2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権 雑感
2015年のヨーロッパフィギュアスケート選手権が終わりました。
男子シングルでは、ハビくんが見事、三連覇を達成しました。結果は以下のとおり。
1 Javier FERNANDEZ(スペイン) 262.49
2 Maxim KOVTUN(ロシア) 235.68
3 Sergei VORONOV(ロシア) 233.05
ハビくん快勝ですね。大会の直前に怪我をしたようで、あまり調子はよくなかったみたいですが、それでもユーロでは、他の選手とは地力が違います。ミスはあったものの、2位に30点近い差をつけての圧勝でした。
ユーロ三連覇で、スペイン人フィギュアスケーターとして、新たな歴史を刻みました。この調子なら、休養しない限り、次の平昌までユーロチャンプの座は安泰かもしれません。第二次大戦後、ユーロの男子シングル連覇の記録は、オンドレイ・ネペラの5連覇が最高なので、その更新を狙ってほしいですね。
Jスポーツ4は契約してないのですが、ちょうど2月1日がスカパー無料の日だったので、女子シングルフリーを見ることができました。やはりyoutubeで見るのとは迫力が違います。ユーロの女子フリーは見たいな~と思っていたので、ラッキーでした。
1 Elizaveta TUKTAMYSHEVA(ロシア) 210.40
2 Elena RADIONOVA(ロシア) 209.54
3 Anna POGORILAYA(ロシア) 191.81
優勝はタクタミシェワ。ラジオノワとの一騎打ちだと予想はされてましたが、僅差でタクタミシェワが逆転しました。タクタミシェワとラジオノワの直接対決は、今季このユーロで4試合目ですが、2勝2敗の五分ですね。ただ、GPFにユーロと、ここぞという大会で、タクタミシェワが勝っているんですね。ロシアのナショナルではラジオノワが勝ちましたが、ロシアではナショナルよりユーロの結果を重視する傾向があります。ワールドもこの二人のどちらかが優勝しそうだけど、ほとんど差がない二人なので、とても面白い勝負になりそうです。
ロシアン女子で表彰台独占。ソトニコワもリプニツカヤもいないのに、ロシアン女子すごすぎる(笑)
試合終了後の勝利者インタビューで、タクタミシェワは「(五輪に選ばれなかったことについて)私は決してあきらめないと決めました。みなさんもあきらめないでください」と言ってました。14歳の頃天才少女といわれていたのに伸び悩んで、一度はどん底にまで落ちたタクタミシェワだけに、重みを感じる言葉ですよね。このユーロでのタクタミシェワの演技は見事の一言でした。ジャンプの質はダントツ。安定してますね。
個人的には、頑張って這い上がってきたタクタミシェワにワールド女王になってほしいなという気がします。それに、今シーズンの彼女のプログラムは、SPもFSも、彼女にドンピシャのはまりプロですしね。
ユーロは、キーラ・コルピの復帰戦でもありました。相変わらずお美しい。美貌にさらに磨きがかかったような気もしました。美形の多いロシアン女子ですが、ビジュアルだけなら勝っています(笑) GGも美人だけど、気品でコルピが勝っているなあ。SP4位につけましたが、急病でコルピはフリーは棄権となりました。
ペアも、ロシアが表彰台独占でした。アイスダンスは、優勝はフランス、二位イタリア、三位ロシア。
4つのカテゴリのメダル合計12個のうち、9個がロシア。ロシアがすごいのか、他がダメなのか。
アイスダンスで優勝したフランスのカップル、ガブリエラ・パパダキスとギョーム・シゼロン、実は2013年のエリック杯のときから少し注目してました。なぜかというと、パパダキスが美人で、とても華のあるカップルだから。男性のシゼロンが、あれで結弦くんの同い年だというのがビックリです。平昌では金メダル候補になるかな?
元々、フィギュアスケートは女子シングルが好きで、男子は興味がなかったのが、ニースワールドで結弦くんにハマり、それ以来、男子シングルを中心に見るようになりました。でも、私は、本来は女子の方が好きなんだろうな・・・と思います。結弦くんが特別なだけ。あくまでも結弦くんは”別格”で、結弦くん以外なら、ヤローのスケート見てるより、華麗な女子のスケート見てる方が楽しいもん(笑)
男子でも、プルシェンコとかジョニーとかランビエールとかバトルとかハビくんとか・・・好きなスケーターはいます。でも、それは男子であっても、彼らに女子をもしのぐ”華”があるからなんだなと、最近気づきました。
なので、少なくとも、男子は黙って四回転・・・かなと(笑) それだけが、女子にはない技ですから。
今日はとりとめなのない雑感を書いてしまいました。結弦くん以外に興味のない方はスルーしてね(笑)
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 1月末に捻挫!? 小林フィギュア強化部長談
- 羽生結弦選手 順調に回復、来週練習拠点のカナダへ
- 2015年ヨーロッパフィギュアスケート選手権 雑感
- 羽生結弦選手 ~2015年1月トピックスまとめ & MAD動画~
- 羽生結弦選手 2年連続『今年の期待びな』に
2015/02/02 13:45 | 2014-2015 season | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
お久しぶりです(^^)
みずほさん、おひさしぶりです。
最近は素敵な記事があってもなかなかコメントできなくって(^^;)
皆さんの素敵なコメントや、みずほさんのコメント返しを読んで満足してしまいます。
ちょうど羽生くん情報も落ち着いてきたので、われわれファンも一休みしなきゃ、ですね(^^)
さて、先日のユーロは男子・女子ともにJスポで見ましたよ(^^)
やはり解説のお二方がすばらしいですよね!
的確な技術のコール、レベルの解説、しかしけして堅苦しくないほんわかした岡部さん&小林さんコンビは何時間でも飽きずに聞けました♪
みずほさんのおっしゃるとおり、ハビがSP・FPともに圧勝でしたね。
というか、一人だけプロの密度が濃すぎて目立っていた(笑)
あれだけトランジッションてんこ盛りのプロをやられたら、やらないほかの選手のスカスカっぷりが目立ちますね・・とくにユーロって。
カナダ・日本・アメリカあたりの選手はまだ、採点方式にあったプロを作ってきてるんですが、ユーロ圏はまだ対応してないのかなぁ、と思いました。
でも面白さではユーロのほうが個性的で楽しかったかも?
男子衣装が北米とは違って、スケスケ・フリフリ・謎衣装が多くて眼福(?)でした。
女子はライブで見てました~!!
タクタミシェワとラジオノワの一歩も引かない戦いに、羽生くん以外で久々にしびれました!!
フリーではラジオが先にノーミス&SBで、正直これを超えるのは難しい・・と凡人の私は思いましたが(笑)、タクタミシェワのなんて強いこと・・!!
タクタミシェワのジャンプ、今までの女子選手の中で一番すばらしいと思いました。
両者、若く、美しく、独特の個性を持ったライバルですね~。
ひさびさに崩れない安定した女子選手、を見ました。
もうタクタミは大崩しない気がします。ラジオは体型変化がどうなるか?でもあまり影響なさそうな骨格でしょうか。
苦労したタクタミに世界女王になってほしくもあり・・15の若さでプロフェッショナルに自分を律しているラジオもがんばってほしい・・わくわくする悩みですね(笑)
ロシアンのなかではかなりお気に入りのパゴリラヤも無事、銅メダルでよかった♪
女子はもうしばらくロシア一強でしょうね!
世界選手権もリアルにロシア独占になる可能性、ありますね・・。
あとみずほさん注目していたという、アイスダンスチャンピオンのパパキダス&シゼロン!!
初見だったのですが、び~~っくりしました!!
外見の美しさ、カップルのかもし出す雰囲気、プロの完成度、スムーズなスケーティングに『こんなカップルいたの?!』って感じです。
ブリティッシュユーロ解説で『シームレス』って言ってました!確かに!
そのあとに世界チャンピオンのカッペリーニ&ラノッテの演技見たんですが、トランジッションが(パパシゼに比べ)単純で、二人のケミストリーを全然感じられず(汗)
ながく競技を続けると、技術だけじゃなく表現も頭打ちになるのでしょうか?
世界チャンピオンの演技を見てそう思いましたね~。
たしかにシゼロン、羽生くんと同級生だなんてありえない(笑)
羽生くんよりコフトンが年下っていうのも(^-^;)
ユーロは全米に比べたら、まだ男子は楽しかったですよ♪
変わった音楽や、変わった振り付け、変わった衣装だらけでしたし(笑)。
(全米ってどうしてあんなに保守的なんでしょうね・・ほとんど地味シャツ、キラキラ無し、フリフリ無し、音楽だってなんだか聴いたことあるものばかり~)
プルシェンコ、ジョニー、ランビエール、バトル、そしてハニュー・・苗字ひとつで『あ、あの選手ね』ってわかる選手ってやっぱり大スターで、その時代を変える華&パワーがあるんでしょうね。
一昔前にユナ・マオ・ミキ・コストナーがいるときは、やはり女子シングルにはタレントぞろいでしたし、そのカテゴリに大スターがいると相乗効果で発展するんでしょうねぇ。
いま男子シングルに大スター『ハニュー』がいるので、男子シングルにもタレントがガンガン出てくるでしょう!
それは羽生くんも願っていたことだし、なんだかすごいことだな、と思います。
彼の願いが、本当に現実になってきているのが、やっぱり只者じゃない~!
羽生くんって、やはり時代のリーダーなんだな・・って思いました。
最後はなんだかんだいって羽生くんでしめちゃいました(笑)
世界選手権までは、羽生くんの露出はないでしょうし、それまでは純粋にスケート観戦を楽しみます。
四大陸もなんだかたのしそうな面子だし、お手並み拝見、といった感じで(笑)
No:3844 2015/02/02 15:58 | レモン #UoVir/mY URL [ 編集 ]
レモン 様
レモンさん、こんにちは。
>やはり解説のお二方がすばらしいですよね!
岡部さんと小林さんコンビは、技術解説をちゃんとしてくれるし、客観的な目線で常にみてるしで、聞いてて気持ちがいいですね。民放のアナウンサーみたいにうるさくないし(笑)
>というか、一人だけプロの密度が濃すぎて目立っていた(笑)
ハビくんのプロ、本当につなぎが濃いですからね。だから、彼の場合は、ジャンプの調子が悪くても、つなぎで見れるんですよ。
でも、2位のコフトンや3位のヴォロノフにしてもつなぎが薄くて、スッカスカ(笑)なので、ジャンプが決まってナンボというか、ジャンプが決まらないと悲惨というか(笑)
>ユーロ圏はまだ対応してないのかなぁ、と思いました。
ルールを作ってるのがカナダですものね(笑)
ロシアは男子に関しては、スケーティングとつなぎ重視の北米と、ジャンプ重視のロシアという伝統?が続いてる感じがします。ただ、コフトンもヴォロノフも、その両方をこなせるレベルには達していませんしね。あんなスカプロでもジャンプノーミスできないんですから、つなぎの濃いプロなんてこなせないでしょう。
日本は、振付の発注を北米の振付師にすることが多いから、そのあたりがいいのかもですね。
>タクタミシェワとラジオノワの一歩も引かない戦いに、羽生くん以外で久々にしびれました!!
見応えがありましたね! 全日本の宮原さん×本郷さんの逆転劇ももワクワクしたんけど、タクタミとラジオの女の戦いは本当にすごかったです!
>タクタミシェワのジャンプ、今までの女子選手の中で一番すばらしいと思いました。
タクタミのジャンプはダントツですよね。高さ、流れ、エッジの正確さ、回転もきっちり回るし、本当にジャンプが綺麗。基礎点はラジオの方が高いけど、質はタクタミの方が上ですね。
>ひさびさに崩れない安定した女子選手、を見ました。
>もうタクタミは大崩しない気がします。ラジオは体型変化がどうなるか?
昨シーズンのリプも安定してたんですけどね。今シーズン、なんでこうなった。体型変化か、ジャンプの矯正をしてるからか。彼女の少し翳りのある個性好きなので、なんとかまた復活してほしいです。
タクタミは、体型変化を乗り越えたのでもう大丈夫じゃないかな。
ラジオは・・・まだわかんないですね。彼女の場合、横に広がるより、縦に伸びすぎる心配が・・・。ボゴも背がまだ伸びそうな気がするんですよね。お兄さんがすごく大きい人らしいし。
ワールドは、ラジオとタクタミ、ミスが少ない方が優勝しそうですね。スピンとつなぎはラジオが上、ジャンプとプログラムはタクタミが上かな・・・という気がしてます。
>『こんなカップルいたの?!』って感じです。
彼らはソチシーズンにシニアに上がったばかりだったと思います。だから、まだシニア二年目じゃないかな? それでもうユーロ優勝ってすごいですよね。19歳と20歳のカップルとは思えないくらい大人っぽい。彼らもカナダで練習してるみたいですよ。まだまだうまくなるだろうし、これからが楽しみです。イタリアの二人は・・・正直、もうこのあたりが天のような気がしますね。
>全米ってどうしてあんなに保守的なんでしょうね
ブラウンみたいな選手もいるけど、だいたい皆保守的ですよね。北米は「男子は男らしく」というステロタイプの価値観が、たぶんユーロ圏より強いと思います。髪型も皆板前になっちゃうし(笑)
>いま男子シングルに大スター『ハニュー』がいるので、男子シングルにもタレントがガンガン出てくるでしょう!
う~ん・・・ごめんなさい、正直、男子に関しては、私、わりと悲観的なんです(笑)
チャンが絶対王者でもスターになれなかったのは、やっぱりイマイチ華というか、カリスマ性がなかったからのような気がするんです。実力があって、かつ華があって、ルックスもよくて・・・という条件が揃う選手って、なかなかいないですよ。結弦くん以外では、今の現役ではせいぜいハビくんくらいしか思い浮かばない(笑)
プル、ランビ、ジョニー、バトルは、その条件をすべて兼ね備えた稀有なスケーターなんですよ。でも、決して多くないでしょ(笑)
>羽生くんって、やはり時代のリーダーなんだな・・って思いました。
まぎれもなくリーダーです。ただ、彼の場合、その存在が大きすぎて、他が霞んでしまうんですよね(笑)
>四大陸もなんだかたのしそうな面子だし
とりあえず、女子は楽しみにしてます。ワグナーがでないので、GGと宮原さんの優勝争いと見ています(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:3845 2015/02/02 21:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
お久しぶりです。
ロシア女子凄かったですね。
ビジュアルも華やかさを競っているようで。
日本女子も頑張っているけどあれを見るとちょっと苦しいかな、、、と思います。
日本女子はしばらくは忍耐の日々でしょうか。
ハビはダントツでしたね。
ハビがというかクリケットがと言うべきでしょうか。
今マスコミが日本のジュニアの選手をしきりと羽生さんのライバル扱いしています。
実際才能のある選手ですし羽生さんも新たなライバルの出現を素直に歓迎しています。(羽生さんは器が大きい‼)
ただ本当に羽生さんのライバルになれるのは同じクリケット仲間じゃないかな、と思います。
クリケットのノウハウはやはりスゴイ。
今季のハビのプロの完成度の高さ‼
母国開催のGPFを取らせてあげようというチームクリケットの心意気を感じました。
ああ、ハビがもう少しハートが強かったら、、、。
だから私は同じクリケット組でかなりハートが強いと思われるナムくんが次の五輪の最大のライバルかな~なんて思っているのです。
もちろん羽生さんの連覇を信じていますが。
今晩何か羽生さん関連でバラエティーがありますね。
楽しみです。
No:3846 2015/02/03 16:26 | 青子 #FBS4NHfE URL [ 編集 ]
青子 様
青子さん、こんにちは。
>日本女子も頑張っているけどあれを見るとちょっと苦しいかな、、、と思います。
>日本女子はしばらくは忍耐の日々でしょうか。
2002年から2014年までの13回のワールドで、日本女子がメダルを逃したのは1回だけなんですよね。それまで日本女子のワールドメダリストが、1979年の渡部さん、1989,1990年の伊藤さん、1994年の佐藤さんしかいなかったことを考えると、奇跡みたいな黄金時代でしたね。この13年間が特別すごすぎただけともいえるので、まあ少し普通に戻るだけなのかな・・・とも思います。
黄金時代の選手が全部引退休養してしまったので、新しいスター選手を作ろうと、マスコミは中学生選手をやけにプッシュしてますが、プッシュしたからといって勝てるわけではないですからね。昨日の全中選手権に、本○真凛選手目当てでマスコミが大勢押し寄せていたらしいですが、本○選手はSP自爆してフリー進めなかったみたいです。大人がプレッシャーかけすぎて、かえって潰しちゃうんじゃないかしら。
>今マスコミが日本のジュニアの選手をしきりと羽生さんのライバル扱いしています。
まだシニアでは結果をだしてないジュニアの選手を、オリンピックチャンピオンのライバルとして祭り上げるなんて、そんな非常識なことするの、日本くらいじゃないかな(笑) 結弦くんに失礼でしょ。私が宇○選手だったらかえって嫌だけど(笑)
結弦くんとハビくんは、世間でもライバルと認められてるけど、ジュニアワールドとっても、ナムくんはまだ二人のライバル扱いされてないじゃないですか。それが普通でしょう(笑)
>ただ本当に羽生さんのライバルになれるのは同じクリケット仲間じゃないかな、と思います。
>クリケットのノウハウはやはりスゴイ。
クリケットの環境は抜群です。あれ以上はどこにもないでしょう。各分野の教えるスペシャリストが揃っていて、チームワークもバツグン。結弦くん、ハビくん、ナムくんと、国の違うナショナルチャンピオンが3人いて、競い合ってるのに仲がいいって、理想的ですよねえ。
>ああ、ハビがもう少しハートが強かったら、、、。
ハビくんって、ルックスいいし、華はあるし、ジャンプは天才的だし、それなりにいい成績も残してるし・・・と、フィギュアスケーターとしての必要条件がそろってる稀有な選手なんです。ただ、彼のポテンシャルなら、もっと上の成績を残していてもいいはずなので・・・メンタルとか、計算できないとか(笑)、そのあたりがいろいろ惜しいですよね。
>私は同じクリケット組でかなりハートが強いと思われるナムくんが次の五輪の最大のライバルかな
私も、メンタルはハビくんよりナムくんの方がだいぶ強いと思います。平昌ではナムくんは19歳ですよね。それまでに結弦くんと同じ鬼構成にできるでしょうか?(笑) ちょっとキツイんじゃないかなあ。ナムくんの本番はやはり平昌の次じゃないかと思うんですよねえ。
それよりチャンはどうするんでしょうね。来季復帰するらしいけど、平昌は出るのかな? チャンが復帰したら、結弦くんの一番のライバルは、やはり当面はチャンということになるんでしょうか。
>今晩何か羽生さん関連でバラエティーがありますね。
ありますね。一応録画しています(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:3847 2015/02/03 21:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんばんは♪
結弦くんの一番のライバルは、やっぱりチャンかと・・・
構成は、ハビの方がチャンより上だと思いますが、申し訳ないんだけど、フリーでいえば、ハビは170点台とか180点台のイメージで、190点の戦いとなると、チャン選手しか思いつかないです。
ハビはSPで出遅れたり、ざやったり、ジャンプが抜けたり、何かしでかすイメージなんです💦
2種類の4回転も跳べるし、ポテンシャルは高いはずですが。。
結弦くんもサルコーは苦労してるので、2種飛ぶのは、むづかしいでしょうに。。(当日練習や6分間練習でも決まるのに、試合になると力がはいるのかしら?)
チャンの方が構成は低いけど、ハビに比べてひとつひとつのエレメンツの出来栄え点がいいから高得点なんでしょうか?
でもバンクーバー終わっていきなり、4回転を引っさげてでてきたので、(4回転できないのかと思ってた)、今の休養中サルコーを習得してたりして💦
タクタミ選手は、ショートもフリーもすごいはまりプロですね♪
ラグラン袖(?)の衣装も音楽も、雰囲気にぴったり。
ジャンプが大きいので見てて、ウォーとなります。
ラジオノワや、りプニツカヤのスピンや容姿も好きです。パゴリラヤ(?)も雰囲気のある美少女ですね♪
個人的には、わかりやすいGGの美貌より、個性豊かなロシアっ子の方が好きですね~
タクタミさん中国杯の結弦くんみて「もう大丈夫よ~」と抱きしめてあげたくなったとか・・年下ですよね(笑)
No:3853 2015/02/08 23:46 | リラ #- URL [ 編集 ]
リラ 様
>結弦くんの一番のライバルは、やっぱりチャンかと・・・
あれだけのPCS稼げる選手は他にいないし、私もチャンだろうとは思うんですよ。ただ・・・1年間の休養がどうでるかかな。
クリケットのトレーシーもあんまり休むと復帰に影響する・・・みたいなこと言ってたようです。休養した後、復帰して元のポジションに戻れた選手って、近年ではキムヨナとプルシェンコくらいじゃないかしら? あとはせいぜいランビエールくらい?
真央ちゃんが「休養は1年が限度」と言ってるのはそういうことですよね。
休養すると普通は技術が止まります。織田さんが「引退で技術が劣化するのが怖い」というのはそういうことです。そりゃ練習はしてるでしょうけど、現役のときと密度が違いますから。この1年、あれだけアクシデントに見舞われても、結弦くんはちゃんと進化しています。でも、それと同じだけ、休養してるチャンが進化できたのか?ですよね。サルコウは練習してるかもしれないけど、来シーズン実戦には入れてこないと思いますよ、たぶん。
ヨーロッパ選手権のコルピが、休養前よりスピンがうまくなっていたのには驚きましたが、彼女のように休養といっても怪我が原因の場合は別なんですけどね。
とはいっても、他に結弦くんの対抗馬がみあたらないから、やっぱりチャンなのかもしれませんけどね(笑)
>ハビは170点台とか180点台のイメージ
ハビくんのフリーはつなぎてんこ盛りなので、ジャンプが安定しないのはそのせいじゃないかな。ロシアの男子みたいにスカプロだったら、もっと安定すると思いますよ。後半バテてんのわかりますもの。あれ、パーフェクトにできたら、190点越えると思いますよ。総合力はチャンの方が上だけど、ジャンプのポテンシャルと華はハビくんが上かな(笑) 同じくらいの出来だったら、チャンの方が得点が高いのは、ジャンプ以外のエレメンツの完成度とPCSの差じゃないでしょうか。
>タクタミ選手は、ショートもフリーもすごいはまりプロですね♪
昨シーズンの神プロはリプだったけど、今シーズンの神プロはタクタミだと思います。ラジのプロはそこまでよくないかな。実力が僅差だと、プログラムがいい方が有利じゃないかしら。
衣装もいいですね。ふっくらした体型を絶妙にカバーしてる(笑)
ただ、ふっくらしててもスタイルが悪くみえないのは、腰の位置が高いからでしょうね。フィギュアはやっぱり足長いと得ですよ(笑)
>個人的には、わかりやすいGGの美貌より、個性豊かなロシアっ子の方が好きですね~
北米女子より、ロシアン女子の方が面白いですね。それと、GGは、ちょっと壁にぶつかってませんか? 背が伸びすぎましたね。170センチ近くあるでしょ。女子も160センチはある方が見栄えするけど、165センチ超えるとジャンプが安定しなくなるような・・・。
コメント、どうもありがとう♪
No:3855 2015/02/09 10:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3857 2015/02/11 20:46 | # [ 編集 ]
う○○○○ 様
う○○○○さん、こんにちは。はじめまして。
>本日 内容もないままブログを
>開設しまして
ブログデビューおめでとうございます。
私も最初はわけわからないままに開設して、気づけば5年半になりました。根気だけあればなんとかなるものだなと思います(笑)
>ちなみに 堕ちたのは中国杯です
結弦くんのファンは、ざっくり分けると、ニースワールド組とソチ五輪組が多いんじゃないかな?と思ってたんですが、中国杯からの方もおられるんですね。やはり、あのファントムの狂気にヤラれた・・・ということでしょうか(笑)
>今後もいろいろ参考にさせていただきます。
>よろしくおねがいいたします。
拙いブログですが、こちらこそよろしくお願いします。
コメント、ありがとうございました♪
No:3858 2015/02/11 22:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3860 2015/02/12 21:52 | # [ 編集 ]
う○○○○ 様
う○○○○さん、こんにちは。
>コメントを投稿すると
>私めの Mailアドレス(mamako~とかいうやつ)
>が 一緒に表示されてるのでしょうか?
コメント欄のMail欄に、う○○○○さんがご自分のメルアドを入れない限り、表示はされません。それは表コメントでも裏コメントでも同じです。
>ブログの交流をとおして
>いろんな社会勉強をさせていただくという
>事でございます。
私がブログを始めたのは、情報の受け手だけでなく発信もしてみたいと思ったのと、他にはボケ防止(笑)とか、動機はいくつかありましたけど、文章にすることで、自分の考えがクリアになるという利点もあるし、ブログを通じての交流によって勉強になることもありますね。
>未だに FC2ブログ運営の5%しか理解できてないだろうし
私も周囲に聞ける人もいないし、ブログ始めたときは何のわからなくて、手探りでやってました。最初はそんなものだと思いますよ。
>周りに友達のいない主婦でして
私もいないんですよ、年をとると疎遠になっちゃいますしね(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:3862 2015/02/12 23:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:3866 2015/02/13 16:33 | # [ 編集 ]
う○○○○ 様
う○○○○さん、こんにちは。
>ほんとににわかファンで 知識も技術もありませんが
>このように コメントさせていただけるだけで
>以前にはなかった 交流の喜びを感じています。
私はショーや競技会がボッチ観戦なだけでなく、家族は全然スケートに興味ないのでテレビでさえボッチ観戦(笑)、結弦くんのことを話せる人が周囲にいなくて、あふれるゆづ愛はブログで発散してる感じです(笑) コメントなどで、同じゆづファンとも交流できるのもブログのおかげですね。
コメント、ありがとうございました♪
No:3869 2015/02/13 22:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)