羽生結弦選手 GPファイナル二連覇 おめでとう!!

結弦くん、やってくれましたね! グランプリファイナル、見事優勝! 日本人男子初の二連覇です!!

羽生 GPファイナル連覇、日本勢男子で初!完全復活 (2014.12.14 スポニチアネックス)

フィギュアスケートのグランプリ(GP)ファイナルは13日(日本時間14日)、スペインのバルセロナで行われ、男子ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(ゆづる、20=ANA)はフリーでもトップの194・08点をマーク、合計288・16点で日本勢男子初の連覇を果たした。

五輪金メダリストの翌シーズンのGPファイナル制覇は史上初。GPファイナルには中国杯で衝突アクシデントがありながら2位、NHK杯4位で滑り込み出場を果たしたが、最後の大舞台で王者の本領を発揮した。

羽生はフリーで冒頭のサルコー、トーループの2度の4回転ジャンプを成功、この後も次々とジャンプを決め、つなぎ、スピンでも高得点をマークした。後半に1つだけ3回転ルッツをミスしたものの、ほぼ完ぺきな演技で今季最高得点を叩き出した。


ケガ乗り越え快挙達成 羽生「スケートができることが一番の幸せ」(2014.12.14 スポニチアネックス)

男子ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(20=ANA)はフリーでもトップの194・08点をマーク、合計288・16点で大会2連覇を果たした。

フリー、合計ともに今季世界最高点。今日は演技を終えるとガッツポーズを繰り返し、得点が表示されると跳び上がって喜びを表した。日本男子初の連覇を果たしたエースは「優勝よりも自分の演技ができたことの方がうれしい。ほぼ完璧だった」と笑顔で振り返った。

11月8日、中国杯男子フリー直前の6分間練習で中国選手と激突して頭部、左太腿など5カ所を負傷しながら2位。3週間後のNHK杯は調整不足で4位に終わったものの、滑り込みで出場を果たしたファイナルで偉業を達成。「ファン、チーム、関係者のサポートがあってこの結果になった。今スケートができることが一番の幸せ」と感謝の言葉を口にした。



スケートができることが一番の幸せ ・・・ こう言い切れる結弦くんだからこそ、スケートの神様は、ときに試練を与えても、最後には必ず、結弦くんに微笑んでくれるんでしょうね。
公式練習での調子はいいとは言われていたけれど、三冠をとった昨シーズンでさえ、あれほど苦労していたサルコウが、このファイナルであんなに綺麗に決まるとは。今までも公式戦で4Sが決まることはあったけれど、あれほど質のいい4Sはなかった。とことん「試練に強い男」ですね。本当に本当に本当に、あなたはすごい。


<男子シングル 最終順位>
1位   羽生結弦(日本)    288.16(94.08/194.08)
2位   ハビエル・フェルナンデス(スペイン)    253.90(79.18/174.72)
3位   セルゲイ・ボロノフ(ロシア)    244.53(84.48/160.05)
4位   マキシム・コフトン(ロシア)    242.27(87.02/155.25)
5位   無良崇人(日本)    235.37(78.35/157.02)
6位   町田樹(日本)    216.13(87.82/128.31)



結弦くんのこれまでのフリーのパーソナルベストは、昨シーズンのファイナルでだした193.41。このときのTESが、102.03でした。今日だしたフリー得点が194.08なので、PB更新です。また、TESも103.30と、こちらも更新。最後のルッツの転倒がなければ、200点越えあったかもしれません。
結弦くんは、ショートで初めて100点越えをした男で、唯一の男です。フリーで200点越えをした選手はまだいません(最高は、チャンの196.75.)。そして、トータルスコアで300点越えをした選手もまだいない(最高はチャンの295.27)。SPとFSをノーミスで揃えられたら、構成を落としたままでも、十分射程範囲内ですね。

プロトコルを見ると、ジャンプの加点がすごい。特に四回転の加点がヤバイです(基礎点+加点)。
4S → 10.50 + 2.43
4T → 10.30 + 2.71
3Lz+2T → 8.03 + 1.00
3A+3T → 13.86 + 2.29
3A+1Lo+3S → 14.52+ 2.14

四回転とコンビネーションジャンプの加点だけで10.57.。加点だけで四回転1本分以上稼いでます。
その上、結弦くんの場合は、スピン、ステップもレベルを揃えられる。TES伸びるはずです。

母国開催となったハビくんも、フリーで巻き返し、2位になりました。ショートで5位になったときは、どうなることかと思いましたが、フリー頑張りましたね。オーサーも、愛弟子が一位と二位で、嬉しいことでしょう。才能のある弟子に恵まれるという運の良さはあるものの、これだけ正反対の性格の弟子二人を、うまくコントロールしてるオーサーはやっぱりすごいと思います。今シーズンも、「チーム・ブライアン」の快進撃続きそうですね。

では、フリー演技(演技終了後の勝利インタビュー付)と表彰式の動画を貼っておきます。


  

  


演技が終わった直後の、ヤンチャな素をみせた、ドヤ顏の笑顔が素敵でした♪(笑)
衝撃の中国杯から始まって、ギリギリでファイナルの切符をつかんだNHK杯。そしてファイナルの復活劇。
今シーズンのGPシリーズ、はからずも「羽生結弦」劇場になってしまいました。これもカリスマゆえか(笑)
さて、今日は地上波でフリーとエキシビションが放送されます。EXの滑走順は、結弦くんオオトリです。
今シーズンのエキシビション、いったい何を滑ってくれるのか、とても楽しみです。

            GPF2014 free yuzuru

      GPF2014 表彰式


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2014/12/14 15:50 | 2014-2015 seasonCOMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほ様へ
こんにちは。

素晴らしい演技でしたね😊
会心に近いですね!

色々あって、でもグランプリファイナル二連覇してしましてしまう羽生君!
凄いですね!

笑顔も良かったですね!

おめでとうございます😉👍🎶

記事と映像ありがとうございますm(_ _)m

ではまた(^-^)/

No:3717 2014/12/14 16:26 | あすらん #- URL [ 編集 ]

Re:

いつも画像ありがとうございます!

改めて点数を見ると…大差なんですね(゜ロ゜)

先月からの「奇跡」の集大成を目の当たりにして身震いが来ました

てか、全日本のレベルがどんだけ高くなるのか恐ろしいです(+_+)

No:3718 2014/12/14 18:09 | なすか #- URL [ 編集 ]

みずほ様、こんばんは。

羽生くん、やっぱりやってくれましたね(≧∇≦)信じてました、私たち。

フィニッシュポーズの汗にまみれた顔は、本当に輝いていて。眩しくて。汗か涙か、潤んだ瞳と歓喜の表情にこちらまで泣けてしまいました。苦しく辛い壁を乗り越えて見えた景色は、確かに彼の努力を讃え、祝福されたものだったのでしょう。
「努力は裏切らない」その景色を私たちにも垣間見せてくれる事で、希望を捨てない事、その為の努力を惜しまず信じる事の大切さを教えてくれる。
ひたむきで、でも気負わず、苦しみと喜びは共に有るものと理解している、完成された人生観を持った若者だと思います。少し悲しいくらいに。

羽生弓弦選手、感動をありがとう‼︎優勝おめでとう‼︎

みずほ様の、優しい真摯な文章が好きです。いつも動画、お写真ありがとうございます。

No:3720 2014/12/15 00:44 | なゆり #- URL [ 編集 ]

物語よりもドラマチック!

みずほさん、お久しぶりです。

なんて子なんでしょう!
物語よりもドラマチックな奇跡の復活劇!
あのNHK杯の後で、誰がこんな展開を予測できたでしょう?
(私もなみはやで「花は咲く」を観て、結弦くんの復活を信じましたが、正直なところ、GPFでの優勝はまだ無理かな…と思っていました。)
不可能を可能にしてしまう奇跡のスケーター、それが結弦くんでしたね!

今回のファントム、Euroスポーツでも言われていましたがほかの選手とは違う次元のスケートでした!圧勝も当たり前ですね。
すべてが完璧で美しく、織田君ではないけれど、凄いとしかいいようがありませんでした(3ルッツの失敗もまるで予定されていた演出のように見えてしまいました!)

今回あらためて結弦君のスケーターとして、そして人間としての大きさ、強さ&美しさを魅せつけられた気がします。こんなスケーター、今まで(そしてこれからも)いませんね!

結弦くん、こんな凄い感動と喜びをありがとう言いたいです。
まだまだ現状に満足しない結弦くん、これからどこまで進化し続けるのか…楽しみであり、怖ろしい(笑)気もします。
そんな結弦くんを見続けていられる私たちファンは本当に幸せものですね。

No:3722 2014/12/15 08:00 | ゆかり #- URL [ 編集 ]

あすらん 様

あすらんさん、こんにちは。

>素晴らしい演技でしたね😊
>会心に近いですね!

素晴らしかったですね。特にサルコウ。今までで一番綺麗なサルコウを、あの場面で決めるなんて、さすが「ミスター・ドラマチック」だと思いました(笑) そして今季世界最高得点でPB更新。最後のルッツが決まっていれば、世界最高得点だっただろうけど、彼の場合は、「また神様が課題を残してくれたのね」と思えるようになりました(笑) 

>記事と映像ありがとうございますm(_ _)m

楽しんでいただけてよかったです。

コメント、どうもありがとう♪

No:3723 2014/12/15 09:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>改めて点数を見ると…大差なんですね(゜ロ゜)

2位と34点以上差をつけてるので、ぶっちぎりの優勝ですね。
でも、スケートの質が、彼だけ別次元だったので、納得はいきます。

>てか、全日本のレベルがどんだけ高くなるのか恐ろしいです(+_+)

全日本までは今の構成で、全日本後に、元の構成に戻すんだそうですよ。2週間近くあるから、完全なファントム見れそうですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:3724 2014/12/15 10:03 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

少年漫画も真っ青

みずほさま

まさに奇跡の復活劇でしたね。
こんな展開少年漫画だって、大衆演劇だって
嘘っぽすぎるって、避けますよ。
わたしも必ず復活するって、信じていましたが
もう少し先と思っていました。
オーサーコーチだって、「GPファイナルは途中経過
シーズン後半には、誰が王者か見せてくれる」とかなんとか
言ってませんでしたっけ?

最初の4Sがあまりに簡単に綺麗に決まった時には
目を疑ったというか「夢?」と思ってしまいましたよ。
この場面で出せるかぁ普通???
まぁ、普通じゃありませんが、
何もかも規格外の方だと
改めて知りました。
素晴らしいファントムでした。
海外放送が言っていたように、史上最強のスケーターへの道が
はっきり見えました。

そして、終わって「最後まで体を使いきれたのが嬉しかった」
「スケートができるのが幸せ」
って言っていましたよね。
ここで、ドバっと涙が……。

あなたを見れて、あなたを応援出来て、本当に幸せです
ありがとう。
って心から思いました。

ところで、最初の構成に戻すんですか???
うわっ、また緊張が……、またドキドキが始まる……

No:3725 2014/12/15 10:42 | レモンパイ #- URL編集 ]

なゆり 様

なゆりさん、こんにちは。

>羽生くん、やっぱりやってくれましたね

やってくれましたね。「これまでないくらい自分を追い込んだ練習をしてきた」と言っていたので、その成果を期待はしてたけど、期待以上でした(笑) これまでも逆境にたたされたときの彼の神がかり的な強さはわかってるつもりだったけど、まだ認識が甘かった(笑)

>苦しく辛い壁を乗り越えて見えた景色は、確かに彼の努力を讃え、祝福されたものだったのでしょう。

五輪後のなにかの受賞のスピーチで、「スポーツというのは残酷なもの。一番努力した者が一番報われるものではない」と彼が言ってましたが、彼はその努力を一番の結果に結びつけられる稀有な人です。それは天才的な才能と強靭なメンタルがあるからですが、彼の生きざまは、本当に多くの人たちに感動と力を与えていると思います。

>完成された人生観を持った若者だと思います。少し悲しいくらいに。

立派すぎて、かえって痛々しくなる・・・という感情を、彼を知って初めて味わいました(笑)

>みずほ様の、優しい真摯な文章が好きです。

こんな駄文をそう言っていただけると、とても励みになります(*^_^*)

コメント、ありがとうございました♪

No:3726 2014/12/15 10:45 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ゆかり 様

ゆかりさん、こんにちは。

>GPFでの優勝はまだ無理かな…と思っていました。

オーサーもここまで早い復調はもしかしたら予想してなかったのじゃないでしょうか。アエラで「シーズン後半は王者らしさが戻ってくる」みたいなこと言ってたから。NHK杯でも、カートが「彼の復活は、彼が望むより時間がかかるだろう」と言ってました。
世界中のスケート関係者が「恐ろしいやつ・・・」と震撼してるかも(笑) 確かに、NHK杯よりよくなるだろうとは思ってたけど、ここまでとはびっくりです。優勝してほしかったけれど、可能性はハーフハーフ(笑)だと思ってました。SPの四回転が決まるかどうかがカギだろうなと。

>最初の4Sがあまりに簡単に綺麗に決まった時には目を疑ったというか

あんまりあっさり決まったので、「えっ、三回転?」と一瞬思ってしまいました。それくらい全くストレスのない、理想的なサルコウでした。

>ほかの選手とは違う次元のスケートでした

イタリアの解説者が「私たちは、競技のあらたな1ページに立ち会ってる」「氷上にスケーターがいて、別にハニューが存在する」と大絶賛。「ハニュー惑星にようこそ。住人はただ一人、彼だけだ」と、結弦くんを宇宙人認定までしてました(笑) でも、誰がみても、それくらい別次元だったということでしょうね。

>3ルッツの失敗もまるで予定されていた演出のように見えてしまいました

ロンドン在住のブロガーさんが、ご主人と観戦されたそうですが、そのご主人が同じことを言ってたそうです(笑) ニースワールドのロミジュリでのステップの転倒が、演出に見えたのと似てますね。

>こんなスケーター、今まで(そしてこれからも)いませんね!

「容姿+TESお化け+表現力+メンタルの強さ+頭の良さ+性格のよさ」・・・これだけそろうのはもはや奇跡です。彼は、スケートの神様が創造した最高傑作ですよ。

>これからどこまで進化し続けるのか…楽しみであり、怖ろしい(笑)気もします

恐ろしいのは怪我だけです。向上心と健康のバランスだけとってくれたら、もう怖いものはないでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:3727 2014/12/15 11:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

レモンパイ 様

レモンパイさん、こんにちは。

>こんな展開少年漫画だって、大衆演劇だって 嘘っぽすぎるって、避けますよ。

五輪のときの記事でも書いたんですけど、彼は外見だけが二次元じゃなくて、生き様そのものが二次元なんですよね。

10月は腰痛でフィン杯欠場で暗雲がたちこめ、11月に中国杯で激突&手負いの身でフリー強行出場、NHK杯出場するも表彰台を逃し、ギリギリでファイナル出場、そして12月には奇跡の復活&ぶっちぎり優勝。まさにジェットコースターのような激動の2ヶ月間。

漫画ならベタな展開もいいとこなんだけど、それを三次元でやってしまうのが結弦くん。本当に稀有な星の下に生まれてると思います。五輪シーズンも、チャンやプルとの対決は、スポ根漫画そのものでした(笑)

>わたしも必ず復活するって、信じていましたが もう少し先と思っていました。

アエラの記事を読む限り、オーサーもそう思ってたみたいんですね。結弦くんは「10日あれば間に合う」と言ってましたが。本当に間に合ってしまった(笑)

>海外放送が言っていたように、史上最強のスケーターへの道がはっきり見えました。

Bユーロさんでしたか、言ってましたね。五輪金ではなく、このファイナルが本当の羽生時代の幕開けのような気がする優勝でした。来シーズン、チャンが復帰しても、これはもう勝負あったな・・・と思いました。

>ところで、最初の構成に戻すんですか???

ごめんなさい。私の勘違いでした! 全日本はファイナル構成です。戻すのは全日本後です。
なすかさんのレス、訂正してます。なすかさんも、もし先に読んでおられたら、ごめんなさい!

コメント、どうもありがとう♪

No:3729 2014/12/15 18:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

r○○ 様

r○○さん、こんにちは。

>フリーの最後のジャンプに失敗しなかったら一体どんな点数だったんだろう?

あの最後の転倒したルッツは回転不足をとられての転倒でした。なので、回転不足で7割の得点になり、それに転倒でGOEでもマイナスされて、2.52点しか入っていません。さらにディダクションが-1。
成功してたら、基礎点6.6点に多少のGOEもつくし、ディダクションの-1もないので、たぶん6点は違っていると思います。それにPCSももう少し上がった可能性が高い。
そう計算すると、200点越えましたね、確実に。フリーで初めて200点越えする記録を作ったでしょう。惜しかったですね。

>みずほさんのブログに貼ってあったので助かりました。ありがとうございます。

テレビもPCも両方アウトはあせりますよね。お役にたって良かったです。

>どうしたらあんな子供に育つんだろうと常日頃思っていましたが何だかわかったような気がします。ご家族あっての羽生くんなんだと。

ご家族はスケーターとしての彼を全力でバックアップされてますけど、それと同時に、「人としてどうあるべきか」ということをちゃんと教えてておらえるんですよね。そして、裏方に徹して、マスメディアなどの表には、絶対にでてこられない。本当に素晴らしいご家族だと思います。子役スケーターのお父上が子育て本だしておられますけど、本当は結弦くんのご両親がだすべきだと思います。絶対、だされないだろうけど(笑)

拍手&コメント、どうもありがとう♪

No:3730 2014/12/16 09:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |