アイリンがゆづの最新の寄付を報告&総額3千万円超に、仙台デジタルサイネージ動画、文藝春秋で羽生特集

アイスリンク仙台が、結弦くんからの新たな寄付のお知らせをされています。

https://icerink-sendai.net/news/detail.php?id=51

羽生選手からのご寄付について(2021.03.10)

お客様へ

平素より「アイスリンク仙台」をご利用いただき、また、多大なご支援・ご協力を賜り、誠にありがとうございます。

さてこの度、羽生結弦選手より今年もまた多額のご寄付をいただきましたことをご報告させていただきます。

羽生結弦選手は、いつも地元仙台を深く愛され、また、「アイスリンク仙台」のことも、とても大切に思ってくださっています。これまでにも度々のご寄付を頂戴いたしており、感謝に堪えません。ここに深く感謝の意を表します。

なお、頂戴いたしましたご寄付につきましては、皆様が「アイスリンク仙台」をより快適にご利用いただけるよう、有効な使い方を考えてまいります。

羽生結弦選手の益々のご活躍と皆様のご健勝をお祈り申し上げます。

今回いただいたご寄付額    : 2,116,270円

羽生結弦選手からのご寄付累計額: 31,442,143円

株式会社 加藤商会
代表取締役 加藤 松彦



報知さんとスポニチさんは結弦くんの社会貢献を必ず記事にしてくださる。














 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/10 20:15 | 羽生結弦ゆかりの地COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ステイホーム効果? アメリカで新規羽生ファン増殖中!  

昨日、アメリカのBTSオタに羽生ファンが増えている…という話題をとりあげましたが、どうやらそれだけじゃないらしい。コロナ禍によるステイホーム効果で、アメリカにおいて新規の羽生ファンをたくさん獲得しているらしいのです。



ソースはこちら。
https://hapiyuzu.com/archives/9211


この人はスケオタじゃない。腐女子で、ティクトクの動画がきっかけで羽生沼に落ちた人。


ゆづを初めて見たのは、ティクトク。バズったジャケットのジッパーを下げるやつ。でも、最初に見た時は、黒尾がやっている動画の後にゆづがやっている動画(たぶん↑の動画ね)だったので、検索しなかったんだよね。2回目に見たときに、この「羽生結弦」って誰なんだろうと思って検索してみたの。

それから最初に見たビデオは中国杯の衝突だったんだけど、それを見て涙が出てきて、「彼のことを知らないのになんで泣いてるんだろう」と思ったのを覚えている。そして、私は怪我をしてもまだスケートをしていて、彼が他の大会でコメントをしているのを見たの。

そして、「うわー、この子は」と思ったのを覚えている。この男、彼は何かある。彼は本当に何かあるんだって思って、オリンピックの動画を見に行ったんだ。



「ゆづはBTSオタ以外にもファンを増やしたの?」という問いに、ツイ友に聞いてもらったアメリカスケオタの答え。

ゆづはTikTokで最も多くのレビューがあるわ。残念ながら彼はSNSをやらない。一方でチェンはインスタグラムに投稿しているけど誰も気にしていないわ。アメリカの他の芸能人のファンにも、その推しを見るために旅をしたり、お金を払ってチケットを買ったりする人いると思うけど、スケートファンには、それ以上にそういうゆづファンの数は多い。ゆづは彼のようになりたいと思っているミュージシャンやバレリーナのファンも獲得しているわよ。

this got him trending
and earned him new fanbase
(話題になったわ。そして新たなファン層を獲得したの)

he’s earning lots of new fans just based on old performances on YouTube
(彼はYouTubeでの古いパフォーマンスに基づいて、たくさんの新しいファンを獲得しています)

Especially w the stay home order many have been watching YouTube and noticed yuzu
(特に外出禁止令は多くの人がYouTubeを見てゆづに気づいてきました)

And became just his fans
(そして彼のファンになったの)

Comments on YouTube are quite
(YouTubeのコメントなんてかなりのものよ)



つまり、コロナ禍でのステイホームを余儀なくされたアメリカ人が、暇なのでTikTokやyoutubeなどの動画巡りをしているうちに、結弦くんを発見し、検索して結弦くんの過去の演技などを見ているうちにファンになってしまう…という、スケオタ以外の新しいファン層を急速に拡大しているということらしい。その中に、BTSオタやらアニオタやらも含まれてるだけで、それだけじゃないと。

もしかしたら、それはアメリカだけじゃなく、コロナ禍でステイホームをしている世界中でおこっている現象ではないかしら(笑)

要はこういうことなのよね。

本物のスターは、何もしなくてもバズるのよ(by アメリカン)


昨年の話ですが、たまたまノッテステラータをみた男性が結弦くんに注目。
そのときのやりとりが面白い(笑)




美人コンテストでも簡単に優勝できるね!と、スケオタでもない海外の一般男性からお墨付きをもらった結弦くん(笑) この男性もファンになっちゃったかもね。しかし、黒オリジンをみても、女性にみえるとは…。さすが一流化粧品会社のトップブランドのグローバルミューズ。やはり「性別:羽生結弦」なのです(笑)


結弦くんのような存在が喉から手がでるほど欲しいでしょう。


フィギュアスケートの認知を世界的にけん引しているのは、ファンの欲目ではなく、間違いなく「羽生結弦」というメガスターの存在です。スケートに興味のなかった層にもフィギュアスケートという競技を認知させ、集客している。同じ連盟のスピスケは、たとえ五輪金メダルを量産しても、会場はガラガラ。フェンシング協会と同じ現象がおこっています。五輪金をとって世間にスピスケという競技が認知されても、メガスターを擁していなければ、競技人気にはつながらないのです。

どんだけプロモーションで推しても、全然人気がでないアメリカ人選手。IMGもスターズオンアイスを復活させたいなら、変な小細工をせずに、アメリカでさえ某推し選手よりファンが多い結弦くんに頭を下げて出てもらった方がはるかに効果があると思うけど…世間のニーズを把握できない業界が衰退していくのはどこも同じ。仕方がないことなのでしょうね。


 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/10 12:15 | 海外情報COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |