羽生結弦選手 公式練習動画 & 男子ジャンプ基礎点ランキング(2015年ワールド)

まず、結弦くんの公式練習2日目のニュースから

羽生、捻挫の影響は「全く問題ない」 調整ペース上げる(2015.3.25 サンスポ)

世界選手権第1日(25日、上海)羽生の調整のペースが上がってきた。前日の初練習に比べてステップを刻む激しさが増し、サルコーとトーループの2種類の4回転ジャンプも転倒や着氷が乱れるミスが減った。

全てのジャンプは捻挫の影響が心配される右足で降りるが、空中で軸が傾いても転ばずにこらえる場面があり「自分の中では全く問題ない」との言葉通りの動きだった。昨年12月の全日本選手権後に腹部の手術や負傷があったため、練習拠点のカナダに戻らず日本で調整してきた。久しぶりに会うオーサー・コーチと談笑しながら密に意思疎通を図る姿も見られ、リラックスした雰囲気が漂った。(共同)



初日(3月24日)の練習動画あげてくださってました。観客撮影動画です。

  


次に、ニコニコ動画。今年も「2015年世界選手権 男子シングル ジャンプ構成基礎点ランキング」あげてくださってました。動画主様、ありがとうございます♪

      


<SPジャンプ基礎点ベスト3>
1位 コフトン 33.40 → ジャンプはすべて前半なれど、4回転2本は大きい。
2位 リッポン 33.21 → 四回転5種のうち、一番基礎点が大きい4回転ルッツを入れてるため。
3位 ゆづ 30.76 → オーストラリアのケリー選手も同点3位にいます。


<FSジャンプ基礎点ベスト3>
1位 ゆづ 74.72 → 基礎点が1.1倍になる後半コンボ固め打ちができるのはこの人だけ。
2位 ハビ 74.10 → 四回転3本の威力。クリケットの二人がフリーの基礎点は一歩抜けています。
3位 テン 70.69 → 3位~5位が基礎点70点台。このあたりが第二グループという感じ。


<SP+FSジャンプ基礎点ベスト3>
1位 ゆづ 105.48 → 病気や怪我で構成を上げることは諦めたにも関わらず1位をキープ。
2位 ハビ 104.05 → クリケット強し。ノーミスならこの人がやはり最大のライバルだと思う。
3位 リッポン 103.31 → 四回転ルッツを入れてるため。ただ、まだ成功はしてないんじゃないかな。

SPとFSのジャンプ基礎点が100点以上は、上の3選手を含め、6人います。(残り3人は100点台)

結弦くん、今シーズン怪我や病気がなくて、予定通りの構成だったら、他の選手とは異次元の基礎点になっていたんだな・・・と、つくづく思いました。来シーズンは間違いなくあげてくるでしょう。

今日は女子のショート。宮原選手、今日17歳のお誕生日ですね。いいお誕生日になりますように。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/03/26 09:50 | 2014-2015 seasonCOMMENT(0)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |