、フィギュア界のドロドロした闇を見るにつけ、フィギュア界にこだわらず、もっと大きな視野からスポーツ界全体に関わる仕事をした方がいいような気がしています。


 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/04 10:05 | 海外情報COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |