フィギュアスケートグランプリシリーズ2015アサイン

2015年のグランプリシリーズの日程と出場選手が発表されました。 
出場選手は以下のとおり。「注目の外国人選手」は、表彰台争いをしそう・・・と個人的に思った選手。
NHK杯は、男子・女子とも、日本人選手は2名エントリーですが、地元枠(TBD)でもう一人インの予定。

GPS第1戦  2015年10月23日~25日 スケートアメリカ(米国・ミルウォーキー)
男子シングル : 無良崇人、宇野昌磨
女子シングル : 今井遥、宮原知子、中塩美悠
注目の外国人男子選手 : デニス・テン(カザフスタン)、ジョンソン・ブラウン(アメリカ)
注目の外国人女子選手 : ユリア・リプニツカヤ(ロシア)、エフゲニア・メドベデワ(ロシア)、グレイシー・ゴールド(アメリカ)

GPS第2戦  2015年10月30日~11月1日  スケートカナダ(カナダ・レスブリッジ)
男子シングル : 羽生結弦、村上大介
女子シングル : 村上佳菜子、永井優香
注目の外国人男子選手 : パトリック・チャン(カナダ)、ナム・ニュエン(カナダ)
注目の外国人女子選手 : エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、アシュリー・ワグナー(アメリカ)

GPS第3戦  2015年11月6日~8日  中国杯(中国・北京)
男子シングル : 小塚崇彦
女子シングル : 浅田真央、本郷理華
注目の外国人男子選手 : ハン・ヤン(中国)、ハビエル・フェルナンデス(スペイン)
注目の外国人女子選手 : アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)、エレーナ・ラジオノワ(ロシア)

GPS第4戦  2015年11月13日~15日  ボンパール杯(フランス・ボルドー)
男子シングル : 村上大介、宇野昌磨
女子シングル : 今井遥、村上佳菜子
注目の外国人男子選手 : パトリック・チャン(カナダ)、デニス・テン(カザフスタン)、マキシム・コフトン(ロシア)
注目の外国人女子選手 : ユリア・リプニツカヤ(ロシア)、エリザベータ・トゥクタミシェワ(ロシア)、グレイシー・ゴールド(アメリカ)

GPS第5戦  2015年11月20日~22日  ロステレコム杯(ロシア・モスクワ)
男子シングル : 小塚崇彦
女子シングル : 本郷理華、永井優香、加藤利緒菜
注目の外国人男子選手 : ハビエル・フェルナンデス(スペイン)、ナム・ニュエン(カナダ)
注目の外国人女子選手 : エレーナ・ラジオノワ(ロシア)、エフゲニア・メドベデワ(ロシア)、ポリーナ・エドモンズ(アメリカ)

GPS第6戦  11月27日~29日  NHK杯(日本・長野)
男子シングル : 羽生結弦、無良崇人、TBD
女子シングル : 浅田真央、宮原知子、TBD
注目の外国人男子選手 : ジェイソン・ブラウン(アメリカ)、マキシム・コフトン(ロシア)
注目の外国人女子選手 : アンナ・ポゴリラヤ(ロシア)、アシュリー・ワグナー(アメリカ)

グランプリファイナル  2015年12月10日~13日  バルセロナ(スペイン)
グランプリシリーズ上位ランク6名が出場
アサインのソースはこちら
男子シングル → ISU Grand Prix of Figure Skating 2015/16 MEN
女子シングル →  ISU Grand Prix of Figure Skating 2015/16 WOMEN


結弦くん、NHK杯は決定として、残りのエントリーはスケアメかスケカナかどちらかかな・・・と思ってましたが・・・カナダの方でした。結弦くん、あんた、本当にチャンが好きなのね(笑) 同じリンクに立ちたくてたまらないのね。そして、またリンク上で、チャンをガン見するのね・・・。今の立ち位置だと、勝敗がどうでるにしろ、チャンの方は当たりたくないかもしれないけども。

スケカナは、結弦くんとチャンの一騎打ち。NHK杯は、結弦くんが普通の出来なら独走できるメンバーです。
ハビくんは、昨年に引き続き、とても楽なところにエントリーしてもらってますね(笑)  2戦とも優勝は固そう。
まあ、ファイナルが今年もスペインだし、ハビくんでれなかったらシャレにならんからなあ。

日本人男子にとって一番厳しいのは、4戦目のフランス杯あたりでしょうか。チャン、テン、コフトンがでます。
フランス杯は、女子も、リプ、タクタミ、GGと、レベルの高いエントリーになってます。
女子は、スケアメも、ハイレベルなメンバー。リプにGG。それにメドベドワ。
メドベドワは、シニア初参戦ですが、昨シーズンのジュニアワールド女王です。
ジュニアワールドタイトルをとったロシアン女子は、シニアでも活躍すること多いので、彼女も注目選手です。
しかし、なんで真央ちゃんと宮原さんを、NHK杯でつぶし合いさせるのかな。理解に苦しむわ。

休養選手の中で、グランプリシリーズから復帰したのは真央ちゃんとパトリック・チャン。
GPシリーズから復帰すると言っていたプルシェンコのエントリーはありませんでした。
ソトニコワも今シーズン復帰する意思を示していましたが、やはりエントリーはなし。
男女とも、地元枠を1枠あけてるので、もし二人がでるとしたら、地元枠を使ってでしょうね。
プルシェンコの場合は、本当に復帰するのなら、GPSはスキップ、ナショナル→ユーロ→ワールドコース?
ソトニコワは・・・もう1年休養して、そのままフェイドアウトの可能性もありかな。ロシアン女子の選手層みると。


さて、GPシリーズ以外で、結弦くんが出場する可能性のある主な大会はこれくらいでしょうか。

●ジャパンオープン
日程 : 2015年10月3日
場所 : 日本・埼玉

●フィンランディア杯  
日程 : 2015年10月8日~10月11日
場所 : フィンランド・エスポー

●全日本フィギュアスケート選手権  
日程 : 2015年12月24日~27日
場所 : 北海道(真駒内セキスイハイムアリーナ)

●四大陸選手権
日程 : 2016年2月16日~2月21日
場所 : 台湾・台北

●世界選手権
日程 : 2016年3月28日~4月3日
場所 : アメリカ・ボストン

フィン杯とジャパンオープンは、両方でることは日程上無理なので、どちらかとなったらフィン杯でしょうね。
昨シーズン、エントリーしながら欠場したことに、不義理を感じてるでしょうし、JOはフリーだけですから。
GPシリーズのアサインが発表されると、何気に気分が盛り上がりますね(実際は、4か月も先なのだが)。
怪我と病気に苦しんだ昨シーズン。毎年祈っていることですが、今シーズンこそ、ステイヘルシーで!!


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/06/16 10:35 | 2015-2016 seasonCOMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは、

みずほさんの文が、語り口がやはり好きです。
「ニワカ」には分かったような、そうでないようなお話ですが。

「チャンが好きなのね」、いいですね。
「ハビさん、楽なとこ」って。まぁそうかな。

ISUが決定するのですか?各国の連盟の申請?
今一つ分かってなくてすみません。

真央さん、羽生くんはN杯決まりとか言われていましたね。皆さんにはわかるのですか?

真央さん、宮原さんは被ってますが、宇野くんと羽生くんは離してますからこのあたりも分からない。

分かってどうなのかと言われれば・・・
所詮「ニワカ」ですみません。

フィギュアファンはこのような分析もできる知識を持っていらっしゃるのですね。人頼みで求めないと得ることはないということかな。

アデリナさんの件が気になります。
そういうこともあり得るのですか?まだ19でしたか?

昨年、ソチ後、羽生くんは金獲得で現役引退したかったのではないか、というご意見を見ました。

荒川さんに習い、最も価値の高いところで潔く引く、今後のキャリアにはベターな選択というものでした。

その後の金フィーバーを見れば的外れではないですね。アデリナさんとは事情も違うでしょうけれど。

あと3か月でフィン杯、羽生くんの挑戦がどうなるのか。
私的には厳しいチャレンジ、とチキンハートで不安が先立ってます。

全容が見えないにも関わらずです。
技術的なミスが致命傷になるかもとか、今まで以上のTESが必要なのでは、とか。

ショーバージョンを見ただけなのに、何故ザワザワとするのでしょうか。

No:4294 2015/06/16 18:04 | yokko #- URL [ 編集 ]

yokko 様

yokkoさん、こんにちは。

>ISUが決定するのですか?各国の連盟の申請?
>真央さん、羽生くんはN杯決まりとか言われていましたね。皆さんにはわかるのですか?

直近のワールドの1~3位、4~6位の選手は原則(たまに例外もありますが)、同じところにエントリーされません。3月のワールドで表彰台組の3人、ハビくん、結弦くん、テンくんは同じ試合になっていませんよね。女子の3人も綺麗にバラバラになっています。
傾向として、その国の一番手(実力・人気などで)が母国開催の大会にでることが多いです。なので、真央ちゃんと結弦くんは引退までNHK杯は指定席なんじゃないでしょうか。

ワールド順位、本人の希望、各国連盟とISUの思惑・・・そういういろんなものが絡んで、大人の事情で決まっていくのだと思われます。
宮原さんは、昨年の全日本女王で世界選手権銀メダリストなので、普通にNHK杯エントリー要員です。ですが、真央ちゃんもGPSからでるとなると、彼女をNHK杯から外すわけにはいかなかったのでしょう。

>アデリナさんの件が気になります。
>そういうこともあり得るのですか?まだ19でしたか?

五輪で金メダルをとると、引退は早まる傾向があります。タラ・リピンスキーは、15歳で五輪金メダルをとって、そのまま引退してプロになってしまいました。彼女の早すぎた引退が、オリンピック出場年齢制限の特例撤廃につながったと言われています。(このときに撤廃されてなかったら、真央ちゃんはトリノ五輪でれたかもしれませんね)
そういうこともあるので、ソトニコワが金とったのは17歳のときでしたが、もうすぐ19歳。このまま引退したって不思議じゃないです。

>昨年、ソチ後、羽生くんは金獲得で現役引退したかったのではないか、というご意見を見ました。

その人は、結弦くんが2012年のGPFのとき、オーサーに「五輪で2回金メダルをとりたい」と言ったということを知らないのではないでしょうか。ゆづファンなら、たいてい知ってることですが。
いろいろ憶測で言う人はいます。彼があれだけやる気満々なのに、なんで外野が「本当は金とってやめたかったのでは・・・」なんてネガティブな見方をするのでしょうか。とても不思議です。まだ、金ひとつしかとってないのに。彼は続けたいから続けてるんですよ。見ればわかるじゃないですか(笑)

>ショーバージョンを見ただけなのに、何故ザワザワとするのでしょうか。

それは私がお聞きしたいです(笑) 私は欠片も不安を感じてないので。なぜなら、彼の能力を微塵も疑っていないからです。ただ、彼の健康管理能力だけは、私もあまり信じてないので(笑)、心配してるのはただひとつ、怪我だけですね。

コメント、ありがとうございました♪

No:4295 2015/06/16 20:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:4296 2015/06/17 00:00 | # [ 編集 ]

ひ○ 様

ひ○さん、こんにちは。

ひ○さん、いつも温かいコメント、ありがとうございます。
色々力づけていただいて、とても励みになっています。

しかし、ひ○さんも、私と同じことを感じておられましたか・・・。
以前からそこはかとなく感じていた違和感・・・これがだんだん大きくなってきています、私も(笑)
私の勘違いじゃなかったんだ・・・と安心しました。

>ルール変更がありましたが、トータルパッケージの選手にとって何一つ不安はありませんね。

部分的に見ると「う~ん?」と思うところはありますが、オーサーがついていれば大丈夫です。そのあたりは抜け目のない頼りがいのあるコーチです。勝利に対する執念は人一倍の結弦くんですから、不利のないような対策はきちんととってきますよ(^^)

コメント、どうもありがとう♪

No:4297 2015/06/17 17:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

r○○ 様

r○○さん、こんにちは。

>いつかテレビで某・伊藤みどりさんが、羽生くんは大して練習しなくてもジャンプが跳べるタイプの選手、みたいな発言をされていました。どの口が言うんだろう?と不思議でしたね。

結弦くんは、4Tを、見よう見まねで初めてとんだときに成功させたしまったそうです。これは有名な話です。私は、みどりさんの発言は聞いてないのですが、おそらく、みどりさんは、結弦くんのジャンプの才能がずば抜けていて、普通の選手なら100努力しないとできないことも、10の努力でできてしまう天才ジャンパーだと言いたかったのじゃないでしょうか。
彼を振付してる振付師などに言わせると、「結弦は、『こういう風にしてみて』というと、どんなことでも本当に簡単にやってのけてしまう」らしいので、ジャンプに限らず、オールラウンダーに器用なのでしょう。
ジョニーも「結弦はすごく難しいことを、すごく簡単そうにしてしまう」と言ってました。

彼の強さはそういう才能に胡坐をかいていないこと。コーチのトレーシーも言ってましたが、「神から与えられた才能を大切にして、それを最大限に伸ばそうとする。それが彼の最大の武器」なのです。みどりさんは彼の並はずれて努力してることは知ってるとは思います。それでも、天才ジャンパーだった彼女をして、「軽々とやってるようにみえる」異次元の才能なんでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:4298 2015/06/17 19:21 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

m○○○○○ 様

m○○○○○さん、こんにちは。

>エントリーは日数からみてアメリカは無で。あとはハビちゃん次第だろうなって。彼がカナダを選んだなら中国だろうと。。

中国杯は昨年でてるし、縁起も悪い場所なので、今年はないかなあと(笑) ハビくんはファイナル出場が至上命令でしょうから、チャンとの対決は避けると思ってました。カナダ拠点だから、移動が楽なのはスケアメかスケカナ。結弦くんは、チャンと当たるの平気(というか大歓迎?)だろうから、まあ、そうなるとスケカナになっちゃうか(笑) カナダ拠点なのに、ソチ五輪後、一度もカナダの試合にでてませんしね。

>いや~な予感がしてたんですが結局カナダになってチャンと当たってしまった。

そんなに悲観的に考えなくてもいいと思います。チャンもけっこうスロースターターですし。

>改悪にしかみえない新採点法も結弦くんにとってどうなるか?

私も改悪かな?と思いますが、『チームブライアン』をお持ちでしたら、221ページからのくだりを再読してみてください。とても心強いことが書いてますから。

>男女ともファイナルに誰が行けるか予想が難しい

アサインみると、今年のファイナル、男子は結弦くん一人の可能性もありますね。アサイン的には小塚選手はわりと楽なとこ入ってますが。
女子は、希望的観測で(笑)、真央ちゃんと宮原さんかな。宮原さんはけっこうキツイとこ入ってますけどね。

>五輪シーズンにエントリーがチャンと2戦ともかぶったこと思い出しました。みずほさんは当時どう思われましたか? 私はソチからのファンなんで知った時になぜそんなことになったのかって不思議だったんです。

私も「ええっ!」と、当時は思いました。直近の全日本チャンピオンでワールド日本人最上位なのに、なぜかNHK杯を外されて、よりによってチャンと2連戦。スケ連のいやがらせかと思いましたよ(笑) でも、結弦くんがとてもポジティブな発言をしていたので、私もすぐ気持ちを切り替えましたけどね。結果的にあのチャンとの2連戦がソチの金に繋がったのですから、何が幸いするかわかりません。チャンに2戦2敗したおかげで、ファイナル出場は確かギリギリで、ヒヤヒヤはしましたが。

当時のアサイン発表のときの記事のURLを貼っときます。
記事とコメント欄を読んでいただくと、当時のゆづファンの空気がなんとなくわかっていただけるかと思います。

http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-1250.html

拍手&コメント、ありがとうございました♪

No:4299 2015/06/17 20:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

拝読しました。

皆さん、よくご存じなのですね。私ぐらいですね。
ご親切にありがとうございます。

フィン杯がもっと前と思い込んでいてミルウォーキー行こうか、と友人と盛り上がっていた大ばか者です。
レスブリッジ、遠いですね。

オールラウンダー、まだそうは思えないのでしょうね。ショーバージョン観ただけなのにしっくりこなくて。かなりの技術が必要ではないですか?

「曲からの挑戦」とか羽生くんも言ってたように、ジャンプミス一つのダメージが大きい。スピードももっと必要かも。今年しかできない挑戦ですね。

時を経ても知らないことばかり。でも競技だと知りたいことばかりでご迷惑おかけします。

スピンも改正ですね。違ってたらすみません。
バラ1のStSq、とても好きなのですが、左足の連続ではなかったでしょうか?もしそうならレベルは取れないですから競技では変更しなくてはなりませんね。
持越しはないでしょうが残念です。

2年前のN杯関連記事も拝見しました。
引退興行・・・どなたとも言えませんがお怒りが来ませんでしたか?

興味もない頃でしたが思い出すとイロイロ。
スケ連の優遇説に対してか、ガチなオタが職場にいて熱弁ふるってたような。
休憩所の冷視線が私にも感じられました、懐かしい。

記憶をつないでみれば、それなりにフィギュアファンがいるものですね。今は探すから近辺にいないのでしょうか。

No:4300 2015/06/17 23:20 | yokko #- URL [ 編集 ]

私事ですが、職場の人数が減り、持ち帰り仕事もありで、結弦君に費やせる時間が減って、かなりのストレスです。真剣に転職を考える最近です💦
みずほさんが、本を読む数を減らしてまで、書いて頂いてるブログを、時間のある時にまとめてありがたく読ませて頂いてます~♪
コメのタイミングを失っててロム専になっててごめんなさい💦

オリンピックシーズンのアサインの記事のコメント私かなり怒ってますね(笑)
今シーズンはカナダだとチャンが来るのは予想できてたと思うので、結弦くんは、自らあえて選んだのかな?
確かに小塚選手(わりといつも)やハビは楽な所に入ってますね。

ルール改正は結弦くん狙われてるんでしょうか?
回転不足は、めったにないので恩恵ないし、逆に転倒はあるので不利なような・・
そうなると、クワドなしで綺麗にまとめるブラウン選手とかが、台乗りするのかしら?
なんか高難度に挑む選手が減っていったら、昔に戻るような気がしますが。。。

結弦君は4回転を2つ綺麗に揃えた方がいいのかなと個人的には思っちゃうのですが(十分勝てるし)、モチベーション的にも絶対3回入れるでしょうね。
せめてSPは失敗がゆるされないので、4Tは前半でも(ノーミスなら100点越えるし)と思うんだけど、進歩したいのが羽生結弦だから心臓痛いけど、応援するのみですね~

4Tの成功率が、高校3年の時とオリンピックシーズンが、90%近くはあった気がするんですけど、最近失敗があるのは、ケガやアイスショーのせいって事で今シーズンは大丈夫でしょうか?
同じ種類の4回転を2回跳ぶより、違う種類を2回跳ぶのは大変って言ってましたね~

ひ〇さんのコメレスで違和感を感じてたっていうのは、何でしょうか?もし差支えなければ教えてくださいませ。
微妙な事なら、スルーしてくださいね。



No:4301 2015/06/18 01:27 | こんばんは♪ #- URL [ 編集 ]

すみません💦

上のコメ私です💦

No:4302 2015/06/18 01:28 | リラ #- URL [ 編集 ]

yokko 様

yokkoさん、こんにちは。

yokkoさん、「ニワカ」と謙遜されてますが、「ミルウォーキー行こうか、と友人と盛り上がっていた」とおっしゃるくらいなら、かなりコアなスケオタだと思いますよ(笑) なかなかニワカがアメリカくんだりまで行こうとはならないです。そのご友人とは、以前の記事のコメントで、

>若い頃からお付き合いしている、数少ないフィギュア好きの友人は海外勢が大好き。気心知れているので「細切れバレエ、細切れクラシック」とよく使います。
>いわゆる円熟スケーターが好み。繋ぎ満載競技は苦手、私とは逆ですね。彼女とフィギュアの話をする際は丁寧に解説してくれます。

・・・と言っておられたご友人でしょうか?
そのご友人の方が、私などよりはるかにお詳しいでしょう。
私は、2012年のワールドでゆづファンになるまでは、主に女子だけみるライトファンでしたから、全然詳しいうちに入らないですよ。
リアルにそういうご友人をもっておられるというのは、とても恵まれたことですし、yokkoさんご自身も、謙遜されてる以上にかなりお詳しいようにご推察しますが(笑) スピンに関しても、かなりわかっておられるようだし。

>引退興行・・・どなたとも言えませんがお怒りが来ませんでしたか?

いえ特になにもきませんでした。「引退興行」といったらマズイですか?(笑) でも、どう言葉を取り繕っても、あのNHK杯のアサインは「引退興行」だったと思いますよ。

コメント、ありがとうございました♪

No:4303 2015/06/18 15:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>今シーズンはカナダだとチャンが来るのは予想できてたと思うので、結弦くんは、自らあえて選んだのかな?

ハビくんと結弦くんはアサイン被ることはできないので、ワールド一位のハビくんが優先的に好きなとこ選べるとして、中国とロシアを選んだとする。結弦くんはNHK杯は指定席なので、スケアメ、スケカナ、フランスの中から、あとひとつ。
スケカナとフランスは、チャンがインしてるので、2/3の確率でチャンと当たります。スケアメとれば当たらないけど、フィン杯でるなら、日程的に近すぎます。で、どっちみちチャンと当たるスケカナかフランスの2択なら、移動を考えるとスケカナの方が楽。そう考えれば、スケカナになったの、納得できますよね(笑) それと、結弦くんはむしろチャンと当たりたいくらいじゃないですか。

>ルール改正は結弦くん狙われてるんでしょうか?

他にコメントくださった中で、ルール改正を心配してる声がありました。でも、考えてみてください。

シニア2年目に震災にあって、リンク難民になっても。
エース対決で、デ○オタさんのこれでもか!というバッシングを受けても。
ソチシーズンにチャンとGPS2連戦という試練を与えられても。
中国杯で激突して大けが、その後遺症で病気まで発病しても。

全部乗り越えてきたじゃないですか。それを思えば、多少のルール改正なんて大したことじゃありません。もっと、彼の力を信じてあげましょう。

それから、リラさん。「pass」という欄に、四ケタの数字のパスワードを入れたら、コメントの修正ができます。そうすれば、後から修正コメントを入れなくてすみますよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:4304 2015/06/18 15:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |