羽生結弦選手 SC2015 海外実況動画(ドイツ語解説字幕付) & 四回転データ その4
スケートカナダ2015、「SEIMEI」のドイツ語放送の実況動画が翻訳つきであがっています。
ニコニコ動画です。動画主様、翻訳神様、ありがとうございます。
【ESPドイツ実況字幕付】 羽生結弦 2015 スケートカナダ FS
ドイツ語解説もいつもいいですね。とても温かくて感じがいい。まあ、たいていの国は日本よりいいけど(笑)
フランス杯のフリーがテロで中止となったため、本来は昨日のテレ朝の夜は、フリーの放送が予定されていましたが、急遽、一部の選手のフランス杯のショートの演技紹介に、プラス結弦くんや浅田選手などの映像を交えた特別番組(?)に変更されました。きちんと計っていませんが、たぶん放送時間の半分は、「特別番組枠」にあてられていたのではないかな。結弦くんの部分だけ編集して残したら、彼だけで27分ありましたから。
パリは一度だけ行ったことがあり、10日ほど滞在しました。街全体が美術館のようでした。あの美しい街で、残忍なテロ行為があったということが信じられません。犠牲者の方々のご冥福を、心よりお祈りいたします。
結弦くんが一人でジャンプ練習をしているスケカナのEX練習動画を先日あげました。昨日のテレ朝の番組で、「羽生選手は、イーグルからの四回転に挑戦していた」と、そのときの練習の様子が紹介されていました。
見なおしてみると、イーグルサンドの3Aを練習していたのは、最初の2~3回だけ。それ以降は、2回転になったりもしてるけれど、後ろ向きから飛んでます。そして、確かに4回転に成功してるらしきジャンプもある。
カウンターからの3Aは、満点のGOE3まではなかなかもらえない。けれども、イーグルサンドの3Aは、必ずGOE3をもらえています。次のステップとして、GOE3が狙えるイーグルサンドの4Tを考えているのでしょうか。
最新号の「Number PLUS(ナンバープラス)2015-2016フィギュアスケート 銀盤の奇跡。 (Sports Graphic Number PLUS)」で、ジェフリー・バトルが、結弦くんについて、こんなことを言っています。
彼のレベルまでいった選手は持っている技術で安心して成長を止めてしまうことも珍しくない。ユズルは現役の選手の中でもぬきんでたジャンプ能力を持っている。でもそれだけでは飽き足らず、常にもっと、より難しいジャンプなどに挑戦している。彼の能力は無限の可能性を秘めていると思います。
五輪で金をとるよりかなり以前から、彼はよくファンの間で、「生き急いでいる」「そんなに無理をして、身体は大丈夫なのか」と心配されてきました。私も、正直心配でした。なによりも怪我を恐れたからです。
でも、無理をしようがしまいが・・・怪我をするときはする。もちろん、無理をした方がリスクは増えるけれど。
もとより持病をもち、震災を経験し、そして中国杯では衝突事故に見舞われ・・・若くして、死を意識せざるえない体験を何度もしてきた彼は、おそらく悟ってしまっている。100%約束された明日などないことを。それは、人間としての生死だけでなく、アスリート生命という意味でも。怪我をしたら最後。でも、怪我を恐れたら成長はない。たとえ怪我がなくても、冷静な彼は「いつか成長が止まる」ときのことを意識しています。それは、どんな天才アスリートでも避けることはできない。だからこそ、成長できるときに、限界まで成長したいのでしょう。
「できることを出し惜しみしたら勿体ないじゃないですか」・・・これが一貫した彼のスケートへの姿勢なのですね。
かなり前のことですが、「ザ・データマン」という番組が、結弦くんのジャンプ分析をしていました。
そのとき、ジャンプのこんなガイドラインを紹介していました。
<GOEジャンプ採点ガイドライン>
1.予想外の/独創的な/難しい入り
2.明確ではっきりとしたステップ/フリー・スケーティング動作から直ちにジャンプに入る
3.空中での姿勢変形/ディレイド回転のジャンプ
4.高さおよび距離が十分
5.(四肢を)十分に伸ばした着氷姿勢/独創的な出方
6.入りから出までの流れが十分
7.開始から終了まで無駄な力が全くない
8.音楽構造に要素が合っている
元々、結弦くんは、ジャンプの高さや距離、空中姿勢の美しさや、着氷後の流れ、助走の短さには定評がありました。そして今、結弦くんは、ジャンプの入りと出、ジャンプと音楽との調和にすごくこだわっています。
このガイドラインを究極に極めようとしてるんだろうなと思います。それも、高難度の四回転で。
ボーヤンは、確かに基礎点は怪物レベルです。でも、このガイドラインをみたら、なぜボーヤンの4Lz以外のジャンプにGOEがあまりつかないのかわかるような気がしました。これから改善してくるのでしょうが。
※お知らせ(2015.11.18 更新)
「ザ・データマン」の「秒速4.29m 羽生結弦 氷上の”美”」の再放送があります!
11月21日 9:00~9:45 BSNHK
11月25日 21:00~21:45 BSNHK
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 怒涛のスケート誌刊行ラッシュ その傾向と対策 その2
- 怒涛のスケート誌刊行ラッシュ その傾向と対策 その1
- 羽生結弦選手 SC2015 海外実況動画(ドイツ語解説字幕付) & 四回転データ その4
- ファイテン 羽生結弦プロジェクト数量限定メモリアルセット 11/15予約開始
- 羽生結弦選手 レジェンド(2015.11.9放送)動画 & 四回転データ その3
2015/11/16 11:00 | 2015-2016 season | COMMENT(8) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん
こんにちは
ご無沙汰しました。
ドイツ語解説、今回初めて見ました。ありがとうございます。
冷静にしっかり温かく、ですね。
いつもいつもギリギリまで自分を追い込んで、限界を超えよとしていて、先を見据えての事だろうけど、何もそこまで難しくしなくとも、とハラハラしますが、それが羽生結弦なのでしょうね。
「今しかない」今日という日は二度と来ない。当たり前にできると思っていたことが、突然できなくなるかもしれない。それは自分自身の怪我や病気もあるだろうし、自分ではどうしようもない災害や、事故もある。みずほさんがおっしゃる、アスリートとしての肉体の限界もありますよね。
凡人は、わかっていてもすぐ忘れるし、いつも向き合うのは辛いから、目を逸らします。彼は目を逸らさない。あの方は、現実を誰よりシビアに見ていますよね、それが彼の凄さの一つ。
でも、それはとてもしんどいと思うのです。そんなにして体を壊したら元も子もないし、健康であれば彼は無敵。
大いなる矛盾です。
健康であれば、健康で充分な練習を詰めれば、チャンがどうPCSを伸ばそうが、ボーヤンが4回転を6回跳ぼうが、昌磨くんが急成長しようが、ハビエルが円熟しようが、彼にはかなわない。彼に勝てるとしたら、彼が大きなミスをして、他の選手が完璧に近い演技をしたときだけ。カナダ杯のチャンのように。
でも健康を最優先にしたら、限界を伸ばしていけない。
どうかこのバランスを! オーサー・コーチお願いします!
と
多くのファンが願っていますよね。私もです。心から。
No:4692 2015/11/19 11:56 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]
レモンパイ 様
レモンパイさん、こんにちは。
>冷静にしっかり温かく、ですね。
結弦くんが17歳頃だったかと思いますが、どの大会か忘れましたが、「彼は今後10年間は世界チャンピオンでいられるだろう」みたいなことを言ってくれたのは、私の記憶が間違っていなければ、ドイツ解説だったような気がするんです。以前から、結弦くんをすごく高く評価してくれてます。結弦くん、日本より海外での評価の方が高かったですから(たぶん、日本では、某先輩への遠慮があったのだと思いますが)。
>アスリートとしての肉体の限界もありますよね。
「羽生結弦語録」の中の彼の言葉で「いちばん怖いのは成長が止まったときにどうすべきか」というのがありますよね。「成長が止まったときこそ、目標をしっかり定められる能力が必要になってくる」とも。
16歳か17歳くらいのときに、彼は、スケート誌のインタで「平昌で金メダルで引退。それくらいまでなら体力がなんとかなると思うんですよね」と答えていました。
十代から20歳くらいの頃って、自分の体力の限界とか、成長が止まったときのこととか、あまり考えませんよね。でも、彼は考えてる。そういう面、本当に老成してますね。だから、三冠とった直後のインタで「(自分の理想に到達するには)時間がなさすぎる」みたいなこと言ってて、驚いたけど、彼らしいなと。
たぶん、彼のスケートの理想はあまりにも高すぎて、その目標に近づくにはそんなに悠長にしていられないんですよ。急いで成長しないと間に合わない。
体力の限界とか若い頃から意識するのは、彼自身あまり丈夫じゃないからかなと思ったりします。喘息だって治ってるわけじゃないし。スケカナの前にも喘息でて十分練習できなかったとか。だから、怪我だけでなく、今、滅茶苦茶忙しいけど、本当にあまり無理しないでほしいんですよね。
>どうかこのバランスを! オーサー・コーチお願いします!
クリケット3兄弟で一番コーチの言うことをきくのはナムくんらしいですよ(笑) この点は、ナムくんを見習ってほしいですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:4694 2015/11/19 16:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんばんは♪
テレ朝の特番は思いがけず神番組でした♪
仮縫いの所、髪の毛セットしてるせいもあって、すご~く美形でした♡
あとシェイリーンとの振付のところよかったです♪
ステップ素敵でした。ぴょんって跳ぶところかっこいいのに、これ実際はなくて残念!
でも後ろ向きのクロスロールはぜひ復活させてほしいです~。
ジャッジも魅了されると思うんですけど・・和をすごく表現してると思うし、いいスパイスだと思うのですが・・
この時のステップキレキレですよね~。動きが大きくて力強いです。
試合の時は、少し薄味になってしまうのが、残念です~。
ジャンプの為に体力温存しなきゃいけないとは思うのですが・・
実際ステップ思い切りやって、クワド3回跳んだら倒れますよね~💦
でもこんなに素敵プロなので、こんだけのステップしたら、より世界中の人を魅了すると思うので、(鬼のような事いいますが)ジャンプと両方頑張ってほしいです~。
3Aの3連の前のつなぎは、人間技じゃないですね~。ビビります(笑)
中国大会の本郷選手のリバーダンス魅了されました。衣装も好きです~。
ステップとコレオがすごく素敵です~。
No:4698 2015/11/20 00:19 | リラ #- URL [ 編集 ]
リラ 様
リラさん、こんにちは。
>でも後ろ向きのクロスロールはぜひ復活させてほしいです~。
オータムのときはレベル2だったステップがレベル3になりましたね。ステップのレベルの要件が変わって、フリーでレベル4とれてる選手、今のところ少ないみたいですね。次のNHK杯はまたステップ変えるのかな。
>試合の時は、少し薄味になってしまうのが、残念です~。
確かに練習のときのステップより、本番はだいぶ抑えめですね。
後半のジャンプに体力を温存してるのでしょう。少し残念だけど、本人の立場になれば、ジャンプ失敗したら元も子もないので、それは仕方ないかなと思います。でも、シーズン後半にはある程度改善されるんじゃないでしょうか。
とりあえず、今週末は個人的には休憩タイム(笑)なので、来週のNHK杯にむけて、私も体力を温存しておくつもりです(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:4699 2015/11/20 11:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4700 2015/11/20 16:32 | # [ 編集 ]
ぴ○ 様
ぴ○さん、こんにちは。
>私もパリは行った事があり、行ける内に是非もう一度と思っているのですが、ここ数年の治安悪化で旅行先として避けてしまっています。
パリはいいですよね。大好きです。セーヌ河の橋の上のベンチでボーっと座ってるだけで幸せな気分になれる街ですね。「いつか行ける」なんて思ってたら、マジで行けなくなってしまう世の中になってしまいました。といって、欧米はどこもアレですし、比較的安全といったらアジアでしょうか。でも、タイでも爆発騒ぎありましたしね。ただ、実際に旅行者が巻き込まれる確率はものすごく低いです。だから、海外旅行を避けたいとは思わないですけどね。
>今回みずほ様はチケットどうされたのですか?
NHK杯は一応プレ抽選にチャレンジしましたが、予想通り外れました。まあ、仕方ありませんね。とれるとも思ってなかったし(笑)
昨年はSPだけは当選して、EXはヤフオクでチケット落札しました。
EXは定価の倍の値段でしたが、良席で結弦くんをバッチリ見れたので、高いとは思いませんでした。
昨年のNHK杯は地元の大阪でしたけど、今年は長野だし、大人しくテレビ観戦です(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:4703 2015/11/20 20:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4706 2015/11/20 22:07 | # [ 編集 ]
ぴ○ 様
ぴ○さん、こんにちは。
>私もパリ大好きなのです。美術が大好きというのもあり
私も美術館大好きで、パリ滞在の時は、カルトミュゼでいろいろ美術館を回りました。ルーブルには2日通いましたが、それでも全部は見切れませんでした。すごい広さですよね。
ベルサイユ宮殿も、朝から夕方までいましたが、あそこも広いな~と。あそこも1日中いても楽しめますね。
>体力的に元気な内に行きたいなと思ってます。
海外旅行は、特に個人で廻るのは体力いりますね。精神的に緊張するというもあるし。アジアだとまだしも、ヨーロッパやアメリカは飛行機乗ってる時間も長いし。
添乗員付の周遊だと楽だけど、イマイチ面白くないんですよねえ(笑)
>代わりにここ数年はまっているのがハワイです。
ハワイは2回行きましたが、一番最後にいったときのレートが1ドル80円くらいだったんですよ。今、1.5倍くらいのレートですよね。日本経済には円安の方がいいんだろうけど、旅行にはなかなか厳しい時代ですね(笑)
ハワイ旅行楽しんできてくださいね。
コメント、どうもありがとう♪
No:4707 2015/11/21 09:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)