羽生結弦選手 GPF2015 SP 翻訳付海外実況動画(ロシア&米ユニバーサル)
ソチ五輪で金とったとき以上の速さで、続々翻訳付海外実況動画があがっています。
ニコニコ動画から。翻訳は消えることがあるので、印象に残った解説は書き留めておきました。
まず、ロシアのタラソワ解説。タラソワの声が恍惚としているのが印象的でした(笑) もちろんベタ誉め。
実況のおじさんは、コフトンなどロシア選手がでてるときは、少し嫌味な言い方をするのですが(前回のNHK杯では、タラソワに怒られていました)、今回はロシア選手がでてないせいか、素直に絶賛していますね(笑)
【ロシア実況】羽生結弦 2015 Grand Prix Final SP
青は実況、赤はタラソワ。
新しいプログラムでないにも拘らず、少しも色あせていません。白いワインのような熟成されたプログラム。
以前の彼が思いだせないほどに、彼は変わったわ。
(ステップシークエンスのところで) 会場全体が、彼の身体の動きに合わせて、呼吸しているみたい。
(演技後) 天才。他に言いようがありません。
彼が天才なのは、その素質をみるに最初からわかっていたこと。だけど、ここまで成長するとは。特に今年、ここまでの飛躍を遂げるとは・・。これは信じられないほどの努力と、自分自身の記録を塗り替えにいくことへの、途方もないプレッシャーに耐えるほどの天性の忍耐力があって成せるわざ。
単に才能がある人間ではなく、真の天才と共に仕事をしている喜びは、トレーナーの心を揺さぶるの。だって、自身の可能性や教え子の可能性を意識せずとも、空に飛びだして、何だってしたいようにできると思わせてくれるから。これは衝撃的なクオリティよ。彼らがここまで魅了してくれたことに感謝しないと。
人間の可能性は実は無限大であると、結弦が証明してくれました。フィギュア史上初、今の採点基準になって初めて、技術点が60点を上回りました。おそらく初めて、演技構成点ですべてのジャッジが10点をつけています。
すべてのジャンジが? それはとても良いことね。だって、後半のステップシークエンスで、私はもうここで立ち上がりたくなったもの。彼は、人々を内側から爆破させたの。爆破したのよ。
私は、このロシアの二人の解説を聞いて、なんで海外実況の方が好きなのか、気づきました。
誉め方が、とても詩的で洒落てるんですね、特にヨーロッパ解説は。
「白いワインのような熟成されたプログラム」とか「会場全体が彼の身体の動きに合わせて呼吸しているみたい」とか「「彼は人々を内側から爆破させたわ」とか・・・こんな素敵な表現は、「すごい」とか「素晴らしい」とかしか言えない日本の解説者には絶対マネできないでしょう。まあ、織田さんが、「白いワインが~」とか言っても似合わないけど(笑)
次はユニバーサル解説。ライブは別にありますが、そちらは翻訳あがっていないので、振り返りの方です。
解説は、ライアン・ブラッドレイさんとクレッグ・アユリーさん。ライアンさんは元フィギュアスケーターですね。
お二人とも、TESの上がる速度に驚愕しておられました。
【Universal版】羽生結弦 2015 GPF - SP (commentary #2)
彼の演技への自信や期待感は、これまでのスケート界では前例がありません。
これまでのどんな素晴らしいチャンピオンも凌ぎます。こんなレバルのものは存在しなかった。
(演技終了後) この演技が、今後のフィギュアスケートの基準となります。
ここは彼のひとり舞台と化しました。SPにはなんの落ち度もありませんでした。
スコアは110.95。自己ベストだけでなく、世界最高スコアの記録も塗り替えました。これから、長く、世界最高スコアであり続けるでしょう。このスコアに近づくことができるスケーターは、彼自身以外、この世界には存在しません。
男子シングルの出場者の中には、3人のワールド・チャンピオンがいますが、ユズル・ハニュウの演技の前では、他の選手がジュニアの選手のように見えます。他の選手全員で下位争いをしている状態です。
NHK杯のときも、長くこのスコアは塗り替えられないだろうと言われつつ、2週間後にあっさり更新。
基礎点+GOE+PCSの満点が113点台らしいので、この構成での限界点にほぼ近づいているのは確かです。
あとの伸び代とすれば、レベル3だったステップと、GOE満点には届かなかったアクセルでしょうか。
しかし、ファイナルに出場したほかの選手が「ジュニアのように見える」って・・・。
この歯に衣をきせない言い方が、いかにも海外解説らしいですね(笑)
調子が悪かったとはいえ、チャンまでジュニア扱いとは。ハビくんが「結弦の後は滑りにくかった」とか言ってたらしいですが、その気持ちわかります。中国杯のフリーで、ボーヤンの後にハビくんが滑ったら、ハビくんがすごくうまくみえたけれど、今回、結弦くんの後に滑ったら、ハビくんすごく下手にみえたもん(ハビくん、ごめん)。
他の選手も、結弦くんの後には滑りたくないと思ってるでしょうね・・・。
追って、他の海外解説もあげる予定です。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
-
- 羽生結弦選手 GPF三連覇、おめでとう!! 330.43!!
- 羽生結弦選手 GPF2015 SP 翻訳付海外実況動画(中国&スペイン)
- 羽生結弦選手 GPF2015 SP 翻訳付海外実況動画(ロシア&米ユニバーサル)
- 羽生結弦選手 GPF2015 SP110・95!!(ユロスポ実況翻訳付演技動画)
- 羽生結弦選手 GPF2015 公式練習後のインタ & anan/画報ニュース動画
2015/12/12 13:40 | 2015-2016 season | COMMENT(1) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
コ○ 様
コ○さん、こんにちは。
>何のしがらみもないストレートな褒め言葉にこちらまで誇らしい気持ちになりました。
17歳でSPの世界記録作った頃も、結弦くんは日本より海外の方が評価が高いと言われてました。日本と違い、しがらみにとらわれず、正当に評価してくれるのが嬉しいですよね。
>巷の真央ちゃんファンブログでは、何とか羽生選手を貶めようとする記事やコメントも多数見かけます
浅田選手のファンブログはほとんど見ることがないのです。浅田選手のファンが結弦くんを嫌う理由はなんでしょう? 「キムヨナ憎し→オーサー憎し→結弦くん憎し」みたいな感じでしょうか?
デ○オタなら、男子シングルという同じカテゴリなのでまだわかりますが、女子選手のファンが男子選手に敵意をむける理由がイマイチわかりませんね。
ファンブログは見ませんが、掲示板などで結弦くんを攻撃してるのは、浅田選手のファンもいるのでしょうか? 私は全部デ○オタかと思っていました(笑)
>願わくば、羽生選手と互角の闘いができるような技術・芸術性に優れた選手が出てきてほしいです!
フィギュア界の発展を考えればそうかもしれません。でも、私は無理だと思っています。天才は滅多にでてこないからこそ、天才なんですよ。
拍手コメント、ありがとうございました♪
No:4837 2015/12/12 20:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)