露CSKAはネイサン応援団?、ガリンド「すでに猿芝居は始まっている」、独チャンネルのレミエン再生数150万回再生目前!
先日、ヤグが完全に寝返ったことを記事にしましたが、コフトンもです。
以前は「ネイサンより羽生が好き」と言ってたのになあ(笑)
コフトンインタビュー
— みずほ (@traveler_mizuho) May 8, 2021
コフトンはCSKA所属。タラソワ、ヤグディンなど最近CSKA関係者のネイサン推しが凄い(ラファは元CSKA)。
ー今、男子シングルでナンバーワンなのは、ネイサン・チェンと羽生結弦?
「 チェンだよ」
ースケートでは誰が一番好き?
「チェン」https://t.co/5ffm5WmkdX
―今、男子シングルスケートでナンバーワンなのは、ネイサンと羽生?
「ネイサンだよ」
―フィギュアでは誰が一番好きですか?
「ネイサン」
―彼と一緒に練習しましたよね?
「はい、彼はCSKAに来ました。素晴らしい練習で、とてもかっこよかった。そして、ラファエルがイェレーナに近づいてきて言った。"あんなコフトゥンは見たことがない"って。それはつい最近のことでした(笑)」
―ネイサンと一緒に模擬練習に挑戦したようなものですね。
「ネイサンと私は友人ですが、だからといって私が『彼が1番だと思う』『彼の方が好きだ』と言ったわけではありません。あくまでも私の意見であって、友情のためではありません」
―彼のお気に入りのプロは何ですか?
「今シーズンのは、彼の最も得意とするプロだと思います」
―フリーのこと?
「ショートとフリー、どちらも好きです。衣装、スタイル、すべてが好きです。最後にはバク転もできそうですね(笑)」
―それは評価されないでしょう。
「でも、かっこいいですよね。アモディオも世界選手権でやった。評価されず、減点されたけど、いかにもかっこよく、誰もが覚えている」
先日も貼りましたが、再度貼っておきます。
同じCSKAのヤグディンもネイサンに寝返りました。タラソワも。良いときに良いことをいうのは誰でもできる。劣勢のときに、ほんとうの味方がわかるのです。CSKAはネイサンにアイスショーに出てもらえばいいわ(CSKAがショー主催してるかどうかはわからないけど)。
#ヤグディンの解説 で #羽生結弦 選手はオリンピック後、スケーターとして向上していなくて輝きを失い、フィギュアを前進させているのはネイサンだ、というのなことをおっしゃっていたみたいですが、このことに激怒したファンは彼の解説は二度と聞きたくないとのこと。 https://t.co/s8UOxsTq6J
— Iron Klaus (@Iron_Klaus) April 16, 2021
20年近く昔の、元全米チャンピオンでありワールドメダリストのガリンドのインタビュー。
2002年ソルトレイク五輪の女子フリーが行われる朝にとったものです。
G*l*ndo interview from 2002 Olympics 💀 https://t.co/3UzeBKRChD pic.twitter.com/YQOBabPZJW
— Kaley (@yang_bo_dudnik) May 1, 2021
―世界的に有名なフィギュアスケーターと話をしている以上、先週のペアスケートのジャッジ論争についてどう思うか聞かないわけにはいかないでしょう。
「私は、今こそジャッジを見直して、変えていかなければならないと思っています。審査員に報酬を支払い、プロの審査員、訓練された目を持つ審査員を確保しなければなりません。スコット・ハミルトンが言ったように、審査員を環境から引き離して独立させるのもいいかもしれません。特定の国から来た審査員が、あれやこれやと政治的に有利になるようなことはありません。でも、ジャッジは訓練されたプロでなければならないし、給料も支払われなければならないと思います。そうすれば、スポーツの発展にもつながるでしょう」
―主観についてはどうですか?
「人によってスタイルの好みが違います。ジェイミー(セール)とデビッド(ペレティエ)は僕の親友で、一緒に遊んだりツアーに行ったりしているんだ。彼らはすべての審査員からテクニカルマークを獲得しました。スタイルマークはもっと主観的なものになるはずですが、彼らよりもロシア人の方が好きだという人もいましたね」
―他のスポーツのように、技術的なものがより多くカウントされている方が好きですか?芸術的な側面ではなく、スポーツ的な側面で。
「まあ、個人的には芸術的な面が好きです。陸上競技とのコンビネーションを見るのが好きなんだ。でも、もし技術的な面ばかりだったら、もうアマチュアのスケートを見ることはないでしょうね。スケーターが片方の端から4回転して、もう片方の端に戻って4回転して、また3回転して......というのは見たくないんです。私がスケートを始めたのは、基本的にそれが理由です。私はとても芸術的で派手な性格だと思うので、それが理由でスケートを始めました」
―女子決勝の朝に話をしていますが、これは明日まで放送されないので、あなたを追い込もうと思います。誰が優勝する?
「誰が勝つかって?ああ、そうですね。3年前までは、私はこれが得意だったんですが、なぜかわからないんです。でも、私はミシェル(・クワン)を推しますよ。私はそう言います。ただ、彼女は北米、ユタ州の精神を持っているかもしれないし、彼女が勝つべき時が来たと思うからです。ISU(国際スケート連盟)も、チケットの売り上げやスケートの人気を高めるために、アメリカ人女性がオリンピックで金メダルを獲得する必要があることを理解していると思います」
―では、それは猿芝居につながるということですか?
「わからない。もうすでにモンキービジネスは始まっていますよ。彼らはその監視下にあるから、わからないんだ」
すっごい既視感(笑) 19年後の今も何も変わっていない。今も「ISUがチケットの売上やスケートの人気を高めるために」ISUが「アメリカ人(男子)がオリンピック金メダルを獲得する必要がある」と、そのために「猿芝居」をしている。「モンキービジネス」はすでに始まっているが、「選手はその監視下にあるからわからない」のだと。
20年前ならいざしらず、SNSがこれだけ発達し、色々な声が耳に入ってくる。「わからない」のではなく、今の選手関係者は「わからないふりをしている」というのが正しい。そして、なにより絶望的なのは、クワンに五輪金をとらせたら米フィギュア人気はさらに盛り上がっただろうが(ちなみにこの五輪で金をとったのは同じアメリカ人のサラヒューズです)、ネイサンに金をとらせても、人気回復にはつながらないことが予想されること。もしかしたらそのことに気づいているのかもしれないが、いまさらあとには引けないのだと思う。ネイサンのプロモートにもかなり投資してしまい、マネは焦っているともいわれている(ISUのアカウント私物化してたものな)。
順調に再生回数が伸びてますね♪ これは猿芝居ではない真実の数字。世間のジャッジ。
もうすぐ再生回数150万回超えてしまいそうなドイツSportschauのLMEY様。
— アイスベア (@Eisbaer47535399) May 7, 2021
ふとTOP5の他の動画(全てサッカー関連)はどんなものか気になってタイトルだけ見てたらなんだかあまりにも有り得ない並びなので日本語でタイトルつけてみた😂(羽生さん以外は若干意訳です) pic.twitter.com/BOOTtL2j5T
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- コフトンが同インタで真逆発言?、ソロビエフ北京優勝予想、ズーリン「僕たちは羽生が勝ったと思っていた」、ナム「僕のアイドルは…」、ほか
- ナムくん「AI導入とISUとユヅのこと」& 匿名性がジャッジを”賄賂と脅迫”から守る?
- 露CSKAはネイサン応援団?、ガリンド「すでに猿芝居は始まっている」、独チャンネルのレミエン再生数150万回再生目前!
- 週刊新潮の羽生下げ珍バイト記事、「緊張」はOKで「喘息」はNG?、SOIにもいた珍バイト案件、ほか
- Number記事「”3万字論文”の中身」& ガセブンがフィギュアの不正採点に言及 & JOC理事がゆづを政治利用?ほか
タグ : 2020-2021_season
2021/05/08 16:00 | 問題提起 | COMMENT(21) | TRACKBACK(0) TOP