ISUが集計操作?ゆづに投票した票が他選手に流れる珍現象!& AOI興行主「若い露女子はいらない」
2月13日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。
さて…またISU絡みで変な現象がおこっています。
実はISUからこんなメールがきてました。1回目のアワードに投票したときにメルアド登録してるので、それ以来ISUからのメールはたまにくるのですが、最近はISUからのメールは読まずに削除してるので、こういう投票をやってることに気が付きませんでした。日付をみると2/22ですが、3/4にもきていました。そして、今日投票しようとしたら、投票できなくなっていました。
そして、この投票で、ドノバンが72.8%、結弦くんが20.5%となっている。
DONOVAN CARRILLO from México won the Favourite Beijing Memorable Moment with a 72.8% of votes 🤩😭
— |Joan| 🇦🇷 Donofan 🇲🇽 ʕっ•ᴥ•ʔっ (@Donofan22) March 4, 2022
This boy has come so far and still has road to come 😭❤️🇲🇽
I'm so happy for him! Felicidades Donovan!! pic.twitter.com/XyTQWSCvEU
メキシコのDONOVAN CARRILLOが72.8%の得票率でFavourite Beijing Memorable Momentを受賞しました🤩😭。
この子はここまで来た、そして、まだ道が続く😭❤️🇲🇽。
本当におめでとうございます。フェリシダデス ドノバン!!!
I don't know how to count the votes, I voted for Yuzuru Hanyu but the votes went to another Mexican contestant, look at the distance between the pictures of the two people on the voting page, how careless it takes to vote the wrong one, can isu be fair?? pic.twitter.com/zyUGgVphjt
— sora (@sorami_zero) March 5, 2022
soraさんのリプ
票の数え方がわからないわ。羽生結弦選手に投票したのですが、他のメキシコ人出場者に票が流れてしまいました。投票ページの二人の写真の距離を見てください。これで間違えて投票してしまったとしたら、不注意にもほどがあるわよね、ISUは公正でいられるのしょうか?
Chi(4)enさんのリプ
If ISU can not be transparent, I won’t see it continue to be relevant to lots of figure skating fans worldwide. Next time I will just ignore its voting.
— 🍀Chi(4)en🍀4A🎊ふふふ (@ChienHanyu) March 5, 2022
まあ、投票後すぐに結果が出なかった時点で、操作されている可能性があることは分かっているのですが。ISUは、なぜその場で結果を見ることができないのか説明できますか?そして、ISUは詳細な結果を公表することができますか? ISUができないことは透明性を高めること?
ISUが透明性を保てないのなら、世界中の多くのフィギュアスケート・ファンにとってISUが存在し続けることはないだろう。次回は、その投票を無視することにします。
しかも同じ投票してもメールがきてる人ときてない人がいるらしい。
私も投票しましたが
— 🧸子ブタのクラ𓃟㌧㌧ (@_going_myway_) March 5, 2022
メールは来てないです💦
もしかして20%の選ばれし民なのかな?🤣 https://t.co/lmXpCZTFb9
「結果が出ました! あなたが投票した北京冬季オリンピックの最も印象的な瞬間は、ドノバン・カリージョでした。約73%の票を獲得し、30年ぶりにオリンピックに出場したメキシコ人スケーターが圧倒的な1位となりました 2位は20.5%の羽生結弦選手でした」という内容で、結弦くんに投票したのに、ドノバンに投票したというメールがきている模様。そしてそのメールも来る人と来ない人がいるという珍現象。
昨日まで投票できたのに、昨日不正がバレた途端に、今日はもう投票できなくなっている。もう、あまりにも姑息すぎて、何がしたいのかわからない(笑)
twitterやインスタで大々的に募ったわけではなく、メルアドを登録してる人にだけメールで投票を募り、集計操作。結果についても、投票した人全員に送るわけではなく、受け取った人もいれば、受け取ってない人もいる。印象操作にしても、宣伝効果は薄いやり方。ただ、表だって不正をすると、過去の教訓から炎上必至なので、裏でこっそりメールでプロモーションしたとしか思えない。

youtubeの視聴再生回数にもかなり差があるので、あまりにも不自然です。銀メダルくんには勝ってますが(笑)
今年もアワードがありますが、MVSの受賞基準が今年も変わらなければ、該当者は結弦くんになってしまう。今回のことは、アワードにむけて「フィギュア界で一番注目を集めているのは羽生じゃない!」という羽生下げ印象操作なのかしらと疑ってしまう。こうゆう変な操作すると、ドノバンくんまで色眼鏡で見られかねないので本当にやめた方がいいのに。
ところで、3/4からスイスでアートオンアイスが開催されています。3/13まで。
興行主のヘナー氏のインタです。翻訳ありがとうございます。
— Sienna💫 (@verona_pro_sec) March 5, 2022
元々ロシアのスケーターは出演予定ではなかったので、ウクライナの件はハビのショーと違って影響はなかったようです。
どうやら、エテリやロシア連盟と軋轢があったよう。出演させたいスケーターを押し付けてくるロシア側と、スケーターを選ぶ主導権はあくまでも主催者側にあるというAOIの興行主。実際そういうことは、AOIだけでなく、FaOIでもあったようです。ポゴリラヤにオファーしたら、「メドベージェワも出演させてほしい」とロシア側から言われたと、真壁さんがバラしていた。ロシアでさえそうなら、結弦くんのバーターで、日本の連盟から押し付けられている日本人スケーターもいそうです。
アワードが「試合で日の目をみないカテゴリを評価しようというのが背景にある」というのなら、確かに意義はあります。でも、それなら選手の受賞はやめるべき。選手にとっては、メダルが最大のご褒美。受賞基準が曖昧で、アワードのたびに物議を醸すような賞は必要ありません。それに、裏方を評価するためというのなら、なんで「衣装賞」はデザイナーではなく、その衣装を着た選手が受賞するんですか?
AOIはアワードでISUとの繋がりが深くなっていますから、IMGとのパイプも強いはず。今後はロシア以外のヨーロッパ勢とIMG(北米)勢でやっていくつもりなのかなという気がします。AOIは、FaOIやSOIと違って、集客にアーチストの占める比重が大きいアイスショーなので、スケーターのクオリティが少々落ちても、FaOIやSOIほど集客に影響しないという事情もありますね。
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
-
- スルツカヤ「チートしない理由はない」VSジスラン「絶対にチートしない」、FS界に蔓延るチート病、米国人のメンタル、ほか
- 北京五輪後の米国の不毛なNC上げ工作をまとめてみた
- ISUが集計操作?ゆづに投票した票が他選手に流れる珍現象!& AOI興行主「若い露女子はいらない」
- 世界選手権地上波放送予定一部変更、ズーリンがドーピング問題について語る「米国は大変狡賢いことをした」、煮凝りアンチVS北京落ち、ほか
- 無念の中断「アナザーストーリーズ」の”金言”、IOC公式の内村氏会見動画が謎の編集で炎上、フジも全日本でゆづの言葉に捏造字幕
タグ : 2021-2022_season
2022/03/06 12:00 | 問題提起 | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP