羽生結弦選手についての萌え語り Part.29 ~羽生結弦と”葉隠”の精神~
まずは、ロシア語実況から。ニコニコ動画より。翻訳付です。
ロシアの解説者が、結弦くんのことを「侍スピリット」と言っています。ロシア人の”侍”のイメージがどういうものかはわかりませんが、実は、私も、あの流血の身で、あえて棄権せず、鬼気迫る表情でフリーに挑んだ彼を見たとき・・・頭の片すみに「武士道とは死ぬことと見つけたり」という言葉が掠めたのでした。
武士道とは死ぬことと見つけたり・・・有名な「葉隠」の言葉ですが、これは死を美化した言葉ではないそうです。
いざとなれば、死をも恐れない・・・それだけの覚悟を持って事に臨め・・・ということです。
天寿を全うして死ぬのがもちろん一番いいこと。でも、いざというとき、死を恐れて、武士としての誇りを捨て、不正義の中に生きることを武士は選ばない。いつでも死ねる勇気を持ってこそ、武士の正義は保証される。
もし二つの道があり、どちらも同じ成功の可能性があるとすれば、武士はより死ぬ可能性の高い方を選ぶ。
死ぬ可能性の低い方を選んでうまくいったとしても、それは腰抜けだからである。
葉隠の言わんとすることは、簡単に言うと”死にものぐるいで”正義をまっとうすべし・・・ということ。
自分の信じる正義をまっとうするためには、何事も臆することなく、命をかけて挑む”覚悟”が必要だと。
さらに、現代風に噛み砕けば、「死ぬ気になって一生懸命にやれ」ということ・・・らしいです。
結弦くんは、「一生懸命」という言葉をよく使います。五輪チャンピオンの称号を手に入れた今、そんなに「一生懸命」にならなくても、そんなに難度を上げなくても、常勝できるはずです。でも・・・それは彼の五輪王者としての、スケーターとしての”正義”と”誇り”に反するのでしょう。「安易な成功の道を選ばず、苦しくてもさらなる高みの成功を目指す」という、彼の生き方は、葉隠の精神とかなり通ずるものがあるのでは・・・と感じました。
結弦くんは、かつて言っていた「命を削ってやる」という言葉が大げさでも比喩でもないことを、中国杯のフリーで、はからずも証明して見せました。テレビニュースでのソースですが、止めるオーサーに、「死んでもやる」といったとか。でも、そういうことを聞いても、「ああ、そういう子だよなあ・・・」と、納得する自分がいました。
結弦くんの生き方と、葉隠の武士道の精神が、妙にシンクロして、この子、もしかしたら時代を間違えて生まれてきたんじゃないかしら(笑)・・・と思ったり。でも、現代で良かった。世が世なら、無茶したら本当に死んじゃうから(笑) でも・・・本当に死ぬことはなくても、”スケーター生命”を危険にさらすことは今までもありました。それでも、それを恐れて「それなりに加減する」ようになったら、それはもう「羽生結弦」ではないのだと。「羽生結弦」のファンであることの覚悟を、突きつけられたような・・・中国杯は、そういう一戦だったと、今振り返ると感じます。
スケートの神様は、「羽生結弦」に、フィギュアスケーターとして必要な資質をすべて与えました。
でも、それだけでは他のスケーターに不公平だと思ったのか(笑)、数々の試練のオプション付きで。
それでも・・・それらの試練を乗り越えるたびに、彼は一回り大きくなり、輝きは一層増していった。
神様はそれをご存じなのでしょう。気まぐれな神様の、意地悪な”プレゼント”なのかもしれません。
今回の試練をもスケートの肥やしにして、さらに美しく成長した「羽生結弦」を、私は楽しみにしています。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 NHK杯関連ニュース & FOIとシェイリーン・ボーン
- フィギュアスケート日本男子応援ブック5 & フィギュアスケート14-15シーズン序盤号
- 羽生結弦選手についての萌え語り Part.29 ~羽生結弦と”葉隠”の精神~
- 羽生結弦選手 GPS中国杯関連ニュース続報 その4 & フリー海外解説動画(翻訳付)
- 羽生結弦選手 GPS中国杯関連ニュース続報 その3 & B.ユーロ解説動画(翻訳付)
2014/11/18 16:25 | 2014-2015 season | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
Re:
おお!たしかにその通り!!
「葉隠れ」にインスパイアされた隆慶一郎氏の作品「死ぬことと見つけたり」を読んだ時のざわつきが蘇りました…
あの冷静さは「毎朝、起床前に自分の色々な死に様を想像する」のを日課とする主人公にも通じるものがありました!
でも、現代に生まれてくれてよかった…
No:3620 2014/11/19 07:43 | なすか #- URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>「毎朝、起床前に自分の色々な死に様を想像する」のを日課とする主人公
高難度構成に挑戦すればするほど、怪我のリスクは大きくなりますからね。他の選手は、怪我を恐れてアイスショーなんかではやらないクワドも、ショーでバンバンやっちゃうし。リスクはわかっているのだろうけど、それでも、「安全な道」はとれない子なんですよね。今回も、休養不足&練習不足なのに、かなり構成を上げてしまったので、メンタル的にも身体的にも、かなりギリギリまで追い詰められていたみたいです。腰痛もありましたしね。
大げさでなく常に崖っぷちで生きてる子なので、ファンはハラハラさせられますよね・・・。
>でも、現代に生まれてくれてよかった…
もっと激動の時代に生まれていたら、あの気性では、まず長生きできないでしょう。本当に生まれたのが現代でよかったです。
コメント、どうもありがとう♪
No:3621 2014/11/19 21:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)