羽生結弦選手 レジェンド(2015.11.9放送)動画 & 四回転データ その3

11月9日放送の、「THE LEGEND」の、結弦くんの部分のみの動画です。
お宝映像がけっこう入っています。動画主様、ありがとうございます。


  151109 THE★LEGEND
  
151109 THE★LEGEND 投稿者 YzRIKO


では、四回転データ、その3です。今回はデータというほどじゃないですが・・・。

1回目で、4T、4S、4Lzに初めて成功したスケーターとその大会を振り返りました。
で、気づいたことですが、4Tの初成功が1988年、4Sが1997年、4Lzが2011年。
つまり、新しい種類の四回転を成功させる選手が現れるのに、それぞれ10年ほどかかってるのです。
4F、4Lo、4Aはまだ競技会での成功者はなし。では、新たなクワドの成功者まで10年以上かかるのか?

たぶん、かからないでしょう。それくらい、男子の四回転を跳べる技術は進化してると思うのです。

ソルトレイクオリンピック(2002年)
4回転(を含むジャンプ)が大得意なら、他のエレメンツや表現が多少下手でもメダルをとれたオリンピック。
金:アレクセイ・ヤグディン、銀:エフゲニー・プルシェンコ、銅:ティモシー・ゲーブル

バンクーバーオリンピック(2010年)
4回転なしでも、3回転、ステップ、スピンなどの精度を上げ、表現力を磨けばメダルをとれたオリンピック。
四回転の評価が下がっていた、いわゆる「四回転暗黒時代」のオリンピック。
ライサチェックは、四回転なしで、ショート、フリーとも四回転を成功させたプルシェンコに勝ちました。
金:エヴァン・ライサチェック、銀:エフゲニー・プルシェンコ、銅:高橋大輔

ソチオリンピック(2014年)
SPとFS合計で3度以上の4回転を決め、他のエレメンツや表現力でも魅せなければ、メダルをとれなかったオリンピック。つまり、ソルトレイクとバンクーバーで求められたものを、両方兼ね備えていなければメダリストになれなかった・・・ということ。男子シングルのフリーが自爆大会となってしまったのは、新たに始まった団体戦の負担、過密な日程(ショートの翌日フリー)、水たまりができているリンク状態の悪さに加え、求められるものが、ソルトレイクやバンクーバーの時代に比べて、格段に高度になっていたことも影響してるかもしれません。
金:羽生結弦、銀:パトリック・チャン、銅:デニス・テン


男は黙って四回転 ・・・これは、解説者・コーチとして活動している本田武史さんの言葉です。

「Sportiva」の最新号で、「四回転新時代の傾向と対策」というタイトルの記事がありました。
この中で、本田さんが、インタ形式で、過去現在の四回転事情について語っていました。

羽生結弦選手について
結弦はどの種類も質のいい四回転を跳んでいる。あれは加点を絶対にもらえるジャンプ。
結弦は、本人のモチベーションを別にすると、四回転を3種類やる必要はない。
やらなくても、プログラムを完璧に滑りきったら、たぶん他の選手は(結弦に)勝てない。
それだけ完成型に近いスケーター。だから、他の選手は(結弦に勝つために)四回転を増やしている。

本田さんの現役時代と今の四回転事情の違いについて
僕たちの時代は、四回転を跳ばなかったら男じゃない、男子たるもの四回転を跳べ・・・という時代。
今は、四回転を跳ばないと、点数がもらえないよ、という時代。男気があるとか、そういう問題じゃない。
点数をもらうためには、これ(四回転)をやるしかない。だから、切実です。

今シーズンから、四回転の転倒について、GOEがマイナス4までつくようになりました。
けれど、四回転を回避する傾向にはなっていません。暗黒時代への逆戻りはなさそうです。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2015/11/11 12:50 | 2015-2016 seasonCOMMENT(6)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

Re:

お!レジェンド動画ですね~今朝も出勤前のテンションあげに見ちゃいましたよ♪

4回転は時代の流れとともに評価が揺れてきたというのは感じますね…たしかに昔は「え!4回転にチャレンジするなんて…失敗したけどなんて漢(おとこ)なの!!」「4回転成功!?つなぎの演技が多少粗くても優勝でしょ!!」って時代もあったような…(^^;

「2人のブライアン決戦」の時代、アメリカのボイタノが「スケーターであるよりまず男でありたい」(NHKのアナウンサーがインタビューを抜粋して訳してたから意訳の可能性もあります)とクワドにチャレンジしたりてましたね(ちなみにその時のワールドはコケてオーサーに負けてました)

本田先生が現役の頃までその風潮があったということは…暗黒時代の始まりを告げたのはどの世代だったのでしょうね?

No:4670 2015/11/11 18:18 | なすか #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>4回転は時代の流れとともに評価が揺れてきたというのは感じますね

ジャンプ重視のロシアとスケーティング重視の北米の綱引きがあったんでしょうか。今は両方重要よ!な時代だから、選手も大変ですよね。しかも、トップに君臨してるのが、「止まったら死ぬ」みたいなタイプなものだから、追いかける側の選手も無理しないわけにいかないし。

Jブラウンやミシャゲとかでも、クワドをプログラムに入れ始めていますよね。申し訳ないけど、あまり成功しそうに見えないんだけども(汗)、それでもクワドレスでは戦えない、クワドを入れざるえない時代になってるんでしょうね。

>暗黒時代の始まりを告げたのはどの世代だったのでしょうね?

ソルトレイクとバンクーバーの間の五輪はトリノですが、このときは、金がプルで、銀がランビで、二人ともクワド入れてます。ということは、その後なんでしょうか? その後の五輪が北米のバンクーバーだったから、北米優先のルール改正だったのかな?

コメント、どうもありがとう♪

No:4671 2015/11/11 21:25 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

「男は黙って四回転」。
なんか笑ってしまったけどそうなんでしょうね。けだし名言?

バンクーバーでプルさん抗議してましたよね、
四回転跳んだ自分が銀なのは納得できないって。
個人的にはジャンプより滑りそのものが美しい方に魅かれますが
(あくまで個人的好みです)
ジャンプが決まるとやっぱり綺麗だと感じるし、外せない要素だと思います。
色んな意味で羽生くんは稀有な存在だなあと改めて感じました。

No:4673 2015/11/12 08:46 | ren #H3.T54zY URL [ 編集 ]

ren 様

renさん、こんにちは。

>個人的にはジャンプより滑りそのものが美しい方に魅かれますが

ジャンプ大会になってもつまらない。
でも、男子が女子並のジャンプ構成だと萎える。
大事なのは、バランスですよね。

>ジャンプが決まるとやっぱり綺麗だと感じるし、外せない要素だと思います。

でも、美しいジャンプを跳べるスケーターばかりじゃないですしね~。
個人的には、助走の短い、クセのない美しいジャンプを跳ぶスケーターが好きです。

>色んな意味で羽生くんは稀有な存在だなあと改めて感じました。

容姿、ジャンプ、スケーティング、スピン、気性・・・すべてが綺麗です。本当に稀有な存在だと思います(^^)

コメント、どうもありがとう♪

No:4675 2015/11/12 18:10 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

2012夏

こんにちは
あの「ゆづきちゃん~シャツ脱ぎ」は2012夏THEICE大阪の土曜公演だったと思いますが、もしかしてみずほさんは現地さんでした?
私は楽公演しか行かなかったので、そのパフォーマンスはライブでは見ていないんです。後で知って土曜も行けば良かったなあ、と臍をかみました。
THEICEでの羽生君は、最初から最後までアドレナリン出っぱなしで、喩えて言うと体育祭や文化祭で自分を抑えられず、はしゃぎまくっているDKでしたね~リアルDKでしたから。
当時はファンも今ほど多くなかったので、かなり長閑なものでした。フィナーレでバナー振っていたら、立ち止まって指差しをしてくれましたし。(ジャニーズかよ)
3年しか経っていないのですが、何だか遠~い昔のような気もします。
私は現在の羽生君が一番素敵だ、と常々思っているのですが、あの時も物凄く素敵でした。結局いつなんどきでも素敵なのだ、ということですかね。

No:4679 2015/11/14 09:30 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]

あお 様

あおさん、こんにちは。

>もしかしてみずほさんは現地さんでした?
>私は楽公演しか行かなかったので、そのパフォーマンスはライブでは見ていないんです。

私も2012夏の「THE ICE」は現地組でしたが、あおさんと同じく楽公演でした。同じ会場にいたんですね(笑)
私も、「土曜にすればよかった~」と悔しがったのを覚えています。

>当時はファンも今ほど多くなかったので、かなり長閑なものでした。
>3年しか経っていないのですが、何だか遠~い昔のような気もします。

実は、このときの「THE ICE」で初めて生ゆづみたんですが、あまりにも綺麗でスタイルよくて、カッコよくて、滅茶苦茶しびれたのを覚えています。

そのときの鑑賞記です → http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-1039.html

「パリの散歩道」のお披露目でしたね~。衣装も、競技用とは違っていたし、ジャンプ構成も違ってた。まだファンも少なくて、確かに長閑でしたね。まだ3年しかたってないのに、すごく偉くなってしまって、遠い人になってしまったのが、少しさびしいですが(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:4681 2015/11/14 15:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |