FaOI2022幕張最終公演 ~感想と周辺情報まとめ その2
「FaOI2022幕張最終公演 ~感想と周辺情報まとめ その1」の続きになります。
Fantasy on Ice 幕張公演、集合写真です 📸
— 広瀬香美【STAFF】 (@Kohmi_Staff) May 30, 2022
アーティストとして参加でき、フィナーレまで飾らせていただいたこと、スタッフ共々、大変光栄に思っています。
皆様、本当にありがとうございました!#FaOI #foi #ファンタジーオンアイス https://t.co/9eAXCLHJoO
いつの間にか座長(羽生結弦くん)からユヅくん呼びになってるスガさん(笑)
ファンタジー・オン・アイス@幕張、3日目終了
— スガシカオ@25周年感謝! (@shikaosuga) May 29, 2022
CS中継やライブビューイングで見ていただいた方も、ありがとうございます
【写真解説】
①黒スーツに見えるが、実は光ってます
②煙にも巻かれます
③昨日と同じポーズじゃね?(いや、同じ曲なんで)
④ユズくん萩の月食べ、今日もスタジオへ#FOI2022 pic.twitter.com/foZlm6tWYy
スガシカオ語録みてると、スガさん絶対に結弦くんと気が合うわよね。
「つまらないミュージシャンにはなりたくない。惰性で歌を歌ったり、ホントに伝えるっていう心を持たずに歌ったり、そんな事するぐらいだったらホント歌を辞めようと思う。与えられたステージ、今あるステージを、精一杯歌を歌うことだけしか考えずにやっていきたいと思っています。」
— スガシカオ名言・迷言・名曲bot (@shikaomeigenn) May 28, 2022
「色気は作らないで出てきて、エロいのは、わざと出そうとして出てきてるやつなんだよ。
— スガシカオ名言・迷言・名曲bot (@shikaomeigenn) May 22, 2022
意識的なのは、ただやらしいんだ。
だから、色気の絶対条件は、無意識なんだよ。」
「自分が聴いてきた音楽と同じことをやろうとは絶対に思わなかった。そこを超えてやろうと思ったし、それまでになかった世界を、という想いで今も書いている。」
— スガシカオ名言・迷言・名曲bot (@shikaomeigenn) May 30, 2022
特に、演奏家や自分でも曲を作るアーチストさんとの距離の詰め方すごいよね。
指田さん、福間さん、清塚さん、ToshIさん…スガさんも絶対沼落ちしてるし。
ツアーを重ねていくにつれ、アーティストさんと羽生さんの距離感が縮まってゆくのを感じられるのもFaOI の醍醐味の一つである☺️
— 宙 (@tyugaeri) May 29, 2022
最終日の生放送については、ロシアや中国でライストされていたようで(有料放送なのにいいのか?というのは海外配信なかったので、この際野暮として)、世界各国でたくさんの人が見ていたようです。各国でトレンド入りしてますね。とりあえず中国以外で。中国のはまた別記事でまとめます。
こちらはweiboの羽生結InfoStationにUPされた羽生オンリーバージョン。
InfoStation 🥰
— 🌺愛花𝔸𝕚𝕜𝕒ᗅИИᗅ🦜 (@AikaAnnaHanyu) May 29, 2022
CUT YUZU https://t.co/YahIveq9CC
elさんのツイより





韓国でもトレンド入り。
Hi Yuzu❤️#YuzuruHanyu #羽生結弦 #YuzuruHanyu𓃵 pic.twitter.com/5uotPfjkCL
— 하뉴온리🍊 (@ileum_u) May 29, 2022
「紙コップ」をトレンド入りさせてしまう羽生結弦(笑)
付けておくわ。 pic.twitter.com/kHh8UoDkFJ
— 真横 (@mayoko_ni_neru) May 29, 2022
ところで、皆さんはあの紙コップの行方気になりませんでした?
私もあの紙コップの行方がメチャ気になっていた。謎がとけてよかった。あんなのアリーナ席に投げ込んだら死人がでる…😅 https://t.co/UMP2w41OT8
— みずほ (@traveler_mizuho) May 29, 2022
口紅で💗マークを描いたTシャツを脱いで、無邪気にアリーナ席に投げ込めていた時代は遠くになり…今や、紙コップでさえ投げ込んだ日には大変なことになる…そりゃ、スタッフも必死で回収するよな。
そして、最終日は紙コップを捨てたときに、手首のスナップをきかせすぎたのか、手首から抜けて飛んでいってしまったブレスレット。ファンの間でも、心配されていましたが、無事見つかったようです。
【羽生さんのブレスレットは無事】スタッフさんにより回収されたと現地情報ありました✨✨
— (sou)蒼空部 (@soukuunohane) May 29, 2022
ブレスレットはスタッフの方がスープレ席の下から回収してたと見た👀
— ヒロチ (@hirotiksst) May 29, 2022
良かった…(ホッ)
結弦くんの手首にブレスレット戻ってます♪
ストーリー
— 🇲🇮🇾🇺ʚɞ𝒐𝑶 (@huit_bonheur) May 29, 2022
ms_nastya.arkhypova https://t.co/1Y3bPj1MUT pic.twitter.com/G4YmSBqLWd
生中継はありがたいが、カメラアングルがFaOI史上最悪だった件。
ショー初日でもなく3日間撮影したわけだから撮りどころは分かるはずなんだよね…羽生さんだけが出てるわけじゃないからずっと羽生さんカメラは出来ないかもだけど、せめてポイントは押さえてほしいな。あと、アングルとかスイッチング、ピンボケもちょっと気になったのでテレ朝さん頑張ってほしいな。
— 宙 (@tyugaeri) May 29, 2022
一晩寝ても気持ちは良くならない😭今まで最悪のカメラワークだった。勿論全部羽生くんを映すなんで望めるわけがないって分かってるけど、こんな感じじゃない😭羽生くんのキレキレダンスを見せて😭😭😭お願いだから#ライブビューイング#FAOI#テレビ朝日
— 星の1つ㊗️4A初認定Stan羽生結弦 (@yukika20469) May 29, 2022
うん
— TOSHIMI (FaOI幕張名古屋神戸静岡) (@fiammaazzurro12) May 29, 2022
これはテレ朝に意見送らねば
有料放送なのにあんな映像見せられたらたまらん
FaOIのカメラワーク、名古屋からは改善してもらえるよう要望を送っておきました。
— TOSHIMI (FaOI幕張名古屋神戸静岡) (@fiammaazzurro12) May 29, 2022
ご意見・ご要望|テレ朝チャンネル https://t.co/tZIKpouBLj
名古屋では羽生カメラを設置していただきたいなあ
— ゆる🥇◡̈🥇㊗️4A認定 (@yurune3) May 29, 2022
画面分割でなんとかあの群舞の彼の全貌を残して欲しい
映像がひどかった理由のひとつはこれか。
今回カメラ、自動で動いているのを会場で見て、すご〜!って思ってたのだけど、放送見たらちょっとガッカリ。(私たちにとって)肝心なところが映ってなかったり、ピンぼけだったり、、、#FaOI幕張2022
— RICO (@ryyryy3A3A) May 29, 2022
昨年のTBSのSOIやDOIの神放送が頭にあるから、今年のテレ朝の酷さが目に余る。製氷タイムも、TBSはゆづメインのスローリプレイやってくれたのに、テレ朝は製氷シーンを延々と流していた(ライビュはどうだったか知らないが)。公演終了後なら編集する時間は十分あったはずなのに、主要な日本人スケーター数人の演技を振り返りで流しただけ。TBSとのやる気の差が…。手抜きしてんじゃないわよ。有料放送なんだから、もう少し仕事したらどうですか。やる気がないのなら、TBSに放映権譲ってほしいわ。
幕張のNEW DAYSでは、各スポーチ新聞のセット売りをしてましたが、なぜかニッカンだけ売れ残っていたらしい(笑)
無邪気に
— みずほ (@traveler_mizuho) May 30, 2022
「なんでこれだけ残っているの?」
と聞いちゃいました
すると陽気なお兄さんは元気に答えてくれました
「それは、ニッカンがやらかしちゃったからです!」
「自分達も報知さんを見習って頑張ります!」
なるほど。売上、報知とかなり差がついてるんだな…😅https://t.co/s8YgzFH763
ニッカンは、スケ連(U〇M)御用達スポ紙といわれてて、あのしょぼいメンツのモンペリエワールドに3人も派遣してました。報知は高木さん一人だったと思う。ポスター紙面も作れないから3人も派遣したら赤字だろうに。現場には、羽生ファンが買わなくなって売上下がるからアンチ記事出したくない社員はいるだろうけど、おそらくニッカン内部にスケ連(U〇M)と癒着してる幹部もいて、いろいろあるのかなと想像してます。
「やらかしちゃったけど、ニッカンも頑張ってます!」と言われても、ニッカンがやらかしたのは1度や2度じゃないからな(笑) 過去には、ニッカンはフィギュア誌「日刊スポーツグラフ」を出していた。それなりに支持されたのに、アンチライターの記事を1度ならず2度も載せて、主要顧客の羽生ファンの怒りを買い、不買運動されて廃刊に追い込まれた。もう何年も昔の話だから忘れたのかな?(笑)
報知さんが支持されているのは、何年も羽生ファンに寄り添った記事や紙面作りをしてきたから。羽生ファンの信頼を何年もかけて築いてきた。その間に、スケ連の方に寄り添い、何度もやらかしたニッカンがそっぽ向かれるのは仕方ないだろう。
信用を築くには時間がかかるが、失うのは一瞬で足りる。それを何度も繰り返したとなれば、何をかいわんやである。自業自得なので同情はしない。とはいっても、今でもたまにニッカンは買うことはある。ただ、ブログ主さん同様、優先順位が大変低いだけの話(笑)
参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪
フィギュアスケートランキング
- 関連記事
タグ : 2020-2021_season
2022/05/31 10:25 | アイスショー・イベント | COMMENT(5) | TRACKBACK(0) TOP