NEW YEAR ON ICE in OSAKA 鑑賞記
昨日(1/16)、「NEW YEAR ON ICE in OSAKA」に行ってきました。
このショーは、CSのTBSチャンネル2で生放送されました。今のところ、地上波・BSでの放送予定はないようです。現地で観て、帰ってから録画してたCS放送で復習(笑)しました。
5名のジュニアスケーターを合わせ、総勢20人の出演でした。
前半(一部)のスケーターと滑走順です。
ジュニア3名 → ジェレミー・アボット → キミー・マイズナー → ジョニー・ウィアー
→ 佐藤有香 → 宇野昌磨 → 荒川静香 → エフゲニー・プルシェンコ
後半(二部)のスケーターと滑走順です。
ジュニア2名 → 鈴木明子 → ジェフリー・バトル → ジョアニー・ロシェット →
イリヤ・クーリック → 宮原知子 → 織田信成 → カロリーナ・コストナー → 羽生結弦
一部のトリはプル、オオトリは結弦くんです。これは順当でしょう。このショーのセールスポイントは、4名のオリンピック金メダリストが出演していること。さらに、オリンピック銅メダリストも3名いますから、メンバー的にはかなり豪華な布陣だったとは思います。五輪メダルはなくても、世界タイトルはもってるスケーターも2名います。
ざっとメンバーを見ると、ファンタジー・オン・アイスのメンバー(ジョニー、プル、バトルなど)と、フレンズ・オン・アイスのメンバー(荒川さん、クーリック、佐藤さんなど)と、スターズ・オン・アイスのメンバー(キミー、アボットなど)総動員って感じで、かなり主催者のリキが入ってはいますね。
なのに、チケットの売れ行きが予想より悪かったのか、急遽、結弦くんのINが発表され、彼のおかげでめでたく満席になったようです。見切れ席までぎっしりでした。当初は、彼の出演は予定されていなかったであろうことは、オープニングに登場せず、フィナーレでも一番最後に登場。四回転を披露し、後は、恒例のリンクを廻って、観客への声援に答える・・・と、結弦くん一人だけ登場場面が少なかったことでもわかります。たぶん、主催者側から「チケットが売れないの~。なんとか1プロだけ! あとは何にもしなくていいので、お願げーしますだ~」と泣き付かれたんじゃないかなあ(笑) その前日には「テレビ朝日ビッグスポーツ賞」の表彰式が東京であったし、年が明けても、相変わらず忙しいですね。1日も早く、クリケットに戻れるといいのですが。
CS放送の解説は八木沼さん。TBSチャンネル2の実況アナがけっこう良かったのが意外でした。
では、印象に残ったスケーター(=私がスタオベしたスケーターです)の感想だけざっくりと。
ジョニー・ウィアー プログラム : Creep
「他人と比べたら、明らかに違うところがあっても、僕は僕の姿でいいんだと自信をもたせてくれた1曲。逆に言えば、それが唯一無二の姿。スケーターとしても、人とは違った表現法、見せ方があってもそれでいいんだと発信したい」とジョニーは語っていたとか。白いトップスに黒いゆったりした巻スカート。男でも女でもない独特の世界観。男に生まれながら女性の心をもち、現役中、その演技スタイルを協会から否定され続けても貫き通したジョニー。彼にしかもちえない、深いメッセージ性を感じるプログラムでした。
荒川静香 プログラム : Nella Fantasia
荒川さんは、テレビで観るより生で観た方がその価値のわかるスケーターだと思います。そういう意味ではコストナーに近い。ス~~ッと延びるスケーティングの美しさが素晴らしい。34歳の今も綺麗な3回転を跳ぶキープ能力も、現役のときよりもさらに磨きがかかったスケーティング技術も、「オリンピック金メダリストに相応しい自分でありたい」という、彼女の矜持を感じます。
エフゲニー・プルシェンコ プログラム : Carmina Burana
今春、腰の再手術をするという情報もあるのですが、朝の練習では4Tも成功させていたそうです。彼が待望していた四回転時代になって、血が騒いで仕方ないのでしょうね(笑) 会場を引き込む力、存在感(オーラ)・・・そこは「皇帝」と言われる所以でしょうか。結弦くんを別にしたら、一番スタオベが多かったような気がします。
ジェフリー・バトル プログラム : Uptown Funk
外見的には全然女っぽくないのに、ピンクのジャケットが似合ってしまう。イケメンは何を着ても似合うから得ですね(笑) とにかく、静止してるときがありません。ずっと動いている。小さな音もすべて拾って、細かく振付されています。曲のタイプは全く違うけれど、「バラード一番」とそのあたりが通じる。まるで、彼の体から音楽が聞こえてくるようなプログラム。バトルのセンスの良さがよくわかります。カッコ良かったです。
ジョアニー・ロシェット プログラム : Addicted to you
実質的にはバンクーバーで引退したといっていいロシェットですが、ジャンプのキレも高さも現役レベル。このキープ力がすごい。前日の「メダル・ウィナーズ・オープン」の女子の部門でダントツ1位だったのも納得です。健康的で知的でセクシー。この人も、荒川さんと同じで、現役のときよりもプロになってからの方が「美しいスケーター」になりました。しっとりしたプロから、この「Addicted to you」のようなパワフルなプロまで、演技の巾が広いのも、彼女の魅力ですね。
宮原知子 プログラム : Pennies from Heaven
宮原さん、メチャクチャ可愛かったです!! ひとつひとつの動きがさらに大きくなって、全身をいっぱいに使っているので、身体の小ささを感じさせませんでした。本当に丁寧で、傘をもったままだと難しいだろうに、相変わらずジャンプも安定しています。オーラがでてきたというか、キラキラしていました。自信というのは恐ろしいものです。さすがバトルというか、宮原さんの魅力を存分に引き出した、小粋でおしゃれなプログラムでした。バトル、来シーズン、宮原さんのショート振り付けてくれないだろうか、ローリーはもういいから(笑)
カロリーナ・コストナー プログラム : Una furtiva lagrima
すごい美人ではないのに、氷上でこれほど美しくみえる人もいないのではないかしら。荘厳なオペラの歌声がコストナーの品のいいのびやかなスケーティングにぴったりでした。氷上の女神様ですね。ジャンプは抜けてたけど、もうジャンプなんてなくてもいいの、コストナーは(笑) この人も、初めて生でみたときから、とても好きになりました。テレビだとそれほど思わないけど、生で見ると本当に美しいスケーターです。
羽生結弦 プログラム : The final Time Traveler
「レクイエム」かと思っていたら、「トラベラー」の方でした。彼の演技についての感想は・・・すみません、言葉にはできません(笑) 本当にこの人は、氷上の宝石です。CS放送で、アナウンサーと八木沼さんが、他のスケーターのときは多少解説していたのに、結弦くんのときだけ、一言も発せず、見入っていました。それが、すべてを物語っていると思います。
フィナーレの最後に、すべてのスケーターに迎えられて、結弦くん登場。4回転サルコウを披露してくれました。
全体的なショーの構成としては、「スターズ・オン・アイス」に近いんですが(IMGのショーなので当たり前か)、出演スケーターがSOIより格段に豪華でした。最後は結弦くんが美しく締めくくってくれましたし、行ってよかったなと思いました。
次は、「メダリスト・ウィナーズ・オープン」の感想をあげる予定です。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
- 関連記事
2016/01/17 12:40 | 2015-2016 season | COMMENT(12) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
こんにちは、
FAOIを見慣れているゆづ友さんには物足りなく?その反動もありタイムトラベラーの感動が大きかったようです。
「チケット事情」は広告関連友人からそれとなく聞き、公式発表前にinを知りました。IMGとしては知子さん、宇野くんメインであり、ゲスト位置は仕方ないことですね。
今日はメインメンバーがプロを変え、なかなかの良い演技続きだったそうですね。
ナレーションの方の関西っぽさが加わり観客のノリも一段と良く、TV放送は今日がよかったかも。
「万感の思いを込めて滑ります」とのナレーション付きトラベラーは昨日とも違う静謐さと滑らかさ、4S,3Aのジャンプもばっちり。湖面で滑っているかのようだった。
と、連日観戦の友が報告してくれました。
チケ事情はどうあれ、この日に想いを寄せて出場を決めてくれた羽生さんの思いは受け止めました。生来の関西人ではありませんが、忘れてはいけないのですね。
羽生さんファンではないフィギュア友の中にはEXは楽しむものだから震災関連は辞めて欲しい、という声もあるのですが、ただの反感でしょうか。
氷上で発信するのがポリシーでしょうから揺らぎはしないでしょうけれど。
IMG系は私的にもう行かないでしょうが、1演技とフィナーレの掉尾を飾る(今日は4LOだったとか)スペシャルゲスト感もこれはこれでいいかもしれません。
No:5016 2016/01/17 15:30 | yokko #- URL [ 編集 ]
Re:
まあ豪華!心ときめく顔ぶれですよね♪
ワクワク感伝わるレポートありがとうございます!
「チケット捌きの神様」も彼には憑いてるんでしょうね(^^;しかし働かせ過ぎだ…「ステイヘルシーの神様」!どうか降臨してくださいませ!!
引き続きのレポート楽しみにしております。
No:5017 2016/01/17 17:54 | なすか #- URL [ 編集 ]
yokko 様
yokkoさん、こんにちは。
>IMGとしては知子さん、宇野くんメインであり、ゲスト位置は仕方ないことですね。
宮原さんはIMGですが、宇野選手はIMGとは関係ないですよ。宇野選手は昨年、荒川さんの事務所に入っています。それと誤解があるようですが、この二人メインという扱いではなかったですよ。他にレジェンドスケーターが山ほどいるのに、それはなんぼなんでも恐れ多いでしょう。パンフレットも一番ページ数を割いていたのは結弦くんでした。
オープニングやフィナーレで、この宮原さんと宇野選手がペアで登場することは多かったです。日本の現役選手はこの二人だけでしたから(ジュニアと結弦くんを除く)。浅田さんや小塚選手もIMGだけどINしませんでしたしね。
>4S,3Aのジャンプもばっちり。湖面で滑っているかのようだった。
トレベラーで4Sを入れたのは初めてですね。それだけ4Sに絶対的な自信があるということでしょう。
コメント、どうもありがとう♪
No:5018 2016/01/17 22:19 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>まあ豪華!心ときめく顔ぶれですよね♪
豪華ですよね。これだけギャラの高そうなメンバーばかりを集めたのに、チケットの売れ行きがイマイチだったので、焦ったのではないでしょうか(笑)
でも、レジェンドクラスのスケーターばかり集めると、ジュニアや若手の二人(宮原さんと宇野くん)は別として、何気に見劣り感を感じちゃうスケーターもいましたね。誰とは言いませんが(笑)
>「チケット捌きの神様」も彼には憑いてるんでしょうね
贔屓目でなく、現在集客力ではダントツナンバーワンでしょうね。
でも、客寄せパンダ的に働かせるのは勘弁してあげてほしいです。シーズン中だというのに。
コメント、どうもありがとう♪
No:5019 2016/01/17 22:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
1.17
おはようございます
2日間、行きました。
初日は、開演直前に曲掛け練習していたようで、(いつ大阪入りしたんだろう?)オープニングにも出ず、まるで海外ゲストのような立ち位置だと思いました。
翌日は、驚いたことに、ジュニア以外、全スケーターが違う演目を滑っていったんです。え~羽生君、一体何を滑るんだろう?
ラストに登場した彼は、やはり、青のお花衣裳でした。
「本日、1月17日、万感の想いを込めて滑ります」と紹介があり、これを聞いた途端、涙腺が崩壊しました。
このタイムトラベラーについて、自分はどう語っていいのかわかりません。ただ、想いの深さがこんなにも人の心を打つのだ、ということです。
私は羽生君の演技をはじめ、スケートを見て泣けたことは多々ありますが、これほど涙した経験は初めてです。
冒頭のジャンプはクワドのようでしたが、涙で霞んで、はっきりわからない位でした。
finishの後、余韻を味わうような間があり、万雷の拍手で総スタオベでした。思わず、私は「ありがとう~!」って言いました。
1月17日にタイムトラベラーを滑ってくれた羽生君には感謝の気持ちで一杯です。羽生君のファンになって本当によかった、と心から思いました。
もしかして、17日にタイムトラベラーを滑る為に、NYOIに出演してくれたのかしら。
ゲーム作者のイシイさんは、今回羽生君が滑ってくれたことをご存じなのでしょうか。
No:5020 2016/01/18 06:01 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
まさに氷上の宝石!
私は昨日、17日のみの鑑賞でした。
東京に住んでいると、17日が阪神淡路大震災から21年になる日だということも忘れがちです。
結弦くんが今回の大阪のアイスショーへの参加を承諾したのも、震災の記憶を風化させないため...という思いからだったのでしょうか。
そう考えると、結弦くんが昨日「ファイナルタイムトラベラー」を滑ってくれたことも、結弦くんがスペシャルゲストスケーター的な扱いだったことも納得できます。
復興支援に向けての結弦くんのぶれない気持ち、真摯な姿勢には心を打たれます。
結弦くんがトリを務める、フィナーレで全員が出そろったあと、いよいよ真打ちの登場とばかりの結弦くんが現れたたところで、会場が一気に盛り上がるところに結弦くんの存在の大きさ…出番は少なくてもまさに主役感があふれていました!!!
昨日のトラベラーは、ジャンプはもちろんのこと(4Sも3Aも見事!)、想いのこもった素晴らしい演技に感動、あおさんと同じく涙がこぼれました😢
みずほさんのおっしゃるように、まさに氷上の宝石ですね。
それと、yokkoさんのスケ友さんの中には「EXは楽しむものだから、震災関連はやめてほしい」という意見の方もいるとか...。
ジョニーのプロがかなりメッセージ性の強いものあるように、あらゆる芸術、そしてスポーツには少なからずメッセージが含まれています。
そして(それが意図的であれ、あるいはいはわかりにくいものであれ)政治的であることから逃れてはいないものだと思います(私は美学専攻です)
そこに何を感じるかは受け手次第ですが、単に楽しい...と言うだけのものは本当はありません。
そのご友人の言うことは反感というのではなく、単なる好き嫌い(あるいは不寛容?非常に悪く言えば表面的楽しさだけを追求する気持ち)から来ていると思います(すみません。)
No:5021 2016/01/18 11:15 | ゆかり #- URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>翌日は、驚いたことに、ジュニア以外、全スケーターが違う演目を滑っていったんです
そうなんですか~。やっぱり日曜日もいけばよかったです(笑)
>もしかして、17日にタイムトラベラーを滑る為に、NYOIに出演してくれたのかしら。
結弦くんのINを知ったとき、17日が震災の日だというのをすっかり失念していました。そうですよね。彼にとっても特別な日なのですよね。FaOI神戸公演も恒例となりそうだし、彼にとっては”震災”というテーマはライフワークでもあるから、その可能性はありますね。
しかし、CS放送、なんで17日の方にしてくれなかったのかしら。まあ、結弦くんの17日の3本のジャンプは、情報ニュース番組で拾えたのでよしとしますが(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:5022 2016/01/18 15:31 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆかり 様
ゆかりさん、こんにちは。
>東京に住んでいると、17日が阪神淡路大震災から21年になる日だということも忘れがちです。
いや、関西人で、震災の揺れを実際に経験してる私でも、忘れがちですよ。21年という年月はやっぱり長いです。3月11日の方が、やっぱり記憶に新しいですものね。
>「EXは楽しむものだから、震災関連はやめてほしい」という意見の方もいるとか...。
>ジョニーのプロがかなりメッセージ性の強いものあるように、あらゆる芸術、そしてスポーツには少なからずメッセージが含まれています。
>単なる好き嫌い(あるいは不寛容?非常に悪く言えば表面的楽しさだけを追求する気持ち)から来ていると思います
以前ある記事のコメント欄のレスで、私「宇野選手の演技にはテーマが見えてこない」と書いたことがあるんですよ。で、その後、あるスケート誌で、コーチの樋口さんが「宇野選手の演技には、特に”テーマ性”はない。音楽にのせてそのまま表現するのが彼の演技スタイル」みたいなことを言ってるのを読んで、「なるほど、だからテーマが見えてこないのか」とストンと納得したものでした。そういう意味では、どんな演技にも「ひとつのテーマ」を託して、深く感情移入する結弦くんと真逆のタイプですね。
スケーターの好き嫌いがあるのと同じで、プログラムの好き嫌いは当然あるでしょう。「震災関連はやめろ」は暴言だし、「アンチかしら」と思ってしまいますが(笑)、「震災ばかりじゃなく、他のもやってほしい」というファンはいるような気がします。
「表面的な楽しさ」だけを追求してるとか、テーマ性のあるプロがイヤなのではなく、「震災」以外のテーマも見たい・・・みたいな。だって、結弦くんの表現の巾はあんなに広いんですもの。どれだけ多くの引出しが隠されているのか、やはり観たいじゃないですか。
私はトラベラーもレクイエムも大好きだし、彼のEXプロの代表作だろうと思いますが、それでも、たまに昔のEXプロをやってくれると、ちょっとホッとすることはありますね(笑)
「震災による破壊からの再生」がトラベラー。
「震災に亡くなった人への鎮魂歌」がレクイエム。
どちらも、結弦くんにとってはとても大切なプログラムだと思います。この先も、何かの折には、この二つのプログラムは演じ続けるでしょう。まあ、見たくない人は見なければいいんですよ。現地組だとそうはいきませんが、そういう人は他に贔屓のスケーターがいるのだろうし(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:5023 2016/01/18 16:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
みずほさん
こんばんは
なんで、シーズン中なのにショーに、二つも出るのだろう、と思っていました。早くトロントに帰ればいいのに、って……。練習したいでしょ!?って
1月17日だったのですね。それでタイムトラベラー。本当に、ブレナイ人ですね。色々予測できない、不思議な人だけど、一番やりたいこと、大切にしていることは真っ直ぐ伝わってくる。
美しい舞、美しい人ですね。彼の全てが美しい。他に言葉が見つからないです。
タイムトラベラーも、レクイエムも、花は咲くも、それぞれ違うけど、どれも美しく、好きです。
でも、私も、そろそろ思いっきり弾けるプログラムの彼が見たくなっています。来季のExには久々にアップテンポのドヤドヤ路線、如何でしょう??? フラメンコとかタンゴとかもいいかも~!!
No:5025 2016/01/19 00:05 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
No:5026 2016/01/19 06:37 | # [ 編集 ]
レモンパイ 様
レモンパイさん、こんにちは。
>なんで、シーズン中なのにショーに、二つも出るのだろう、と思っていました。
NHK杯SPEXも、NYOIも、彼にとっては震災への想いを託したショーだったわけですね。大事な夏に、クリケでの練習を中断して、日本で24時間テレビでることを思えば(他の仕事もかねての帰国だとは思うけど)、1週間ほど帰国が伸びるだけだから大丈夫かもしれませんが・・・。でも、あとは、早くカナダに戻ってほしいです。
>でも、私も、そろそろ思いっきり弾けるプログラムの彼が見たくなっています。
震災復興が彼のライフワークだし、その活動の尊さもわかっているけど、さすがに3曲も続くと、他のも見たくなりますよね。私は、ぜひやってほしい曲があります。幕張FaOIのヒロミゴーの「言えないよ」を、「Unforgettable」に曲を差し替えた動画をあげた方がいたのですが、胸にぐっときました。なので、リクエストするとしたら「Unfogettable」です(笑) それと、そろそろミヤケンさん振付以外のEXも見たいですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:5027 2016/01/20 00:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
ゆ○○ 様
ゆ○○さん、こんにちは。
>ファンンでない方が言うのはどういう気持ちからだろうか...?とか勘ぐってしまって
>ちょっと敏感になっているのかもしれません。
結弦くんのファンでない人は、彼がどんなプログラムをしようとそんなに実際はどうでもいいだろうと思うので、あまり神経質に考える必要はないと思いますよ。反対に、私たちだって、特にファンではないスケーターのプログラムにそんなに関心ないでしょう?
アンチの発言は、あの人たちは彼が息していても気に入らないのですから、無視をしましょう(笑)
>とりあえず今ははやくトロントに帰って、ワールドへ向けて練習に専念してほしいです。
はい、震災のお仕事も大事ですが、現役の今一番大事なのは、やはりスケートです。とにかく怪我なく、万全の態勢でワールドを迎えてほしいです。
コメント、どうもありがとう♪
No:5028 2016/01/20 00:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)