ゆづの論文が早稲田のリポジトリにて公開!ロシアメディアが早速記事に!

結弦くんの論文が、早稲田大学のリポジトリから読めるようになりました!

早稲田大学のリポジトリ_羽生結弦論文TOPページ
無線・慣性センサー式モーションキャプチャシステムのフィギュアスケートでの利活用に関するフィージビリティスタディ

添付されているPDFファイルから読むことができます。


ガセブンの採点問題記事第2弾。踏みたくない人のために貼っておきます。
ガセブンだけど、良い記事書いたときは踏んでやってもいいという人は踏んでください。



 取材では毎回、自分の口から発する言葉を一つひとつ確認するように丁寧に話す羽生結弦選手(26才)が、国別対抗戦(4月15日~18日)を終えてきっぱりと断言したのは、2022年の北京五輪のことは考えていないということだった。3月の世界選手権では、ジャンプについての「GOE(出来栄え点)」が低すぎることが話題になったが、国別対抗戦でも、羽生自身が「いまできるベストの3回転アクセル」というジャンプの点数は伸び悩み、女子シングルの紀平梨花選手(18才)や坂本花織選手(21才)の採点についても「厳しすぎる」という声が多く上がった。「北京五輪のことは考えていない」と断言した裏には、こうした採点競技としてのフィギュアスケートに、“限界”を感じた面があるのか。

 羽生選手は昨年、早稲田大学人間科学部通信教育課程を卒業したが、その卒業論文は学術誌にも掲載された。卒論の掲載は異例のことだという。

 そのなかで羽生選手は、フィギュアスケートの採点制度が《その試合の審判員の裁量に委ねられている部分が大きい》と指摘。さらに、自らの手首やひじの関節など最大32か所にセンサーをつけ、ジャンプなどの動きをデジタルデータ化する研究を行った結果、AIによって《ジャンプに関してだけでなく、ステップやスピンなどの技術的な判定は完全に(デジタル化)できるように感じた》と書いている。

 だが、実際には技の「基礎点」についてさえも、人間の“主観”から抜け出せないのが現状だ。羽生選手が目指す4回転半について、国際スケート連盟は「12.5点」と規定しているが、この基礎点に対しては、「3回転や4回転ジャンプの基礎点に比べて、明らかに低すぎる」(フィギュアスケート関係者)との批判も多い。

 2017~2018年シーズンまでは「15点」だったが、羽生選手が4回転半への挑戦を公言し始めた時期になぜか「2.5点」も減点されてしまったのだ。元国際審判員のAさんはいう。

「そうした採点のブレが続いたことで、羽生選手は“もう点数や勝ち負けにはこだわりたくない”という心境に至ったのではないでしょうか。卒業論文でAI化を提言したのは、後輩たちのために“不公正のない未来”を描いてあげたいという思いがあるからでしょう」

 そして現役選手としての最大かつ最後の目標は、4回転半の点数ではなく、あくまでも、“初めて成功させる”ことにあるようだ。Aさんはこう話す。

「もちろん4回転半が成功すれば北京五輪での金メダルはぐっと近づきます。でも、北京五輪が“頭にない”というのは、彼の本音でしょう。もしかすると、4回転半を完璧に成功させたらどんなに小さい大会だったとしても、“これが僕の最高傑作です”と言って引退してしまうかもしれません」

 そんな見方を裏付けるかのように、羽生選手は国別対抗戦の練習で、4回転半に挑み続けた。いずれも転倒や回転不足に終わってしまったが、本人はその意図をこう語った。

「試合会場でやることに意義がある(中略)刺激があるなかでやった方がイメージが固まりやすい」

 4月28~30日に青森県八戸市の「フラット八戸」で開催されるアイスショー「スターズ・オン・アイス」の一般向けチケットの販売が4月18日に始まり、売り場には開店前から長蛇の列ができた。転んでも起き上がり、また転んでも起き上がる彼の姿は日本中、いや世界中の人々の「光」になる。

※女性セブン2021年5月6・13日号



ロシアのメディアにもさっそく紹介されてるんだ。


ユヅの卒論はロシアのメディアを魅了した。

「オリンピック2連覇の羽生結弦選手の卒業論文は、怒りと革命的なアイデアに満ちている」

「羽生選手は”間違った技術”を持つスケーターに反発し、トゥトベリーゼの努力しようとしない選手の痛いところを突いた」


いや、別に結弦くんは、エテリどころか、一切固有名詞をだしてないし、怒りの告発をしてるわけでもありませんが…。メディアというのは、本当にどこの国もおおげさに煽りたがるな。


 ← アマゾンサイトへ(練習着写真集)

 ← アマゾンサイトへ(マガジン)

 ← アマゾンサイトへ(スケーターズ)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/04/28 17:20 | 雑談COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

SOI”神”MAD動画に海外ファン歓喜!& WTTバックステージコレクション

4月19日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

かなり再生数があがってるのでご存じの方も多いかもですが、あまりにも”神”動画なので紹介しておきます。


Yuzuru Hanyu 羽生結弦 — Blinding Lights "Extended 10-min Edit" (4K)



4月25日にアップロードされ、現在46000回以上再生されています。コメントは120件以上ついてますが、ほとんど外国語のコメントです。海外ファンはCS放送も見れないし、有料配信も見れなかったから、海外ファンには特に嬉しいプレゼントだったのではないでしょうか。コメントにも、結弦くんへの賛辞とともに、動画主への感謝のコメントがとても多かったです。ほんの一部ですが紹介します。

・他のソーシャルメディアで初めてこれを見たとき私は死んだ
これを見た私は今度は4K画質で死んだ

・このビデオのためだけに、羽生ファンが皆が集まって、このアカウントに、この動画の御礼にプレゼントか何かを送るべきだと思うわ。

・嫌なことがあったら、ハッピーになるためにこのビデオを見なくては。

・私はあなたの仕事にとても感謝しています。私の愛する主よ、すべてに感謝します。

・ソチの後、司会者からセクシーな演技( Parisienne Walkways ? )について質問され、結弦は「セクシーだとは全く思っていない」と答えていた。平昌の後にも聞かれたけど「セクシーさには興味がない」と答えた。
これがセクシーでないとしたら、何なの?

・1日目に見たときは、正直、なんだかぎこちなかった。でも、2日目以降は、動きを修正したり、表情や気持ちを音楽に合わせたりしていて、見ていて飽きませんでした!😳😳😳😳 ゆづは、たとえこれが競技会ではなく、ただのアイスショーであっても、常にパフォーマンスを向上させようとしていて、自分の最高のものだけを見せようとしています。

・スーパーセクシー!!!!! 屠殺されそう✨💛💛💛💕💕✨

・私は今クレイジーなの。すべては、ゆづるのセクシーですごく美しい演技のせいよ。



この動画は、最終日の有料配信の演技と特典映像を元に作られたMAD動画ですが、出色の出来ですね。エンドレスで見ていられるわ(笑) 最終日だけでなく、他の日の演技も入れてくださってる。そして特筆すべきは画質の良さ。PCやテレビ画面で見る方は設定を最高画質にしてご覧になることをお勧めします。


結弦くんのいけ散らかしシーンを集めたコレクション。



ユヅル:すべての良い男の子は天国に行きますが、悪い男の子はあなたを天国に連れていってくれます。


SOI2021オープニング



こちらは、国別対抗戦のバックヤードの結弦くんばかりを集めたユニークなMAD動画。

WTT2021 Yuzu Backstage Collection



 ← アマゾンサイトへ(練習着写真集)

 ← アマゾンサイトへ(マガジン)

 ← アマゾンサイトへ(スケーターズ)


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2020-2021_season

2021/04/28 11:40 | アイスショー・イベントCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |