いま歴史に残すべき日本人100人【スポーツ編】 & 羽生結弦選手 GPF2015 SP 翻訳付海外実況動画(韓国)

20日の現代ビジネスのサイトに、こんな記事がありました。

羽生結弦かイチローか、松井か内村航平か……決定!いま歴史に残すべき日本人100人【スポーツ・学者編】

スポーツ部門も、カテゴリ別に分けられ、その中で「世界一のアスリート」のカテゴリで、結弦くんと、体操の内村航平さんが比較されていました。57ポイント対43ポイントで、結弦くんに軍配があがりました。

「ぶっちぎりの世界一」という、日本人ではかつてなかった実力を持つフィギュアスケートの羽生結弦と体操の内村航平はどうか。

以下、スポーツジャーナリストの折山淑美氏のコメント。
「甲乙つけがたい。全種目にこだわり続ける内村、常に新しいジャンプを模索する求道者・羽生。私には選べません」
「羽生は進化を求め続ける。自分への厳しさは恐るべきもの」

羽生がフィギュア界を牽引しているという点が評価を分けた。
元NHKアナウンサーの島村俊治氏のコメント。
「どちらかと問われれば、羽生でしょう。体操には偉大な先人が多数いますが、男子フィギュアの地位を一気に押し上げたのは羽生です。まだ21歳という若さも恐るべきものです」
「少しのミスが命取りになる氷上の競技で盤石の強さを見せられる羽生に感服する」


体操は日本のお家芸で、これまでも多くの金メダリストを輩出しているので、内村さんは不利かも(笑)
結弦くんは、フィギュアスケート男子シングルで日本人として初の金メダリストというだけでなく、男子シングルの記録を次々に塗り替え、その競技のレベルを未知のステージまで押し上げようとしています。
ただでさえ派手な競技だし(笑)、圧倒的なカリスマ人気に、昨年の活躍を考えると、やはり有利か(笑)


昨年のグランプリファイナルについて、あげきれなかった記事があるので、しばらくゆづ枯れ状態になるでしょうし、自分の整理も兼ねて、ポツポツとあげていこうかと思います。今日は、ちょっと珍しい韓国実況動画です。
外部プレーヤーで見れない設定なので、サムネイルからニコニコ動画まで飛んでください。
女性二人の実況と解説です。確か、ワールドもそうだったような・・・。

             


わ~ 何もいうことないですね。凄いですね。

すでに音楽とプログラムがすべて溶け合っています。
男子選手でも、このように美しく演技ができるということを立証してくれました。
音楽を感じながら、またジャンプにおいては、躊躇もなく自信をもってすべてのデティールが生きています。

種類の違う二つの四回転ジャンプで構成し、続いてすぐにステップにつなげるという構成が、
この選手の四回転ジャンプがどれだけ完成されているかを表しています。

高難度のコンビネーションジャンプ(4T-3T)、正確に計算されたジャンプの跳躍、ランディングまで本当に素晴らしいです。特に二回目の四回転ジャンプの後に、フライングキャメルスピンのつなぎは本当に美しかった。
ぶれない回転軸と速度、すべてが完璧でした。息をする間もなく、すぐにつなげていました。
二つの高難度ジャンプに続いて、スピン、ステップまで本当に素晴らしかったです。



韓国人選手はファイナルに一人も出場していませんが、一応放送はあったようです。
地上波なのか、Jスポーツみたいな専門チャンネルなのかはわかりませんが。
他国と同様にベタ誉め解説で、その内容も日本の解説よりいろいろ的を得てます。
声質も耳障りがよくて、聞きやすいので邪魔にならない。演技中、しゃべり過ぎないのもいいですね。


  yuzu balade1 SP


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/01/23 15:35 | 2015-2016 seasonCOMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん
おはようございます

内村選手と羽生君、いや、甲乙つけがたい。
けど、おっしゃる通りで体操王国日本の土壌の中から
出てきた内村選手とレベルアップしてきたとは言え
日本人がオリンピック金メダル? ムリムリなんて、という競技でしたものね。(やっぱり容姿、雰囲気の要素も大きいし)
二人に共通するのは、ここというところで結果を出すメンタル、「運」の強さ。そこへ持って来る強靭な意志ですかね。
内村選手が北京で彗星のように現れて銀メダル取った時の鮮やかさ、「うん? ちょっとこれまでの日本人選手と違う?」と思ったのよく覚えています。
ソチのSPで羽生君が最高得点取ったときの感じと似ていたような。自信満々で、得意そうで「? これくらい序の口だけど…」みたいにちょっと小生意気で。

めずらしい韓国放送、ご紹介ありがとうございます。
的を得たいい解説ですね。もちろんべた褒めだし。
やっぱりなんですね。海外放送聞くと、誇らしさでそっくり返りそうになります。((*^-^*)
カナダナショナルパトリックでが素晴らしい演技だったそうですね。ライバル健在でめでたいことです♪ (彼の最大の弱点はメンタル?)
ハビもナショナルでは100点越えたし、それって? とちょっと思うのですが……。ジャンプ構成上げたとはいえ、国内採点だからなのか、もともとノーミスで滑れば100点越える超難度プロなのか? そうなの??


No:5036 2016/01/24 09:39 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]

レモンパイ 様

レモンパイさん、こんにちは。

以前、体操の森末慎二さんでしたか、「海外だと五輪金とったら一生安泰なのに、日本だとそうじゃない」と嘆いてましたが(笑)、体操・柔道のように五輪メダリストが多い種目は、そういう側面があります。もちろん、内村さんはその中でも、別格に強い選手なのですが。柔道の野村さんなんて、五輪三連覇なのに、あまり優遇されてる感じじゃないし、ちょっと気の毒です。
そういう意味では、五輪メダリストがあまり多くない競技の選手の方が恵まれてるでしょうね。マラソンの高橋尚子さんなんて、五輪金ひとつで国民栄誉賞だし(笑)

>カナダナショナルパトリックでが素晴らしい演技だったそうですね。

ナショナル優勝したみたいですね。失敗続きだったSPも今回は上手くいったようで、やっとエンジンがかかってきたという感じでしょうか。

>ハビもナショナルでは100点越えたし、それって? とちょっと思うのですが

元々、スペインのナショナルは点数爆盛り大会ですよ。だって、男子シングル選手なんて、ハビくん合わせても3人くらいしかいないでしょ? 淋しいから点数だけでも気前よくあげて盛り上げようって感じじゃないですか? まあ、国際基準とかけ離れているので点数は参考になりません。カナダ大会もそうで、だいぶ以前に、チャンはナショナルで300点越えしたことありますしね。
ロシアも滅茶苦茶盛りまくりだし(笑)、ナショナルの場合は、点数より順位ですね、気になるのは。
今日、Jスポで、全米女子のフリーをライブで観てました。アメリカは、カナダやロシアやスペインほどモリモリじゃないですね。全日本よりは甘いかな?くらい。日本はナショナルでも点数辛いから。
しかし、専門チャンネルとはいえ、全米選手権がライブで観れるのに、全日本がライブでみれない日本はおかしいです(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5038 2016/01/24 14:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ぴ○ 様

ぴ○さん、こんにちは。

>確かに体操はレジェンド多すぎて内村さんはちょっと不利ですが

こんなまとめがありました。

http://matome.naver.jp/odai/2138086037001463801

「日本人名」がついた体操の世界技ってこんなにあるんですよね。確かに、不利だと思います(笑)

>もしももしも招致が決まって実際に実現したら羽生選手の進退時期にも影響でるかも知れないですね。甘いかしら?

こうやってニュースになるくらいだから、招致はほぼ決まりじゃないですか?
あと、引退時期に関しては、「平昌引退」報道が大きくニュースになった後、「大きく報道されてびっくりしてる。そうなればいいなというだけで、まだ決めてない」と本人は否定してました。でも、そちらはあまり報道されず、決定事項みたくなってますが。
NHK杯の世界最高得点の後も、「これは平昌オリンピックでも、その次のオリンピックでも、引退試合でもないので・・・」と言ってるので、「その次のオリンピック」と一応含みはもたせてます。

19年のワールドはたまありクラスの大きな箱を考えてるみたいなので、スケ連は現役続行を期待してるかもしれませんね。

平昌で二連覇できたとしたら、どう考えても普通は引退しかありえないんだけど、あの人普通じゃないから。今までも、ずっと皆の予想の斜め上のことばかりしてきた人ですからね。

でも、私はどちらでもいいです。モチベが保てないのに続行しても仕方ないので。すべて彼の気持ち次第です。

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5040 2016/01/25 09:12 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5041 2016/01/25 14:43 | # [ 編集 ]

ぴ○ 様

ぴ○さん、こんにちは。

>2018OPの1年後なので羽生選手や宮原さんみたいに若くして引退囁かれてる選手がそのまま続けて最後日本のワールドで締めくくってくれないかなぁと思ってしまった訳です(笑)。

まず結弦くんや宮原さんが平昌で引退と誰が囁いてるのでしょうか?(笑) ネット民のスケオタが勝手に囁いてるだけですよね? 結弦くんは「平昌引退」という発言をメディアのインタで今まで何度もしてますから、後で「決まってない」と訂正しても、周囲からそうみられるのは自業自得ですが(笑)、宮原さんの「平昌で引退」は、本人は一言もそんなこと言ってないのに、どこから湧いてきたのかと。本人の進退を他人が先回りして決めないであげてほしいなといつも思ってます(笑)

>挑戦者は失敗できても王者は失敗できないって思い詰めてないかと心配になります。

それはどの世界でもそうですよ。でも、いいんじゃありません? だって、「プレッシャーはエネルギー」で「逆境が大好き」な変態ですから、彼は(笑)

>心身ともに超過酷なのは目に見えてるので後1年なんて望んではいけないですね。

いや、ぴ○さん、なんでそうなるんですか(笑) ファンが望むのは自由ですよ。ファンが望んでも、彼は中途半端が嫌いでしょうから、「もう無理」と思ったら引退しますよ。彼が続行するとしたら、本人がやりたいからやるんでしょう。
彼だって、「平昌でやめたらいいのに」と思われるより、「平昌以降も続けてほしい」と言ってもらう方が嬉しいと思いますよ。それを実行に移すかどうかは別として。

「どちらでもいい。モチベが保てないのに続行しても仕方ない。すべて彼の気持ち次第」と書いたのは本音ですが、本当のところ、世間の人達の見解とは違って、私は、彼が平昌で金をとった後、現役を続けるかどうかはハーフハーフだと思ってます(別に希望的観測じゃないです)。反対に、金を逃したら引退する可能性が高いかなと。こういう見方は少数派かもしれませんが(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5042 2016/01/25 18:07 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |