宮原知子選手 GPシリーズ初表彰台、おめでとうございます

グランプリシリーズカナダ大会で、宮原知子選手が銅メダルをとりました。おめでとうございます。

女子シングルの結果は以下のとおり。3位まであげておきます。

1  Anna POGORILAYA(ロシア)   191.81(SP:65.28/FS:126.53)
2  Ashley WAGNER(アメリカ)   186.00(SP:63.86/FS:122.14)
3  Satoko MIYAHARA(日本)   181.75(SP:60.22/FS:121.53)


ショートが4位スタート。3Lz-3Tのコンビネーションジャンプを両方回転不足をとられてしまいました。
綺麗な着氷だったし、解説の織田さんも、スローを見ながら「回転は足りてますね」といっていたのですが。
苦しい4位スタートでしたが、フリーで順位をあげました。「ミス・サイゴン」本当に良プロですね。

優勝は、ロシアのパゴリラヤ選手でした。スケアメの優勝はラジオノワ。ロシアン女子、強いですね。
ロシアン女子でGPS2枠もってるのは、ソトニコワ、トゥクタミシュワ、リプニツカヤ、ラジオノワ、パゴリラヤ、レオノワの6人。これは下手をすると、GPファイナルの女子シングルは6人ともロシアンで、ロシア選手権になっちまうんじゃないか・・・(笑)と思ってましたが、宮原さんの逆転銅メダルで、レオノワのファイナル進出はほぼなくなりました。とはいえ、残りの5人は、今回優勝のパゴリラヤ、オリンピック金メダルのソトニコワ、ワールド銀メダルのリプニツカヤ、ジュニアワールド二連覇のラジオノワ、復調してきたトゥクタミシュワと強豪揃い。ファイナル6人中、5人がロシアンという可能性は十分あります。

ラジオノワ15歳、リプニツカヤとパゴリラヤは16歳、トゥクタミシュワが17歳と、若い子ばかり。金メダリストのソトニコワですら18歳。ラジオノワやリプニツカヤなんて、お人形さんのように愛らしくて、絶対美少女GOEがついてるような気がします(笑)  そういえば、名前は忘れましたが、ある写真家が「15~16歳くらいのロシアの少女は世界一美しい」とかなんとか言ってたような・・・。ただ・・・そこが美しさのピークだと。

実際、ロシアには、こんな定番ジョークがあるそうです。ジョークにしてもあんまりですが(笑)

ロシアの女性は、17歳の誕生日の朝食まで、この世のものとも思えないくらい美しいが、その翌日の朝飯を食ったあとからどんどん巨大化し、中年から老齢になるとその怪物的拡大率から、この世のものとも思えないくらい醜くなる

トゥクタミシュワは、17歳になる前に肥大化してしまいましたが、コーチのミーシンは、太る体質かどうか、彼女の家系まで調べたと言われています。それでセーフだったはずなのですが・・・やはりロシアンタイマーは発動してしまった。でも、17歳とは思えない、娼館のやり手マダム(笑)のような貫録は、まだ青臭さのある他の少女たちにはない魅力で、最近は得難い個性にみえてきました(笑) 復調すれば、彼女はやはり怖い存在です。

全員ではないですが、ロシアン女子は、貧しい家庭出身で、「スケートが仕事」の選手も多いようです。
そんな少女たちは、学校もいかず、スケート漬けの日々。生活がかかっているからハングリー精神もある。
しかも、シニアの国際試合にでてくるのは、そんなロシア国内の厳しい競争を勝ち抜いてきた精鋭たち。
美を競う競技で、世界一美しいといわれる年頃の少女たちが、高難度技術を携えて参戦してくるわけです。

・・・そりゃ、他の国の選手、なかなか勝てませんて(笑)

でも、そんな中・・・順位は3位でしたが、1位のパゴリラヤ選手よりも2位のワグナー選手よりも、多くの観客の歓声とスタオベをもらっていたのは宮原選手でした。画面からも感動の伝わる、本当に素晴らしい演技でした。鉄壁の安定感が素晴らしい。大人しそうな彼女のどこにそんな強靭なメンタルが潜んでいるのか。シニアにあがってから、ジャンプを転倒したり、抜けたりした彼女をみたことがありません。実際、フリーでは、2つ回転不足をとられたにも関わらず、回転不足のなかったパゴリラヤ選手と、TESは1点しか違わなかったのです。

振付をしたディクソンが「日本人の典型である知子の控えめな表現方法を海外のジャッジがどこまで理解できるかが重要」だと言ってたとか。現在のPCSの出方を見てると、まだ理解されてるとは思えませんが、よい演技を続けていけば、ジャッジの評価(PCS)も少しずつでも上がっていくはず。そう信じたいです。

では、最後に宮原選手のスケートカナダのフリーの演技動画を貼っておきます。B・ユーロ版です。

  
  

宮原選手、NHK杯もがんばって~♪


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/11/03 15:15 | 2014-2015 seasonCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

私も、羽生くんと同じく宮原さんも応援してきたので、みずほさんも宮原さんに注目してくださり、とっても嬉しいです!

私も以前、NHKで特集していた宮原さんの番組を見ましたが、あれだけスケート漬けの日々を送りながら、学業も優秀だというのには頭が下がります。

控えめだけれども芯が強く、地味だけど着実に成長していく姿は、安心して見ていられます。

今日のみずほさんのロシアの女子選手評にもありましたが、ハングリーさや容姿の美しさでは、今の日本の女子フィギュアは厳しいものがあります。
でも、過去を振り返れば、十代半ばでマスコミにちやほやされるより、落ち着いた環境で周囲が成長を見守るぐらいのほうが、選手やスタッフにとっていいかと!

宮原さんも今は注目を浴びるより、4年後のオリンピックに向かって、一歩一歩前進してほしいですよね!

No:3578 2014/11/03 21:31 | ちよこ #- URL [ 編集 ]

ちよこさんへ

ちよこさん、こんにちは。

>あれだけスケート漬けの日々を送りながら、学業も優秀だというのには頭が下がります。

宮原さんは、関大のリンクで練習してるのですが、一番早くリンクにきて、最後まで残る、とても練習熱心な子だそうです。それでいて、成績も優秀。元々頭がいいにせよ、すごい頑張り屋さんだと思います。これだけ何にでも手を抜かず、頑張ってる子は、やっぱり報われてほしいですよね。

>控えめだけれども芯が強く、地味だけど着実に成長していく姿は、安心して見ていられます。

現代は、「気が強く、自己主張する」女性は増えたけど、本当の意味で「芯の強い」女性は減ったように思います。彼女は、いい意味での古き良き時代の日本女性の良さをもってる子のように感じるんです。そこにとても好感がもてます。

>ハングリーさや容姿の美しさでは、今の日本の女子フィギュアは厳しいものがあります。

絵美さんやみどりさんの時代に比べると(笑)、スタイルは平均的に格段に良くなりました。宮原さんも、小柄だけど、身長のわりに足が長く、やっぱり平成生まれだなという感じ。でも、やっぱり、全員ではないにしろ、ロシアン女子のスタイルの良さは驚異的。パゴリラヤもラジオノワもすごい足の長さですよね・・・。

>十代半ばでマスコミにちやほやされるより、落ち着いた環境で周囲が成長を見守るぐらいのほうが

「十代半ばで」どころか、十代前半でマスコミにちやほやされてる選手とかいますよね・・・。子役姉妹とか(笑) ノービスなんて、まだ海のものとも山のものともわからないのに。ああやって子供の頃からちやほやするのは、選手の成長にはむしろ百害あって一利なしなのにな・・・と思います。宮原さんは、今のところマスコミは完璧にスルーしてるけど、私もその方がいいと思ってます。

コメント、どうもありがとう♪

No:3579 2014/11/04 08:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは♪

宮原さん、本当に強い人ですね!

素晴らしいミス・サイゴンでしたね~ヽ(´▽`)/
SP、FP共にミスなし!
回転不足を取られましたが、判定が厳しいスケカナで3位は素晴らしいですね!
正直、宮原さんがスケカナにエントリーされたとき、厳しいなぁ~って思いましたけど…(´・ω・`)
でも宮原さんは、試合によって出来不出来の落差があまりなく、1試合1試合着実に得点を積み重ねていますね!
回転不足を取られたからPCSが下がったんでしょうか?
若手選手はTESと連動しますからねぇ…。
回転不足が取られなくなるとPCSも自動的に上がると思っています!

努力に裏打ちされた、高い技術があるからこその芸術性も、際立って素晴らしかった~!
16歳にしてただ振り付けをしているわけじゃなく、意味を持って演じているのがわかります(*´∀`)
スローパートの柔らかい繊細な手指、終盤の激しい音楽にむかっての音の捉え方、最後のポーズ、本当に『作品』として素敵♪

選曲、振り付け、衣装、そして選手の個性がピタリとハマって、これから磨かれると、どんなプロになるのかとっても楽しみですね♥
NHK杯はソトニコワが優勝でしょうけど、2、3位は可能性ありそうですね!
ぜひNHK杯でも表彰台を狙って欲しい~!
しかしなんでまた、村上選手とぶつけるのかしら…?
実質、現役日本シニア女子1、2位な二人なのに…(゜д゜)

しかしロシア女子たちは大変ですね。
5番手くらいのパゴリラヤでさえ、GPS優勝できるのに。。
2012年の日本男子みたいになっていますね。
ロシア女子たちも、ピョンチャンまでにはトップ選手が入れ替わっていそうな気もしますね~。
もしかしたらパゴリラヤが一番手になってたりしてもおかしくないですし。
ロシア女子の中で、一押しがリプニツカヤですが、二押しはパゴリラヤなので…若いふたりが表彰台にあがって嬉しいスケカナでしたo(^▽^)o

ソトニコワは…初戦がNHK杯というのはかなりロシアスケ連の配慮かな、と思いましたね。
よほどのことが無かったら優勝させる…んだろうなぁ(笑)
ソトニコワは大変かも…まだ世界女王タイトルどころかGPSでも勝ったことないんですよね…(´・ω・`)

いよいよ羽生くんが、中国に到着しましたね~!
中国ファンが群がっていました(笑)
羽生くんが『今できることをしっかりやりたい』といっていたので、私たちも信じて見守るのみ…ですね(´∀`*)

No:3580 2014/11/04 22:48 | レモン #UoVir/mY URL [ 編集 ]

レモン 様

レモンさん、こんにちは。

>回転不足を取られましたが、判定が厳しいスケカナで3位は素晴らしいですね!
>回転不足を取られたからPCSが下がったんでしょうか?

本当にスケカナは厳しいですね。回転不足判定で、SPとFS合わせたら、10点は損してると思います。PCSだって低すぎます。SPとFS合計のTESはワグナーに勝ってるけど、PCSが10点くらいワグナーが上ですからね・・・。PCSはパゴリラヤですら、ワグナーより下でした。やっぱり北米だから、ワグナー有利ってことでしょうか。

>回転不足が取られなくなるとPCSも自動的に上がると思っています!

コツコツ実績を積み上げていけば、PCSは上がっていくと思います。小塚選手も、ゆかりさんとの対談でそんなこと言ってたし(笑)

>高い技術があるからこその芸術性も、際立って素晴らしかった

タラソワも「高い技術あってこその芸術性」みたいなことを言ってました。無良選手のスケアメのFSを見るとよくわかります。ジャンプ全部成功したスケアメのオペラ座と、ジャンプがイマイチだったJOのオペラ座では、別物に見えましたから。つなぎが薄いので、ジャンプが崩壊するとつまらないプログラムになっちゃいますが、全部成功するととてもよいプロに見えます。

今回、ハビくん、ジャンプがダメダメで、2位になってしまいましたけど、それでもまだ見れるのは、つなぎがすごいからかな・・・と思いました。ジャンプの入りも難しいのばかりで、フツーに飛んでるのないし!(笑) ハビくん、後半かなり疲れてたけど、本当にクリケット鬼だわ(笑) きっと、結弦くんのオペラ座も鬼みたいなプログラムなんでしょうね・・・。

>NHK杯はソトニコワが優勝でしょうけど、2、3位は可能性ありそうですね!
>しかしなんでまた、村上選手とぶつけるのかしら…?

昨シーズンまでは、真央ちゃんと鈴木さんぶつけてましたものね、NHK杯。NHKとしては視聴率が大事で、スケ連はNHKの意向に従ってるだけかなと。日本人がファイナル行けなくても、ファイナルの放映権とってるのはテレ朝で、NHKにとってはどうでもいいことだし(笑)

五輪女王のソトニコワに、昨シーズンの全米の一位のGGと二位のエドモンドもいますね。NHK、女子をファイナル行かせる気、全くないですよね・・・(笑)

でも、NHK杯では表彰台にのってほしいです。二位でもファイナルは厳しいでしょうけど、若い子はとにかく表彰台に数多く乗ることに意味があるので!

>しかしロシア女子たちは大変ですね。

パゴリラヤが5番手ってのがすごいですよね。世界選手権にでれないってことですものね。他の4選手の仕上がり具合では、ロシア内での序列も変わってくるかもですが。

>ロシア女子の中で、一押しがリプニツカヤですが、二押しはパゴリラヤなので

五輪シーズンのリプのプログラムは神プロでしたからね~。それだけに今年は苦労するかもですが、新プロのお披露目は楽しみですね。リプとパゴは私も好きです。ロシアン女子は個性も豊かで、見てて楽しい。

>よほどのことが無かったら優勝させる…んだろうなぁ(笑)

PCSてんこ盛りでしょうね。宮原さんとソトのPCS、SPとFS合わせて20点以上差がありそう(笑) 「3回こけてもチャンが勝つ」と同じことが、ソトニコワにもおきると思います(笑)

>ソトニコワは大変かも…まだ世界女王タイトルどころかGPSでも勝ったことないんですよね

世界女王どころかワールドで表彰台にものってないし、GPファイナルも同様。それどころか、ユーロ女王にもなったことがない。それだけ、今まで大舞台で不安定だったということなんですよね。それが、いきなり五輪チャンピオン(笑) 正直、ソトは引退すると思ってました(笑) でも今引退したら、一発屋だと言われてしまいますから、なんとしてもワールドタイトル欲しいでしょう。でも、彼女の場合、結弦くんのように実績積み上げた上で五輪チャンプになったわけでないので、プレッシャーは相当あると思います。

>いよいよ羽生くんが、中国に到着しましたね~!

元気そうでしたね! 安心しました。

コメント、どうもありがとう♪

No:3581 2014/11/05 12:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |