「駐日中国大使館」日本選手団にエール、ANA「世界一清潔な航空会社」に、早稲田「世界で輝く卒業生を輩出」世界37位、ファイナルHP公開

今日のこの記事とも関係しますが、中国大使館さんが日本選手団にエールを送ってくれてます。

中国大使館さん、もし結弦くんが北京五輪にでたときは、よろしくお願いします!!



 北京冬季五輪・パラリンピックが海外客を受け入れないことが30日未明、国際オリンピック委員会(IOC)から発表された。日本のSNS(ネット交流サービス)では早朝からさまざまな反応が見られた。

 特にフィギュアスケート男子で出場すれば94年ぶりの3連覇が懸かる羽生結弦(26)=ANA=に関連する投稿では、ファンとみられるアカウントから「(北京に)行きたかった」「残念」といった投稿があった。一方で、「中国にも応援してくださる方がすごく多いからその点は安心」「熱いファンがたくさんいる」「現地応援は中国の皆さんに託して」といった声もあった。



ANAさんが世界一清潔な航空会社に。さすがです。コロナ禍では特に素晴らしい評価ですね。


 全日本空輸(ANA/NH)は9月29日、英国を本拠地とする航空業界調査・格付け会社SKYTRAX(スカイトラックス)社が行う航空会社の格付け「World Airline Awards」で、機内が世界でもっとも衛生・清潔な航空会社を選出する「World’s Best Airline Cabin Cleanliness」を受賞したと発表した。2018年に続き3度目で、このほかに空港サービスなどの部門賞を獲得し、4部門で1位になった。


京都にこんな神社があったんですね。知らなかった。
羽生ファンが「4Aジャンプ成功」を願って、たくさん参拝してるんだな。


世界で輝く卒業生といえば「羽生結弦」ですよね。そして、早稲田在学中に国民栄誉賞を受賞したのは結弦くんただ一人。調べてないけど、早稲田在学中に五輪二連覇したのも結弦くんだけじゃないかしら。

個人的には応援してなかったけど、岸田新総裁も早稲田大学出身ですね。




ファイナルのHPが公開されました。まだ特に何も発表はないようです。


ISUオフィシャルパートナー


ISUのオフィシャルスポンサー。9社のうち7社が日本企業じゃねーの。そのうちシチズンとKOSEは結弦くんと関係の深い企業。なのにISUのこの仕打ち。腹たつわー。

今年のザアイスはスポンサーがつかなくてリンクの壁が真っ白だった。意地悪いこというようだけど、私は、いつかISU主催の試合のリンクの壁が真っ白になる日がくることを楽しみにしている。



 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ←FS日本代表 2021 ファンブック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/30 19:35 | 雑談COMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

北京五輪チケット販売は国内居住者限定、ゆづを紹介した「駐日中国大使館」についたリプが面白い!ほか

北京五輪は、中国国内居住者限定で有観客で行われる方針を発表しました。海外客はなし。





【ロンドン=岡田浩幸】国際オリンピック委員会(IOC)は29日、来年2月に開かれる北京冬季五輪・パラリンピックに中国国内の居住者に限り観客を入れるなどとした同五輪・パラリンピック大会組織委員会の指針に対し、国際パラリンピック委員会(IPC)とともに全面的に尊重すると発表した。今夏の東京大会は新型コロナウイルス感染対策でほとんどの会場で無観客だったが、北京大会は有観客で開催する見通しとなった。

 IOCはこの日、IPCとともに理事会を開き、同組織委が示したコロナ対策の指針を検討した。同指針は〈1〉観戦チケットは中国国内の居住者にのみ販売する〈2〉大会参加者には外部との接触を遮断する「バブル方式」が採用され、ワクチンを接種していない場合は北京到着後に21日間の隔離となる〈3〉大会関係者は指定されたホテルに宿泊し、ウイルス検査を毎日実施する――などで、詳細は10月末と12月に順次発表する「プレーブック」で明らかにするとした。

 IOCは北京大会の観客動員について「中国国内の居住者へのチケット販売を歓迎する。大会を安全に開催するには、海外からの観客を制限する必要があることを理解している」とした。





【パリ=白石透冴】国際オリンピック委員会(IOC)は29日、2022年2月に開催される北京冬季五輪・パラリンピックについて、会場のチケットは中国本土在住者のみに販売すると発表した。新型コロナウイルスの終息が見通せないなか、感染拡大防止策を優先した。

同日の理事会で決めた。「安全に大会を開催するために、制限を課さざるを得なかった」などと説明した。国内の観客だけでも認める意義は「冬季スポーツの発展を促し、会場の雰囲気も良くなる」とした。

観客はコロナ対策を守ることが求められる。ワクチン接種を終えていない選手や大会関係者には、北京到着後に21日間の自主隔離を求める。医療上の理由で接種をできない人への対応は別途検討する。

感染予防策の規則集「プレーブック」を10月後半に発表し、12月に更新版を出す予定だ。東京五輪・パラリンピックでは、多くの会場で無観客で試合を実施した。



1週間ほど前ですが、中国の大使館が結弦くんをとりあげてくれてました。


この中国大使館のツイには、海外からの羽生ファンからのコメントが寄せられていました。

コメントをいくつかピックアップ(英語のコメントも中国語のコメントもありました)

「”フィギュアスケート”と言うと、人はまず”羽生結弦”を思いうかべます」

「中国では,羽生結弦≧フィギュアスケートです」

「暗闇に立ち向かう勇気のある正直で力強い人は、戦うことで人々の心をつかむことができる。権力によって得られた名声と富は、愚かな人々を欺くことができるだけであり、無能な人々を引き付けることができるだけです」

「地に足をつけて、堂々と実績を積んできた素晴らしいスケーターです。 彼のパフォーマンスは時の試練に耐え、フィギュアスケートにふさわしいものです。 中国ではフィギュアスケートを知らない人でも、ほとんどの人がスケーター・羽生結弦を思い浮かべます」

「羽生選手は偉大なアスリートであると同時に、誠実で優しい性格で中国人に愛されています。 新しいシーズンに向けて、健康と平和、そして完璧な4Aを実現してほしいと思います」

「一般人は、フィギュアスケートといえば、羽生結弦選手を思い浮かべますよね」



この中国大使館のツイにこんなリプした日本人がいました。スケオタではないみたいです。

中国大使館宛コメント


以下、この日本人のリプに対しての、海外(おそらくほとんど中国圏の人達)ファンのリプです。彼女たちのやりとりがとても面白かったので、英語のリプだけ抜粋しときます(全部ではないですが)。

「ネイサンの両親は中国出身だけど、中国で人気のあるのは羽生結弦で、その演技は人種や国境を超えています。なお、ネイサンは先ほどすでに紹介されてましたので、気にしないでください」

「大使館はすでにネイサンチェンを削除しているけど、彼の両親がどこから来ようと、彼はアメリカ人。それがすべて」

「そうなの?気がつかなかったわ、教えてくれてありがとうございます。はい、彼はただのアメリカ人ですよね」

「すぐに削除されましたよ。どういたしまして」

「この日本人はアメリカ人を恐れているんだと思うわ」

「日本人のネイサンファンは、ただ応援の気持ちを伝えたいだけなのだと思います。でも、国旗はとても重要なシンボルです。1945-1952年に日本で何が起こったのでしょう? 2019年の世界選手権で、数人の日本人が自分の国でアメリカの国旗を振っているのを見ました。信じられませんよね」

「さて、私はもう一度それを説明します。他の国の選手を応援するのは構わないけど、私は他の国の国旗は振りません。(私は日本人ではありません)」

「悪いけど、”フィギュアスケート”というと、人々は羽生結弦しか知りません。彼はGOATであり、オリンピックのスターです。…ネイサンチェンが誰なのか、人々は知りませんよ…?」

「その通り。誰もネイサンチェンを気にしないし、実際に誰も彼が誰であるかに興味を持っていないわ。残酷に聞こえるけど、それが真実よね」

「悪いけど、私達(中国人)は、誰が本当のレジェンドなのかはわかっているのよ、わかった?」

「中国はどのフィギュアスケーターが本当の影響力を持っているか知っています」

「明らかに中国の目は節穴ではなく、真実を見ているんです。フィギュアスケートの真のGOATは誰か、それは羽生結弦選手だと誰もが知っています」

「悪いけど、ネイサンはアメリカ人で、中国人ではないわ」

「私たちがここで話しているのはスポーツのフィギュアスケートであり、羽生結弦選手こそがフィギュアスケートなのです! 国籍は関係ありません」

「中国人はネイサンチェンのことを知りたがってません。なぜならネイサンはアメリカのバナナであって、中国のものではないから。ネイサンは中国では人気云々どころか、ほとんど知られていません」

「中国は羽生結弦が大好きだからね」

..

ネイサンは先ほどすでに紹介されてました」「大使館はすでにネイサンチェンを削除している」というやりとりが何を意味しているかというと、中国大使館は結弦くんの後にネイサンも紹介したのです。


中国大使館NC紹介


ただ、このツイはすぐに削除されました。なぜ削除されたかはご想像におまかせします(笑)

あと興味深いと思ったのは、このリプ。

「国旗はとても重要なシンボルです。1945-1952年に日本で何が起こったのでしょう? 2019年の世界選手権で、数人の日本人が自分の国でアメリカの国旗を振っているのを見ました。信じられません」
「他の国の選手を応援するのは構わないけど、私は他の国の国旗は振りません」


私も2019年の世界選手権はたまあり現地でしたけど、日本人の私がみても異様に感じました。会場にいるのはほとんど羽生ファンだったはずなのに、アメリカのライバル選手に大喝采でほぼ総スタオベ。現地にいた中国ファンが「この会場にいる人達は誰のファンなの?」と不思議がっていたらしい。

外国人からすれば、原爆落として民間の日本人を大量大虐殺した国の国旗を、自国の地で振る…さぞや奇異に感じるでしょうね。でも、たとえば広島や長崎で試合やショーがあったとしても、日本の「模範的なスケオタ」様はアメリカ国旗を振るんだろうな。

2013-2014シーズンのたまアリワールドのことについてハビもこう言ってます。
キャノンのインタから。

―フェルナンデス選手に対しても大喝采でしたよ。

そうなんです。だから驚いたんです。18,000人もの観客が僕に拍手してくれている。全員が僕も応援してくれるなんて、日本人はなんて変わり者なんだ、と思いました。そして演技が終わったらスタンディングオベーション。とってもとっても幸せでした。日本人、大好きです!


昨年・今年と日本人限定になったけど、ジャパンオープンなんかをみても、海外選手の活動費をカンパしてるような大会です。ホテル等の待遇もいい。治安もよく清潔で食べ物も美味しい。大会の賞金は高額。そしてお人好しの日本人は外国人でも分け隔てなく応援してくれる。自分の国の国旗まで携えて。

そりゃ気分は良いし「日本大好き」というでしょうよ。でも、内心は「日本人はなんて変わり者なんだ」とちょっとは思っているんじゃないの? それに、それが「日本のスケオタ特有の(表面上の)おもてなし精神」だと理解できない外国人からすれば「俺って日本ですげー人気あるんじゃね?」と誤解したりもするでしょう。某アメリカ選手のように。

「フィギュア界の常識?」に懐疑的な者としては、日本のスケ連や模範的スケオタ様やお花畑羽生ファンは、海外選手にとって本当に「都合の良い女」だなあと冷ややかな目でみてしまうのです。

五輪は武器をもたない国と国の戦争だともいわれますが、北京五輪が外国人観客も入れるとなると、戦争なのに大胆にもアメリカ国旗もって振る日本人もいるかもしれないので(笑)、むしろ中国国内在住者限定でよかったと思ってます。結弦くんにとっては、中国は少なくとも日本よりアウェーではないはず。また変更されて、完全無観客とかにならないことを願います。


日本は隔離期間が2週間から10日に短縮されました。それでも10日間ですね。
アジアンとスケアメ両方にアサインされてる選手は、アジアンから日本には帰国せずにそのままアメリカいくのかな。




 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ←FS日本代表 2021 ファンブック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/30 11:35 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

ゆづのこえのブログ第3弾!「落ち込んだときの乗り越え方」

こえのブログ第3弾が更新されました。



こんにちは。羽生結弦です。
今日は、僕が落ち込んだ時にどのように乗り越えるかについてお話しできればと思います。
僕は、落ち込んでしまってもいいと思っています。
ちゃんと落ち込んで、悲しんで、涙や言葉として吐き出してあげるようにしています。
落ち込んでも、上手く出来なくても、心の声を聞いてあげてください。
それでは、今日もみなさんにとって、すてきな1日になりますように。



いろんな雪肌精ゆづてんこ盛り!


声のブログ第3弾


ところで、オリパラゲーム。確かに結弦くんの出現率は上がったのですが、結弦くんはいつもすごい速さで走り去っていくのであった…。



こんなにドアップで見たことない。というか、今だにゲームのコツがわかってない(汗)




ツーショ撮れたのはドラえもんとか…(笑)



 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ←FS日本代表 2021 ファンブック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/29 14:30 | スポンサーCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

NHK杯&ロステレチケット発売情報、「未来をつくる」表紙公開、ハゴロモカレンダーにありえないミスが?

NHK杯のチケットの抽選販売が始まります。



北アリーナSS 15,000円
東アリーナS 13,000円
西アリーナS 13,000円
スタンドS 11,000円
スタンドA 8,000円
スタンドB 5,000円



NHK杯2021座席表

う~ん。特に注意書きがないということは、満席にするのかな? 


ロステレのチケットも発売されます。こちらは転売屋ではなく正規だと思います。
ロシアの選手たちに混じって、結弦くんの写真も。



ハゴロモの卓上カレンダーに、ありえないミスがあります。


来年1月はじまりなので、開封してなかったのですが、このツイをみて確認してびっくりしました。この海外ファンは「スケ連承認なのに、なぜこんな間違いを?」と指摘しておられます。中国ファンも激オコだそうです。

日本の羽生ファンは送料無料で手に入りますが、海外ファンは高額の送料を払っています。そもそも「羽生結弦の10年の軌跡」がテーマのカレンダーで、写真を間違えるなどという、こんな初歩的なミスはあってはならないことです。

ハゴロモカレンダーの中でも、結弦くんのカレンダーは売上トップクラスのはず。なのに、校正もしてないのでしょうか? ポスカつけて販促してる暇があるのなら、マトモな校正をしてください。ハゴロモは以前にも大会名を間違えるミスがありましたが、これはそれよりはるかにひどい。カレンダーのテーマからして「欠陥品」といわれても仕方がない。


「未来をつくる」の表紙が公開されました。

未来をつくる表紙


「著者」から折山さんが外れて喜んでいたのですが、表紙がUPされて再確認したら、また「著者 羽生結弦、折山淑美」に戻っていました。何を迷走してるんでしょうか。集英社のフィギュア担当は無能なのではないかと、以前から密かに思ってましたが…やはりそうか。あの謎写真集ならまだ「慣れてない」という言い訳もできますが、集英社はこれまで散々羽生関連で儲けてきた出版社なのに。



 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ←FS日本代表 2021 ファンブック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/29 10:50 | グランプリシリーズCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

雪肌精第三夜配信は10/1、10月のゆづ活まとめ、「仙台を代表する有名人」結果発表、北京五輪男子のテクニカルに米露日は入らない?、JOライブ配信発売&テレビ放送消滅?、ほか

昨日は私用で終日外出。ツィッターもDM以外はチェックしてませんでした。
コメントへのお返事も少し遅れております(汗) 
申し訳ありませんが、もうしばらくお待ちください。

そして、夜遅く帰宅して、TLチェックしたら、雪肌精さんから予告が…。



「美しくありたい」…いや、もうすでに宇宙一美しい存在なのですが?
これ以上美しくなったら、マジでアラブの石油王に目をつけられてしまう(笑)


いまのところ、10月のゆづ活はこれくらい?

10/1(金) 20:00 雪肌精「羽生結弦のみやびやかなひと刻」第3夜

10/3(日) マッシさん「羽生結弦」をテーマにレクチャー(後日配信あり)
http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-4514.html

10/17(日) 14:00~16:00 フィギペディア 2021GPシリーズ開幕直前SP
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0161/

10/26(火) 「未来をつくる」発売日

10/31(日) 15:00~ フィギュアスケート PHOTO&MOVIE ~国別対抗戦2021編~
https://www.tv-asahi.co.jp/ch/contents/sports/0537/


他にもあったかな? 思い出したら、また追加しておきます。


「仙台を代表する有名人」の結果が記事になってます。結弦くんダントツ1位です。


仙台といえば、仙台縁日の閉館は残念でした。




宮城東北の食のエンタメとワクワク発信基地をコンセプトに地場産品を取り扱うお店となる予定だそうです。仙台にいけるときがきたら、ぜひ立ち寄りたいですね。


昨日の記事の補足になります。
北京五輪における各カテゴリのジャッジの国名が発表されました。昨日の記事で「男子シングルに米露のジャッジはいないが、テクニカルで入る可能性があるのでは?」と書きましたが、以下の記事によれば、それもなさそうです。



オリンピック前年の世界選手権で、トップ5位に入った選手、あるいはオリンピックでトップ5に入ると予想される選手と同じ国に所属するレフリー、技術パネルは、翌年の冬季オリンピックのその種目に任命されない。

男子シングルでは、アメリカと日本とロシアは今年の世界選手権で5位内でしたので、レフリーや技術パネルには任命されないということになります。もっとも、アメリカには子分がたくさんいますので、有名無実な規定ではありますが…。


今年のジャパンオープンはライブ配信のみとなりそうです。


券種料金3イベント通し券¥5,000
ジャパンオープン視聴券(10/2)¥2,000
カーニバル・オン・アイス視聴券(10/2)¥2,000
カーニバル・オン・アイス視聴券(10/3)¥2,000

※ジャパンオープンのみ実況・解説あり(解説:町田樹さん)。
※アーカイブ配信なし。



今年はテレビ東京の地上波放送がありません。
大会5日前でもプレミアム席を含め全席余裕で買える状態ですので、配信の発売をしてもチケットの売上には影響ないでしょう。

過去のジャパンオープンのサイトをみてみると…。

ジャパンオープン2018 公式ホームページ
テレビ放送:当日テレビ東京地上波ゴールデン、後日BSテレ東で録画放送

ジャパンオープン2019 公式ホームページ
テレビ放送:当日テレビ東京地上波ゴールデン、後日BSテレ東で録画放送

ジャパンオープン2020 公式ホームページ
テレビ放送:当日テレビ東京地上波夕方放送、BS放送なし、ライブ配信あり

ジャパンオープン2021 公式ホームページ
テレビ放送:地上波放送なし、BS放送(たぶん)なし、ライブ配信あり



<2019年までの大会概要>
主催 公益財団法人日本スケート連盟/テレビ東京
公認 国際スケート連盟
特別協賛 木下グループ
協賛 コーセー
企画 IMG

<2020年の大会概要>
主催 公益財団法人日本スケート連盟/テレビ東京
公認 国際スケート連盟
特別協賛 木下グループ
企画 IMG

<2021年(今年)の大会概要>
主催 公益財団法人日本スケート連盟 / 木下グループ / IMG
特別協賛 木下グループ



2020年にそれまで協賛していたコーセーが抜けました。2019年の視聴率が爆死(平均視聴率2%未満、最高視聴率でも3%)で、さすがにスポンサードしてるメリットがないと判断したのでしょう。スポンサーは慈善事業ではありません。

2019年の視聴率爆死で、夕方放送に格下げされたとはいえ、我慢強く放送していたテレビ東京も昨年の2019年をも下回る爆死視聴率(計測不能だったので1%以下だったのではないかと言われている)でついにギブアップ。主催から抜けました。HPにはライブ配信のタグしかないので、おそらくBSでも放送されないのではないかと思います。

以前、関西ローカルの「なんでも言って委員会」という番組で、「なぜ日本のドラマは面白くないのか?」という質問に、今は亡き長門裕之さんが「そりゃ、日本のドラマはCMをみてもらうためのおまけだからだよ」と言っていたのを思いだします。そう、企業はCMを見てもらうためにスポンサーになっている。見てくれる人がいない番組をスポンサードしてくれる企業はない。そして、スポンサーがつかなければ、テレビで放送することはできないのです。

なぜこれをとりあがるかというと、ジャパンオープンの状況は、昨日の「スケート連盟が過去最大規模の赤字」という記事に繋がっていると思うからです。ジャパンオープンはお祭り大会なので、以前からそれほど視聴率は高くありませんでしたが、それでもテレビ東京が撤退するほどの惨状になってしまった。海外選手が出る出ないは関係ありません。2019年の視聴率爆死のときは海外選手は出場していたのですから。

となると、アメリカのフィギュア界が必死になる理由がみえてきます。日本でもこれです。米国フィギュア人気の凋落、0.6%の爆死視聴率でNBCがフィギュアの放送時間をどんどん短縮していってる。なんとか五輪で米国人が金メダルという結果をだしてNBCの顔をたてないと、NBCから完全に見放されてしまう。まあ、ジャパンオープンがテレビ東京から見放されるのとは、問題の深刻さが違いますわね。


 ←未来をつくる(羽生結弦著)

 ←FS日本代表 2021 ファンブック


参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

タグ : 2021-2022_season

2021/09/28 11:06 | 雑談COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |  NEXT»»