2014年11月の読書メーター
12月に入り、少しずつクリスマスムードになってきました。
もう少し、NHK杯の記事は続きますが、スケート関連はひと休みして、11月の読書メーターあげときます。
11月はフィギュアスケート関連でいろいろありすぎて(笑)、そちらに気をとられ、読書は少な目でした。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
2014年11月の読書メーター
読んだ本の数:14冊
読んだページ数:1898ページ
ナイス数:309ナイスCalling (花丸文庫BLACK)の感想
小説★★☆☆☆ 挿絵★★★★☆ 近未来、怜はその特殊能力ゆえに薬漬けにされ、自我と記憶を奪われ、サイバー部門で働かされていた。ロシアの軍医として現れた男は、かつて引き離された幼馴染みのイツキで・・・。世界観というか設定がわかりにくく、槇を始めとする5人の怜の仕事仲間や、イツキの部下・ボリゾフとの関係の掘り下げも浅く(たぶん尺が足りないからだろうが)中途半端。結局、最後の二人の新婚生活(?)を描いた短編が一番面白かったという・・・(笑) ごめんなさい、この話、私には合いませんでした。挿絵はよかった。P付
読了日:11月2日 著者:かわい有美子AERA (アエラ) 2014年 11/10号 [雑誌]の感想
★★★★☆ 表紙は羽生選手。羽生選手絡みの記事は4ページ。内訳は、「表紙の人」1ページ&「羽生結弦『四回転3回』磨いたカナダの夏」2ページ&「羽生を強くしたブライアン・オーサー流『チーム』指導」1ページ。ライターは野口美恵さん。ぶっちゃけ、青嶋さんよりは野口さんの方が、変な思い込みが少なくて客観性があるかなと思う。最後の1ページは、「チーム・ブライアン」の本の宣伝のような記事だったけども(笑) 「何歳になっても、僕の『頑張ろう、成長しよう』という気持ちはずっと続く」・・・彼の限りない進化が本当に楽しみ
読了日:11月3日 著者:青春と読書 2014年 11月号 [雑誌]の感想
★★★★★ 登録漏れ。毎月21日頃に大型書店の店頭で配布されている集英社の読書情報誌。10月24日発売の写真集「YUZURU」の特集目当てでジュンク堂で入手。センターカラー6ページ。「YUZURU」から抜粋された写真と、スポーツライターの折山淑美さんの寄稿で構成されていた。写真は素晴らしいものばかりで、写真集への期待が高まった。無料配布の小冊子で、とても得した気分だった
読了日:11月4日 著者:猫科男子のしつけ方 (5) (ウィングス・コミックス)の感想
★★★★☆ 左京亜也名義の漫画の方から読んで、この一般の「猫科男子」シリーズにきたわけだけど、遂に最終巻。いったん完結でもいいけど、これを機会にウィングスからディアプラスに移して、第二部をBLとして再開したらどうだろう? その方が自然なくらい限りなくBL臭い一般漫画だった。どうみても、この兄弟、結婚もせず、一生一緒にいるぞ(笑) それに、最終話の影虎と黒依の朝のシーン、どうみても”事後”の翌朝に見えたのは、私だけだろうか?(笑) 猫になったみちるがたっぷり見れた。可愛かったわ。ペーパー付
読了日:11月5日 著者:右京あやねHe is beautiful. 1 (H&C Comics ihr HertZシリーズ)の感想
★★★☆☆ 一流モデル兼俳優×ファンションブランド社長。フランス一流ブランドパタンナー→国内一流ブランドデザイナーというキャリアを経て独立系ブランドを立ち上げた受。専学時代から受に憧れ、受のモデルになりたいとキャリアを積んでいたら、いつの間にか有名芸能人になっていた攻。大きくなりすぎた攻に、今度は受が攻に負けないように会社を大きくしようと奮起する。ストーリー的には悪くはないがときめかなかった。硬質な絵柄なので、もう少しキラキラ成分の多い絵の方が話に合っていると思う。天禅さんはリーマンものの方がいいな。P付
読了日:11月6日 著者:天禅桃子坊主かわいや袈裟までいとし2 (花丸コミックス・プレミアム)の感想
★★★★☆ 美容師×寺の跡取り。大円の寺に住み込み、手伝いをすることになった弥六。まだ未熟な大円を特訓したりしてるうちに、大円が弥六を襲ってしまうが・・・。大円のお父さんやらお母さんやら、お父さんの元愛人やらもでてきて、話としては面白いけど、ラブ方面は、あまり進んでいない。1巻でも大円が小さいのはわかっていたけど、この2巻でさらに縮んだような気がする。大円は22歳の男子だよね? 弥六の2/3くらいしか背がなくて、いくらなんでもバランス変じゃね?(笑) 大円は可愛いけど、それがとても気になった。P2種付
読了日:11月6日 著者:本間アキライベリコ豚と恋の奴隷。 (GUSH COMICS)の感想
★★★★☆ 「イベリコ豚と恋と椿」の続編。源治×吉宗編。前編で身体から始まった二人だが、性的トラウマ持ちのツンデレの吉宗は、吉宗とイチャイチャしたい源治に冷たい。でも、吉宗の性的コンプレックスは、一途な源治が根気よく治してくれそう。特別に金持ちでも優秀でもない、等身大の高校生が、一生懸命に恋してる話で好感もてる。源治×吉宗編の話はもう少し続くようなので、楽しみに待ちたい。入江と椿はラブラブみたいなので、この二人もはやくちゃんとした恋人同士になれるといいな。ペーパー&入江の学生証カード付き
読了日:11月6日 著者:SHOOWADear+ (ディアプラス) 2014年 10月号 ディアプラス・スイート(1) 全サ応募券つきの感想
★★★★☆ 積読消化。全サ目当てだけど、中身もそこそこ充実してた。良かったのは、夏目さん「ハートの隠れ家」、志水さん「花鳥風月」、おげれつさん「錆びた夜でも恋は囁く」、木下さん「同級生生活」、などなど。新人の煙ヤヨイさんの幼なじみもの面白かった。期待できるかも。宝井さんの「テンカウント」かなりHな展開に・・・(笑) おげれつさんは、リブレに比べてかなりシリアスだなあ
読了日:11月12日 著者:夏目イサク,花村イチカ,大槻ミゥ,佳門サエコ,佐倉ハイジ,木下けいこ,小鳩めばる,間宮法子,雨隠ギド,志水ゆき,宝井理人,おげれつたなか,栖山トリ子,河井英槻,立野真琴,二宮悦巳,阿部あかね,梅太郎,青山十三,松本花,我守丸,煙ヤヨイFLESH & BLOOD(23) (キャラ文庫)の感想
小説★★★★★ 挿絵★★★★★ 開戦直後のスペイン側とイングランド側の様子が交互に描かれている。この巻は、BL部分は極少で、ほぼ歴史ファンタジー。史実ではアロンソはプリマス攻撃を諦めたが、平行世界では攻撃するなど、双方の世界の食い違いがでてきてるので、海斗すら完全には予測できないドキドキする展開になっている。ただ、スペイン側が窮地であることは同じ。ぶっちゃけ、アロンソの運命は諦めてるけど(笑)、ビセンテとレオは無事でいてほしいな。ナイジェルは、本編でもペーパーでも切ない役回りだった(涙) 全サを忘れずに!
読了日:11月16日 著者:松岡なつき騎士と誓いの花(上) (バーズコミックス リンクスコレクション)の感想
★★★☆☆ 積読消化。原作の小説は未読だが、以前から興味があったので、リンクスフェアでコミカライズ版を購入してみた。原作の挿絵担当の樋口さんの絵が好きなのだが、漫画担当は違う漫画家さんだった。リィトが色々可哀相。でも、六青さん基準ではまだマシ・・・かな? そして相変わらず攻は無神経だ(笑) 正直、絵はあまり好みではなかった。本来なら、このまま下巻を読む流れだが、全部わかっちゃうと原作の面白さが半減しそうなので、下巻はいかずに、いずれ小説版を読もうと思う(いつになるかはわからないけど)。カバー下にSSあり
読了日:11月16日 著者:九重シャムPINK GOLD 5 【数量限定・18禁】 pinkgold5の感想
★★★★☆ 「PINK GOLD」は1号から全部買っていて、自分的には2号がベストだったけど、この5号がその次くらいに面白かったかも。石田要さんの8P漫画は、ビッチお坊ちゃんが成長後、えらくイイ男になっていたので、この続きが読みたいなあと思った。池さん、名瀬さん、御影さんはコミックスの番外編。中村さんの眼鏡少年は相変わらずエロエロしい。座裏屋さんはエロも話もレベル高いな。これまでの短編をいつかまとめてコミックス化希望。ひなこさんは半陰陽もの。”女”の部分を描くだけで生々しくなるものだな。イラカ付
読了日:11月16日 著者:池玲文,中村明日美子,大和名瀬,みなみ遥,藤崎こう,御景椿,石田要,せら,ひなこ,座裏屋蘭丸,相葉フィギュアスケート14-15シーズン序盤号 (日刊スポーツグラフ)の感想
★★★★☆ 羽生選手成分は表紙+折り込みポスター(バラ一)+中身31ページ。その他、町田選手が7ページ。無良選手4ページ。小塚選手2ページ。高橋選手8ページ(引退絡み)。女子は村上選手5ページと宮原選手3ページのみで、ほぼ男子本(笑) 中国杯が終わった速報号ということで、内容は薄め。文章も荒いし、四回転の順番間違えてたりと、なんかバタバタと刊行した感があるけど、ロッテ、味の素、カプコンのCMの記事は興味深く読めた。慣れないはずのCM撮りでも、よい作品にするために、積極的に取り組んでいる姿勢がさすがです
読了日:11月17日 著者:フィギュアスケート日本男子応援ブック5の感想
★★★★★ 表紙+表紙裏+目次ページ+本文37ページがゆづ成分で840円というコスパの良さは、ゆづファンにとっては★5をつけるしかない。相変わらず「ゆづ」呼び含むキャプションに抵抗はあるものの、それも目をつぶれる。今回の本文37ページは、実は今までで一番少ないけれど、それでも十分満足。ほとんど中国杯の内容で、テキスト部分はイマイチだが、写真はとても綺麗なので、写真集と思えばいい(笑) 町田選手8P、高橋選手6P、小塚選手5P、無良選手6P。その他、佐野さんの日本男子展望、フィギャアスケートの基礎知識など
読了日:11月20日 著者:よくわかるフィギュアスケートの感想
★★★★★ スケート本の積読消化。2011年2月発行で、2010年の全日本選手権の写真特集から始まる。15歳の羽生選手のカラー写真が1ページあったのが嬉しい。フィギュアスケート史、世界のコーチ、世界の振付師、フィギュアスケートQ&A、巻末には五輪とワールドのすべてのメダリストの一覧もあり、なかなか充実した内容。スケート観戦初心者はもとより、中級者でもルールや採点方法の知識を整理するのに役にたつ。カラー写真が以外と多いのもいい。振付師のページにバトルの名前はなく、バトルのここ3年程の躍進ぶりがわかる
読了日:11月22日 著者:
読書メーター
- 関連記事
-
- 2015年1月の読書メーター
- 2014年12月の読書メーター
- 2014年11月の読書メーター
- 2014年10月の読書メーター
- 2014年9月の読書メーター
2014/12/02 17:40 | 読書メーター | COMMENT(3) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
Re:
やっとこさ「ファンブック」を本日入手!
「日本男子」と銘打っておいてほぼ羽生くん名シーン集って…これは売れるに決まってますよね(゜ロ゜)
しかし、あらためて中国杯のファントムは…「鬼」って実は美しいものなんだな…と感じいってしまいました。
写真のアップで見ると、歌舞伎とかのシーンを見たような「鬼気迫る」感が凄いですね。
昨日は「マツコの知らない世界」で、週末はBSの「語り亭」でミッツさんがフィギュアについて語る、という「オネエ×フィギュア」ウィークですが、マツコさんが言ってた「羽生くんはミッツさんのすっぴんと似てる」発言が気になってしまいました(^_^;)
今日は久々に「コバルト文庫」も買ってしまいました…今になると全然エロさ無いんですが、初めて「BLらしき文庫」に手を出したシリーズの最終巻だったので…読み終わっての感想は「思えば遠くに来たもんだ」でした(^o^;)
No:3654 2014/12/03 20:16 | なすか #- URL [ 編集 ]
r○○ 様
r○○さん、こんにちは。
>私も大円、これじゃ幼児だろー!とツッコミ入れてました
大円の小動物的可愛さを強調したいのはわかるけど、あれは小さすぎます(笑) 池乃めだかより小さいんじゃないかしら?(関西人にしかわからないたとえですみません) 22歳設定でも、あれじゃ完全にショタですよね(笑)
>「Calling」は積読状態です。そうですか、イマイチですか。
私の好みになりますが、ハズレでした(笑)
>かわいさんは「水曜日~」もかなりイマイチだったので
はい、「水曜日」も完全ににハズレでした。今までも、かわいさんの作品で、「これはダメだな」というのはあったけど、それは「好みに合わない」だったんです。でも、「水曜日」は、好みに合うとか合わないとか以前に、はっきり「駄作」だと思いました。とても「いとしいとし」を書いた作家の作品とは思えないです。
>「恋するクラゲ」が不安になってきました。
まだ「クラゲ」は買ってません。評判を待ちます。
>新刊出しすぎで品質落ちてるんでしょうか?
量産しすぎてクオリティが落ちてるのか、そろそろ創作の泉が枯渇してきたのか(笑)わかりませんが・・・一穂さんのように、そこそこ量産するようになっても、品質の落ちてない作家さんもいるけど、たいていは作品が荒くなっていきますよね。もう少し、一作一作を大事に書いてほしいなとは思います。男子校とか、特殊警察とか、男ばかりの世界を書いてるときのかわいさんはすごく光ってるんですけどね。そういうのだけ書いてくれたらいいのになあ・・・(笑)
>受が病んでたらめんどくさいだけなんですけど
ヤンデレ受は私も苦手です。面倒臭い女みたいになっちゃうから(笑)
拍手&コメント、どうもありがとう♪
No:3656 2014/12/03 21:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>「日本男子」と銘打っておいてほぼ羽生くん名シーン集って…これは売れるに決まってますよね(゜ロ゜)
応援ブックはいつも結弦くん成分多くてありがたいですよね。それでも第五弾は、まだ結弦くんのページ少ないくらいでした。一部のゆづファンは、応援ブックのこと「月刊羽生」と呼んでますよ(笑)
>中国杯のファントムは…「鬼」って実は美しいものなんだな
あんな結弦くんは二度と見たくないけど、でも中国杯のファントムは、凄絶に美しかったです。正直、NHK杯のファントムには、あの中国杯のファントムの鬼気迫る迫力はなかったですもの(笑) あの美しい狂気は・・・結弦くんでも、たぶんもう二度と再現できないでしょう。
>週末はBSの「語り亭」でミッツさんがフィギュアについて語る
それは録画予約しました(笑)
>読み終わっての感想は「思えば遠くに来たもんだ」でした
腐女子の腐敗は進行しますから・・・私も、読み始めの頃はもう思い出せないです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:3657 2014/12/03 21:51 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)