NHK杯2014 第一日目 観戦記 & 羽生結弦選手 SP後インタ

昨日、初日のNHK杯を観戦してきました。ざっくりとですが、感想など。

2014年11月28日(金) GPシリーズ NHK杯
14:45~ ペア SP
16:15~ 女子シングル SP
氷上セレモニー
19:00~ 男子シングル SP


ペアの参加は7組。私は少し遅れて、3組目から観戦しました。日本の高橋&木原ペアは終わってました(汗)
トップのメーガン・デュアメル&エリック・ラドフォード組がノーミス。とてもよかったです。総スタオベでした。

女子の順位は、1位がグレイシー・ゴールド選手。ノーミスでしたから、順当な順位ですね。
オフのアイスショーではふっくらしていて、アメリカ大会でもオフ仕様をまだ引きずってる体型でしたが、このNHK杯では身体を絞ってきました。太ったGGは、あまり怖くないですが(笑)、絞ってきたらやっぱり強いです。
それより、意外(といっては失礼ですが)に良かったのが、僅差で2位のアリーナ・レオノワ選手。
レオノワ選手は9番滑走だったんですが、それまでの8人がイマイチので出来だったこともあり、彼女の演技がすごく際立ってみえました(笑) ジャンプが決まっただけでなく、演技にすごく流れがあったと思います。
4位の宮原選手は、ルッツが回転不足、フリップに「!」がついてしまいました。それがなかったら、TESが少なくともあと3点は上だったんじゃないかなあ。でも、フリーは彼女の当たりプロ。頑張ってほしいですね。
レオノワ、村上選手、宮原選手、GGの4人は、綺麗に演技をまとめ、総スタオベでした。

どの選手も、テレビで見るよりは、「細い」という印象でした。なので、テレビでも「細い」選手は、実物は「ものすご~く細い」ですね。アメリカのポリーナ・エドモンズ選手は、wikiでは、167センチ、43キロだそうですが、本当に細い。足が長い。頭が小さい。いったい何頭身なのかしら? 演技は残念な結果でしたが、見栄えはしますね。

女子シングルまでは、落ち着いて観れました。でも・・・男子が始まる時間が近づくにつれて緊張感が・・・(笑)
第一グループの最終滑走者が演技を終わる頃、私のアリーナS席からは、南スタンド側から出てくる第二グループの選手たちが見えるのですが、もう出てきた途端、目がそちらに釘付け(笑)  そこで待っているときも、結弦くんにNHKのカメラが至近距離まで近づいて、彼の表情を映しているのが見えました。
普段ならともかく、今回のようなナーバスな状況のときまで、控室からずっとカメラが追ってくるわけで、スター選手の宿命とはいえ、なんとかならないのかしら・・・。
その後の6分間練習で、結弦くんが同じ組の選手と接近しただけで、観客席からどよめきが起きたりして(私も結弦くんが他の選手と近づくたびにヒヤヒヤしてたけど)、ファンは当分トラウマになりそう(笑)

印象に残ったのは、2位のアボット選手。4回転は回避の構成でしたけど、よかったです。彼の持ち味をうまく引き出すプログラム。アメリカの解説者が「彼は、リンクを劇場に変える」と言ってたけど、その通りですね。

そして、無良選手の演技終盤に、リンクサイドに結弦くんが登場しました。無良選手、ごめんなさい!! 結弦くんが姿を見せてから、そちらが気になって気になって、あなたの演技をちゃんと見ていませんでした!(笑)  でも、見事にノーミスで、総スタオベでした。今年は、無良選手、絶好調ですね!(← 今さらフォロー)

アリーナS席は、東側なのですが、西側にスクリーンがあります。音楽が流れ始めたとき、結弦くんの表情がアップで映し出されていました。いつもなら、もう少し目を閉じたまま集中しているのに、結弦くんがはやく目を開けて瞬きしたのが見えて・・・ちょっと嫌な感じはしたんです。集中しきれてないような気がして。
インタで、演技中の心境を聞かれて、「6分間練習ではアナウンサーの声が聞こえたんです。その時点で集中が切れていましたね。曲がかかったときは集中していたと思うんですけど」と言っていましたが。
でも、演技終了後、すごい歓声とスタオベでした。彼が、事故からわずか3週間で、リンクに戻ってきたこと・・・そのことが奇跡だと、みなわかっている。だから、結果はどうあれ、彼の元気な姿を見れることが嬉しいのだと。

ジャンプは四回転は回転不足。コンボも失敗で点数は伸びませんでしたが、スピン・ステップはすべてレベル4。海外の解説者は、結弦くんのことを「オールインパッケージ」な選手だと表現しますが、ジャンプが不調でも、他の要素で点数がとれることが強み。順位は5位ですが、2位まで3.5点差なので、まだ逆転は可能です。

アイスショーやエキシビションでは何度か見てますが、実は、競技会の明るい会場で、結弦くんを見るのは初めてでした。でも、やっぱりすごいオーラでした。あのポテンシャルで、あのビジュアル、そしてあのアスリート魂・・・いつも思ってることですが、彼はスケートの神様が作り出した最高傑作だとあらためて確信しました(笑)

今日はフリーの日ですが、チケットがてれなかったので(笑)、大人しくテレビ観戦です。
でも、明日のエキシビションは、また現地組です。3日目のレポートも、またあげたいと思います。


  NHK杯2014 SP


なお、昨日のショート終了後の、結弦くんのインタビュー記事、きました。
長いのでたたみます。興味のある方は、続きをどうぞ♪


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ


羽生「まだ優勝したいと思ってます」(2014.11.28 デイリースポーツ)

「フィギュアGPシリーズ第6戦第1日・NHK杯」(28日、なみはやドーム)

男子ショートプログラム(SP)などが行われた。男子では、頭部、左太ももなど5か所を負傷したGPシリーズ第3戦の中国杯以来の公式戦で注目された羽生結弦(19)=ANA=が78・01の5位と出遅れた。

以下、羽生との一問一答。

-感想を。

もう…。やってしまった、という感想が正直な感想。すごく悔しいし、こうやって笑うのもつらい。ただ、この悔しい感情が明日のフリーにプラスになると思う。

-観衆の前に帰ってきた。

正直、うれしかった。昨日、言ったように、ここにいるのが奇跡と思っている。あれだけのけがをして車いすで(中国から)帰ってきた。まず、ここ(SP)で滑り切れたこと、試合に出られるコンディションになったことが素直にうれしかった。

-ジャンプでミス。

フォームはいいフォームだったと思う。何が問題かという目星はついているし、明日の練習からその点を突き詰めていきたい。

-連続3回転の失敗は体力面の問題か。

体力が問題ではないと思う。曲をかけた練習で流れの中であの連続ジャンプは通ってなかった。そのジャンプが出てしまった。自分の実力だと思うし、もっと練習してレベルアップしないといけない。

-自己採点すると。

30点ですね。明日もっと頑張ります。

-試合に臨む状態は。

いつも通りでした。体は回復してきたし、違和感がないといえば嘘ですけど、いい感覚はあった。試合になれば興奮物質も出てるので痛みは関係ない。

-演技後の表情の意味は。怒っていたように見えましたが。

笑顔のつもりだったんですけどね。

(取材場所を移し)

結果的にこういうふうになってしまっているので、自分自身の実力の足りなさだと思っています。6分間練習を見て分かるように飛べるものは飛べている。だけれども曲(がかかる中)で(ジャンプが)入らないのは自分の実力不足だと思う。

-中国の時より力が抜けていたと思うが曲が入って力みがあったのか。

スロー(VTR)で4回転を2、3回やっていたので(それを見たら)、逆に力が入ってないなって感じたんです。曲がかかると力が入る。その力みがパンク(タイミングが合わず回転不足になること)につながったと思う。今日も本番に関してはかなり力を抜いて、フォームだけで飛ぼうという感覚がありました。それがトゥーマッチにそっちの方向に行きすぎたのかなと感じています。

-精神的な面がいつもと違ったのでは。

はっきり言ってオリンピックチャンピオンだろうが、世界チャンピオンだろうが関係ないんですよ。試合になれば今回はNHK杯だし。

さっき言ってはっと気づいた。ずっとファイナル行きたい、ファイナル行きたいって(自分が)言ってるんですよ。『ファイナルじゃねえよここ。NHK杯だよ』ってすごく思ったんです。

ファイナルに行くために今日をやる。そうじゃないんですよ。今は今だし、この大会はこの大会だから、もっとこの大会に集中しなきゃと思いました。


-3位以内でいいという気持ちもあったのか。

それはないです。とにかくこの試合に勝ちたいと思ってたし。今もすごい(優勝したいと)思ってますけど。優勝とか、3位までとかファイナルうんぬんじゃなくてここまで突き落とされているんだし。自分で落としたんですけどね。とにかくまず、今日、今からは、今回のこの試合の内容だったり課題を見直して、しっかり寝て体力を回復して朝の練習をしっかりやって、試合もしっかりやって一つ一つ区切りをつけていきたい。

-今までの自分とは違った部分は。

自分の中で言い訳をつくりやすかったんだと思う。練習できないっていう。だから最終的にこういう結果になってしまったと、すごく反省しています。

-間に合うかどうかの焦りはあったか。

(負傷後に)初めて滑った時は最初どうしようもなく痛かったので、一番最初はNHK杯に出られないって、母親とか父親と相談していたんですけど。頑張ってみようということでやってたので、間に合わないとか、みんなから見てのハンデみたいなものは全然感じてないです。

-悔しいだけですか。気持ちは。

皆さん(報道陣)としゃべっている時に課題が見つかってきたっていう、うれしさはあります。こうすれば良かったというのがちょっとずつ見えてきたので。明日へ向けて本当に良い時間になったと思ってます。ありがとうございます(笑)

-フリーへ。

明日は明日でまた新しい演技なので、構成が一緒と言っても去年とはまったく違うプログラムですし。自分の中では1試合1試合違うプログラムだというぐらいの気持ちでやっていかないといけないと今、思っているので。明日公式練習をやってみて、公式練習は公式練習、6分間練習は6分間練習、本番は本番というような意気込みで一つ一つ丁寧にやっていきたいと思っています。

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/11/29 12:00 | 2014-2015 seasonCOMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさんへ
みずほさんこんにちは。
素早い観戦記事UPありがとうございましたm(_ _)m
TV見ていてこの会場のどこかにみずほさんがいらっしゃると思いみていました。
羽生君、ジャンプのミスはありましたが、元気な姿がみれて嬉しいです。
フリーはもっと体力的にきついですが、頑張って滑りきって欲しいです!
みずほさんがおっしゃるとおり彼はスケートの神様が造られた最高傑作の宝物ですね!
彼と同じ時にいられることを感謝しています。

No:3637 2014/11/29 14:17 | あすらん #- URL [ 編集 ]

みずほさんへ

度々お邪魔します。
少し前に書かれた記事の佐藤有香さんのスケーティングのうつくしさについてをよんでいて、少し昔のことを思いだしました。
たしかなにかの国際大会で、伊藤みどり選手と佐藤有香選手が出ていて、伊藤選手が優勝(かそれに近い成績)だったのに海外の審判の方が席次点(確か個々の選手に各審判が順位をつけるもの?)で佐藤選手を1位していて、なにより彼女のスケーティングは美しい!と絶賛評価していたのを思いだしました。オリンピック選手だったご両親にみっちり基礎をたたきこまれたのだろうなと思った記憶があります。
スケーティングも大切なんだなとあらためて思いました。

ではまた(^-^)/
記事を楽しみにしています。

No:3638 2014/11/29 14:35 | あすらん #- URL [ 編集 ]

応援

羽生選手が本当に喜べるような応援をファンなら心掛けましょう。
あなたも私も。
ファンしか出来ない、これも応援です。
自分のためではなく
応援したい選手のために頑張っている選手たちのために
それが自分のためになります。

No:3639 2014/11/29 16:37 | 理恵 #- URL [ 編集 ]

Re:

臨場感あふれる観戦記ありがとうございます!!

いよいよフリーですね…女子も含めて「オペラ座祭り」になってますね!

どうか笑顔の羽生くんが見られますように…もちろん村上くんも無良くんも応援してます!!

No:3640 2014/11/29 18:14 | なすか #- URL [ 編集 ]

あすらん 様

あすらんさん、こんにちは。

>TV見ていてこの会場のどこかにみずほさんがいらっしゃると思いみていました

はい、競技会は初めてだったので、色々新鮮で、楽しかったです。

>羽生君、ジャンプのミスはありましたが、元気な姿がみれて嬉しいです。

ジャンプのミスは残念でした。練習不足がモロにでてしまったなと。でも、技術的なことだけでなく、メンタル的なこともあるのかもしれません。彼も人の子だな・・・と思いました。

>フリーはもっと体力的にきついですが、頑張って滑りきって欲しいです!

先ほど、フリーが終わりました。悔しい結果でしょうけど、あれほど行きたかったファイナルへはギリギリ行けます。あとはうまく調整して、少しずつでも、調子を戻してほしいです。

>少し前に書かれた記事の佐藤有香さんのスケーティングのうつくしさについてをよんでいて
>なにより彼女のスケーティングは美しい!と絶賛評価していたのを思いだしました

佐藤さんのスケーティングは本当に美しいです。ジャンプは年齢にしたがって飛べなくなっていくけど、徹底して身体に覚えこませたスケーティング技術は衰えないんですね。

>ご両親にみっちり基礎をたたきこまれたのだろうな

お父さんの佐藤コーチはスケーティングをすごく重視してますものね。教え子の小塚選手もスケーティングに定評ありますし。

FOIを見てるとわかるのは、プロスケーターだから皆スケーティングがいいとは限らないんですよね。現役時代、成績を残すためにはジャンプ力が必要だけど、プロになると、むしろスケーティングの方がずっと大事なんだなとよくわかりました。

>ではまた(^-^)/
>記事を楽しみにしています。

はい、明日のレポもそのうちあげたいと思います♪

コメント、どうもありがとう♪

No:3641 2014/11/29 21:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

理恵 様

理恵さま、はじめまして。

いただいたコメントには、できる範囲で、なるべくちゃんとしたお返事をさせていただくようにしているのですが、すみません。おっしゃっている意味がよくわかりません・・・(汗)

なので、今回は、レスは差し控えさせていただきます。

コメント、ありがとうございました。

No:3642 2014/11/29 21:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>いよいよフリーですね…女子も含めて「オペラ座祭り」になってますね!

今年は「オペラ座」多いですね! 結弦くんがオペラ座の衣装を変えていたのでびっくりしました。これまでシーズン途中で衣装を変えたことなかったので。あの衣装はげんが悪いって思ったのかしら。でも、前のより、今回の衣装の方が、個人的には好きです(笑)

順位はよくなかったけど、ファイナルの切符は手にしましたね。本人は不本意でしょうけど。これから、少しずつでも調整がうまくいくといいなと思います。でも、焦らないでほしいけど。

それにしても、村上選手の優勝、びっくりしました! まさに無欲の勝利でしたね!

コメント、どうもありがとう♪

No:3643 2014/11/29 21:30 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

m○○○ 様

m○○○さん、こんにちは。

>今回、とにかく身体の状態を悪化させずに乗り切ってくれたら、と願っていて

私もそうです。一番怖いのは、この強行出場で、怪我を悪化させてしまうことでした。試合の順位より、そちらが心配でした。でも、今のところ大丈夫そうなので・・・。
フリーの演技が終わったときは、「ファイナルは無理かな。でも、それはそれで、身体の負担を考えたらいいかも・・・」と思っていましたけど、あれだけ望んでいたファイナルへの切符なので、「行けてよかった」と思うようにしています。

今は、身体もそうですが、それよりも、メンタル的にけっこうキてるように感じるので、そちらが心配です。練習を重ねることで、自信をつけてきたタイプだと思うので、練習不足がメンタルに影響しているような・・・。練習では飛べるジャンプが本番では飛べないことで、かなり混乱してるんじゃないでしょうか。オーサーがうまくコントロールしてくれることを祈ります。

間一髪で最悪の結果もありえた事故からまだ3週間。事故のメンタルへの影響がないといったら、嘘ですよね。

>明日のエキシビも、満喫してきてくださいね♪

結弦くんの「花が咲く」を生で見たかったので、楽しみです。

>衣装が変わっていたのにはびっくりしました。私的には、今回のほうが似合ってるけど、ファントムのイメージとはちょっと離れたかな。

驚きましたね。今まで、シーズン途中でのお色直しはしない子だったので(笑) 私も今回の衣装の方が似合ってると思うんです。でも、前の方がファントムっぽかったとは思います。あの衣装は、事故のイメージがついてしまったからでしょうか。

>GPFではどちらを着るのかしら?

どっちでしょうね? 私は今回の衣装でいくのかな?と予想してるんですが。

拍手&コメント、どうもありがとう♪

No:3644 2014/11/30 00:38 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |