FaOI2023宮城公演、悪条件の中3日間でファン16000人が集う、スケーター人材難のFaOIの未来について思うこと

FaOI2023宮城公演、初日の金曜日は天井に近いブロックが空席でした。11年以上羽生ファンをやってますが、少なくともソチ五輪以降、彼の出演したアイスショーでは見たことがない光景でした。でも土日は満席。3日間で16000人を集客しました。



超不便な立地、台風による飛行機や新幹線への影響、チケット販売の不味さ、JTBのやらかし、ハーフマラソンと重なりホテル難民続出…などなど、悪条件が重なった宮城公演でしたが、最終的に幕張と変わらない数のファンが集まった。本当によかった。


とにかく、あの利府の会場の平日はアーチストにとっては鬼門らしい。


ドームツアーできるPerfumeが平日は3割しか集客できなかったのは有名な話。ジャニーズやGLAYでも満席にできない。他の会場でチケットをとれなかったジャニファンが仕方なくいく会場らしい。奥州もだけど、なんであんな不便な場所に箱作るんだ。長町の駅前にあるゼビオアリーナ(ソチ五輪の凱旋公演TOIを開催した会場)がもう少しキャパあればなあ…。


このトークショーがTLをザワつかせてますね。


SNSで内容拡散は禁止、感想はOKだそう。写真家さんの講演会と同じね。昨年みたいに、新村さん司会で配信してくれたら、遠方の人も聞けるのに。場所も紀伊國屋書店だし、単に本を売りたかったんじゃないの。

トークショーの内容は、おおむね評判が悪い。皆さん、文句たらたらたらたら状態です。ただ、私は直接聞いたわけではありません。同じものを見聞きしても、同じ本を読んでも、受け止め側によって正反対の感想を抱くこともあります。ただ、今年のショーの構成の評判が悪いのは確かで、そこを真壁がわかっているかどうかは疑問です。

今後は以前よりアーチストを重視したショーにしたい印象を受けます。あのルンバ(動くステージ)もアートオンアイスのパクリだし、FaOIを日本のAOIみたくしたいのかな。

もし、真壁がアーチスト重視に舵を切っているとしたら、その理由について自分なりに考えてみました。あくまでも私の想像で、実際真壁がどう考えているのかはわかりませんが…。

今までFaOIを支えてきたファミリーが高齢化や戦争のために1人、また1人と抜けていっています。プル、ジェフ、ジョニー、アクロバットおじさんはほぼ卒業決定。ランビと荒川さんもそろそろ…で、結弦くん以外の中心メンバーが、近い将来ごっそり抜けます。そうなると、もう今までのファンタジーではなくなってしまう。新生ファンタジーにしなければならない。

そして、ショースケーターの世界的人材不足。日本にも海外にもその抜けたメンバーの穴を埋められる人材がプロにも現役にもほとんどいない。ISUが長年の偏向採点でつまらないスケーターを量産した。コロナ禍で辞めていったスケーターもいる。そして戦争でロシアンが出れなくなったのも大きな痛手。ISUやIOCがロシアンの競技復帰を認めたとしても、外国のアイスショーによばれるのは戦争が終わらない限り難しいだろう。

真壁は以前「FaOIは、羽生さんをメインにジョニー・ランビ・ジェフ・織田さん・ハビエルに脇を固めてもらうショー」だと言ってた。でも、そろそろそうはいかなくなってきた。結弦くんが一人いれば集客はできる。でも、興行主からしたら、一人に頼りきるのはリスクがある。結弦くんは自分の冠ショーをもっているし、SOIにも出ることもある。ファンタジーだけに注力してるわけではないのだ。

草創期からいるファンタジーファミリーが去った後、(推し以外は)集客できない、華もない、実力もさしてない、のないないずくしのスケーターばかりになる。それならスケーターより有名アーチストを中心にした方がまだショーの質を保持できるのでは…と思ってるのかもしれない。

スケーターの人材不足に頭抱えているとしたらそれは理解できる。それならそれでもいいから、スケーターをもっと厳選して数を絞って、時間短縮をしてほしい。ダラダラ長い時間つまらないものを見せられる客はたまったもんじゃない。アーチストとのコラボが売りものなのに、男子スケーターの退屈な自前プロ2プロとか誰得なんだと何度も突っ込んだわ。

推しは別格として…個人的に一番見れたのはアイスダンス2組だった。あの広いリンクをたった一人で支配することが(推し以外のスケーターには)いかに難しいかということだと思う。ダンスは動きも技もシングルとは違うので、まだ興味深くみることができる。華やかさがあるしね。女子もカテゴリが違うので、まだなんとか見ていられる。問題は男子シングルスケーター。こちらは、比べる対象があるだけに、どうにもならない。つくづく男子は、推し以外は見れない身体になってしまったのだと痛感した。

個人的にはシングルはあまりいらないからダンスを増やしてほしいかな。ダンスを増やせば、出場組を減らしても群舞の頭数は揃う。

今年はただひとつよかったことは、現役スケーターの新プロ披露がなかったこと。来シーズンの完成度の低いSPの通し練習を見せられることがなかったのはよかったと思う。そういうのが見たければドリームオンアイスにいけばいいので。

推しに2プロ滑ってほしいけど、それが無理なら、他のスケーターも1プロでお願いしたい。それも自前プロでなくコラボで。コラボできないスケーターはファンタジーには不要なはず。




断言しますが、私は結弦くんが出ていなければ、日帰りできる神戸すらいかない。あんなド僻地の利府にまで高い遠征費払ってでもいくのは彼がでているから。でも、それでも今年のFaOIはかなり疲れを感じた。オープニングでの推しの出番が少なく、しかも扱いが悪い。その後オオトリまでの時間がひたすら長い(もはや苦行の域)。

考えてみれば、幕張初日は現地、3日目ライビュ、宮城初日と2日目が現地、3日目ライビュ。幕張宮城の6日間のうち、現地かライビュで5日間みていることになる。以前はそれだけみても大丈夫だったのに、今年は異様に退屈で、もはや睡魔との戦い。このまま結弦くんが1プロのままなら、来年はFaOI現地を少し減らすことも考えようかと思う(せっかくアイクリ入ったが)。

正直なところ、羽生ファンの声をもう少し拾って運営に反映しないと、ジワジワ影響はでてくると思う。実際、今年はチケットはともかく、グッズの売上が昨年より悪いのではないかと感じる(グッズ売り場の列の長さをみると)。推しのグッズが大量にでてきたので、ファンタジーグッズの魅力が薄れてしまったのではないだろうか。


以下は、羽生ファン(特にオンリー)の総意であろう意見(そしてFaOIは羽生ファンが9割。羽生ファンは他スケーターにも”おもてなし”スタオベはする人が多いが)を拾っておきます。ごくごく一部ですが。














本当は、Apple1207さんの意見が一番需要に合ってると思う。でも、どのスケーターにも満遍なく拍手やスタオベをする「行儀のよい」羽生ファンが真壁を「これでいいんだ」と勘違いさせてるのは確かだと思う。2019年のたまアリワールドのネイサンへのスタオベが、ネイサンやラファやISUを勘違いさせたように。



参加してます。よろしければ、ポチっと応援お願いします♪

フィギュアスケートランキング


絶賛発売中!!


 ← BBマガジン2022-2023(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

フィギュアスケートマガジン2022-2023(vol.1) (B・B・MOOK)
価格:1,390円(税込、送料無料) (2023/5/23時点)


 ↑BBマガジン2022-2023(楽天ブックスへ)

 ← 蒼い炎Ⅳ(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

蒼い炎4 無限編 [ 羽生結弦 ]
価格:1,870円(税込、送料無料) (2023/4/20時点)


 ↑ 蒼い炎Ⅳ(楽天ブックスへ)

 ← キスクラ最新号 羽生結弦―THE STAGE―(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

KISS & CRY特別編集 羽生結弦ーTHE STAGE-
価格:1,430円(税込、送料無料) (2023/3/29時点)


 ↑ キスクラ最新号 羽生結弦―THE STAGE―(楽天ブックスへ)

 ← GIFT(アマゾンサイトへ)

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

GIFT [ 羽生 結弦 ]
価格:3300円(税込、送料無料) (2023/2/25時点)


 ↑ GIFT(楽天ブックスへ)

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2023/06/09 15:19 | ファンタジーオンアイス(2022年~)COMMENT(13)TRACKBACK(0)  TOP

 | BLOG TOP |