FaOI2015 in KOBE 1日目夜公演 鑑賞記

FaOI2015神戸公演、1日目夜の部について書いておきます。
昼の部が終わっても、帰らず会場の中や外で待機してる人が多くいました。昼夜組もけっこういるんですね。

SEIMEI 
1S(2S?) 4T 3F 2T-2T(タノ) 3A-2T
冒頭の1S、これも人によって、1Sと2Sで意見が分かれてます。
次の4Tは綺麗に入りました。後半の4Tも2Tになり、コンビネーションにした2Tにタノをつけました。

天と地のレクイエム 
ジャンプは2回。3Loと3S。
夜の部の天地は、ジャンプは2回とも綺麗に成功しました。

フィナーレのジャンプ大会。
宇野選手が4Sを2度挑戦しましたが、2度とも失敗。
ランビは4Tをこらえて(ちょいお手付き?)成功。
ハビくんは、結弦くんに引っ張りだされ、挑戦するも4S失敗。
織田くんは、最初の4Tは転倒するも、2度目は4T-3T成功。満面の笑顔。
3度目は4T-3T-3Loに挑戦して、4T-3Tまで成功するも、最後の3Loで転倒。惜しかった!
結弦くんは、フィナーレで、5~6回、4Loに挑戦してましたが、成功せず、申し訳なさそうにしてました。
最後は、結弦くんと織田くん、2人ジャンプ大会という感じでしたね(笑)

そして・・・この夜の部も、結弦くんが最後にでてきて、あいさつをしてくれました。
何度も挑戦した4回転のことでしょう。「皆さんの前で練習させてもらいました」と笑いながら。
最初は、ちょっとあいさつするつもりだけだったみたいだけど、途中でマイクを渡された結弦くん。
そのときの、結弦くんの語ってくれたこと、思い出せる部分だけ、書き留めておきます。

みなさんは、スケーターからいつも感動をもらっているといってくださいます。
でも、僕たちスケーターの方が、いつもみなさんから感動をもらっているんです。
みなさんとすごした1分1秒を、僕は忘れません。

僕は福島を訪問しましたが、福島の人たちは「復興」とは言っていませんでした。
また、再建するのだと。神戸も再建して、こんなに美しい街になりました。
この美しい神戸の街で「天と地のレクイエム 3.11」を滑れたことが、僕はとてもうれしいです。
そして、東北だけでなく、千葉や茨城もそうですが、これからも被災地への支援をお願いします。

千秋楽ではないんですが・・・(笑) 明日もやるので。明日また来る方も、これで帰る方もいると思います。
みなさんに、いつも力をもらっているのは僕たちです。
締めの言葉がみつからないんですが・・・(笑)
僕が一番幸せでした。 (最後にマイクなしで、観客に)ありがとうございました!


すみません、僕、話が長いんです・・・と観客を笑わせながら、けっこうたくさんしゃべってくれた結弦くん。
(いえいえ、1時間しゃべってくれても全然いいのよ・・・と誰もが思ったであろう)
ファンへの感謝の想い。そして、被災地への想い・・・自分の言葉で直接ファンに語ってくれました。
やはり、テレビの画面越しで聞く以上に、心に響くものがありました。
ステージ向かって左側の出入り口付近で話してくれたのですが、夜の部の私の席はAスタンドだったのです。
左側の出入り口付近に近い席で、結弦くんがあいさつしてる姿がバッチリよく見えました。可愛かった~♪

テレビ越しではない、結弦くんの生の声を聞いたのは初めてで、それだけでも感動ものでした。
それも、昼も夜もあいさつしてくれて、とても嬉しかった。彼のファンを大事にする心遣いに感激しました。
この夜の部は、結弦くんの長めのあいさつあり、成功しなかったけど4Loに何度も挑戦してくれたり、出演メンバー全員での記念撮影ありで、フィナーレ以降も、千秋楽なみの濃い内容でした。本当に楽しかったです。

すみません。しつこいですが、鑑賞記、もう一回あります(汗) 次回は総括ということで・・・。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/07/07 08:20 | 2015-2016 seasonCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

スピーチ

こんにちは

今日は仕事offなので、お昼に失礼します。
神戸公演2回観ることができましたが、(同じショーを複数回観るのは初めて)一番印象に残ったのは演技ではなく、土曜夜のスピーチでした。うろ覚えの部分もありましたが、みずほさんが書き起こして下さったお蔭で明確なものになりました。
「天と地のレクイエム3.11」と自ら曲を紹介し、福島訪問に絡めて神戸で演じる意義を語ってくれたので、物凄く心に沁みたのと同時に本当に嬉しく思いました。
あ、席はstageの真後ろ(でも一番前)だったので、顔は全く見えず(泣)

(以前にも書きましたが)私は羽生君を応援するようになって6シーズン目なんですが、本当のファンになったのは神戸チャリティーで白鳥を観たのが切っ掛けです。震災の年以来、4年ぶりに神戸に来てくれるというだけで感慨深かったのに、新EXの金沢の話を聞き、(ああ、また重いものを背負って、と思うと)余計に感傷的になってしまいました。(みずほさんにコメいただいて大分助かりましたよ)
正直、レクイエムを見たら、こちらが辛くなるんではないか、という不安もありましたが、杞憂に過ぎなかったですね。前向きな決意のようなものが伝わってきて、演技を観終わった後は清々しい気分になりました。そして、あのスピーチですから。神戸でレクイエムを滑ってくれたことに感謝ですね。

さて、質問ですが、昼と夜のレクイエムを比べて違いがありましたか?昼の方は、「(感情に溺れ過ぎて)観客を置いてきぼりにして独りよがりだった」という感想を見たので。因みにこの人はアンチではありません。

No:4345 2015/07/07 13:21 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>一番印象に残ったのは演技ではなく、土曜夜のスピーチでした。

私も結弦くんの出演するショーは今までも見ましたが、彼が自ら観客に向かって話しかけてくれるなんて初めてだったので、びっくりしました。
彼の言葉ひとつひとつが、すごく心に響きました。感動しました。

>本当のファンになったのは神戸チャリティーで白鳥を観たのが切っ掛けです

震災でリンク難民になって、一番最初にでたアイスショーが神戸のチャリティーショーだったと「蒼い炎」に書いてましたね。神戸の演技会にでたことが、それまで落ち込んで「スケートをやめたい」とまで考えていた彼にとっても、ものすごく力を与えてもらったと。
震災後、新たな一歩であった神戸にはやはり思い入れがあったんでしょう。それがあの、特別ともいえるスピーチにつながったのかもしれませんね。

>さて、質問ですが、昼と夜のレクイエムを比べて違いがありましたか?

昼の部はスタンドBでほぼセンターポジションでしたが、夜の部はスタンドAでステージ寄りの席でした。それも多少影響してるかもしれませんが、私には、昼と夜を比べると、昼の演技の方が、結弦くんの感情移入がより深かったように感じます。夜の方が抑えめだったかと。昼の部の感想でも書きましたけど、本当に彼の激情が全身から迸るような感じで、見ているうちに、彼の感情にシンクロして苦しくなるくらいでした。

>昼の方は、「(感情に溺れ過ぎて)観客を置いてきぼりにして独りよがりだった」という感想を見たので。

昼の部では、ジャンプ2回の内1回転倒がありました。あんな簡単なジャンプでミスするなんて、結弦くんらしくない。それだけ、気持ちが入り込みすぎてたのじゃないかと。だから、夜は少し抑えめにしたのかなと思います。

ただ、昼と夜・・・どちらがいいかは、人それぞれかなと。ジャンプミスあったけれど、私は昼の方が好き。夜より昼の方がより引き込まれました。

パンフレットのインタでも結弦くん、こんな風なこと言ってましたよね。

周りに与えるのではなく、自分を表現することの方が得意
バレエの先生にも、「自分に入り込みすぎるな。もっと周りに向けて表現しろ」と言われる
でも、新しいエキシビのプログラムは、自分の世界の中に感情や身体を全部溶け込ませるくらいに滑り込みたい

結弦くんも十分わかってるんですよ。でも、天地はあえて「感情に溺れきった」プログラムにしてるんです。

見る人によっては独りよがりにみえるのかもしれない。でも、「天と地のレクイエム」はあれでいいんだと、私は思います。圧倒されるくらいの、結弦くんの激しい感情の渦に、観客も一緒にのみこまれて、彼の世界に引きずり込まれる・・・そういう種類のプログラムなのだと思いましたよ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:4346 2015/07/07 15:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:4347 2015/07/07 21:00 | # [ 編集 ]

こんばんは☆

みずほさん、夜の部のレポも詳しく書いて下さって
ありがとうございます。
特に結弦さんのコメント、
TLで拾い読みはしていましたが
全文はこんな感じだったんですね~!

次に天と地を見る時にこの結弦さんの言葉を
思い出してまたまた泣けてしまいそう;
本当に本当に彼は優しい人ですね。(ノД`)
僕がいちばん幸せでしたって。
どれだけ私たちが貴方に幸せをもらっていることか。
そのままその言葉を結弦さんに返したいです。

それにしても神戸は3公演とも結弦さんがマイクで
しゃべるという嬉しいサプライズてんこ盛りでしたね。
今後ももしかしてFaOIに関しては最後に彼が
締めるということがあるかもしれないですね(笑)
楽しみです♪

私は生声どころか生の結弦さんを見るのも
初めてだったのですがリアルで見る彼が美しすぎて
いまだにあれは夢だったんではないかと
思ってしまう時があります(笑)

総括レビューも楽しみにしております^^






No:4348 2015/07/07 22:32 | moca #- URL [ 編集 ]

ぴ○ 様

ぴ○さん、こんにちは。

>瞬きするのも惜しかったのではないですか?

はい、本当にものすごく真剣に見てました(笑) ショーとしてのクオリティはとても高いですし、他のスケーターも素敵でしたけど、やっぱり結弦くんが登場すると会場の空気がかわりますね。

>私も来年こそはこの時期のアイスショー狙ってみたいと思います。

日本のファンは、ショーより試合が好きという人が多いので、試合よりはチケットとりやすいと思いますよ。

>雰囲気は堪能できましたがやっぱりある程度はそばで(笑)しっかりと見たいと…。

そうですね。やっぱり、席がいい方がより楽しめます。
アイスショーのチケットは高いけど、今回のFaOIはその価値が十分ありました。

>これほど直に見てみたい、世界にひたりたいと思える選手は現れないと断言できます

はい、私も断言できます(笑) 彼が引退したら、彼の出演するショーにはいきますけど、試合に関しては、また元の女子シングルのライトファンに戻ります。まあ、結弦くんが解説者になったら、彼の解説を聞くために、男子の試合も見るとは思いますが(笑)

>今年のオープニングはフィンランド杯でしょうかね?

たぶんフィン杯じゃないでしょうか。昨年フィン杯キャンセルして、「来年はぜひ」みたいなコメントだしてたような気がします。GPシリーズの前に、B級に一度はでときたいでしょうし。

コメント、ありがとうございました♪

No:4349 2015/07/08 01:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

moca 様

mocaさん、こんにちは。

>どれだけ私たちが貴方に幸せをもらっていることか。
>そのままその言葉を結弦さんに返したいです。

私は今年、少し大きな病気をしたのですが、そのときも彼がどんなに試練にも負けずに頑張っていた姿を思い出して、元気をもらいました。ファンに幸せを与えるだけじゃなく、被災地の希望の星というだけでなく、怪我や病気と闘っている人たちにも勇気を与えている・・・本当に素晴らしい人です。

>今後ももしかしてFaOIに関しては最後に彼が
>締めるということがあるかもしれないですね

今回とても好評だったので(笑)、あるかもしれませんね。サービス精神旺盛な子ですから。
でも、今ジャンプ大会が当たり前になってるように、締めの挨拶まで当たり前になると、負担が大きいのでは?と思うので、あまり無理してほしくはないですが。

コメント、ありがとうございました♪

No:4350 2015/07/08 01:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |