羽生結弦選手 3年後の決断 ~浅田真央選手復帰会見に寄せて~
真央ちゃんの復帰会見を見て、結弦くんの3年後に想いを馳せたゆづファンも多かったのではないでしょうか。
私も、結弦くんの平昌後について、彼のそのときそのときの言葉を拾いながら、色々考えていました。
結弦くんは、これまでも、「平昌で引退」という意向を、何度か示しています。
私が、ソースを覚えてるもので、一番初めにそれを目にしたのは、こちら ↓ ではなかったかと思います。 フィギュアスケート日本男子Fan Book Cutting Edge 2013 (2012/12/19)
ここで、結弦くんは「10年後の羽生結弦は?」という質問にこう答えてるんですね。
27歳? 体力的にちょっと無理かなあ・・・。僕も22、23歳くらいまでは、このままなんとかなるんじゃないかと思ってます。その頃に、引退かな? もし10年後まで続けていたら、やっぱり体力的にはきびしいかも。
この雑誌は、2012年12月19日に発売されたもので、結弦くんが全日本で初優勝する前です。
この質問に答えた時期はわかりませんが、それよりある程度前だと思われます。
その前にも、「五輪で金メダルをとって引退したい」という記事を目にしたことがありましたが、ソースは覚えていません。そのときの”五輪”は平昌のことだったでしょう。予想以上に早く”それ”を手にしてしまった。
常に自分の限界値ギリギリの高難度構成を組んで勝負する結弦くんにとって、現役を続けられるかどうかのカギは、やはり「自分の体力の限界」なのでしょう。おそらく・・・それは今も変わらない。
ソチ五輪で金メダルをとったときの記者会見で、結弦くんはこんなことを言ってました。
こうしてオリンピックゴールドメダリストになれたかもしれないけれど、それでもやっぱり、僕一人が頑張ったって、復興に直接手助けになるわけではないので・・・すごい無力感というか、そういうものをすごく感じますし、なんか・・・何もできてないんだなという感じも少しします。けれども、ここからまた、オリンピック金メダリストという人になれたからこそ、そこからスタートなんじゃないかなと。そこから、震災や復興のためにできることがあるんじゃないかなと・・・それに対してのスタートなんじゃないかと、僕は今思っています。
このときの言葉を根拠に、「金メダルをとっても、復興に対して手助けにならない無力感を感じた。だから、直接復興の手助けをするために、平昌で引退する決心をしたのだ」というような記事を書いたゴシップ誌もありました。でも、それが理由なら・・・ソチ五輪の金メダル、いやソチシーズンの三冠を勲章に、結弦くんはとっとと引退したはずです。復興の手助けをするに必要な実績は、もう十分手にしてるからです。彼の、復興の役にたちたい・・・という想いが並々ならぬものであることは間違いありません。でも、それが、彼の引退時期に直接関係してるとは思えない。アスリートは、皆、多かれ少なかれ、自己実現のために競技をしているはず。それは、真央ちゃんや、パトリック・チャンの復帰会見をみても、わかると思います。
結弦くんが、ソチ五輪後、引退時期について明言したのは、こちら ↓ のインタビューでした。 フィギュアスケート Days vol.18 (2014/6/7)
残りの現役スケーター人生についての質問で、彼ははっきりこう言っています。
僕、23歳でやめようと思っているんです。ハーフハーフではない。結構ガチですね。
当時、ゆづファンの間に衝撃が走ったこのインタビュー。薄々覚悟していたとはいえ、本人から明言されると、ショックの度合いが違いました。そりゃ、本人は平昌での二連覇を目標としているわけだし、オリンピック二連覇した後、じゃあ何をモチベーションにして続けるんだ・・・ってことにはなる。
本田武史さんも、こちら ↓ の雑誌での、鈴木明子さんとの対談で、こんなことを言ってましたね。 Sports Graphic Number 875 (2015/4/2)
すべてのタイトルを手にして、休養はもちろん、引退したっておかしくないのに、「次のオリンピックも金メダルを獲りにいく」という強い気持ちを持ち続けられるなんて、ちょっと僕には想像できない。
世界の大舞台で、メダル争いをしていた本田さんの言葉だけに重みがあります。本田さんからみても、結弦くんは、心身ともに、想像を超えた規格外の怪物なのでしょう。そりゃ、すでにオリンピックの金メダルをもってるのに、「命削ってスケートやる」なんて、普通できませんて(笑) 反対いえば、「命を削る」ほど自分を追い込める、その体力の限界が、平昌の年齢までだろうと、結弦くんは考えているのかもしれません。
ダラダラと語ってしまってますが、まだ続きます(汗) 長くなったので、この続きは次回に。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 最新画像 「FaOI in幕張 2015」開幕直前!
- 羽生結弦選手 3年後の決断 その2 ~浅田真央選手復帰会見に寄せて~
- 羽生結弦選手 3年後の決断 ~浅田真央選手復帰会見に寄せて~
- 羽生結弦選手 最新映像 ~浅田真央選手復帰会見に寄せて~
- 羽生結弦選手 「ツール・ド・東北2015」の応援メッセージ & 最新MAD動画2本
2015/05/24 09:35 | 2014-2015 season | COMMENT(11) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
未来
浅田選手が時の流れに身を任せるとして、羽生選手は目指す目標へむけて到達度を細かく設定しながらクリアしていくタイプのように見えます。
まずは3年後。自分自身の集大成を成し遂げた後はもっと大きなスケート、スポーツ全体にかかわる仕事をする器だと期待しています。
大人の事情に飲み込まれず逆手にとるクレバーさと鋼の意志、何より人を惹き付けるカリスマ性は生かさねばもったいない。(大きなお世話)
これからしばらくアイスショーや新プロの話題で賑やかになりますが、楽しみですね。
チケット争奪戦の厳しさにいっそのこと海外に遠征しようかと思うほどです。
ますますビョーキが進行してるような(汗
)
No:4214 2015/05/25 13:14 | shoko #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4215 2015/05/25 20:15 | # [ 編集 ]
ぴ○○○ 様
ぴ○○○さん、こんにちは。
>羽生選手の3年後のことを考えると悲しくなって、涙が出てきます。
3年後の平昌で二連覇をしてほしい・・・とにかくそれだけを願っています。それからあとのことは、あまり考えていません。3年後のことなんて誰にもわからないからです。オリンピックチャンピオンになった後、結弦くんがあんなに過酷なシーズンを送るなんて、誰が想像したでしょう? まず彼が健康で、1年1年を大事に過ごしてくれることを祈るだけです。そうやって平昌まで、健康に競技生活を送れたら、また人の心は変わることもありえます。もし変わらなくても、プロになった彼の演技を見ることはできます。今から先の引退を悲しむのは、彼の本意ではないでしょうし。
>体力的なものというか、喘息や腰の持病、足首等々、身体がもたないのでは?と悲観的なことを考えてしまいます。
ファンがネガティブになるのはやめましょう。つい心配症になる気持ちはわかりますが(笑)
拍手&コメント、ありがとうございました♪
No:4216 2015/05/25 20:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
shoko 様
shokoさん、こんにちは。
>浅田選手が時の流れに身を任せるとして、羽生選手は目指す目標へむけて到達度を細かく設定しながらクリアしていくタイプのように見えます。
彼女は、試合の達成感が恋しくなった・・・と言ってましたね。平昌の金なんて考えてないと思う。やっぱり、根っからスケートが、試合が好きなんでしょうね。スケートは好きでも試合は好きではない・・・というタイプの選手もいますが。
そういう意味では、私は、結弦くんは根っから試合が好きなタイプだと思っています。だから、彼が「平昌まで」と言ってるのは、純粋にそこが自分の体力の限界と考えているのかなと。
彼は、スケート以外でも、なんでもできる人でしょうね。頭がいいし。でも、彼を人間的に成長させたのはやはりスケートだと思うのです。あれほどスケートの神様に愛されてる子はいませんもの(神様はドSですが)。だから、やっぱり彼はスケートにずっと関わっていってほしいなと思ってます。彼がカナダのクリケットと、オリンピックチャンピオンとして培った人脈は、将来すごい財産になるでしょうし。
>チケット争奪戦の厳しさにいっそのこと海外に遠征しようかと思うほどです。
最近はアイクリに入っていてもチケットとりにくいらしいです。抽選に当たればいい席なんでしょうけど。
チケットもそうですが、日本国内での遠征は、ホテルも満室になっちゃうんですよね・・・(笑) 来年、さすがにボストンは無理だけど、台湾あたりならいこうかな・・・と、ちょっと思ったりしています(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:4217 2015/05/25 23:41 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ぴ○ 様
ぴ○さん、こんにちは。はじめまして。
>羽生選手のファンになったのは旧ロミジュリの年からです。
私もニースワールドからです。同じ時期ですね。今から思いかえしても、あの旧ロミジュリはすごいインパクトでしたよね。
>もちろんプロになった後もショーなどで全力投球のプロは見せてくれる筈ですが、試合の時の蒼い炎の様な緊張感に満ちた姿がとにかく好きなんですよね。
そうなんです。ショーで滑る結弦くんも、もちろん魅力的なのですが、あのピリピリした緊張感の中で、ギリギリの限界に挑むときの、全身から発するメラメラしたオーラがたまらないのです。それをあと3年しか見れなくなるなんて・・・と思うと、喪失感ハンパないですね。
>ご本人が自分の気持ちに正直で幸せなのが一番ですからね
ファンとしてはもう少し競技での彼を見たい気持ちはありますが、やはり彼の幸せが一番なので、本人が選らんだ道であれば、ずっと応援していきたいと思います。
>体調を崩されたとの事ですが、さらなるご自愛を…。
ありがとうございます。頑張って回復に努めたいと思います。
コメント、ありがとうございました♪
No:4218 2015/05/25 23:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4219 2015/05/26 08:03 | # [ 編集 ]
体調はまだまだなのですか?気温差が大きいこの時期、ご自愛下さい。
何かと時間だけが過ぎていく日々、忙しいと世間並なことを言えるほど密な時を持ったいるわけでもなし。
若いアスリート達には悔いなく時を使って欲しいと思います。
で、プロでもないアスリートの人生は見つめるだけです。
が、思いの深い選手には、勝手な願望はありますね。
価値観が違いますから、戯言ということで…
スポーツの範疇に入れば勝利を目指すのは当然、フィギュアも例外ではないはず。
国別前の「報道ステーション」でのインタ、「男子のレベルを引き上げたのはPチャン」と言っていました。
Pさんへのリスペクトではない、それもありでしょうが、粘着質なスケートが高いPCSを稼ぐなら、高いTESで対抗するという合理的な分析ですよね?
勝利を求める結弦くんが「勝ち」に届かないと判断した時、あっさり退く気がします。それが体力的な限界かどうかは分かりませんが。
ファンには叱られそうですが、高橋さんの引き際は痛々しい思いがしました。トップを争えない結弦くんを見るよりはきっぱり引退する方が悲しくはないかな。
スケートはプロで十分です。
真央さんもそう思ったのですが、彼女には勝てずとも見守ってくれるファンも沢山いるし…
何とも勝手な言いぐさでしょうか?
切り替えの潔さ、結弦くんには相応しいと思っています。
No:4220 2015/05/26 13:14 | yokko #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4221 2015/05/26 19:50 | # [ 編集 ]
ぴ○ 様
ぴ○さん、こんにちは。
>羽生選手もは正に「コンプリートパッケージ」、アスリートとしてもアーティストとしてもこんなに兼ね備えた魅力的な選手が日本人なんてそれだけでも奇跡的で嬉しいですよね
オーサーも、「結弦はジャンプと表現力の両方を兼ね備えた新しいタイプのスケーター。今まで教えた生徒の中で、一番ホールインパッケージな選手」だと言ってますよね。それに、男子なのに女子より容姿が美しいときたら、本当に奇跡としか思えません(笑)
>少年期の「旧ロミジュリ」・初OPの「パリの散歩道」と並ぶスケーター完成版としての名プログラムを待ちたいと思います。
それが平昌だったら最高ですね。
>またみずほ様のブログ楽しみに読ませていただきます。
ありがとうございます。自分の萌えを叫んでいるだけのブログですが、少しでも楽しんでいただけたら嬉しいです。
コメント、ありがとうございました♪
No:4222 2015/05/26 20:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
yokko 様
yokkoさん、こんにちは。
>体調はまだまだなのですか?
いえ、普通に生活するには何の問題もありません。まだ、患部に違和感はありますが、順調に回復してると思います(たぶん)。ただ、私の病気は、手術して終わり・・・というものではないので、これからも治療は続きますけどね。
>粘着質なスケートが高いPCSを稼ぐなら、高いTESで対抗するという合理的な分析ですよね?
>勝利を求める結弦くんが「勝ち」に届かないと判断した時、あっさり退く気がします。
ベテランになると、TESで稼げなくなり、PCSで救済される選手が増えてきます。もちろん、ベテランの選手には若い選手にはない良さがあり、TESとPCSの乖離が極端でなければ、それもありとは思いますが・・・。ただ、結弦くんに関しては、TESでトップレベルを維持できなくなったら、たとえPCSの優位性で勝てても、競技から引退すると思います。彼は、そういう勝ち方を良しとはしないでしょう。
>ファンには叱られそうですが、高橋さんの引き際は痛々しい思いがしました。
全日本の表彰台に乗れずに五輪代表に選出されたとき、町田選手のように辞退してた方が、カッコ良かったのにな~とは、正直思いました。手を血で染めた全日本のあの演技が最後だったら、あの全日本の高橋さんは伝説になったでしょうに。
>トップを争えない結弦くんを見るよりはきっぱり引退する方が悲しくはないかな。
トップを争えないなら、彼はきっぱりやめるでしょう。それは五輪チャンプとしてのプライドが許さないと思います。でも、色々な競技があるけど、フィギュアくらいじゃないでしょうか? まだまだトップを張れる力があっても、五輪メダルをとったらさっさと引退してしまうのは。そういう意味ではフィギュアは特殊ですね。五輪メダリストになると、かえって引退時期が早まってしまう。選手の商品価値と興行とが密接に結びついてるから、仕方ないのですが。
>真央さんもそう思ったのですが、彼女には勝てずとも見守ってくれるファンも沢山いるし…
彼女もトップを争うつもりで戻ってきたと思いますよ。荊の道だとはわかっているでしょうけど、可能性を残したまま、やめたくなかったのでしょうね。スポンサーがたくさんついてる彼女は、プロになって稼がなくちゃ・・・ということもないですし。
コメント、ありがとうございました♪
No:4223 2015/05/26 21:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
w○○○○ 様
w○○○○さん、こんにちは。はじめまして。
>ジュニアーの頃から腰も痛めていたと知って驚きました。それだけの練習をしていたのですね。
私は、まだ骨の柔らかいジュニアの頃に、故障をしないような練習指導が十分されてなかったのかな・・・とも思っています。ジュニア時代のリンク事情はあまりよくなかったはずなので、練習時間はそれほど多くなかったとも聞くので。それであれだけ伸びてきたってことが規格外なのですが。
>引退した後コーチになると言っていましたが
プロスケーター、コーチ、解説者、色々ありますが、彼の振付も見たいような気がします。なんでもできる子だと思うので、引退後も楽しみですね。個人的には、クリケットにいってオーサーの後を継いでほしいです。リンク事情が悪くて、スケ連のうるさい日本より、カナダのスケートエリートのフィールドでのびのび活躍してほしいので(笑)
コメント、ありがとうございました♪
No:4224 2015/05/26 21:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)