日本赤十字社対談、すぽここ新聞のゆづメッセージ、オリンピック公式、Number、中国・台湾メディア、ほか

結弦くんの3/11関連いろいろまとめて。

スケ連公式から。



オリンピック公式から。


NHKがさっそく【アスリート×ことば】にとりあげてる。


リンク先で動画がみれます。


松原さんの記事です。



結弦くんのコメントは中国や台湾でも紹介された模様。






としさんも、羽生沼に落ちたことで、被災地への共感性がより強まったのではないかしら。


ねこまさむねさんの言葉はいつも心に沁みる。



この動画見たことなかった。昨年の12月にUPされてる。
今回のメッセージと内容がリンクしてます。最後に「頑張ってください」と。

スポここ新聞最終号読者のみなさんへ 羽生結弦選手からのメッセージ




2015年3月11日の朝日新聞に掲載された日本赤十字社の広告です。
結弦くんと、日本赤十字社の社員の方との対談が載っていました。結弦くんの部分だけ抜粋します。

20150311日本赤十字社


羽生:東日本大震災当時はスケートの練習中に地震にあい、僕も家族とともに避難所で過ごしました。あれから4年がたち、今、被災地がどんな状況になっているのか、ご存じない方も多いのではないでしょうか。4年という期間は決して短くはないですから、もう大きな不自由もなく、以前のように暮らしていると思っていらっしゃる方が多いと思いますが、実際はそうではありません。そのことをもっと知ってもらいたいと思うんです。

羽生:僕も短い間ですが、避難所で暮らしたことがあります。今も自宅を離れて暮らしている方が約24万人もいるそうです。仮説住宅等では、自分の家で暮らしていたときとは全く違ったストレスを、きっと感じ続けることになりますよね。そういう方々への支援はどうしているんですか?

羽生:あれから4年がたって今改めて思うことは、今だからこそ僕たち個人個人でも被災地のためにできることがあるのではないかということです。ほんの少しの小さなことでもいいと思うのです。被災地のために、自分ならムリなく何ができるかを、ここでもう一度考えてみる。考えたら、実行してみる。そんな力の小さな積み重ねが、本当に大きな助けになることを、僕は4年前に身をもって実感しました。



6年前の対談ですが、結弦くんは本当にブレないなあと思います。
被災地のために、自分ならムリなく何ができるかを、ここでもう一度考えてみる。考えたら、実行してみる」…彼は10年間、ずっとそれを続けているのです。そして、この2015年の対談で、仮設住宅で暮らしている人達のことを気遣っていますが、2015年に彼は福島の仮設住宅を訪問しています。もしかしたら、結弦くんの希望だったのかなとも思いました。


最後にゆづマミ様のMAD動画です。ありがとうございます。

【羽生結弦】導きの光となって~寄り添い続けた10年の記録~





 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/11 21:15 | テレビ番組・チャリティーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづのコメント全文動画、3/11ニュース動画まとめ、本日発売のスポーツ紙(関西)

結弦くんのメッセージ全文、自分のメモ用に転記しておきます。


20210311羽生コメント全文


何を言えばいいのか、伝えればいいのか、分かりません。

あの日のことはすぐに思い出せます。

この前の地震でも、思い出しました。

10年も経ってしまったのかという思いと、確かに経ったなという実感があります。

オリンピックというものを通して、フィギュアスケートというものを通して、被災地の皆さんとの交流を持てたことも、繋がりが持てたことも、笑顔や、葛藤や、苦しみを感じられたことも、心の中の宝物です。

何ができるんだろう、何をしたらいいんだろう、何が自分の役割なんだろう

そんなことを考えると胸が痛くなります。

皆さんの力にもなりたいですけれど、あの日から始まった悲しみの日々は、一生消えることはなく、どんな言葉を出していいのかわからなくなります。

でも、たくさん考えて気がついたことがあります。

この痛みも、たくさんの方々の中にある傷も、今も消えることない悲しみや苦しみも…

それがあるなら、なくなったものはないんだなと思いました。

痛みは、傷を教えてくれるもので、傷があるのは、あの日が在った証明なのだなと思います。

あの日以前の全てが、在ったことの証だと思います。

忘れないでほしいという声も、忘れたいと思う人も、いろんな人がいると思います。

僕は、忘れたくないですけれど、前を向いて歩いて、走ってきたと思っています。

それと同時に、僕にはなくなったものはないですが、後ろをたくさん振り返って、立ち止まってきたなとも思います。

立ち止まって、また痛みを感じて、苦しくなって、それでも日々を過ごしてきました。

最近は、あの日がなかったらとは思わないようになりました。それだけ、今までいろんなことを経験して、積み上げてこれたと思っています。そう考えると、あの日から、たくさんの時間が経ったのだなと、実感します。

こんな僕でもこうやって感じられるので、きっと皆さんは、想像を遥かに超えるほど、頑張ってきたのだと、頑張ったのだと思います。すごいなぁと、感動します。

数えきれない悲しみと苦しみを、乗り越えてこられたのだと思います。

幼稚な言葉でしか表現できないので、恥ずかしいのですが、本当にすごいなと思います。

本当に、10年間、お疲れ様でした。

10年という節目を迎えて、何かが急に変わるわけではないと思います。

まだ、癒えない傷があると思います。

街の傷も、心の傷も、痛む傷もあると思います。

まだ、頑張らなくちゃいけないこともあると思います。

簡単には言えない言葉だとわかっています。

言われなくても頑張らなきゃいけないこともわかっています。

でも、やっぱり言わせてください。

僕は、この言葉に一番支えられてきた人間だと思うので、

その言葉が持つ意味を、力を一番知っている人間だと思うので、言わせてください。

頑張ってください

あの日から、皆さんからたくさんの「頑張れ」をいただきました。

本当に、ありがとうございます。

僕も、頑張ります

2021年3月

羽生結弦



コメント全文を紹介した、朝日新聞とニッカンの動画です。
結弦くんの写真とともにこの全文を読むと、さらに胸に迫るものがありました。

東日本大震災から10年 羽生結弦選手 コメント全文



震災10年…羽生結弦1182字エール「頑張って」




本日(3/11)付のニュース動画リスト。いつもありがとうございます。



本日のスポーツ新聞関西版。私も5紙全部買いました(笑)





 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/11 15:15 | テレビ番組・チャリティーCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづから1193文字のメッセージ ~東日本大震災10周年の今日

朝から、東日本大震災10周年の今日、結弦くんが寄せた1193字のメッセージにTLが湧いています。
各メディアも一斉に報道。彼のメッセージの影響力の凄さを感じます。

まず、一般メディア。
NHK,、河北新報、読売、朝日、毎日、時事通信、東京、京都




















スポーツ新聞各紙。スポニチ、報知、ニッカン、サンスポ、デイリー、東京中日スポーツ
















まだ続きます。




 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/03/11 09:50 | 羽生結弦ゆかりの地COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |