FaOI2015 in KOBE 1日目昼夜公演 鑑賞記 まとめ

FaOI2015神戸、昼夜公演をみた感想のまとめです。長いのでお付き合いいただける方のみお読みください。

昼公演のレポでも書きましたが、FaOIとしては、今年の神戸公演が初めての関西公演です。
昨年初めて関東圏(幕張)に上陸、今年も幕張で開催。CICは、次は関西圏で・・・と考えていたそうです。

企画会社のCICは、今は東京が本社ですが、以前は大阪市に本社があったと記憶してます。
なのに、なんでCICの企画するアイスショーは関西に来ないの!と、ずっと恨めしく思っていました(笑)
関西初上陸は、大盛況のうちに終わりました。これを機に、FaOI幕張のように、あるいは、スターズオンアイス大阪公演や、ザ・アイス大阪公演のように、FaOIの関西公演が、神戸で定着してくれることを願っています。

では、初FaOIの全体的な感想を書きとめておきたいと思います。

まず、いいなと思ったのは照明です。他のアイスショーと比較しても、照明の使い方が上手いなと。
スポットライトだけでなく、光線をうまく使っていて、それがとても効果的です。
それらが、Fantasyという名前にふさわしい、ファンタスティックな雰囲気を醸し出していました。

他のアイスショーにはない、シルクドソレイユばりのパフォーマンスが新鮮でした。
シルクと違って、命綱やセーフティネットはないので、見てる方もスリリングでした。
シルクほどの高さはないかもしれませんが、それでも氷上に落下すれば大変なことになるでしょう。

あと、なんといってもアーティストとのコラボレーション。これがショーの品格をさらに高めています。
岡本知高さん、福間洸太郎さん、サラ・オレインさん。プルと氷上共演したバイオリンのエドウィン・マートンさん。
皆さんの歌や演奏は単体でも素晴らしいもの。スケーターとのコラボには、ライブならではの迫力がありました。

フラフープやエアリアル、パントマイムなどのパフォーマンス、アーテイストとのコラボ。
こういった趣向をもつFaOIは、北米ではなく、どちらかというとヨーロッパ寄りのショーかなと感じました。
そういえば、海外スケーターも、他の日本のアイスショーと比べると、ヨーロッパ系のスケーターが多いですね。
看板スケーターが、サービス精神の塊のような結弦くん・・・てのもありますが、それを別にしても、観客を楽しませようという気概をとても感じるショーでした。決して安くはありませんが、その価値は十分あると思いました。

私の昼・夜公演の席について、少し書きとめておきます。
昼の部は、スタンドBで、SS席4列目。リンクのほぼセンターポジションでした。
大阪市中央体育館やなみはやドームに比べて、同じSS席のスタンドでも、
スケーターとの距離がすごく近かったのに驚きました。アリーナ席と変わらないのです。
いや、下手なアリーナ席より近いかもしれません(アリーナ席といっても、十数列目なんてことがあるので)。
SS席より上がプレミアム席ですが、それが1列しかなく、その後はすぐSS席が始まってました。

夜の部は、SS席のスタンドAで、ステージ向かって左側より。これもSS席としては4列目。
結弦くんはのリンクへの入退出は、この左側の出入り口でした。ステージのアーチストは昼よりよく見えました。
結弦くんの最後のあいさつは、左側出入口でしてくれたので、彼の姿が間近で見れてラッキーな席でした。

結弦くんのことばかりなので、彼以外のスケーターのこともちょっぴり触れておきます。
どのスケーターのパフォーマンスも良かったけれど、個人的に、特に印象に残ったのは、以下の5人。
ステファン・ランビエール、エフゲニー・プルシェンコ、ジェフリー・バトル、ジョニー・ウィアー、織田信成さん。
これらの人達は、プロスケーターとして、特に一級品だなと思いました。プロ意識・・・という意味で。

新しいエキシビションプログラム「天と地のレクイエム 3.11」について少し語りたいと思います。
先に金沢公演で見た現地組の方から、「激情型のプログラム」といわれていた「天と地のレクイエム」。
昼と夜を比べると、あくまでも個人的な意見ですが、昼の方が、彼の感情移入が深かったように思います。
簡単なジャンプで1度転倒があったのも、自分の世界に入り込み過ぎていたからじゃないかと。
FaOIのパンフレットに、結弦くんのインタビュー記事があり、そこで彼はこんなことを言っています。
僕は周りに与えるのではなく、自分を表現することの方が得意」なタイプのスケーターだと断りながら・・・。

新しいエキシビのプログラムは自分の経験がかなりかかわってくるものなので、自分のその時の心境を出すためにも完全に自分の中に入り込んでもいいなと思っているんです。自分の世界の中に感情や身体を全部溶け込ませるくらいに滑り込んでもいいなと・・・。

競技では、採点や勝敗が絡んできますから、自分の世界に入りんでばかりはいられません。
でも、アイスショーは、「自分を表現すること」が好きな彼が、その表現の部分にだけ専念できる贅沢な場所。
ファンはつい「試合を優先してほしい。ショーばかりでて、あまり無理しないでほしい。」と心配しがちですが、
そう考えれば、アイスショーというステージも、彼にとっては、自分を開放できる大事な居場所なのでしょう。

「天と地のプログラム」は、彼があえて「感情に溺れきって演技すること」を自分に許したプログラム。
こういったプログラムは、見る人によっては、もしかしたら独りよがりにみえるかもしれません。
でも、昼と夜、あえて比べると、彼の激情をより強く感じた昼の「レクイエム」に、私はより引き込まれました。
圧倒されるほどの、結弦くんの激しい感情の渦に観客も一緒にのみこまれて、彼の世界に引きずり込まれる。
・・・そういう種類のプログラムなのだと。そして、ひととき、私は、その世界に酔いしれる幸せを感じたのです。

実は、アイスショーに昼夜2回見ると告げたとき、家族にこんなことを言われたのです。
「2回? ショーって、昼も夜も同じことするんじゃないの? なんで2回も見るの?」と(笑)
同じアイスショーを2回みるのは、私も初めての経験です。待ちにまったFaOI関西公演だったからです。
でも、今回2回みて思いました。プログラムは確かに同じだけど、もらう感動は決して同じものではないのだと。
そのときそのときの結弦くんの演技は、まさに一期一会・・・そのことを、いまさら痛感した1日でした。

とりあえず、FaOIは来年も行きたいと思いました! たとえ関西にきてくれなくても、遠征してでも!(笑)


FaOI2015 グッズ2 FaOI2015 グッズ1
     パンフレットには金沢公演の天と地のレクイエムのお写真が。右はFaOI2015のスタッフTシャツ。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/07/08 14:00 | 2015-2016 seasonCOMMENT(18)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは、

好みは置いて、みずほさんの感性?文章力?いつもながら納得してしまいます。

CICつまり企画者のこともよくご存じなのですね。

幕張、神戸と代理店がらみでチケット入手しましたら、入金先がCICとあり、興行主?と知りました。企画だけかな?

アーティストの力量、素晴らしいの一言でした。
正直、抒情系のプロスケーターが苦手で幕張ではかなり気持ちが間延びしていました。

なのに、ジュベールさんにスタオべするとは思いがけないことでした。同行者も羽生くん、プルさん以外で唯一立っておりました。
音楽も加わると相乗効果でまったり(すみません、私にはそう見えて)としたスケートも乏しい感性を動かしてくれるものですね。

楽公演、残念ながらロングの中央2列目、ステージ側はぼんやりとしか見えず。ジェフをコピーするジャージの羽生くんも、MCのお顔も、周回1回で切り上げ福間さんと話す羽生くんも見えませんでした。

が、バラード1番は素敵でした。お互いにテンポを取り合って、ツイズルが多目だったり、スピンの速度も違っていましたが、「腹ガバ」もなんのその、フィナーレの興奮の中ですからMAXでした。

「レクイエム」、言葉にして下さってありがとうございます。そういうことなのだろうと、全く同意です。

私的には、激情はあまり感じなかったのです。無論、みずほさんが観られた公演とは違いますが。
静謐さというか、そんな感覚を全編通じて感じ、後半は静かな祈り、願いのような、希望とは少し違うような・・・

引退後のプロスケーターとしての姿、以前は想像もつかなくて抒情系に落ち着くのかな、そうなら羽生くんを観るのも現役の間だけだろう、と考えておりました。

インタを読み、演技を観た今は、思いが変わってきたかもしれません。

自分で作り上げたイメージのままいて欲しかっただけか、と思い至っています。

No:4351 2015/07/08 17:34 | yokko #- URL [ 編集 ]

Re:

観戦記、楽しく読ませていただきました♪

羽生くんの「感情を溶け込ませることをあえて許したエキシ」との考察には、なるほど…と感心しました。さすがは昼夜二回見てきたみずほさんならではです!
次シーズン「SEIMEI」と共に楽しみです。

No:4352 2015/07/08 17:38 | なすか #- URL [ 編集 ]

いまだに…

こんばんは

鑑賞記まとめ有り難うございました。いまだ余韻に浸っている自分ですが、どっぷりと浸かることができました。
私はFaOI3回目ですが、今年が一番見応えあったと思います。後半は、アーティストが岡本さん福間さんサラさんと3人もいましたし。(あ、マートンさんも)
音楽好きの自分にはとても楽しいショーで、特にコラボが素晴らしかったと思います。
自分のベスト3は、先ずはジュベ様のTime to say good by、次にランビ様のプレリュード、そしてジョニー様のYou raise me up、番外でプル様のトスカです。(トリノのEXの再演が見られるとは!)
演技も勿論ですが、好きな曲ばかり選んでいますね。

レクイエムについてはパンフのインタを味読しながら演技を思い返していますが。う~ん、現地では席が前方ではなかったですし、みずほさんほどには(感情の迸りが)伝わって来なかったのかもしれません。
昨日は「前向きな決意」と書きましたが、「遺された者の使命感」のようなものも感じました。また、テレビ画面で観たら印象変わると思います。

それにしてもどの回の放送か、気になりますね。土曜夜という情報上がっていますが、ジャンプの出来は一番良くなかったので。

No:4354 2015/07/08 21:16 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

yokko 様

yokkoさん、こんにちは。

>入金先がCICとあり、興行主?と知りました。企画だけかな?

興行主5社の中の1社にCICの名前もありましたが、本来は興行主の下請の企画制作会社です。ただ、他の興行主がテレビ局とかなので、事務的なものもCICがかなり担当してるということかもしれません。
建築物でたとえたら、事業主(興行主)の注文に従って建物をたてる(設計施工する)ゼネコンみたいなものかなと。

>抒情系のプロスケーターが苦手で幕張ではかなり気持ちが間延びしていました。
>なのに、ジュベールさんにスタオべするとは思いがけないことでした。

ジュベールは私の中では、”抒情系”とは真逆のスケーターです。どちらかというと、四回転バカ(ごめんなさい)というか、それ以外の技や表現面が・・・というタイプのスケーター。でも、現役晩年は表現面もかなり力を入れていたようですけどね。モロゾフに振付頼んだり。
コラボは悪くなかったです。でも、ジュベールには私はスタオベしませんでした。やはり粗さは見えたので。

>私的には、激情はあまり感じなかったのです。

いや、それは同じように感じなくて当たり前だと思いますよ。
彼もパンフのインタで、「見ている人に、いろんな感じ方をしてほしい」と言ってます。

コメント、ありがとうございました♪

No:4355 2015/07/09 10:05 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>羽生くんの「感情を溶け込ませることをあえて許したエキシ」との考察には、なるほど…と感心しました。

あえて、ズブズブに感情移入できるプロをここにきてもってきましたね。
ジャンプ2回入れてるんですけど、あのプログラムにはジャンプは必要ないんじゃないかなと感じました。

彼のそのときの感情がそのまんまでるプロなので、毎回受ける印象が変わるのじゃないか・・・そんなことも思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:4356 2015/07/09 10:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>私はFaOI3回目ですが、今年が一番見応えあったと思います。

では、私の初FaOIはとてもラッキーだったということですね(笑)
今年のFaOIのクオリティの素晴らしさは、やはりアーティストのレベルの高さが大きく影響しているでしょうね。
もちろん、FaOIのレギュラーメンバーに、今年はプルシェンコという大御所をはじめ、バトルやジュベなどスケーターも有名どころを呼んで、スケーターのクオリティも強化されてましたが。

特に、岡本さんと福間さんは、できれば来年も出演していただきたいなと思いました。それくらい良かったです。

>自分のベスト3は、先ずはジュベ様のTime to say good by、

ジュベール、評判いいですね(笑) 悪くはなかったと思いますが、私の中ではそれほどジュベの順位は高くなかったです。やっぱり、見てる観客の数と同じだけ萌えどころの違いがあるってことですね。

>みずほさんほどには(感情の迸りが)伝わって来なかったのかもしれません。

「天と地のレクイエム」は、おそらく彼のこれまでのEXプロの中で一番、観客によって感じ方というか、受け取り方が様々なプログラムではないかと思います。そして、それこそ、パンフのインタでも言っていたように、彼の望むところなのではないでしょうか。

>それにしてもどの回の放送か、気になりますね。

「SEIMEI」は土曜昼のにしてほしいですね。ジャンプが一番良かったので。

コメント、どうもありがとう♪

No:4358 2015/07/09 10:44 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

r○○ 様

r○○さん、こんにちは。

>いつか是非行きたいな。

遠征しろとまでは言いませんが(笑)、もしお近くでアイスショーが開催されることがあったら、一度見てみてください。テレビ画面からとはまた違う発見があると思います。

>同じツアーでも行けるだけ行くのは例え演目が同じでも同じステージは一つとして無いからです。

そうなんですよね。私もそれを今回実感しました。

>興味が無い人にはそう思えるのかな。

うん、でも私もそれはなんとなくわかるんです。
私も、結弦くん以外がでるアイスショーだったら、1度みれば十分だから(笑) 思い入れがあるからこそ・・・の心理だとは思います。

拍手&コメント、どうもありがとう♪ 

No:4359 2015/07/09 10:53 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

隣席の

こんばんは

素晴らしいショーでしたが、一つだけ不愉快なことが。
楽の日、隣席の親子連れは、誰彼なしにキャーキャー叫んで、喧しいことこの上なかったのですが、どんな演技にもスタオベし続けるので(青木さんの次からずうっと立ちっぱなし)、ああ単にノリのいい人達なんだな、と思っていました。
ところが!羽生君の演技の後だけ、二人して石像みたく座席に固まっていました。(一部二部とも)なんという極端な態度でしょう!余程お気に召さないんですね。

ネットではよく見聞きしていましたし、テレビ映像でも顔を背ける人とか見たことがありましたが、モロに遭遇したのは初めてで吃驚しました!
今、思い出してもムカムカします。「羽生君の時だけ、なぜ座っているんですか?」と聞いてみたかったんですが、「これだから羽生ヲタは」と言われそうなので、ぐっと我慢しました。マジ精神衛生上悪いわ。

No:4360 2015/07/09 22:47 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

みずほさま
こんばんは

4日の昼夜公演ご覧にんなられたのですね
わたしは、楽を見ました。遠征して!
よかったですね〜すごく!!
出演スケーターいい、アーチストいい、観客いい
会場の盛り上がりすごくて、ほとんど全プロにスタオベでしたね〜
スケーターさんたちも、気合い入って感動の演技の連続
白い布を使ったおふたりにも感動しました。
そしてなにより、ゆづ君の素晴らしいこと!
「SEIMEI」は、DOIとは、別物のようでした。
目をこらして、息を止めてみていたのですが、
あっという間に終わってしまって.......
シーズンが始まったら、間違いなく世界中で大騒ぎに
なりますね!
「レクイエム」は、とにかく美しくて、美しい彼の苦悩
がストレートに伝わってきました。途中から穏やかに
明るい表情になっていって、最後には希望が見えました。
そして、最後のサプライズ!
なんて素敵なショーマンなんでしょう!
見事な座長ぶりで、彼の意気込みに全員が答えたというか、
乗せられたというか、でしたね〜〜
本当に楽しかった!
わたしも来シーズンも行こう! と今から決めています。
来シーズンは2公演は行きたい!!

No:4361 2015/07/10 00:22 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]

連投スミマセン補足です

みずほさまも書かれていますが、
アイスショーは彼にとって貴重な場なのだなと実感しました。
楽公演の最後に
「みんな、凄いですねー、僕ももっと練習しなくちゃ」と言っていて、これ無理のない本音だな、と思いました。
あれだけのスケーター、アーチストが集まって
しかも、全員が殆どベストのパフォーマンス
すごく刺激を得たと思うんです
それに加えて、
観客に見てもらいながらの「公開練習」!
「SEIMEI」どんどん磨かれましたよね。
ショーならではの、「感情全開」もあり、ノリノリもあり、
とにかく、転んでもただで起きない人(ちょっと違うか(-_-;)
です!

No:4362 2015/07/10 09:17 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]

私も観ました‼︎

こんにちは‼︎

私はアイスショー3回目、初羽生くんでFaOI神戸の土曜日の昼公演を観ました。
K5列の席の少し真ん中よりで、SEIMEIさんのジャンプはこちら側で2回してくれたので、羽生くんのお顔もしっかり観れて良い席でした。

私は今まで観たアイスショーの中で一番盛り上がり、一番感動した内容でした。
オープニングで羽生くんが出てきた時は心臓が口から出そうなぐらいドキドキしました…それ程彼がキラキラと輝いていてこれから始まるショーを楽しもうと見えとても眩しかったです。

SEIMEIさんは初めは静、動くとスピード感があり、ステップの直線的な振付とキレのあるジャンプに惚れぼれ…3分間があっと言う間に終わりました。
レクイエムは心してちゃんと観ないとと思い過ぎ、会場がやたら静かだったこと、美しかったこと、前半の哀しみより後半明るくなった希望感の方が私には残りました…でも壮大すぎて一回では消化しきれてません。

あと海外スケーターのエンターテナーぶりに圧巻‼︎ 来年も必ず神戸(出来たら大阪)に来て欲しいです。

長々とコメント失礼します。

No:4363 2015/07/10 17:28 | ぐりも #- URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>素晴らしいショーでしたが、一つだけ不愉快なことが。

なるほど、リアル地蔵を目撃されたのですね(笑)
2014年のFaOIでしたっけ? 地蔵になってた最前列女性が、ゆづファンの顰蹙をかっていたことがありましたね。

うちのコメント欄にも、その女性について憤慨のコメントをくださった方がいました。
で、そのときのレスの繰り返しになるのですが、私は実はその女性にそれほど腹がたたなかったんです。2012年の全日本のときは、とても心を痛め、結弦くんの心を傷つけた彼女達にものすごく腹も立たましたが、彼が五輪金メダリストになった今となっては、金持ち喧嘩せずの心境?(ちょっと違う?笑)
で、やはりその頃のレスにも書いたことですが、私、結弦くんがオリンピックチャンピオンになってから、と~っても心が広くなったみたいです(笑) 彼に実害のないことであれば、少々のことはなんとも思わなくなりました。

私が最近で一番腹がたったのは、2014年の三冠がかかった世界選手権のSPでの出来事です。彼が演技を始める直前に「ゆづ、愛してる~」と叫んだ大馬鹿者がいましたね。彼は「ジャンプの失敗に関係ない」とかばっていましたけど、優勝したからいいようなものの、あれで優勝を逃していたら、私、絶対そのゆづファンを許せなかったと思います。
話が長くなりましたけど、私が気になる基準は、結弦くんに実害があるかどうか。実害がないことなら、地蔵であろうが石像であろうが、どうでもいい・・・という境地に至っています(笑)

ただ、マナーに反することはいけません。あおさんのお隣の人のように、うるさく騒ぐのは周囲に迷惑です。また、スケーターの演技に拍手をするのは、観客のマナーではあるでしょう。でも、スタオベは、自分がしたくないならしなくていいのではないかと。私の中では、拍手はマナー、スタオベは自由・・・そういう風に線を引いています。私も、FaOIでスタオベしたの、半分くらいでしょうか。

ただ、不思議なのは、お隣の人たち、そんなに結弦くんを嫌いなら、なんで結弦くんがメインのFaOIをみにきたのでしょうね? たぶん、他に見たいスケーターがいたのでしょうけど。 

コメント、どうもありがとう♪

No:4364 2015/07/10 18:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

レモンパイ 様

レモンパイさん、こんにちは。

>「SEIMEI」は、DOIとは、別物のようでした。

私は、DOIはテレビ放送しか見てませんが、それでもDOIからわずかの間に、「SEIMEI」がものすごく進化しているのに驚きました。ジャンプがまだ不安定なのは、あの狭いリンクでは仕方ないと思います。それでも、成功率はだいぶ上がってきてますね。夏に練習を積んだ後、「SEIMEI」がどのように仕上がってくるのか、とても楽しみです。

>見事な座長ぶりで、
>わたしも来シーズンも行こう! と今から決めています。
>来シーズンは2公演は行きたい!!

座長ではないけれど(笑)、自分が引っ張っていく立場だと十分自覚しているでしょう。まだ二十歳の若さで、本当に立派です。
観客の大半が結弦くん目当てでしょうし、常にオオトリだしで、実質的には座長みたいなものですしね。

来年もFaOIにいくつもりですが、もし関西にきてくれなかったら、どこに遠征するか悩みそう(笑) 
今回も、楽もチケットとるかどうか迷ったけれど、その時点では結弦くんの出演がまだ決まっていなかったので。今年の1月のSOIで失敗したので、慎重になってしまいました(笑)

>アイスショーは彼にとって貴重な場なのだなと実感しました。

表現面を磨くのに、とても貴重な場になってるようですね。
それと、試合でもそうですが、彼は実戦で演技を磨いていくタイプなんだと思うのです。昨シーズン、四大陸スキップして、全日本から世界選手権までブランクがあったことで、ワールドでは試合勘がなくなっていた・・・みたいなこと言ってたので、結弦くんは真央ちゃんと同じで、実際に観客の前で演じることで、仕上げていくタイプなんだなと思いました。日本のスケ連は、選手をこき使いすぎ!というファンの声もあるけれど、そう考えると、結弦くんも真央ちゃんも、出たくて出てるんですよね。実際、アイスショーを通して、結弦くんはしっかり「SEIMEI」を進化させていってますよね。

コメント、どうもありがとう♪

No:4365 2015/07/10 19:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ぐりも 様

ぐりもさん、こんにちは。

>私は今まで観たアイスショーの中で一番盛り上がり、一番感動した内容でした。

私は初アイスショーも、初結弦くんも、2012年夏の「ザ・アイス」でした。それ以降、結弦くんの出るショーや試合は、大阪でやるものに関しては、1日は行くようにしてますが、その中でも、今回のFaOIは一番満足度が高かったです。スケーターも、アーティストの皆さんも、素晴らしくて、とてもクオリティの高いショーでした。

>あと海外スケーターのエンターテナーぶりに圧巻??

FOI、THE ICE、SOIなど、海外スケーターをたくさん呼ぶショーは他にもありますけど、FaOIにでてる海外スケーターが、私的には一番好みなんです。期待通りの素晴らしいパフォーマンスでした!

>来年も必ず神戸(出来たら大阪)に来て欲しいです。

来年もぜひ関西にきてほしいですね。関西なら、神戸でも大阪でもどちらでもいいので。
片道1時間半以内でいけるところだと、とても助かります(笑)

コメント、ありがとうございました♪

No:4366 2015/07/10 22:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

放送

こんにちは

みずほさん、BS見ましたか?
朝日は気合入れて、編集していましたね!
オープニング、SEIMEI、レクイエムは土曜昼、フィナーレは夜で、あのスピーチを流してくれるとは!
羽生君の想いがストレートに伝わるスピーチを全国の皆さんに聞いていただけて本当に良かったと思いました。

レクイエム、土曜昼は自分の感情の中に入り込んでましたね。いやあ、夜と全然違いました。演技後の表情見ても違いが歴然です。

No:4367 2015/07/11 16:08 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>みずほさん、BS見ましたか?

今日は雑用があったので、まだ見ていないんです。
録画はしてるので、時間のあるときにじっくり見たいと思います。
その前に、ネット動画で結弦くんだけは見たいですが。

SEIMEI、土曜昼なんですね。夜より昼の方がジャンプ良かったから、私もそちらを流してほしいなと思っていました。
レクイエムも、昼の方が好きなので、できれば私もそちらを残したいです。

あおさんから見ても、昼の方が入り込んでいると見えましたか。
同意いただけて嬉しいです(^^)

コメント、どうもありがとう♪

No:4369 2015/07/12 01:17 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:4371 2015/07/12 19:07 | # [ 編集 ]

ぴ○ 様

ぴ○さん、こんにちは。

>長岡での羽生選手も疲労が原因でしょうか。

アイシショーも終盤ですから、それまでの疲れがたまってきてたのかもしれませんね。でも、もう終わりですから、早くカナダに戻って、いい調整をしてほしいです。

>昨日放送された神戸公演を録画して先程ゆっくりと見ました。
>私もこの内容だったら遠征してでも行きたかったです。

テレビ放送の神戸公演はまだ録画したままで見れていないのですが(汗)、現地組としての感想は、本当に最高でしたよ。これまで、私が生でみたアイスショーの中で、ナンバーワンでした♪

>あまりにも有能なので私が杞憂しているのが、将来政界に引っ張りだされないかという事です。

出馬できる年齢になったら、ぜったい声はかかると思います。これは断言できます!(笑) でも、出るかどうかは本人の意思次第。政界にでてくるアスリートもいるけど(ヤワラちゃんとか)、高橋尚子さんみたいに、声がかかっても辞退する人もいます。
彼の場合、「被災地の復興」という使命感をもっているので、「もしかしたら・・・」という一抹の不安も感じますが、出ないと信じたいですね。私的には、IOCの委員になるか、できればクリケットでオーサーのあとを継いでほしいです(笑)

とりあえず、アイスショーが終わりました。競技会が始まるまで、ファンもちょっと一休みできるかしら?(笑)

コメント、ありがとうございました♪

No:4374 2015/07/13 17:46 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |