2014年に発売されたフィギュアスケート関連書籍 マイベスト20 総括
今日は、総括(まとめ)ということで、私なりの満足度ベスト1位~3位を選んでみました。
2014年に発売されたフィギュアスケート関連書籍 マイベスト 1~3位
1位 YUZURU 羽生結弦写真集
ファンになった2012年から、待ち焦がれていた写真集。100%ゆづ果汁濃縮ジュース。もちろん1位です!
2位 チーム・ブライアン
オーサーが語る「羽生結弦」・・・これまでも断片的にはあったけど、こうやって纏まって読めたのが嬉しい。
3位 すみません、ひとつに選びきれなかったので、3位は3冊です。ベスト5になっちゃいますが・・・。
フィギュアスケートファン2015 (COSMIC MOOK)
写真がいい。流血してない、包帯も巻いてない中国杯のオペラ座衣装の写真があるのは、この本だけでは?
フィギュアスケート 2014-2015シーズンガイド 最新選手名鑑 (ワールド・フィギュアスケート別冊)
クリケットでの練習着写真が多い。これは貴重。記事の内容も良かった。
フィギュアスケート日本男子応援ブック2 感動をありがとう! (DIA COLLECTION)
結弦くん50ページ。五輪特集本は、他にもたくさんでたけど、コスパの良さではこれでしょう。
ゆづファン視点から満足度が低かった本も3冊選んでみました。ワーストってわけじゃないですが(汗)
対象書籍は32冊。もちろん、マイベスト20には入ってなかった本になります。
フィギュアスケートファン ソチ五輪メモリアル 2014年 04月号 [雑誌]
結弦くんが24ページで、テキスト記事は少なめ、ほぼ写真集に近い感じ。以前からスケート誌をだしてるコスミック出版の「フィギュアスケートファン」の別冊かと思ったら、全然関係ない出版社だった(笑) 高橋選手のページでデニス・テン選手の写真を間違えて使い、高橋選手ファンの激怒を買っていましたね(笑) 普通のスケート誌ならありえないけど、五輪特需のニワカ本らしい雑さ。中にはいい写真もあったけどね。
フィギュアスケート ソチ・オリンピック観戦ガイド (ワールド・フィギュアスケート別冊)
ソチ五輪代表特集に全日本選手権特集も兼ねてた号で、結弦くんの全日本二連覇記念に買ったわけだけど、結弦くんのページが6ページしかなく、割高に感じてしまった・・・というのが理由です(笑)
フィギュアスケート日本男子応援ブック6
結弦くん28ページで、歴代「応援ブック」中で一番少なめ。普通のスケート誌ならOKだけど、「月刊羽生」とまで言われる本誌とすると物足りないページ数。この号は、GPシリーズ後半戦を特集してて、NHK杯が4位だったので、結弦くん偏重の編集はしにくかったのだろうけど、それでも最低40ページはキープしてこそ「月刊羽生」でしょう。最新号の8号は、心を入れ替えたのか(?)、新しい話題はないのに、ゆづ50P越えだそうですよ(笑)
<番外> 番外として、特に大きく話題になったゆづ関連商品をあげときます。
![]() | フィギュアスケートDays vol.18 「インタビュー」羽生結弦/町田樹/小塚崇彦/ジュベール/ヴェ (2014/06/07) 不明 商品詳細を見る |
「平昌で引退宣言」ショックが、ゆづファンの間に走ったのは、この本のインタがソースでした。
「チームブライアン」で、オーサーに「8年後、僕はまだ滑ることができると思いますか?」と聞いてるから、平昌で引退するつもりではあっても、100%ではないのかもしれない。アスリートの引退時期の決断は難しい。町田選手の電撃引退をみてもわかるけれど、その時期は計算できるものじゃなくて、あるときフッと「今だ」と降りてくるものなのかもしれない。でも、本当にあと3年で現役を終えるのなら、悔いなく完全燃焼してほしいと思う。
![]() | 羽生結弦「覚醒の時」(初回限定豪華版) [Blu-ray] (2014/07/16) 羽生結弦 商品詳細を見る |
本じゃないけど、番外としてあげときます。これもファンになった2012年以降、発売をずっと願っていました。フジテレビが発売元なので、フジのもつ映像だけです。朝日やNHKもDVDだしてくれないかしら(笑)
「羽生結弦2013-14シーズンメモリアルフレーム切手セット」も、ファンの間で話題になりましたね。

これ以外にも、ガム買ってクリアファイルとか、「羽生結弦展」とか、受賞ラッシュにアイスショーラッシュ、CM撮影、24時間テレビ、etcと、ファンにとっても、めまぐるしい1年でした。今年は、少しは落ち着くのでしょうか?
よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 美肌力の証明
- 羽生結弦選手 日本赤十字社 新CMは復興に寄せて
- 2014年に発売されたフィギュアスケート関連書籍 マイベスト20 総括
- 羽生結弦選手 バスクリンの新聞広告でました♪
- 2014年に発売されたフィギュアスケート関連書籍 マイベスト20 その4
2015/02/27 15:50 | 2014-2015 season | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
私も「チームブライアン」大好きです。
何度も読み返してます。
書き方が上手いです。
羽生さんの本もこのライターさんがいいな、と思います。
「チームブライアン」は続編も欲しいです。
「月刊羽生」は40ページはないと!という意見に賛成です!
月刊羽生ですからねww
引退時期についてはやはり平昌までかな、とは思うのですが、ただ羽生さんは全種類の4回転をやりたいのではないかと思うので、平昌まででは間に合わないのでは、と思います。
引退後は、ショーで4回転を極めていくのかしら。
どちらにしても楽しみです。
No:3913 2015/03/03 17:03 | 青子 #FBS4NHfE URL [ 編集 ]
青子 様
青子さん、こんにちは。
>羽生さんの本もこのライターさんがいいな、と思います。
結弦くんに関連した本は最近野口さんが多いですね。
野口さんはクリケットとのつなぎがあるので、直接取材できるのが強みかと思います。「チームブライアン」は、やはりクリケットと縁が深い樋口さん監修でもありましたから、とても良い仕上がりになっていました。
一時期は青嶋さんが御用ライターっぽかったけど、青嶋さんは個人的にクリケットと繋がりがあるわけじゃないですからね。
>「月刊羽生」は40ページはないと!という意見に賛成です!
最低40ページくらいはないと・・・それくらいは「月刊羽生」のノルマだと思ってます(笑)
>全種類の4回転をやりたいのではないかと思うので、平昌まででは間に合わないのでは、と思います。
表現とスケーティングに関しては、今シーズンすごくよくなりましたが、ジャンプに関しては、怪我で足踏みをした状態になりましたね。なので、あと3年ですから、入れてももう1種類。合計3種類が限度じゃないでしょうか。今でも、トーループ、サルコウ、ループ、ルッツくらいは練習では飛べてるかもしれないけど、プログラムに入れるのはまた別ですし。
>引退後は、ショーで4回転を極めていくのかしら。
ショーでは完成度が求められるので、引退したアイスショーでは、プログラムの中には四回転は入れてこないんじゃないでしょうか。今でも、EXプロには四回転は入れてないですし。飛ぶとしたら、いつものようにフィナーレでトライするくらいじゃないかなと思ってます。
普通、引退したらそこで四回転の技術の進化は止まりますよね。練習量も減るし、コーチもつかなくなるし。織田さんも「引退して技術が劣化するのが怖い」と言ってました。結弦くんは平昌で引退する可能性が高いと思いますが、23歳やそこらで、自分の進化(あくまでも技術面です。表現はさらに伸びるでしょう)が止まるということに彼が耐えられるのかな・・・と。彼の理想とするスケートを極めるには、3年という時間は短すぎるのですよ。
コメント、どうもありがとう♪
No:3915 2015/03/03 21:09 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)