羽生結弦選手 「 KENJIの部屋」 第五回目 感想
またまた遅くなりましたが、「KENJIの部屋」5回目の感想です。
内容は、多少簡略化した形で、結弦くんの話した部分だけ、まとめてます。そちらは「続きを読む」からどうぞ。
最終回も、興味深いお話をたくさんしてくれました。
「KENJIの部屋」もこれが最初で最後の出演になるかもしれませんから、お宝映像だと思います。
あさイチから、萬斎さんとの対談、そして「KENJI」の部屋と神番組続きでした。
2014年のワールド、結弦くんは本当に緊張していたんですね。
わかってはいたけれど、彼自身の口から直接語られた言葉はとても貴重でした。
そして、本当にメチャクチャ、イヤホンが好きなんだなあと(笑) てか、音楽がものすごく好きなんですね。
音楽を聞くのが好きだから、それが彼のイヤホンのあれほどのこだわりにつながっているんだなと。
「理想の男」像はない・・・という答えも彼らしい。確かにプルシェンコは、理想のスケーターだろうけど、”理想の男”かどうかはまた別の話ですよね(笑) 普通の20歳よりはるかに濃い人生を歩んでいる結弦くんの言葉は、ときに驚くほど老成した部分を感じさせます。宮本さんの「そういう言葉、あとでメモで渡して」に笑いました(笑)
「理想の女性」という質問に関しても、本当にそう思ってるんだろうけど、かわすのが上手くなったなと(笑)
ファンは彼の発する言葉にとても過敏。番組でちょっと結婚願望を口にしただけで、「もう心に決めた人がいるのでは?」と、先走って妄想するファンも一部にいたような状況です。そんなに深い意味がなくても、迂闊に好みのタイプなんて言おうものなら、何言われるかわかりませんから(笑)、とても無難な答えだと思いました(笑)
さて、もうすぐ、カナダオータムクラシックですね。HPはこちら → 2015 Autumn Classic International
男子では、結弦くんの他に、ナムくんも出場してます。デニス・テン選手がエントリーになってますが、アウトになったという情報もありました。今のところ、まだ名前は残ったままですが、どっちが本当なのかしら?
平日のど真ん中でのB級試合。いくら直近五輪チャンピオンがでるといっても・・・さすがに客席は空いてますよね(笑) ガラガラの会場で試合するなんて、結弦くん、久しぶりじゃないかな。その分、練習と同じような気分で気楽に臨めるかもしれません。テレビ放送はないみたいなので、ライスト(あるのか?)か、youtubeの動画待ちとなりそうですね。スポーツニュースでは流れるだろうから、それも楽しみにいたしましょう。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
(14年世界フィギュアに出たときの心境は?)
変わりました。意識しないようにしていたけれど、ものすごく意識していた。オリンピックで金メダル取ったし、ここから負けちゃいけないだろうみたいな気持ちもあって。日本開催だし、絶対僕がとらなきゃという気持ちはすごくあった。
意識するがあまり、集中できてなかった。そのシーズンでショートでミスをしたのは3試合。フィンランディアと最初のスケートカナダと世界選手権だけ。5試合連続でノーミスだった。でも、その試合のショートプログラムの前はメチャクチャ緊張した。初めてオリンピック金メダリストとして出る試合だから。オリンピックで金メダルを取ったからといって、羽生結弦が変わるかと言われたらそんなことはないのに、変わらなきゃいけないみたいにすごく考えていた。勝ちたいじゃなくて勝たなきゃいけないという気持ちだった。めちゃくちゃ緊張していた。
この後、2014年世界選手権SP後のインタビューと、FS後のインタビューが流れました。
そして、そのあとは、番組からの質問コーナーです。
(とっておきのリラックス方法は?)
くどくなるけど、イヤホン。本当に音楽を聞くのがめちゃくちゃ好きで。振り付けや曲のこだわりにつながるかもしれないが、良いイヤホンで音楽を聞いて、口パクでもその曲に浸るのが一番のリラックス方法です。
(一番最近泣いたことは?)
世界選手権で2位になった時はめちゃくちゃ泣いたけど、それくらいですかね。結構泣き虫です。
意外と泣き虫で。しょっちゅう泣いてるけど、あんまり表に出さない。中国で2位になれて点数が出た時にびっくりして、こんなにもみんなが応援してくれたから。それこそ基礎点の話じゃないけど、ここまでなんとかしっかり回って点数が取れたんだという。皆さんの力を感じて、わーって泣いちゃって。隣にブライアンもいたので、ブライアンの力も感じて。この状況でも普通に僕のことを支えてくれたので。いろいろこみ上げて来てわーっと泣いたのを覚えている。あれが一番の号泣。世界選手権は悔しくてうぇ~だったけど、中国の時はヒクヒク泣いてた。
(人生最大の大失敗は?)
最大の失敗って思ったことがない。これだけしなければよかったみたいなことはない。常にそういうことを考えているので。後悔はほとんどしない。試合やショーの時にこうすればもっと跳べたのに、という後悔はあるけど。これしたから人生に影響あるか。というのは考えたことがない。それは全部運命だと思っているので。かっこいいこと言った(笑)
(好きな言葉は?(座右の銘))
”初心忘れるべからず” 僕がトリプルアクセルを初めて降りた時に、阿部コーチにiPodを買ってもらった。AAAという刻印がされていて。トリプルアクセルの意味で。その時に贈られた言葉です。初心忘れるべからず。
トリプルアクセルが跳べたから、4回転が跳べたから、それで有頂天になるんじゃなくてちゃんと地に足つけて、これからもどんどん頑張ってねという意味だと思う。今も僕の座右の銘としてずっと残っている。浮かれるのがその頃多かった。絶対とれるし、絶対勝てるしみたいな。そう思うことがあった。なので大事にしている。
(理想の男とは?)
あまり理想はない。スケートについては、具体的な理想じゃないけど、そういうのはあって、計画とか人生設計してる。でも、”理想の男”という理想はない。ありのままでいいなと。理想を追い求めも、どうせ苦労するし。いろんなところにぶち当たっていくわけだから、それを乗り越えられればいいんじゃないかと、常にそう思っている。
ミヤケンさんに、「そういう言葉って、メモって、あとで俺に渡しておいてくれへん?」と言われていました(笑)
(10年後は何をしていると思う?)
何してますかねえ。30・・・おっさんじゃん!(笑)
(「おいおい!おい何言うてるねん!見事なおっさんが横おんねん!」というミヤケンさんの突っ込みに)
言ってしまった。今のが人生で最大の失敗かもしれない(笑)
(10年後は)スケートプロとしてやっている。まだトリプルアクセルを跳んでたいという思いがある、10年後も。それこそ10年も経ったらスケートを引退して、新しい活動をやるとか。もうちょっと自分の人生に、深みや重みがでてくると思うので、そういう自分の人生で得たものや、経験を伝えるお仕事につけたらいいなと思う。
(理想の女性)
理想の女性……好きになったらその人が理想でいいんじゃないですかね。ダメ?
本当にそう思う。理想とか言ってても、実際好きになったらちがったとか人とか結構いると思う。女の子って「お金持ちで~」とかよく言うじゃないですか。「かっこ良くて、背が高くて、ちょっと顔濃くて」とか。
(顔濃いはあんま聞いたことないけど)
自分のコンプレックスみたいな。薄すぎてコンプレックスみたいになってる(笑)
「俺だって髭とったら薄いんやで!」「僕より濃いですよ」「俺は爽やか系や!」というやりとりがあり・・・(笑)
(最高のご馳走は?)
これ言うと恥ずかしいし、怒られるかもしれないけど。母の手料理。
本当にそう思う。手間が掛からなくてもいい。そこで手間が掛かっているからというご馳走の意味ではなくて。日々自分の健康を考えてくれたりとか、日々の練習の時に疲れをとったりとか栄養管理だとか。自分が一番食べやすい。僕が食べることに興味がなさすぎるので。食べやすいとか好きな味とか一番わかってくれてる人なので。母の手料理が一番のご馳走です。
(一週間休みが取れたら何をする?)
グダグダする。ひたすら家でゲームしているかネット見ているか、音楽聞いているか。小さい頃そんなにインドアじゃなかったと思う。僕は潜在的なものはそんなにインドア派じゃないと思う。ただスケートをやるのが早くて4歳からで。そのせいでというのは、ちょっとおかしいかもしれないけど、スケート場で遊ぶのは普通だった。スケート仲間と遊んで、学校の仲間と遊ぶ機会があまりなかったので。昼休みとかは、ドッチボールとかすごいしたけど。ドッチボール、メチャ好きです。
(一週間あったら)一人に浸りたい。一週間の間の半分は一人で、半分は家族とワイワイ楽しむ。それが自分の一番の理想。一人で買い物とか街ぶらぶらとかしたい。(今はちょっと無理だから)それも込みで。
(最近ハマっていることは?)
イヤホンです!
ここで、ミヤケンさんから、SONYのヘッドホンのプレゼント。
テンアールじゃん。本当にいいんですか? SONYのヘッドホン、CDR-900STというのを持っていて。型番で言うとアレですけど。スタジオモニター用のやつです。SONYのヘッドホン欲しかったのでめちゃくちゃ嬉しい。
さらにもう一つ、ミヤケンさんから(というより、たぶん番組からだと思うけど)のプレゼント。
広島カープの前田健太さん本人のサイン入りユニフォームのプレゼントに狂喜する結弦くん。
これドッキリでマエケンさん来るとかじゃないんですか? めっちゃ嬉しいです。超嬉しいです!
(前田選手にメッセージをお願いします)
興奮して言葉が出ないんですが、是非対談させてください。野球がほんと好きで。なんて言えばいいかな。今テンパっててちょっと出ないんです。マエケンさんのフォームとか体操もそうですが、いつも楽しませて頂いています。これからも応援して頂けるというということで力強く感じています。これからも頑張ってください。超緊張した。
ここで、前田選手から結弦くんに、VTRのメッセージが入ります。
すごい喜んでもらえて光栄ですし、嬉しいですね。対談したいと言ってくれたので、僕も機会があれば是非お話ししてみたいと思いますし、ずっと注目しているアスリートの一人なので、テレビですけど応援しています。そして良い結果が出るように、注目していますので、刺激を受けながら僕も頑張ります。
(今シーズンの目標、抱負)
目標も抱負もないです! 目標で限界を設定しているわけではない。僕はそうやって何かを決めてやりたいとは思わない。常に進化し続けなければいけないと思うし、その時々に求められているものは違うと思うので。今なら、スケーティングなのか体力かもしれない。シーズンが始まってきたら体力よりも表現だったり曲のとり方だったりスピンになるかもしれない。だから常にいろんなことを考えつつ何が必要で、何をすべきか、どこを進化させたいのか。それを考えてやっていけたらなと思う。
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 オータムクラシック2015 公式練習動画
- 羽生結弦選手 マグネット 全5種ゲット♪ ~きき湯FINEHEAT~
- 羽生結弦選手 「 KENJIの部屋」 第五回目 感想
- アダム・リッポンがゲイをカミングアウト
- 宮原知子選手 ジャパンオープン2015 演技動画
2015/10/08 14:20 | 2015-2016 season | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
印象に残ったのは…
こんばんは
第5回で一番印象的だったのは、阿部先生とのエピソードです。ジーンときましたね。座右の銘については今年の1月、確か東京新聞に羽生君の直筆が載っていたと記憶しています。
Jスポの記載では「忘れるべからず」となっていましたが、彼は「忘るべからず」と言っていたのでは?直筆でもそう書いていました。
オータムクラシックについては、1か月位前、結構ネットで話題になっていました。
地元の子供たちが観に行くようなアットホームな大会なのに、日本の旅行代理店が観戦ツアーを募集していて(HISでしたっけ)日本人が会場を占拠するのではないか?と危惧されているようです。
しかもそのツアーはチケットが確保できていないとか?(当日券しかないのかも)色々と現地で騒動(?)になっていると言う話を聞きました。
詳しい状況はわかりませんが、羽生君が余計な気を遣ったりせずに初戦に臨めるよう願っています。
No:4541 2015/10/08 23:15 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>第5回で一番印象的だったのは、阿部先生とのエピソードです。
なな美さんが3A飛べたときにipodをプレゼントしたという話。
今月の「KENJIの部屋」のゲストは村上選手なんですけど、村上選手が、アメリカにいたとき、初めて2A飛べたとき20ドル、3A飛べたとき50ドル、4回転飛べたとき100ドルをコーチからもらったという話をしていました。村上選手の場合、お金ってとこがアレですが(笑)、コーチも生徒がジャンプを習得したときはそれだけ嬉しいんだなと、なな美さんの話の直後だったので思ったものでした。なな美さんも、なな美さんの教えを今も忘れず守っている結弦くんも素敵ですね(^^)
>Jスポの記載では「忘れるべからず」となっていましたが、彼は「忘るべからず」と言っていたのでは?
あおさんのコメントを読んで、録画を見直しました。早口でいってるので聞き取りにくいですが、結弦くんはテレビでは「忘れるべからず」と言ってるように聞こえます。その部分だけ何度か聞き直しましたが。Jスポのスタッフにもそう聞こえたんでしょう。なのでJスポは聞こえたとおりに書いてるだけだと思いますよ。ただ、テレビのテロップには「忘るべからず」とありましたけどね(笑)
>日本の旅行代理店が観戦ツアーを募集していて(HISでしたっけ)日本人が会場を占拠するのではないか?と危惧されているようです。
HISが募集してるのは知ってました。でも、GPシリーズやワールドならともかく、B級だしそんなに行くのかしら?と思ったんですが。てか、ツアーの日本人が占拠しちゃうようなに狭い会場なんでしょうか(笑)
カナダでの練習の成果が楽しみです。素敵なバラ一と晴明を見せてほしいですね(^^)
コメント、どうもありがとう♪
No:4542 2015/10/09 08:41 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)