3回目公式練習ドキュメント、男子ショート採点分析 ~国別対抗戦2021
3回目の公式練習が終わりました。
公式練習はライブ配信で見てました。今日はランスルーのあとはずっと羽生カメラでした! 日本人選手が一人だけというのもあると思いますが、とても得した気分(笑) 26日までアーカイブでも見れるし、この配信はなかなかお得かも。
第2グループの各選手が一斉に同じリンクで滑るので、嫌でもスケーティングの質や所作の美しさなどを見比べてしまいます。前から薄々わかっていたことですが、今回あらためてネイサンが全く滑らない人だということがわかりました。彼のスケーティングスキルがコリャダやロマンより上だということはありえません。所作も相変わらず雑で、ジャンプも助走の長さを別にしても着氷が美しくない。しかし高いGOEだけはつく。ジャッジは違う世界のネイサンを見てるのかしら。
結弦くんはランスルーのあとはほとんどジャンプを跳ばず、ひたすらイメージトレーニングしてる感じでした。
【 #世界国別対抗戦 】
— Sponichi on Ice (@SponichiF) April 16, 2021
11:08、公式練習を前に #羽生結弦 が会場到着。
11:09、会場入りしました。
#フィギュアスケート<#世界国別対抗戦>◇16日◇公式練習◇大阪
— 木下淳(日刊スポーツ) (@j_kino_nikkan) April 16, 2021
【男子】#羽生結弦 選手(ANA)
曲かけ前
3Lo 3Lz-1Eu-3S 3A 3A(少し堪える)1T 1T 4T 4S 4T-1Eu-3S 1Lo(うなずく)1Lo 3Lo 3Lo 1Lo 3Lo 2Lo 4T#Figure365 #フィギュア365 #日刊 #ニッカン #2021WTT #国別対抗戦
#フィギュアスケート<#世界国別対抗戦>◇16日◇公式練習◇大阪
— 木下淳(日刊スポーツ) (@j_kino_nikkan) April 16, 2021
【男子】#羽生結弦 選手(ANA)
曲かけ(フリー)
「天と地と」
4Lo 2S 3A-2T 3Lo 4T-3T 4T(着氷乱れる)-1Eu 3A-1Eu-2S#Figure365 #フィギュア365 #日刊 #ニッカン #2021WTT #国別対抗戦
#フィギュアスケート<#世界国別対抗戦>◇16日◇公式練習◇大阪
— 木下淳(日刊スポーツ) (@j_kino_nikkan) April 16, 2021
【男子】#羽生結弦 選手(ANA)
曲かけ後
4S
フリー序盤の構成を跳ばずに確認し、うなずく
続いて後半の流れも同様にチェック
最後に冒頭から再確認して終了#Figure365 #フィギュア365 #日刊 #ニッカン #2021WTT #国別対抗戦
#羽生結弦 激動シーズン締めくくりへ 4月16日公式練習ドキュメント https://t.co/SX4BfQhZYj
— Sponichi on Ice (@SponichiF) April 16, 2021
昨日のショートの採点分析。
【#国別対抗戦】男子ショート。
— Figure Skating Charts (@bigfanofskating) April 15, 2021
-TOTAL
ネイサン🇺🇸 > 羽生🇯🇵 > ブラウン🇺🇸
-PCS
羽生🇯🇵 > ネイサン🇺🇸 > ブラウン🇺🇸
-TES
ネイサン🇺🇸 > 羽生🇯🇵 > セメネンコ🇷🇺
-Jump
ネイサン🇺🇸 > 羽生🇯🇵 > セメネンコ🇷🇺
-Spin
羽生🇯🇵 > ブラウン🇺🇸 > ネイサン🇺🇸
-Step
ネイサン🇺🇸, 羽生🇯🇵 > エイモズ🇫🇷 pic.twitter.com/e475Yp1lmY
曲の解釈とか演技力で、結弦くんよりネイサンの方が上? えええ???
【#国別対抗戦】男子ショートのPCS。
— Figure Skating Charts (@bigfanofskating) April 15, 2021
-SS:スケーティング技術
-TR:要素のつなぎ
羽生🇯🇵 > ネイサン🇺🇸 > ブラウン🇺🇸 > エイモズ🇫🇷
-PE:演技力
-IN:曲の解釈
ネイサン🇺🇸 > 羽生🇯🇵 > ブラウン🇺🇸 > エイモズ🇫🇷
-CO:構成
羽生🇯🇵, ネイサン🇺🇸 > ブラウン🇺🇸 > エイモズ🇫🇷 pic.twitter.com/vebqd1UVsn
【#国別対抗戦】男子ショートのジャンプ
— Figure Skating Charts (@bigfanofskating) April 15, 2021
■単独
〈点数〉
1. ネイサン🇺🇸 4F
2. 羽生🇯🇵 4S
3. ロマン🇨🇦 4S
〈加点率〉
1. 羽生🇯🇵 4S
2. ネイサン🇺🇸 4F
3. ネイサン🇺🇸 3A
■コンビネーション
〈点数〉
1. 羽生🇯🇵 4T+3T
2. ネイサン🇺🇸 4T+3T
3. コリヤダ🇷🇺 4T+3T
〈加点率〉
1. 羽生🇯🇵
2. ブラウン🇺🇸 pic.twitter.com/4y909ESh0y
ガンディさんの点数分析。ネイサンはTESだけで5点以上盛ってると。
PCSの盛りも入れたら、100点いくかいかないぐらいかな。
世界国別対抗戦2021 男女SP https://t.co/Fi2QkZn0xT
— みずほ (@traveler_mizuho) April 16, 2021
結弦くんとほとんどPCSが変わりませんでしたものね。
ジャンプが安定するとPCSって上がるんですか? ルールブックには書いてませんが。
マッシミリアーノ・アンべージ
— みずほ (@traveler_mizuho) April 15, 2021
「端から端まで助走するプログラムはいくら4回転ジャンプが成功しても演技構成点で彼(羽生)と同じ評価を貰うべきではない」
イタリア解説EuroSport版「世界国別対抗戦2021~羽生結弦SP」 https://t.co/7G5JkfhK6X
The time it took from the end of one’s performance to when their score is announced in Men SP WTT 2021:
— tsuki 🌙⭐️🏹 | Stay safe Yuzu ✊ (@tsukihoshi14) April 15, 2021
Aymoz ~2:30
Brown ~2:30
Uno ~2:50
Hanyu ~4:00
Chen ~1:45
The time judges took certainly wasn’t proportional to the mistakes a skater had. What took so long @ISU_Figure? 🧐🤔
私もライブでみてたとき、結弦くんの採点がでるのが少し遅く感じたの。例によって、ジャッジはじ~っくりあら捜しなさったのね。やはり勘違いじゃなかったか。そしてネイサンの点数でるの早っ! まあマトモに見てないんだろうな。顔パス?
あの4Sが満点じゃなかったのは、ハーシュですらおかしいと言ってる。
羽生結弦のショートの冒頭の4回転サルコーは、私が今まで見た中で最も美しい4回転の一つでした。 彼に最大の+5ではなく+4しかGOEを与えなかった3人のジャッジ(7人中)は半分眠っていたに違いない。 参考までに、フランス、イタリア、ロシアのジャッジである。https://t.co/to4N7CSqRd
— みずほ (@traveler_mizuho) April 16, 2021
もちろん、マッシさんはオコ(もう風物詩)。
A 4S of stunning beauty, one of the best ever
— Massimiliano Ambesi (@max_ambesi) April 15, 2021
+1 very good height and lenght
+1 good take-off and landing
+1 effortless
+1 very difficult and creative entry
+1 very good body position
+1 element matches the music
GOE+6 = perfection
for judges, 3 excluded, +5
What is missing? pic.twitter.com/PovOOaqJid
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2021/04/16 16:00 | 国別対抗戦 | COMMENT(0) | TRACKBACK(0) TOP