羽生結弦選手 SC2015 海外実況動画(NBC解説字幕付) & 四回転データ その2

スケートカナダ2015、「SEIMEI」のアメリカNBC放送の実況動画が翻訳つきであがっています。
ニコニコ動画です。動画主様、翻訳神様、ありがとうございます。

実況はテリー・ギャノン。解説は、おなじみジョニー・ウィアーとタラ・リピンスキーのコンビです。

    【NBC】 羽生結弦 2015 Skate Canada FS
    


では、四回転ジャンプのデータ、その2です。今年から、結弦くんは四回転3本をフリーに投入しています。
過去、フリープログラムで四回転3本を成功させた選手はどれくらいいるのでしょうか?

1人目 ティモシー・ゲーブル(アメリカ) → 1999年GPシリーズスケートアメリカ
2人目 張民(中国) → 2002年ソルトレイク五輪
3人目 本田武史(日本) → 2003年四大陸選手権
4人目 ブライアン・ジュベール(フランス) → 2006年GPシリーズロシア杯
5人目 ハビエル・フェルナンデス(スペイン) → 2012年グランプリファイナル
6人目 ケビン・レイノルズ(カナダ) → 2013年四大陸選手権
7人目 金博洋(中国) → 2013年ジュニアグランプリファイナル
8人目 羽生結弦(日本) → 2015年GPシリーズスケートカナダ


マキシム・コフトン(ロシア)も、かなり前から、フリーに四回転3本を入れる構成にしてますが、国際大会での成功はまだないようです。もし、上記のリストに間違いがあったらご指摘ください。

ここにプルシェンコやヤグディンの名前がないのは意外ですが、二人は四回転1種ジャンパーなんですね。
プルシェンコは、練習で5種類の4回転ジャンプを成功させてたそうですが、実戦投入はしなかった。
投入しなくても、勝てる時代だったからでしょう。現実に、ゲーブルも本田さんも張も、プルには勝てなかった。
プルも、結弦くんと同世代に生まれていたら、メラメラ燃えて、2種3種ぶちこんでいたんでしょうね(笑)


  スケートカナダ2015 公式練習


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/11/10 13:10 | 2015-2016 seasonCOMMENT(10)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは、

みずほさんに解説?してもらうといつも納得、orそうかなと頷いてしまうのはなぜでしょう。

本田さんが3本入れていたとは知りませんでした。FPすべてを見たことはありません。2分ぐらいでしょうか、4T?は筋肉で跳ぶような力強い感じ。今と比べると入りも繋ぎもシンプル過ぎて楽に滑っているように見えました。休憩タイム?も多いような気がします。

女子も過去の演技をチラ見しました。クワン、タラさん、キムさんとか。確かに進化はしているのでしょう。

ジャンプ好きはその通りですが、女子に惹かれないのは、スピードとそれと判るジャンプの構えが嫌いなのかもしれません。衣装も好きではないです、ロシア勢の細長い脚には似合うと思いますが。好みなのでお許し下さい。

ボーヤンくん、皆さんが騒ぐほどなのかな。4Lzはキレイですね。2年後は順調なら結弦くんの「危険」領域に触れるでしょうけれど、今季はどうでしょう。GPFに入ったらおもしろそうですが。

余談ですが、朝日系列は宇野くんプッシュなのでしょうか?煽るのはどうでもいいですが、例の青嶋某さんの記事など度を越していませんか。贔屓は仕方なくても一応ライターだと思っていたのでテレビも含め思惑あるのかと思ってしまいました。

No:4660 2015/11/10 16:45 | yokko #- URL [ 編集 ]

yokko 様

yokkoさん、こんにちは。

>今と比べると入りも繋ぎもシンプル過ぎて楽に滑っているように見えました。休憩タイム?も多いような気がします。

昔の選手と比べると、今の選手って大変です。それは、本田さんご本人も言ってました。今は、ただジャンプも跳んだらいいってもんじゃないし、スピンもステップもレベル厳しくなってるし。

>女子に惹かれないのは、スピードとそれと判るジャンプの構えが嫌いなのかもしれません。

女子と比べて技術の差がすごくあるといえるのは、トップグループの男子だけじゃないでしょうか。男子でも構えの長~い選手やスピードのない選手はいくらでもいます。トップの選手だけ比べると、男女の技術差がすごくあるようにみえますが、競技人口が男女で1:10くらい違うので、女子より男子の方が、上位選手と下位選手の実力差が大きい。4回転どころか3Aだって跳べない男子の方が多いのが実情ですし、下位の男子の演技とかみると、マジで女子より下手ですよ(笑)

>衣装も好きではないです、ロシア勢の細長い脚には似合うと思いますが。好みなのでお許し下さい。

実は、私は、フィギュアに関してはかなり容姿重視な女なんです。なので、男子もカッコいい、もしくは美しいスケーターしかみたくありません、本当は(笑) その基準だと、日本男子(というか、アジア系の男子)はほぼ全滅なんですけどね。結弦くんは、本当に奇跡のような子だと思います(笑) ちなみに、女子もスタイルいいことが絶対条件です。
 
>余談ですが、朝日系列は宇野くんプッシュなのでしょうか?

宇野選手を押してますね。荒川さんの事務所に入ったのも影響してるかな。荒川さんは、「スターは作れる」と思ってる人なので。

>例の青嶋某さんの記事など度を越していませんか。

例の記事で、青嶋さんは、全ゆづファンを敵にまわしましたね(笑) まあ、元々デ○オタですし、つい本音がでちゃったんでしょう。

>思惑あるのかと思ってしまいました。

思惑云々というより、次のスターが欲しいだけでは? 平昌で、浅田選手と結弦くんが同時に引退したら、えらいことになるから。でも、作ろうとしなくても、その本人に魅力があれば、勝手に人気はでてきます。下手にゴリ押しするとかえってアンチを作るだけ。それを、スケ連もマスコミはわかってないんです。

コメント、どうもありがとう♪

No:4663 2015/11/10 20:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:4664 2015/11/10 22:35 | # [ 編集 ]

Re:

前回の記事と合わせて勉強になりますわ~♪

本田先生ってやっぱり凄いジャンパーだったんだ…とか、プルってそんなもんだっけ?とか色々と思うところありましたが、結果「飛べば勝てるってもんじゃない」ということがよくわかりました!

まあ、マスコミがかもし出すノイズに惑わされず応援していけばいいんですよね♪健康だけは晴明さんに「どうぞゆづを守ってあげてくださいませ」とお祈りしたいところです。

昨日、日テレの特番で「『THE ICE』のダンスバトルシーン、セクシーダンスからの負けてシャツを脱ぎ捨てるゆづ!」というくだりを流してて、ドキッとしましたよ…色気ムンムンのデイビス姐さんより可愛く見える男子スケーターってもはや人智越えてると思います(@_@)

わかりやすくてためになる分析ありがとうございました!!

No:4665 2015/11/10 23:30 | なすか #- URL [ 編集 ]

あ○ 様

あ○さん、こんにちは。

>web Ronzaの青嶋記事が酷い、と話題になっていますが
>掻い摘んで内容を教えていただけないでしょうか。

yokkoさんの「某青嶋さんの記事」って全日本のときの記事のことを指してるのかと勘違いしてレスしてました。青嶋氏、また新たにやらかしたんですね。

で、web ronzaを読んできました。あらら、これは確かに酷いわ。全日本のときの記事よりはるかにひどい。

かいつまんでいうと、結弦くんはあまりにも若くして頂点にたってしまったために、勝つことを常に要求される重圧に疲れてしまい、「迷いに迷っている表情と溌剌さに欠けた演技」で「若々しさやがむしゃらさのない、ただプログラムの形をなぞっただけにも見える」スケーターになってしまっているのだそうです。

そんで、結弦くんは、宇野選手をものすごく脅威に思っていて、初めて追われる立場になって、宇野選手をメチャクチャ意識してると。「見れば見るほど、考えれば考えるほど、生きのいい後輩の存在は大きく大きく、彼にのし掛かって来たのではないだろうか」なんだそうで、スケカナで失敗したのも、チャンを意識したからというより、むしろ宇野選手へのライバル意識が強すぎたせいなんだそうですよ。

どうやら、本格的に宇野選手応援団になって、結弦くんの敵にまわったみたいですね、青嶋氏。「羽生結弦物語」がゆづファンに総スカンくったからかしら。もう結弦くんに利用価値がなくなったから、デ○オタの正体を現しただけなんでしょうけど。
今度でるという自伝第二弾の構成からはずされたのかな。(「蒼い炎」は青嶋氏の構成でしたよね)

とりあえず、呆れるくらいの妄想だけの記事でした。青嶋氏の頭の中の想像だけで作られた「羽生結弦物語」。かなり結弦くんをバカにした内容なので、激怒してるゆづファン、かなり多いんじゃないかな。私もこれは許せんと思いましたもの。こんな記事書いたら、ゆづファンの間に、無駄に宇野選手のアンチ増やすだけだと思いますよ。ま、青嶋氏にとっては、お金になればなんでもいいんでしょうけど。結弦くんで散々儲けさせてもらったのに、この掌返し・・・わかっていたけど、本当に最低のライターですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:4666 2015/11/10 23:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

こんばんは

プーさんの着ぐるみを着てるのは、中国人ですよね?
ジョニーも、中国人がわざわざ、日本人の結弦くんを見にカナダまで遠征するとは思ってないんでしょうね~?

ananの撮影風景で流れてた曲、みずほさんご存じないでしょうか?
昨日「レジェンド」とかいうバラエティーで結弦くんがクリケットに行く時の映像でも同じ曲が流れてたので、流行ってるのかな?

個人的には、結弦くんのフリーはクワド2本アクセル2本が一番美しいかな~と思うのですが・・
着氷の美しさであったり、個々のエレメンツの出来栄えや表現面での完成度を考えると・・
次のオリンピックを見据えての事だと思いますが・・クワド3本でなくても3Aという大きな武器があるので。
今なら去年の構成をノーミスで滑れる気がします♪

でも「挑戦してなんぼ」と本人がいうように、守りに入るのは嫌なんだろうな~・

ライサチェックがオリンピックの金メダリストでもレジェンドでないのはクワドなしで無難にまとめたというのもあるのかしら?

スケカナのエキシのレクイエムのスピン美しいですね!改めてジャンパーであり、スピナーでもあり表現者でもあると思いました。

でも小声でいうなら、SPやフリーでもある、ヨガみたいな難ポジションのスピンあまり好きでないんですけど、レベル取るのに必要なのかしら?
レクイエムのようなスピンでは、美しくても点数が取れないのかしら?

No:4667 2015/11/11 00:35 | リラ #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>前回の記事と合わせて勉強になりますわ~♪

お役にたってよかったです♪

>本田先生ってやっぱり凄いジャンパーだったんだ…とか、プルってそんなもんだっけ?とか色々と思うところありましたが、結果「飛べば勝てるってもんじゃない」ということがよくわかりました!

本田さんの現役時代はあまりフィギュアみてなかったんで(特に男子は)、よく知らないんですが、本田さんは四回転の失敗も多かったとか・・・。そして、プルはクワドの成功率がとても高かったと。
2種跳べても、3種跳べても、成功率が低かったら、成功率の高い1種に勝てないのは、昔も今も同じですよね。
プルは、1種だけど、最も多くの『4回転からの3連続コンビネーションジャンプ』を成功させた選手らしいですよ。
4T-3T-3Loとか、すごい変態な3連を成功させてます。

3本成功させた8人中、まだ若いボーヤンと結弦くんを除く6人の中で、五輪メダルとれたのゲーブルだけ。それも銅メダルです。ハビくんは現役なので、もしかしたら次の五輪でとれるかもしれませんけどね。結弦くんは、五輪金とったときはフリーの構成はクワド2本だったし。やはり、跳べるジャンプが多ければそれだけで勝てる・・・ってわけではないのだと思います。

日テレの特番見逃しました(汗)
どこかの動画で見れないかしら・・・。

コメント、どうもありがとう♪

No:4668 2015/11/11 08:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>ananの撮影風景で流れてた曲、みずほさんご存じないでしょうか?

知りません。音楽には疎いんです、私(笑)

>個人的には、結弦くんのフリーはクワド2本アクセル2本が一番美しいかな~と思うのですが・・

アクセル2本をあれだけ安定して入れられる選手は他にいません。
結弦くんが五輪で金をとれたのは、クワドよりあのアクセルのおかげだと思います。今の結弦くんなら、昨年の構成ならノーミスできるでしょう。ノーミスをなかなかできないのは、どんどん難しくしていってるからです。ジャンプの入りもあんなに難しくしなかったら、今の構成もノーミスできるんでしょうけどね。
誰にもできない難しい”課題”を自分に課して、それをなしとげたときに味わう”達成感中毒患者”なので(笑)、もう静かに見守るしかないですね・・・。

>ライサチェックがオリンピックの金メダリストでもレジェンドでないのはクワドなしで無難にまとめたというのもあるのかしら?

クワド時代になって、ライサはもう空気というか、五輪の黒歴史扱いですよね(笑) 男子なのに、浅田選手の構成と大差ないという・・・。

>ヨガみたいな難ポジションのスピンあまり好きでないんですけど

レベルがどうこうでなく、本人はあのスピンを気に入ってるような気がします。ショープログラムにもよく入れていますよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:4669 2015/11/11 09:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:4672 2015/11/11 21:38 | # [ 編集 ]

あ○ 様

あ○さん、こんにちは。

>青嶋記事の余りの酷さに悔しくて眠れないほどでしたわ

昨年の全日本レポート、”本当に人々から愛されたスケーターが、「彼こそは!」と願われて、オリンピックチャンピオンになる――高橋大輔のなしえなかったことを、宇野昌磨は成し遂げてくれるかもしれない。”・・・この最後の一文で、すべてのゆづファンを敵にまわしてしまった青嶋氏。あれは、もしかしたら、青嶋氏自身もあそこまで反発を食うとは予想してなかったのかもしれません。だって、その後、「羽生結弦物語」なんて本の出版も控えていたわけで、ゆづファンの怒りを買って何の得もしない。まあでも、つい、デ○オタの血を抑えきれずに、ポロっと本音を書いちゃったんでしょうけどね。

ただ、今回の記事は、前回のように、宇野選手を讃えることで、間接的に、かつ巧妙に結弦くんをdisるやり方でなく、直接的に侮辱してるので、「ああ、もう完全に開き直ったんだな」と思いました。内容は、まるでデ○オタの妄想ブログです。これで、ライターといえるのか。

ただ、不思議なことに、昨年末の宇野選手の記事の最後に、(つづく)とあり、「「全日本選手権リポート」の次回は、年初に配信する予定です」と書いてあったんです。つまり、その続きが予定されてたのに、年初に配信されず、次の記事は、いきなり飛んで翌年3月でした。

今回の記事も、「上」が10月5日、「中」が10月6日・・・「下」があるはずなのに、今だ掲載されていません。

これは何を意味するのか? クレームが殺到してやめたのか。
でも、これだけのことを書くにはそれなりの覚悟があってのことでしょう。批判がくれば矛先を引っ込めるような中途半端な根性ならば、ライターなんてやめたら?と思う。

青嶋氏の記事を読んでると、本当に「ペンは人の心を傷つける兵器」だなと思います。テレ朝も最近どうかしてるし、朝日新聞もテレ朝も、しょせん朝日系。同じ穴のムジナなんでしょうね。

コメント、どうもありがとう♪

No:4674 2015/11/12 17:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |