羽生結弦選手 異次元の世界最高得点でNHK杯優勝 & タラソワ解説実況動画(翻訳付)
長野にスケートの神が降臨したようでした。すごいもんを見せてもらった。本当に彼のファンでよかった。
羽生、前人未踏の300点超え!フリー完ぺきで圧倒(2015.11.28 スポーチ報知)
ソチ五輪金メダルの羽生結弦(20)=ANA=が男子フリーを行い、史上初の300点超えとなる合計322・40点でGP通算5勝目を挙げた。
前日のショートプログラム(SP)では、初めて4回転ジャンプを2度跳ぶ構成で完璧な演技を見せ、106・33点の世界最高得点を記録。この日もジャンプを全て成功させるなど、完ぺきな演技でフリーも過去最高の216・07点をたたき出した。
羽生結弦「応援という大きな力をもらった。このスコア、この演技は皆さんのおかげ。(300点超え)未だに信じられない。スコアはビックリした。ホントに血の滲むような努力をしてきたので、自分を支えてくれた全てに感謝したい。(この結果は)やってやるとは思っていた。フリーは滑る前に凄く緊張していた。五輪のあったこの長野のリンクで、自分自身に『絶対王者』だと言い聞かせながら滑った。これ以上の演技が出来るように練習を積んでいきたい」
<男子シングル結果>
1位 羽生結弦(日本) 322.40(SP:106.33/FS:216.07)
2位 金博洋(中国) 266.43(SP:95.64/FS:170.79)
3位 無良崇人(日本) 242.21(SP:88.29/FS:153.92)
プロトコルはこちら → ISU GP NHK Trophy 2015 MEN FREE SKATING
プロトコルがとにかくすごいことになっています。加点の嵐です。4SのGOEが2.86、4TのGOEが2.57、3A+1Lo+3SのGOEが2.43、そしてなんと、3A+2Tには3.00のGOEがついています。それ以外も、ほとんどすべてのエレメンツに、1.00以上のGOEがついている。技術点、なんと118.87・・・。おそらく、結弦くんのこれまでのTESの最高点は、2013年ファイナルの、フリーでのパーソナルベスト193.41をだしたときの102.03だと思うのですが、そこから、17点近く積み上げました。ひえ~。
演技構成点も、自己最高の97.20。曲の解釈(Interpretation)なんて、9.89じゃないですか。9人のジャッジの内、10点満点つけたのが6人もいる。昨日までフリーの最高得点は、2013年のフランス杯でチャンがだした196.75で、そのときのPCSは96.50でした。これもかなり高いPCSで、10.点満点をだすジャッジがかなりいたのですが、それよりも高いPCS。まあ、しかしこの演技に10点ださなかったら、どこにだすんだ・・・というくらいのすさまじい神演技でした。
でも、今回一番びっくりしたのは、後半の四回転、4-2だと思っていたら、4-3を跳んできたことかな。
後半4-2だってあれだけ苦労してたのに、4-3をアッサリ決めてくるんだもん(笑) ビビりましたわ(笑)
圧勝Vの羽生「世界中から力もらった」NHK杯男子メダリスト会見(2015.11.28 スポーツナビ)
――フリーを終えての感想は?
羽生 正直、自分自身興奮していて何て言ったらいいか分かりません。正直にうれしいなという思いと、ここまで支えてくださった方々に感謝の気持ちを述べたいなと思います。そして、まだここが平昌五輪でもないし、その次の五輪でもないですし、引退の試合でもないです。これからもっともっと頑張って良い演技を、点数ではなく、皆さんの心に残るような演技ができるように日々努力していきます。
――羽生選手、1つずつジャンプを決めていく中で、最後にどのような感情を持ったのか?
羽生 とにかく1つひとつ丁寧にこなしたいと思っていましたし、皆さん、すごく点数に驚かれたと思うし、自分自身もスコアについて驚いています。正直、まずは演技が良かったというか、そういう実感が湧いてないというか、うまく言葉に表せないような感情でいます。ちょっとフワフワした感じです。フリーに関してはすべてのジャンプがきれいに決まったわけではないですし、スピン・ステップすべてのエレメンツがきれいに決まったわけではないです。1つひとつ自分の気持ちを込めて、自分の今までの練習を信じて、自分の体を信じて、演技しましたし、1つひとつのジャンプが決まるたびに歓声を送ってくださる皆さんの声や皆さんの熱い視線、実際に聞こえるはずがない心の声というか、そういうものを僕たちはテレビを見ている側じゃないので感じることはできませんけど、何か日本中、世界中から力をもらっている感覚がありました。
――NHK杯では歴史上初めてショートとフリーですべての選手が4回転を取り入れた。全部で25個あって平均すると1人で2つ以上跳んでいる計算になる。将来を見据えた質問だが、次の平昌五輪に向け、いくつのジャンプ、どのような種類のジャンプが必要になると考えているか?
羽生 僕はボーヤン選手のように、ルッツは安定していないです。1回まぐれで下りたことはありますけど。ただ、まだ彼のようなクオリティーでルッツもループも跳ぶことはできません。そして、アクセルも本当に数回チャレンジしてみて、まだ着氷することも、回転することもできていません。
じゃあ、将来的にどれくらい必要なのかと言われたら、僕もそれは分かりません。実際に五輪の記憶が定かではないですが、時代というのは五輪ごとに変わっていく気がしていて、特に僕の印象に残っている五輪はソルトレイクシティ五輪なんですけど、その大会では半分以上かな、10位以上の選手たちはクオリティーの高い4回転を跳んでいましたし、また逆にバンクーバー五輪では4回転を跳ばないエバン・ライサチェク選手が優勝しました。
ソルトレイクもトリノもバンクーバーも、何が間違いで何が正解かと言われれば、僕はすべてが正解だと思っています。もちろんバンクーバーのときは、いろいろな方々が4回転を跳ばなくてもいいのかと、本当にライサチェク選手が優勝でいいのかと、本当に世界のフィギュア界で議論がありましたけど、実際にそうした議論になって正解もしっかり出たわけでもない中で、僕たちはソチ五輪でほぼ半数の選手たちが4回転に挑んで、戦ってきました。
実際にすべての選手が4回転に挑んだというのを聞いて、正直、僕はびっくりしています。ただ4回転を跳べばいいか、というとそれだけはなくて、きれいに下りなければいけない。きれいに下りることで点数がもらえる。トリプルアクセルの基礎点と4回転の基礎点は2点以上は違いません。これはトリプルアクセルをきれいに跳んでGOEを2〜3点取った場合、4回転以上の点数がもらえます。はっきり言ってしまうと、バンクーバー五輪のように、すべてのジャンプでGOE3点以上をもらえば、4回転を跳ばなくても勝てる、そういったルールだと僕は思います。
それでも僕は今回のショートを含め、4回転に5回挑んできたのは、4回転を跳んで、さらに難しい入り方、下り方をして、それに加えてトリプルアクセルという4回転に一番近い3回転ジャンプを、4回転のような点数がもらえるようなクオリティーで跳ぶというのが僕の一番の武器だと思うし、またこれから先もきっといろいろな選手が出てきます。今回感じたのは、ボーヤン選手はジュニアから上がってきて間もないですけど、それでもショートとフリーで4回転を後半に入れて、素晴らしい演技をしました。これはスケート界の将来を見ているような気もしますし、ただこれだけが正解じゃないし、僕自身もできることをすべて出し切って、もっともっと難しい4回転、質の高い4回転を目指して頑張りたいと思います。
メダリスト3人に質問していますが、結弦くんが話した部分のみ抜粋しました。結弦くんが延々と長くしゃべったので、時間が押してしまい、「話が長くて本当に申し訳なかったです(笑)。」と謝っていました(笑)
結弦くん、「まだここが平昌五輪でもないし、その次の五輪でもないですし、引退の試合でもないです。これからもっともっと頑張って良い演技を、点数ではなく、皆さんの心に残るような演技ができるように日々努力していきます。」って言ってますね。「平昌のつぎの五輪でもないですし」と。もしかして、平昌の次も・・・という気持ちが少しでてきたのかな? もちろん、前の「平昌で引退」報道は、決定事項ではない・・・と後で訂正していましたが。
では、フリーのロシア語実況です。解説はタラソワさん。ベタ誉めです。とても興奮されてます(笑)
【ロシア実況】羽生結弦 2015 NHK Trophy FS
しかし、ロシアの実況、キツイですね。「コフトンのSPFS合わせた得点より、高いです」って・・・。コフトンも失敗して落ち込んでるだろうに、自国の実況が追い打ちかけてどうするよ。そして、タラソワも「そうなると思ったわ」・・・コフトン、愛弟子なのに(笑) 日本のただ誉めるだけの解説と違って、キツイですね。でも、言葉はキツクてもその底に溢れるスケート愛を感じるタラソワ解説でした。
誰もが自分の運命をもっているの。これは彼の手の中にある運命。
彼を助けることはできるけれど、やるのは彼自身だから。
私は、ソチのチャンピオンが別次元の高みに上りつめるのを見届けるまで生きられて幸せよ。
この高みまで、他の誰かが上りつめるまで、まだ何年もかかるでしょう。
だから、私は天井は自分の頭で突き破った方がいいと、いつも言っているの。他の誰もが届かないように。
そう、結弦くんは、自分の作った天井は、自分以外の誰にも突き破らせたくない男。
2012年スケアメで作ったSPの世界最高点を、チャンに破られたとき、すごく悔しそうだった。
322.40という途方もない天井を彼は作ってしまった。でも、それを破るのは、自分だと思っているでしょう。
しかし、タラソワ、いいこと言いますね。さすがロシアの重鎮だわ。
世界記録をうちたてた記念に、久々に結弦くんに喜びの舞を踊ってもらいます。1日限定です♪
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 NHK杯2015 SP&FS NBCジョニー解説実況動画(翻訳付)
- 羽生結弦選手 NHK杯関連追加情報 & カート解説CBC実況動画(翻訳付)
- 羽生結弦選手 異次元の世界最高得点でNHK杯優勝 & タラソワ解説実況動画(翻訳付)
- 羽生結弦選手 NHK杯2015 SP海外実況動画(イタリア&フランス 翻訳付) SP世界最高得点更新おめでとう!
- 羽生結弦選手 NHK杯2015公式練習ニュース&動画
2015/11/29 09:15 | 2015-2016 season | COMMENT(11) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:4751 2015/11/29 18:29 | # [ 編集 ]
歴史的瞬間に
こんばんは
なんと素敵な!画面上を羽生君が舞っているわ☆
それにしても昨夜のSEIMEIは記憶にも記録にも残る途轍もない演技でしたね!「その時歴史が動いた」というか。
こんなに早くSEIMEIのノーミスが観られるなんて思いもしませんでした。以前にも書きましたが、本当に予想の遥か彼方を飛んでゆくのね。全てのエレメンツに加点の付くパーフェクトぶりでした♪あんなに美しいプロトコル初めて見ました。
ところで、実はあの歴史的瞬間には立ち会えてないんです。(クラス会に出席していたので)
メールで状況を教えてもらって、帰宅後録画を見るという状態でした。勿論素晴らしかったんですが、結果知ってから観るというのはね~
リアルタイムであの演技を観たかったわ。どんなに興奮したことでしょう。この感覚を味わえなかったなんて残念過ぎます。
いやいや今回ライブで観られなかった自分の為にも、ファイナルか全日本かワールドでまた神演技をしてもらわなくては!
No:4752 2015/11/29 20:43 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
Re:
\(^o^)/お祭り画面ですね♪
あらためて録画を見直してもトリハダものでした…一昨日から何回リプレイしてるんだか(^^;
今回の高得点の原動力の要素に「直前にボーヤンが演技」というのが大きいなあ、とも感じました。はじめて大画面であのジャンプ見たら…やっぱり惹かれます!次世代を牽引していく存在になりそうですよね♪
彼らが異次元過ぎたので目立たなかったですが、羽生くんの同期?田中刑事くんが高得点出してたのも嬉しかったです!
エキジビションも素敵でしたし、観客も大満足でしょうね♪
いやあいい週末でした♪みずほさんもお疲れ様でした(^^)v
No:4753 2015/11/29 22:22 | なすか #- URL [ 編集 ]
ぴ○ 様
ぴ○さん、こんにちは。
>タラソワさんのコメントも素晴らしいですね。
タラソワには「二度も転倒してオリンピックチャンピオンになった選手は過去にいない」と、キツイことを言われたこともあるので、今回の温かい言葉は嬉しかったです。
「技術あっての芸術性」というタラソワのポリシーからも文句のつけようがない演技だったと思います。
>2週間後のファイナルがとても楽しみになりました。
ファイナルでは、結弦くんは21歳になってますね。17歳からファンになってもう4年。年々美しく、凛々しくなってくれて、まぶしいくらいです(笑)
20歳の最後の演技であの神演技・・・本当にドラマを作ってくれます。
ファイナルは21歳になって最初の試合・・・21歳のいいスタートを切れますように。
コメント、どうもありがとう♪
No:4755 2015/11/30 21:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>なんと素敵な!画面上を羽生君が舞っているわ☆
はい、大記録達成のお祝いに、久々に登場してもらいました(笑)
>こんなに早くSEIMEIのノーミスが観られるなんて思いもしませんでした。
4Sは最近すごい安定感ですけど、問題は後半の4回転コンボですよね。それが、初めて綺麗に成功したと思ったら、4-2じゃなくて、4-3だったのでビビリました(笑)
で、後半の3Aコンボを3A-2T(タノ)にしてたけど、あれは3A-3Tでも、たぶんOKですよね? とすると、まだ点の上積みできるってこといいかしら? 3A-2TにはGOE3という、滅多にみない加点がついてましたが(笑)
>実はあの歴史的瞬間には立ち会えてないんです
あの瞬間に立ち会えなかったなんて、あおさん、一生の不覚でしたね(笑)
今回、つくづく思いましたもの。生放送のNHK杯でよかったと。
これがテレ朝だったら、録画だった可能性大ですもの。民放は、日本の試合でも録画とか、バカなことしてくれますからね(笑)
でも、今年は体調よさげなので(笑)、今シーズン、もう一度くらいはパーフェクト演技をしてくれるんじゃないかと期待してます。もちろん、ワールド希望です!
コメント、どうもありがとう♪
No:4756 2015/11/30 22:06 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>はじめて大画面であのジャンプ見たら…やっぱり惹かれます!
>次世代を牽引していく存在になりそうですよね♪
身体能力は優れているので、あとはメンタルではないでしょうか。ジュニアの山本草太くんが、Lifeの3号の中で、「スケートはすべてメンタル」と言ってて、こんな若い子でもそう思ってるんだなと。
もちろん、身体能力あってのメンタルだけど、トップグループに入れる能力のある選手なら、その先の成績を決めるのはやはりメンタルなんだと私も思います。織田くんなんて典型ですよね。ワールドメダルもってないの不思議だもの(笑)
結弦くんの場合は身体能力も別次元ですけどね。まあ、地球外生命体は別枠として(笑)
ジャンプの才能は天才であっても、ボーヤンがこの先どこまで上りつめられるかはメンタル次第じゃないかと。ジュニア時代、メンタルが弱いんじゃないかという声も多少あったので。
宇野選手もそうですが、ボーヤンも今はまだ何のプレッシャーもない立場です。
シニアに上がったばかりの選手が、オリンピックチャンピオンやワールドチャンピオンに負けたって、誰も責めません(笑)
プレッシャーがかかる立場になって、そこから本当の真価が問われるのだと思います。
>田中刑事くんが高得点出してたのも嬉しかったです!
田中くんは、たしか町田選手リスペクトでしたよね。
クワドも決まったけど、表現もよくなったきたと思います。
>いやあいい週末でした♪みずほさんもお疲れ様でした(^^)v
はい、興奮しすぎて疲れはてましたが、2週間後のファイナルのために、少しエネルギーをチャージせねばと思ってます(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:4757 2015/11/30 22:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
真○○○○○○ 様
真○○○○○○、はじめまして。
>ごく最近お邪魔するようになりました。
ありがとうございます。踊る結弦くんは、とてもおめでたいことがあったとき、登場します(笑)
これからも気軽にお立ち寄りください(^^)
拍手コメント、ありがとうございました♪
No:4759 2015/12/01 02:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
r○○ 様
r○○さん、こんにちは。
>彼を超える選手が今後現れるとは到底思えない!すごい。どこまで行くのか
どこまでいくのか予測不能ですね。この記録を、あと1年はやくだしていたら、チャンは復帰しなかったんじゃないかと、ちょっと思ってしまったくらいのすごさでした(笑) チャンは自分のもってた最高記録を破られた本人でもありますしね。それも、フリーで20点、トータルで27点も差をつけて、あっさり超えられたわけですから。
彼の到達点はどこなのか・・・これから世界中が注目していく。すごいプレッシャーだけど、それをもモチベーションに転化していくんでしょうね、あの怪物は(笑)
拍手コメント、どうもありがとう♪
No:4761 2015/12/01 03:15 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
あお 様
先のコメントで
>後半の3Aコンボを3A-2T(タノ)にしてたけど、あれは3A-3Tでも、たぶんOKですよね
・・・とレスしてしまいましたけど、間違いです(汗)
3A-3Tだとキックアウトになってしまいますね。
クワド3回だと、4Tを2回、3Aを2回跳びますものね。
すみません、訂正します。
No:4763 2015/12/01 18:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
置いてきぼり感が…
こんばんは
先ずは、100万ヒット達成、誠におめでとうございます!途轍もなく多くの方々が貴ブログを御覧になっているのですね☆
また、ご訂正も有り難うございます。以前、国別で織田君が解説していましたね。
さて、昨日は出勤するやいなや沢山に同僚に「おめでと~」「良かったね!}と声を掛けられました。「あれ、長野行ってたんとちゃうん?」とも言われました。チケ獲れなかったんですけど!
ネット知人の多数が現地さんで、皆さんテンションMAXなんですが、テレビですらリアルタイムで見られなかった自分はその興奮状態に付いていけず、置いてきぼり感が半端ないです。(泣)みずほさんが仰ったように一生の不覚かも…
此処の所、饒舌とか調子こいてる(笑)とか言われている羽生君ですが、昨日の報ステ松岡インタも、え~そこまで言っていいんかいって突っ込みましたわ。チャン選手に「次は僕が真ん中に立つよ」ってよう言うわ。勿論、ジョークっぽく言ってるんでしょうが、羽生君はマジですから。
勝ちに拘り過ぎだとか、失礼な発言だとか言う人もいるかもしれませんが、私は、ああ本来の羽生君らしい発言に戻ったなあ、と思いました。いっときは優等生発言過ぎて無理してるのでは?という気もしていたので。
鼻っ柱の強い少年ハニューが戻ってきたようで嬉しいです。
家庭画報、買ってきましたよ~編集長はアンチで超有名ですが、羽織袴姿は買わずにいられません。
No:4765 2015/12/01 21:49 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>先ずは、100万ヒット達成、誠におめでとうございます!
ありがとうございます(^^)
>昨日の報ステ松岡インタも、え~そこまで言っていいんかいって突っ込みましたわ。
あれはビックリしましたね。自分から、チャンのストーカーだってバラすとは(笑) まあ、ファンは皆知ってることだけども。チャンもギョッとしたでしょうね(笑) そして、あのEX練習時の一人ジャンプ大会は、チャンへのデモンストレーションだったのか。
>私は、ああ本来の羽生君らしい発言に戻ったなあ、と思いました。
真面目だけど、ヤンチャな部分はもってる子でしたよね。
2012年の全日本選手権前に、「負けないっすよ、先輩!」とか言って叩かれたくらいからかな、少しトーンダウンしていったの。
私も同じように思ってたんですよ。特に五輪金をとってからは、本当に優等生発言ばかりで、道徳の教科書が服着て歩いてるみたいになってたので(笑)
今でも強く印象に残っているのが、2012年ソチのGPFなのですが・・・。結弦くんは、T先輩に負けて2位だった。試合が終わったバックヤードで、コーチと寛いでるT先輩のところに、チョコチョコと乙女走り(笑)で近寄って「おめでとうございま~す♪」と思い切りぶりっ子モードでT先輩にハグ。で、先輩に背を向けたとたん、彼から笑顔がサッと消えて顔が変わった。
それをみたときに、「ひえ~、こりゃただ者じゃないわ。内心腸煮えくりかえってるぞ。これが本性か(笑)」と思ったものでした。勝気なのはわかっていたけど、これは想像以上だと。そして、そんなところにまた惚れ直したわけですが(笑)
この2012年のファイナルは、彼の演技より、そのシーンの方が強く印象に残っていますね(笑)
いや、本当に一筋縄ではいかない子ですよね。デ○オタは、彼を相変わらずたたいてますけど、彼がT先輩と同時期に生まれなかったことを感謝してほしいくらいですよね、こうなると。
>家庭画報、買ってきましたよ~
デ○オタのくせに、ちゃっかり結弦くんで商売するとこが青嶋氏と同じ穴のムジナですね。しかも、花表紙と女優表紙の2種類だすとは。しかし、結弦くんのポスターでつってるくせに、ショパンのCDにバラ一を入れないとこが、デ○オタクオリティでしょうか(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:4768 2015/12/02 14:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)