「アメリカのアメリカによるアメリカのための」茶番ISUアワードを振り返る、矢口カメラマン「羽生結弦を語る」、ゆづと「Let It Go~ありのままで~」

1月19日にいただいたコメントにレスいれました。よろしくお願いいたします。

どうでもいいけど、一応記録として書いておきます。
AOIまで巻き込んだ大茶番ショーISUアワードについて。

アワードはもちろん見ていませんでしたが、チャイティーさんがご覧になっていて、推しの紹介部分だけ切り取ってUPしてくださっています。その部分だけいただいておきます。



ベストプロの紹介:
2度のオリンピック王者羽生結弦は常にメッセージと深みを持ってプログラムを作り上げる。注意深く音楽とテーマを探す。3度目のオリンピックシーズンに、日本のスーパースターはロンカプというクラシック音楽を選び、ピアニストである清塚信也が編曲を行った。このプログラムは彼の質の高さを示すのに完璧なものだった。繊細であると同時に力強く、エレガントでありつつドラマチック、そして、革新的であり、個性的だ。


動画と翻訳はチャイティーさんのツイよりお借りしました




ベストコスチュームの紹介:
羽生結弦はコンプリートパッケージで常にプログラムの仔細にまで気を配る。2021-22のSPロンカプも例外ではない。結弦は衣装の殆どを自分で決定し、アイデアを伊藤聡美に共有した。結弦は冷たい基調の色を求め、伊藤は青と白を選び、凍った湖に降り注ぐ太陽のようだった。伊藤は全てメッシュ素材を使い、重さを500グラムに抑えた。これは伊藤聡美による本当の職人技だ。


動画と翻訳はチャイティーさんのツイよりお借りしました。


ISUはアワード直前に白々しくこんな予想を募ってました。



インスタでも。もちろんプロも衣装も結弦くんがトップでした。


そして、結果は皆の予想とかけ離れたものに。

<アワード受賞者国籍一覧>
MVS→アメリカ人
特別功労賞→アメリカ人
振付師賞→カナダ人(アメリカ在住)
コ―チ賞→カナダ人
生涯功労賞→ドイツ人
衣装賞→アメリカ人
新人賞→アメリカ人
プログラム賞→フランス人(拠点カナダ)

司会者2人 アメリカ人



<選考委員会>
エリック・ラドフォード→ カナダ人
キーラ・コルピ→ フィンランド人(一時期アメリカに在住)
安藤美姫→日本人だがネイオタ
スルヤ・ボナリー→ フランス人だが、アメリカの市民権をもちラスベガス在住
クリストファー・ディーン→イギリス人
トッド・エルドレッジ→アメリカ人



審査員だけみても、平等な審査などありえるわけがないし、そのつもりもなかったはず。ボナリーも今はアメリカ人のようなもの。それならAOIを巻きこまずに、アメリカでやればいいのだ。

アメリカのアメリカによるアメリカのためのアワード。
スーパースラムのスイハンは最終候補3人にも残らなかった。結弦くんは露骨な客寄せパンダで2部門に残したが、もちろん賞をやる気は最初からなかった。結弦くんもコメントのビデオさえ送っていない。利用されてるのがわかっていたからだろう。

第1回目のMVSも本当は日本人にやるつもりはなかった。あれはIOCに五輪金軽視を注意されて仕方なくだ。日本から金を引っ張るために、餌としてメダルは適当に与えてくれるが、アワードではモロにISUの本音がでている。所詮日本人は極東の猿なのだ。

本人が欲しいとも思ってないのに、翌日のニュースは「羽生、受賞逃す」の文字が躍っていた。スケ連の指示だろうか。虐め倒して追い出したくせに、今の彼と現役との人気の格差に内心は忸怩たる思いをしているはず。「受賞逃す」と書かせて愚かな溜飲を下げたのだろうか。


ネイサンの受賞理由…笑かしにきてるのかと思うような理由だな。

3度の世界チャンピオンに輝いたチェンは、そのユニークな功績で米国をはじめ世界中にフィギュアスケートを広め、何十万人もの人々を魅了しています。

マリニンは4A成功で特別功労賞をもらっている。これは元々ない賞で、彼の(売り出し)のために今回特別設けられたもの。次は5回転をやりたいそうだ。しかし。彼はまだタイトルは何もとっていないし、4Aの成功も五輪やワールドのものではない。ほぼ無観客状態のCSで成功したもの(それもバクセルでqは見逃されていた)。急いでわざわざ賞を作ってまで与えなくても、今後勝ちさえすれば、アメリカは来年早々にでもマリニンにMVSをとらせるつもりだろうに。

現役なのに、アメリカ開催の四大陸にでず、AOIに出ることは違和感だったが、彼に受賞させることが決まっており、現地で表彰することでヨーロッパ人にも認知してもらいたかったんだろう。アリが正月にイタリアのショーにも出していた。


スイス在住のAOI現地さんの声。
一般人客にアワード押し付けるなよ…。観客にとっては「これ誰?」状態だろう。


配信でみていたアメリカ在住のスケオタさん


実際アワードのあったスイスでトレンドになっていたのはこちら。
20230205スイストレンド


ディズニーといえば「アナと雪の女王」。
結弦くんは、この歌詞にも共感できる部分多いのではないだろうか。


降り始めた雪は足跡消して
真っ白な世界にひとりの私
風が心にささやくの
このままじゃダメなんだと
とまどい傷つき
誰にも打ち明けずに悩んでた
それももうやめよう

ありのままの姿見せるのよ
ありのままの自分になるの
何も怖くない 風よ吹け
少しも寒くないわ

悩んでたことが嘘みたいね
だってもう自由よ 何でもできる
どこまでやれるか自分を試したいの
そうよ 変わるのよ私

ありのままで空へ風に乗って
ありのままで飛び出してみるの
二度と涙は流さないわ

冷たく大地を包み込み
高く舞い上がる 想い描いて
花咲く氷の結晶のように
輝いていたい もう決めたの

これでいいの 自分を好きになって
これでいいの 自分信じて
光あびながら歩きだそう
少しも寒くないわ



これは矢口カメラマンの2020年の記事だけど、プロになっても姿勢は全く変わらない。


小平さんも聡明な人。だから引退後はスケ連と距離をおいてますね。



以前は、彼はアマチュアをやめたら、当然最速で殿堂入りすると思っていた(引退後5年以上必要だが)。でも、今回のISUのやり方をみていたら、彼の殿堂入りはないような気がしている。殿堂入りの基準も曖昧で決して公平なものではない。おそらく自国連盟の推薦もいるのではないか。でも、今はもう殿堂入りしなくてもいいと思ってる。もう彼には必要のないものだからだ。

ISUの人寄せパンダになるのもこれが最後。
そして今度こそ本当に…グッバイ、ISU。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!

 ← 羽生結弦 魂のアスリート

 ←アマゾンサイトへ

 ← アマゾンサイトへ


 ↑ 楽天ブックスへ

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒼い炎3 -究竟編ー(くきょうへん) [ 羽生結弦 ]
価格:1870円(税込、送料無料) (2022/12/17時点)


 ↑ 楽天ブックスへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2023/02/07 11:45 | ISU/JSF/IOC/JOCCOMMENT(19)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |