羽生結弦選手の進化が見えるロミジュリEX版動画3本
一昨日、『羽生結弦選手金メダルおめでとうパレード記念Tシャツ』が届きました。
楽天イーグルスオンラインショップで購入。やっと「手に入れた」という実感がわいてきました(笑)
さて、5月だというのにまだ終わっていない三冠祭りですが(汗)、今日はロミオとジュリエットのEXバージョンの進化を見てみたいと思います。同じプログラムを見比べると、この2~3年で、結弦くんがどれだけ成長したかよくわかるからです。
1本目は、2011年6月のドリームオンアイスで披露したロミジュリです。
震災でリンク難民になった結弦くんは、練習場所を求めて、日本各地のアイスショー60公演に参加し、腕を磨きました。アイスショーに出演することでしか練習できなかった・・・彼が一番苦しかった時代の映像です。
このオフに、多くのアイスショーに出演しているのは、そのときのお礼の意味があるのでしょう。6月で振付をしたばかりでしょうから、まだまだこなれていない分を差し引いたとしても、スケーティングやスピード、ジャンプの回転速度などが、このときと比べ、現在格段の進歩してるのがわかります。それでも・・・内面から湧き出すようなパッション、オーラは、16歳のときから十分感じられます。やはりなるべくしてなったスターなんですね。
2本目は、2012年1月のジャパンスーパーチャレンジで披露したロミジュリです。17歳のときのもの。
前年の全日本選手権で3位になり、結弦くんは、この年の3月の世界選手権への出場資格を得ました。
この約3ヶ月後、あの感動のニースワールドの銅メダルにつながっていくわけですね。
1月なので、もうかなり滑り込んでいるはずですが、競技よりジャンプ構成は落としています。年始で、まだエンジンがかかってない感じもしますが、1本目の動画より、滑りがなめらかになってるのではないでしょうか。
そして、3本目は、今年の世界選手権のエキシビションのロミジュリです。
EXだというのに、競技のジャンプ構成そのまんま・・・という無茶をしております(笑) アイスショーなので、照明は暗く、滑りにくいはずなのですが・・・。それでも、このジャンプ構成で、一回のお手付き以外ノーミスというのが驚きです。身体が覚えこんでいるとはいえ、このプログラムは、最近はほとんど練習してなかったはずなのに。実際、今の結弦くんなら、フルバージョンで滑っても余裕でしょうけどね。
ということで、ちょっと懐かしい映像も交えながら、結弦くんの進化を見てみました。本当に、彼のこの2~3年の成長は目を見張るものがありますね。このままどこまでいってしまうのでしょうか(笑)
- 関連記事
2014/05/12 12:35 | 2013-2014 season | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
ロミジュリ三本
みずほさんこんにちは(^O^)
旧ロミオ豪華三本、ありがとうございます。
じっくり見させてもらいました。
じつはこの旧ロミオ、試合のプログラムしか見たことがないので新鮮でした。
やっぱり試合の緊迫感、最高難度にいどんでいるなかでの、未完成でも試合のプログラムが好きみたいで…(・∀・)
しかしそんな先入観なしに、羽生くんの頑張った2011年~2014年の成長を感じようと、見てみました。
一本目の2011年のドリームオンアイスのロミオは、幼くて、本当に荒削りで、ジャンプさえハラハラする、まさにその当時の羽生選手そのものを演じていますね…なんだか痛ましさと、同時に逞しさを感じます。
手足も細いし…表情も本当に少年っぽい。
日本目の2012年ジャパンスーパーチャレンジのロミオは、一本目のロミオからわずか半年なのに、振り付けが一体化していて完成に近づきつつあるのがわかる!
それから三ヶ月後のニースのロミオにつながるんですねぇ…。
このロミオはなんだか一段と性別不詳の妖精さんになっていますね(笑)
終わったあとの笑顔が清楚すぎる~(๑≧౪≦)
そしてそして2014年のキングロミオですねぇ~。
じつは、このエキシビジョン見るの初なんです…(>_<)
録画しているし、いつでも見れたんですがなかなか見るきっかけがなくって。
なんだか…胸がいっぱいになりますね(´;ω;`)
バタバタしたところが一つとしてなく、腕の振りひとつ、スピンの手の表現、全てが糸で繋がっているような『ひとつの作品』として完成しているように見えました。
すべてを余裕でこなしているような、物足りないような…そんなさみしさを感じます。
それって、私たちが見る羽生くんの演技が、常に出力MAXだからでしょうか(笑)
羽生くんが今後もプログラムを余裕でこなす、っていう事は起きない気がします(^_^;)
よく解説者や記者が、羽生くんが体力ないとか、演技後に息を切らしすぎ、とか言うけど…4分30秒一つとして手を抜かず、全身全霊で演じるとかなりしんどいのでは…精神も体力も。
他の選手と比較するのは気が引けますが、ほかの選手たちってある程、体力温存してフィニッシュしてません?(笑)
前半にジャンプ、後半ステップって選手たち沢山いますけど…(^_^;)
だって羽生くん、フリーでは2回転のジャンプ一回しか無い…(戦慄!)。
あ、あと羽生くんのこの2011年から比べての成長、すぐに気づきましたよ(๑≧౪≦)
それはお尻と太ももです(笑)♡
2011年シーズンはお尻もペッタンコ、太ももも、なんでこんなに細いの?!ってくらいストンとしてるし。
しかしトロント帰りの羽生くんの魅惑の臀部と太ももの曲線ときたら…♡
2012年のロミオにはエロティックさは感じないのですが、2014年のロミオには思わず『ヤバイヤバイ!』と言ってしまう艶がありますね…それは絶対にこの体型変化のせいだと思います(笑)
みずほさんどう思いますか(笑)
またまた長文で失礼します(๑≧౪≦)
No:3124 2014/05/13 17:00 | レモン #UoVir/mY URL [ 編集 ]
みずほさま
素敵な映像をありがとうございます\(//∇//)\
3つを比べられて幸せです。
1つの映像の中に「日本のトップ3は高橋、織田、小塚で不動です」
みたいなコメントが出てきますが、それからたった数年で、
大改革されて、オリンピックで羽生くんが、金メダルを取るとは、
その時は誰も思わなかったかもしれませんね。
それだけ羽生くんの進化がすごいスピードだったのかもしれませんね!
ではまた(≧∇≦)/
No:3125 2014/05/13 21:29 | あすらん #- URL [ 編集 ]
レモン 様
レモンさん、こんにちは。
>一本目の2011年のドリームオンアイスのロミオは、幼くて、本当に荒削りで
まだひな鳥が一生懸命滑ってます!という感じで、余裕がないですね。この頃はリンク難民時代なので、練習不足もあったのかもしれないけど、今から見ると、荒いですよねえ。
>一本目のロミオからわずか半年なのに、振り付けが一体化していて完成に近づきつつあるのがわかる
同じプロを半年間滑りこんでいるので、やはりだいぶ違いますね。プログラムを自分のものにしてきてるなと思います。
>そしてそして2014年のキングロミオですねぇ~。
スペインの解説者が「これはもうEXじゃなくて、試合ですね」と驚くほど、ジャンプをガチに入れてるのに、まったく余裕のロミジュリでした。三冠制覇のEXで、完成型のロミジュリを披露してくれるなんて、どこまでも”ドラマ”を作ってくれる子ですね。
>すべてを余裕でこなしているような、物足りないような…そんなさみしさを感じます。
それは、フィニッシュのときに、くずおれないと物足りないとか?(笑)
私も、ニースロミジュリを一時期、鬼のようにリピしまくってせいで、シットツイルズの後のステップでこけなかったことに、ちょっと違和感を感じてしまいました(笑) あの転倒さえも、もう自分の中では振付の一部になっていたみたい(笑)
>羽生くんが今後もプログラムを余裕でこなす、っていう事は起きない気がします(^_^;)
余裕でこなせたら、「じゃあ、もっと構成を上げて・・・」となるだろうから、永久に余裕はできなさそう。究極の限界に挑戦してる自分が好き!みたいなナルシストなので。本当に自分を追い込むの好きですよね。単なるドM?(笑) 彼の場合は、止まりたくなったときが引退のときなのかもしれませんね~。
>他の選手と比較するのは気が引けますが、ほかの選手たちってある程、体力温存してフィニッシュしてません?
4分半の間、結弦くんの場合、全く休憩パートがないんですよね。旧ロミジュリのときは、まだ多少あったけど、カナダにいって休憩パートを全くもらえてない。ウィルソン鬼(笑)
だいたい後半に3Aコンビを2本固め打ちなんて無謀なジャンプ構成してる選手は他にいませんからね。2Aもないし、全種類の3回転入れてるし、さらに2種類の4回転・・・ピーク年齢の二十代前半の選手でもしないような鬼構成を、身体ができてない十代でしてるんだから、そりゃライフゲージも切れますて。ジョニーは解説で、そこはフォローしてくれてましたね。
フリーのジャンプ基礎点、結弦くんは2位なんです。1番高いのはレイノルズ君でした。でも、カート(だったかな?)が言ってたように、高難度構成を組むだけなら誰でもできる。それをこなしてることがすごいんですよね。
>しかしトロント帰りの羽生くんの魅惑の臀部と太ももの曲線ときたら…♡
ウェストからお尻にかけての線がやばいですね! なんなのあのくびれ!(笑) 女子でもいないわ、あんな色っぽい腰のライン!! 日本にいたときは、もっと薄くてストンとしてましたものね。あのお尻をいつも生で眺めていられるオーサーやハビくんが本当にうらやましい(←えっ?)
>2012年のロミオにはエロティックさは感じないのですが、2014年のロミオには思わず『ヤバイヤバイ!』と言ってしまう艶がありますね
確かに旧ロミジュリより格段に色っぽくなりましたね。新より旧の方が好き!という人もいるけど、今の結弦くんには、新の方が合っていると思います。新ロミジュリの方が大人っぽくて洗練されたプロかなと。
といって、17歳の結弦くんでは、(構成を落としたとしても)新ロミジュリは無理だし、似合わない。あの年齢だからこそ旧ロミジュリは名プロになったのだと思います。
それに、17歳当時もスタイル良かったけど、今はさらによくなってますよねえ。背も少し伸びたのかな?
これからも、彼の更なる進化が楽しみですね!
コメント、どうもありがとう♪
No:3126 2014/05/14 09:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あすらん 様
あすらんさん、こんにちは。
>「日本のトップ3は高橋、織田、小塚で不動です」みたいなコメントが出てきますが
トップ3の時代が長かったですものね。この3人は年齢もわりと近いですし。おそらく、バンクーバー組の3人が、そのままソチに行くだろうと思われてたのじゃないでしょうかね~。
>それからたった数年で、
>オリンピックで羽生くんが、金メダルを取るとは、その時は誰も思わなかったかもしれませんね。
数年・・・といっても、1本目の動画から五輪金まで3年もないんですよね。
練習場所さえ確保できなかった選手が、3年もまたずにオリンピックチャンピオンなんて、本当にスポ根漫画の世界でしかありえないような奇跡だと思います。
この頃は、スケ連的には、結弦くんはソチじゃなくて平昌要員だったかと(笑)
2012年にSPで世界記録だしたあたりから、海外では一部五輪チャンプ候補にあげてた人もいたけれど、2011年当時では誰も想像もしてなかったでしょうね。
コメント、どうもありがとう♪
No:3127 2014/05/14 09:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんにちは
こうやって時系列でロミジュリを並べていただくと、結弦くんのスケーティング技術&表現の進化がはっきりわかりますね。
みずほさん、ありがとうございます。
2014年の世界選手権のロミジュリはまさに鳥肌モノでした!
3回転の連続ジャンプ(しかも3連続も含めての!)、Exなのに競技会のショートよりも難しいプログラムでしたよね。
ジャンプの安定度や流れも、ステップのしなやかさも2011年をはるかに超え、チャンピオンにふさわしい、大きく成長した結弦くんを私たちに見せてくれました。
そんな結弦くんのロミジュリをテレビの前で観ながら、熱い思いがこみ上げてきました。結弦くんを好きになってよかった!これからもず~っとついていくよ!っていう気持ちでいっぱいになりながら…。
これからも進化し続ける結弦くん。怪我には十分に気を付けてほしいですよね。
レモンさん、みずほさんも言っておられるように、結弦くんの腰から太ももにかけてのライン、素晴らしすぎます!(身体のライン自体がもう芸術的すぎて!!!)本当あのにお尻をず~っと見ていたい気持ちです(ウフフ)
純で爽やかなのに、色っぽい!結弦くんの身体が動くのを見ているだけでメロメロです。
技術力、芸術性、容姿(にはもちろん身体のラインも含まれますよね?)、そして性格のよさ、こんなになにもかも備えたスケーターが日本の男子(ここが大事!)フィギュア界に出現するなんて!みずほさんも以前から書いていらっしゃいましたが、まさに奇跡としか言いようがありませんね!
この僥倖に恵まれた幸せを感謝しなくちゃならないと結弦くんを見る度に思います。ホントに。
No:3128 2014/05/14 13:02 | ゆかり #- URL [ 編集 ]
ゆかり 様
ゆかりさん、こんにちは。
>大きく成長した結弦くんを私たちに見せてくれました。
結弦くん本人も、ファンに、自分の成長を見てもらいたかったのでは。
上手くなったな~と思ったのは、ロミジュリもそうですが、エリックでのノートルダムでも感じました。
EXは、点数を気にしないですむので、結弦くん自身も楽しんで、そして、どれもとても情感を込めて滑っていたなと思います。
>怪我には十分に気を付けてほしいですよね。
ほとんどすべてのタイトルを取った今となっては、それが一番ですね。なので、ワールド後、弓弦羽神社にお参りしたときは、「怪我をしないように」と絵馬に書きました(笑)
>腰から太ももにかけてのライン、素晴らしすぎます
美しいですね。あれだけ、女性的にも見えるほど綺麗な身体のラインをもった男性アスリート、見たことないです。
>容姿(にはもちろん身体のラインも含まれますよね?)
S女史が、昨年だったか、ちょっと時期は忘れましたけど、ある新聞のコラムで「羽生の美しい顏と身体が世界に認められた」と書いたときは、「あれ、そんなに露骨なこと書いちゃっていいの?」と思いましたけど(笑)、まあ、フィギュアスケートでは、美しさも才能のひとつですよね。
>この僥倖に恵まれた幸せを感謝
あと何年、現役の彼を見れるかわかりませんけど、これから、彼の演技をできるだけたくさん目に焼き付けたいですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:3129 2014/05/14 19:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)