2014年に発売されたフィギュアスケート関連書籍 マイベスト20  その4

「2014年に発売されたフィギュアスケート関連書籍 マイベスト20」の4回目です。

1.2014年1月1日~12月31日までに発売されたスケート関連書籍
2.普通の雑誌は除外。スポーツ専門雑誌でフィギュア特集が組まれているものは含む。
3.洋書は除外。日本の刊行物のみ対象。


順番は、発売日順。4回目は、昨年の10月中旬から12月末までに発売された書籍を5冊をあげます。

ゆづ比率、写真の質、記事の質、コスパの4項目について、5段階で満足度をつけました。


フィギュアスケート 2014-2015シーズンガイド 最新選手名鑑 (ワールド・フィギュアスケート別冊)フィギュアスケート 2014-2015シーズンガイド 最新選手名鑑 (ワールド・フィギュアスケート別冊)
(2014/10/10)
ワールド・フィギュアスケート

商品詳細を見る

ゆづ比率★★★  写真の質★★★★★  記事の質★★★★★  コスパ★★★★

10月10日発売。1944円。表紙、特集ページ(16P)、ガーナとモンハンのCMページ(2P)など、約20ページがゆづページで、野口さんのクリケットクラブレポが4ページ。トロント現地レポートでは練習着姿、競技で見せる以外の表情の写真がたっぷりあるのがいい。今季のプログラムのことや、今季への気持ちの持ち方、さらに練習のことなど、インタも充実。オーサーやボーンのインタがあるのもGOOD。町田選手8ページ、小塚選手7ページ。内外の注目スケーター選手名鑑(124人)や今季のルール変更に関する記事は役にたちそう。


YUZURU 羽生結弦写真集YUZURU 羽生結弦写真集
(2014/10/24)
羽生 結弦

商品詳細を見る

ゆづ比率★★★★★  写真の質★★★★★  記事の質★★★★★  コスパ★★★★★

10月24日。1944円。表紙に大判の帯がまかれ、ほぼダブルカバー仕様。表紙のあどけない笑顔もいいが、帯の結弦くんは、また違う魅力にあふれていた。少年から青年に脱皮した、戦う男の顏にドキリとさせられる。練習着やオフアイスのリラックスした表情がいい。何気ない・・・それでいて最高に魅力的な”瞬間”を切り取った、能登さんのセンスが素晴らしい。スケートが何より好き・・・というただ、それだけの想いが、一人のアスリートをここまで輝かせているのだとよくわかる写真集。リアルタイムで、彼のスケートを観ることができる幸せを再確認した。


チーム・ブライアンチーム・ブライアン
(2014/11/21)
ブライアン・オーサー

商品詳細を見る

ゆづ比率★★★★  写真の質★  記事の質★★★★★  コスパ★★★★★

11月21日発売。1512円。この本は、スケートに限らず、広い範囲の指導者にとって良い指南書かもしれない。世界最強コーチとなりながら、どこまでも謙虚なオーサーの人柄が素晴らしいし、驕らない人間は本当の意味で賢いのだとよくわかる。情が深い人だけど理論派で、頭が柔軟な新しいタイプのコーチといえるが、オーサーのコーチングの源泉にあるのは、スケートと弟子を心から愛している・・・ということ。オーサーから学んだことは、結弦くんが将来指導者になったときも生きるだろう。オーサーの望んでるとおり、クリケットのコーチとしてキスクラに座ってる結弦くんがぜひ見たいなと思った。


フィギュアスケートファン2015 (COSMIC MOOK)フィギュアスケートファン2015 (COSMIC MOOK)
(2014/12/17)
不明

商品詳細を見る

ゆづ比率★★★★  写真の質★★★★★  記事の質★★★  コスパ★★★★★

12月17日発売。1620円。GPシリーズ、NHK杯までの記録。結弦くんの写真がピンで載ってるのが33ページ、町田選手と高橋さんが各16ページ。実は、同時期に発売された「応援ブック」は即買いしたけど、こちらはどうしようか迷っていた。結弦くんのページが多いとレビューで知り買ったのだけど、これは大正解だった。てか、買い損ねなくて良かった。とにかく写真が”神”。結弦くん目当てでスケート誌は今まで相当買ってきたつもりだけれど、写真のクオリティの高さではトップレベルではなかろうか。震えがくるくらい美しい写真が多く大満足。


Number(ナンバー)868号 羽生結弦「闘争本能」特集フィギュアスケート2014-2015 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))Number(ナンバー)868号 羽生結弦「闘争本能」特集フィギュアスケート2014-2015 (Sports Graphic Number(スポーツ・グラフィックナンバー))
(2014/12/24)
不明

商品詳細を見る

ゆづ比率★★★  写真の質★★★★  記事の質★★★★★  コスパ★★★★★

12月24日発売。表紙の結弦くんの表情にやられた(笑) さて、フィギュアスケート特集のナンバー。約70ページ・・・フィギュアスケートにこれだけページを割いたナンバーって初めてじゃなかろうか・・・と感動する。「第33回 Number MVP賞」に結弦くんが選ばれたからだろうか。結弦くん関連が22ページもあって570円・・・というコスパは嬉しい。中国杯からファイナルまでの、彼の心理状態の軌跡が率直に語られている。写真もいい。ボーンの振付裏話も面白かった。他に、町田選手、無良選手、村上大選手、ロシアン女子、GG、高橋選手、ジュニア選手など。岡部さんのルール解説やローリーのインタもあり。どの記事も読み応えあった。


さて、4回に渡って、20冊をざっと振り返ってきました。あと1回あります。5回目は総括(まとめ)です。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/02/23 08:55 | 2014-2015 seasonCOMMENT(1)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

u○○ 様

u○○さん、こんにちは。

>「震えがくるくらい美しい写真」って言葉に心が動揺しています!

あくまでも私の感覚なので、u○○さんがどう感じられるかわかりませんが・・・2ページ見開きなどの大きな写真が多くて、そこがポイント高かったです。美しい写真は、小さいより、大きい方が映えますし。彼は、男子アスリートとしては奇跡的なくらいアップに耐えるビジュアルですし(笑) 大型書店ならまだ店頭にあるかもしれませんから、みかけたら中をチャックされてはいかがでしょうか?

>でも、震えがくるのが怖い気もあるんです。これ以上 脳みそがやられると日常が・・・

そうなんですよ! ゆづ中毒患者になるといろいろ大変なのです。結弦くんを見るためにスカパー入ったり、高いスケート誌を買ったり、バカ高いアイスショーに行くようになったり、どんどん金銭感覚もマヒしてきます・・・。いい夢を見させてもらってるので、その対価だと割り切るようにしてますが(笑)

>家族(特に17才の娘の)目もありますが・・・あの、冷やかな目線・・・

娘さんはスケートには興味がないのですね。「冷ややかな目線」というのは、「お母さんの年齢であんな若い男の子に嵌るなんて~」とかいう目線でしょうか(笑) いや、ものは考えようです。私がもし今、高校生だったら、これだけ結弦くんにお金使えなかったもの(笑) 本もアイスショーも我慢の子でした。あ、それとフィギュアスケートのファンは平均年齢高いのです。だから、ソチからの新規のゆづファンは若い子も多いけれど、ソチ以前からのゆづファンはけっこう皆、年齢層高いですよ(笑)

>心の震えを 一番恐れている気がしてきました 

でも、ある程度の年齢になって、心が震えるほどときめく存在が現れたということは素敵なことではないですか? 心にうるおいはあった方がいいのでは?(笑)

拍手&コメント、ありがとうございました♪ 

No:3897 2015/02/23 20:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |