羽生結弦選手についての萌え語り Part.26 ~最近の気になる情報まとめ その2~
「最近の気になる情報まとめ」その2にいきます。
まず、オーサーのインタビュー記事から → Orser coming home to Autumn Classic
この記事を翻訳してくださったブロガーさんがいました。cocoさんです。cocoさんのブログはこちら
cocoさんの翻訳から、オーサーが結弦くんについて語っている部分のみ、抜粋させていただきます。
cocoさん、素晴らしい翻訳、ありがとうございます。
オーサーによると、彼は新しいプログラムをふたつ作っており、あれほど美しいものは、これまでの人生で見たことがないという。(言っておくが、彼はかなり多くのプログラムを目にしてきている)
羽生は腰痛で今シーズン序盤は休養をとっている。1週間前のフィンランディア杯を欠場したのだ。オーサーによると、どちらかというと、予防措置だという。「安全策だよ。あまり焦りたくないからね。ここぞというときに最高のコンディションでいられるようにしたいんだ」
羽生はこの夏、オリンピック・チャンピオンとして多くの責務を果たしてきた。もう少し休養が必要だったと、オーサーは考えている。彼はすべてを引き受け、多くのアイスショーに出演した。しかも、日本でのアイスショーでは、無茶でクレイジーなコンビネーション・ジャンプもやってのけた。「日本のアイスショーでは、スケーターたちがみんな、順番に出ていって、技を見せ合うんだよ」とオーサー。
そして、羽生は挑戦に尻込みするタイプではない。「彼はほんとうに意欲にあふれていて、熱心で、その熱意を瓶に詰めてとっておきたいくらいだ」とオーサー。
この夏、羽生はトロントに2、3週間しか滞在できなかったが、いまは3週間前からトロントで練習している。今回初めて、シェイ=リーン・ボーンが羽生の振り付けを担当した。フリープログラムだ。曲目は『オペラ座の怪人』で、その曲なら多くのスケーターがさんざん滑ってきたじゃないかと思うかもしれないが、しかし、それはボーンの振り付けではない。
5月にオーサーがこのプログラムの骨格を初めて見たとき、鳥肌は立たなかったそうだ。しかし、約ひと月前、羽生がボーンとふたたび合流し、集中して取り組んだとき、そこで生み出されたものに驚いたという。「信じられないほどすばらしかった。シェイ=リーン・ボーンのすべてが注ぎ込まれたプログラムに仕上がっていた」
羽生は遠慮がちで、新しく組む相手にはなかなか打ち解けないという。しかし、あるとき、羽生はボーンを信頼し、気を許すようになった。それが功を奏したのだ。
ショート・プログラムは、ジェフリー・バトルが振り付けを担当し、曲目はショパンのバラード1番を選んだ。バトルはその曲をオーサーに送り、オーサーはそれを気に入った。「いいね。だが、羽生を説得する必要がある」とオーサーはバトルに言った。
しかし、羽生もその曲が気に入った。このプログラムも、いかにもバトルらしい振り付けだ。冒頭の14秒間、羽生は目を閉じたまま、たたずんでいる。やがて彼の目が開くと、「始まりだ」とオーサーは言う。
中国杯とNHK杯では、羽生マジックに注目だ。ナムと羽生はともに中国杯に出場する。この秋は、カナダでオーサーの姿を見かけることは少ないかもしれない。グランプリシリーズ6大会のうち、5大会に同行の予定なのだから。
選手としても、プロスケーターとしても、コーチとしても・・・常に一流の道を歩んできたオーサーをして、「あれほど美しいものは、これまでの人生で見たことがない」と言わしめるプログラムとはどんなものなのでしょう。多少の親バカ(笑)が入ってるのを差し引いても、これほど最上級の賛辞の言葉を、オーサーが口にしたのを目にしたことはありません。
「信じられないほどすばらしかった。シェイ=リーン・ボーンのすべてが注ぎ込まれたプログラムに仕上がっていた」・・・ボーンとの初めてのタッグで、少々不安があったのですが、どうやら、ボーンは素晴らしい作品を作ってくれたようです。テレビ報道で、断片的に流れていた映像をみるだけでも、完成されたあかつきには、ロミジュリをしのぐ、結弦くんの代表作になりそうな風格を漂わせていましたが、このオーサーの言葉で、さらに期待が膨らんできました。
フィンランディア杯欠場の原因となった腰痛についても、「予防措置」「安全策だよ。あまり焦りたくないからね。ここぞというときに最高のコンディションでいられるようにしたいんだ」 とのことなので、ホッとひと安心。中国杯で元気な姿をみせてほしいものです。上海の空気が結弦くんの喘息に影響しないか心配ではありますが、来年のワールドが上海ということを考えれば、一度経験しておいた方が対策をたてやすい・・・と前向きに考えよう(笑)
さて、もうすぐ結弦くんのファースト写真集「YUZURU」が発売されますね。それの宣伝でしょう、集英社の読書情報誌「青春と読書 2014年11月号」に「YUZURU」が取り上げられていました。センターカラー(オールカラーです!)8ページの特集で、集英社の期待のほどがわかりますね(笑) 「青春と読書」は、ジュンク堂など大型書店で無料配布しています。私はジュンク堂大阪本店で入手しました。レジカウンター横に積んでいます。他の地域はわかりませんが、大阪では、昨日(21日)入荷していました。
「YUZURU」は、2007年から2014年ソチ五輪後までの、7年間の成長の軌跡が収められています。
発売にあたって、その写真の一部と、スポーツライターの折山淑美さんの寄稿とで構成されていました。
寄稿のタイトルは「羽生結弦の疾走 金メダルへの道、金メダリストの決意」
結弦くんの飛躍のきっかけは、グランプリファイナルだったわけですが、実はその前のフランス杯が、結弦くんに、「チャン打倒」の大きなヒントを与えたのです。フリーで4回転を2本失敗したにも関わらず、思った以上に点差が開かなかった原因を分析、チャンとの点数差を計算して、自分がどうすればチャンに追いつけるのかを考えたそうです。特に、フランス杯のチャンは完璧でしたから、研究の土台には最適だったでしょう。反対に、チャンは早々に完璧な演技をしてしまったため、それを維持しようとする意識がマイナスに働いてしまったようです。
そう、フランス杯でチャンがあまりにもパーフェクトな演技をしたために、かえって結弦くんにはっきりした目標値を与えてしまったのですね・・・。しかも、ほら、結弦くんって、氷上の計算機だし(笑) 今年のワールドでSPの四回転失敗したときも、残りの要素の点数を計算しながら滑っていたとか言われていますよね・・・。う~ん、リンクメイトのハビくんに、結弦くんの計算能力の半分でもあれば・・・いや、それはあえていうまい(笑)
掲載された写真の一部もとっても素敵でした。24日発売の写真集、本当に楽しみです♪
「最近の気になる情報まとめ」は、もう少し続きます。残りは「その3」で。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦ファースト写真集『YUZURU』 届きました♪
- 羽生結弦選手についての萌え語り Part.27 ~最近の気になる情報まとめ その3~
- 羽生結弦選手についての萌え語り Part.26 ~最近の気になる情報まとめ その2~
- 羽生結弦 キシリトールクリアファイルGET! & CMメイキング動画
- 羽生結弦選手についての萌え語り Part.25 ~最近の気になる情報まとめ その1~
2014/10/22 12:15 | 2014-2015 season | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんにちは(^O^)
COCOさんのブログで私もこのオーサーのインタビュー、知りました。
なんだかとっても安心しましたよね(^O^)
どんなスポーツライターや、関係者の推測情報よりも、一番そばにいるオーサーの言葉ほど信頼できるものはありませんね♫
そして、オーサーの言葉がことごとく正解だった、というのも過去の経験からいって間違いないでしょう!
しかし海外の記者さんでさえ、羽生くんの数々のアイスショー出演に対して『オリンピック・チャンピオンとして多くの責務を果たしてきた』と評価しているのに、日本のゴシップ誌ときたら…(# ゚Д゚)
しかしオーサーの、羽生くんの新SP&FPに対しての感想が素敵すぎますね♪
長年アマとプロで活躍してきて、コーチとしても数々のトップアスリートを見てきたオーサーが、『あれほど美しいものは、これまでの人生で見たことがない』だなんて…!!
この文を読んだ瞬間、私こそ鳥肌がたちましたよ(笑)
たしかに公開練習の短い動画でも、存分にその美しさは伝わってきましたけど…これでジョニーの衣装を着て、戦う羽生くんになったらどれほど美しいんだろう…!
アイスショー、各種行事、CMなど、オフリンクでもじゅうぶん可愛く美人なんだけど、いちばん羽生くんが輝いているのは試合のときですもんね(^O^)
シェイリーンとの相性もとてもいいみたいですね!
『羽生は遠慮がちで、新しく組む相手にはなかなか打ち解けないという。しかし、あるとき、羽生はボーンを信頼し、気を許すようになった。それが功を奏したのだ』
この一文を読んで、羽生くんって猫ちゃんみたい~( ´艸`)ってキュンとしました(笑)
初対面の人間には警戒して、観察して、『いい人!』って確信したら一気に懐く黒ネコを想像しました(笑)
やっぱりリビングに入れても、寝室へのガードは半端なく堅いんですね♥(笑)
そんなシェイリーンとのFP、とっても相性良いみたいで今後も期待ですね!
すでにみずほさんもご存知かもしれませんが、(アメブロの)モモ博士さんのブログでシェイリーンと羽生くんのことについて書かれていた記事を読むと、これから羽生くんとシェイリーンはいい同士になれるんじゃ?って思いましたo(^▽^)o
現役バリバリのプロスケーターが、直接リンクで滑って振り付ける、これってバトルとも似てますしね。
バトルと羽生くんの相性はいわずもがな、若いふたりの方向性や、探究心が合っていて、これもまた今後が楽しみなコンビですね♪
「YUZURU」も、もうすでに手に入れた方たちがいるみたいで…羨ましいけど我慢です(笑)
期待通りすご~く素晴らしい内容らしいです!!
いろいろ夢がかなって、夢をみせてくれて、羽生ファンは幸せですね♪♪
No:3560 2014/10/24 10:16 | レモン #UoVir/mY URL [ 編集 ]
レモン 様
レモンさん、こんにちは。
>COCOさんのブログで私もこのオーサーのインタビュー、知りました。
オーサーのインタは、以前にコメント欄から、ひろさんに教えていただいたのですが、cocoさんが翻訳してくださっていたのを見つけ、お借りしました。
今や、日本の誰より、オーサーが一番信頼できますね。情けないことですが。
日本のゴシップ誌も、自国の金メダリストをあることないこと(というより、ないことないこと)書いて、おとしめて、何の得があるんでしょうね。十代であっという間に上りつめた子なので、妬み嫉みを買いやすいのはわかるのですが。
>この文を読んだ瞬間、私こそ鳥肌がたちましたよ(笑)
>これでジョニーの衣装を着て、戦う羽生くんになったらどれほど美しいんだろう…!
ボーンのすべてを注ぎ込んだプログラムに、ジョニーの衣装・・・想像するだけで、テンション上がりますね!
>やっぱりリビングに入れても、寝室へのガードは半端なく堅いんですね♥(笑)
結弦くんは、玄関先はすぐ入れてくれそう(笑) でも、リビングまでは少し時間がかかって、さらに寝室までは、限られた人しか入れなさそう。ハビくんでも、まだリビングなんじゃないかな~(笑)
オーサーとか指田さんとか整体のおじいさんは、もう寝室にも招待されてるだろうけど。
>(アメブロの)モモ博士さんのブログでシェイリーンと羽生くんのことについて書かれていた記事
あ、それは知りません。検索して調べてみます。
>現役バリバリのプロスケーターが、直接リンクで滑って振り付ける、これってバトルとも似てますしね。
直接リンクで滑ってみせることができるのは強みですね。アイスダンサー出身の振付師は情感豊かな振付する人が多いし。
あ、そういえば、私、前のレスで、村上選手のオペラ座の振付、カメさんだと言いましたけど、なんかカメさんじゃないみたいです。村上選手のサブコーチの樋○さんだとか・・・?
もしカメさんじゃないなら、駄プロ駄プロと散々言って、カメさん、ごめんなさい!(笑)
>バトルと羽生くんの相性はいわずもがな
パリ散のプルグラムを初めて見たとき、結弦くんは「これ、ジェフが滑った方がいいんじゃないの?」と言ったとか。今シーズンのバラ一も、バトルっぽいとか言われてますね。
バトルは、自分が滑りたいプログラムを、結弦くんに与えてるのかもしれないけど、それがすごい化学反応をおこして、結弦くんの新たな魅力を引き出してくれてますね。
>「YUZURU」も、もうすでに手に入れた方たちがいるみたいで
今日、届きました! 期待通り、素敵な出来上がりでしたよ♪
コメント、どうもありがとう♪
No:3561 2014/10/24 20:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)