チーム・チャンレンジ・カップ(TCC)の概要 ~コーセーがスポンサーです!

4月にアメリカで開催されるチーム・チャレンジ・カップ(TCC)、日本語のホームページUPされました。
→ 2016 KOSE TEAM CHALLENGE CUP April 22-24 – Spokane, Washington, USA

コーセーのプレリリースはこちら ↓
「2016 コーセー・チームチャレンジカップ」初めて米国で開催へ(2016.1.27) 

<大会概要>
■ 大会名称 : 2016 コーセー・チームチャレンジカップ
■ 開催日時 : 2016年4月22日(金)~24日(日)
1日目/22日(金) シングル ショートプログラム
2日目/23日(土) 午後:ペア及びアイスダンスフリー  夜:シングル フリープログラム
3日目/24日(日) エキシビジョン                         
■ 主催 : アメリカスケート連盟
■ 協力 : ヴァン・ワグナー スポーツ&エンターテインメント社                      
■ 公認 : 国際スケート連盟(ISU)                        
■ 開催場所 : 米国 ワシントン州・スポーケン ケポーケンアリーナ(ワシントン州)
■ 賞金総額 : 617,000USドル


<競技方法>
上に紹介した、TCCの日本語HPを参照ください。

<出場選手選考について>
● 3チーム : 北米代表/アジア代表/欧州代表
● チーム構成 : シングル男子(3名)/シングル女子(3名)、ペア(2名)、ダンスチーム(2名)
● チーム構成条件 : 各競技につき、最低2か国の代表

■ 出場選手選抜方法
●  男女シングル2名、ペア2組、ダンス2組 :
  ◇2016年1月1日時点のISU World Standingsに基づき各大陸上位2名。
  ◇上位2名の出身が同じ国の場合、2位選手は次点の別国から選出。
● 自動招待対象選手以外の男女シングル1名 :
  ◇ファン投票による男女最多得票獲得選手。
     ・3月28日~4月3日にボストンで開催される世界選手権に出場する選手の中からファン投票で選出。
  ◇ ファン投票の概要は近日公開。


選抜基準からいうと、WSでの選抜は、こんな感じになりますかね。

<アジアチーム>
男子シングル : 羽生結弦(1位、日本)、デニス・テン(3位、カザフスタン)
女子シングル : 宮原知子(1位、日本)、エリザベート・ツルシンバエア(22位、カザフスタン)
アイスダンス : キム&ミノフ(19位、韓国)、ワン&リュウ(22位、中国)
ペア : スイ&ハン(4位、中国)、須藤&オデ(67位、日本)
 

<北米チーム>
男子シングル : ジェイソン:ブラウン(5位、米国)、ナム・グエン(11位、カナダ)
女子シングル : グレイシー・ゴールド(4位、米国)、ガブリエル・デールマン(17位、カナダ)
アイスダンス : ウィーバー&ポジェ(1位、カナダ)、チョック&ベイト(2位、米国)
ペア : デュハメル&ラザフォード(1位、カナダ)、シニカ&クニエリム(3位、米国)


<ヨーロッパチーム>
男子シングル : ハビエル・フェルナンデス(2位、スペイン)、セルゲイ・ヴォロノフ(4位、ロシア)
女子シングル : エリザベータ・トゥクタミシェワ(2位、ロシア)、ロベルタ・ロデギエーロ(18位、イタリア)
アイスダンス : カッペリーニ&ラノッテ(4位、イタリア)、パパダキス&シゼロン(5位、フランス)
ペア : ストルボワ&クリモフ(2位、ロシア)、デラ・モニカ&グアリーゼ(8位、イタリア)



比較的、万遍なく、国が散らばってるのが男子シングル。女子シングルは、トップグループは日米露だけ。
WS16位まで、日米露の選手で占められているので、二番手は、順位がグンと下がります。

アジアはカップル競技の層がとにかく薄い。ペアは中国だけ。アイスダンスは壊滅(笑)
ペアも、中国以外で・・・となると、67位の須藤&オデ組が一番上位だと思うのですが・・・場違い感が・・・。
アジアチームのアイスダンスと、ペアの二番手に関しては、これでいいのかどうか自信ないです(汗)

まあ、おかしいとは思っていました。フィギュア人気が低迷気味のアメリカが、ワールド終わった後に、わざわざこんなお祭りコンペをするなんて。バンクーバーでライサチェックが金をとっても、ソチでメリチャリが金をとっても、ダメなんです。アメリカは、女子シングルに大スターがいないと、フィギュア人気が盛り上がらない国。なのに、こんな大会をスポンサードするような酔狂な企業がアメリカにあるの?と思っていました。で・・・納得できました。仕切るのはアメリカのスケ連だけど、財布(ATM)は、やっぱり日本企業だったのね(笑)

じゃあ、なんでコーセー?ってことなんですが、まず、コーセーは日本スケート連盟のオフィシャルパートナーです。元々フィギュアスケートとは縁のある企業。それに加え、コーセーは、2014年に米国で化粧品会社のタルトを買収し、米国に化粧品販売子会社「コーセー アメリカ」を昨年10月に設立しています。日本の化粧品の輸入などを手掛けるとのことなので、この大会のスポンサーとなったのは、北米への本格進出に向けての宣伝活動の一環なのでしょう。でも、2年ごとにやるのこれ。マジですか・・・。

TCCは、一応「招待」という形をとっていますが、日本のスケ連のスポンサーの冠大会です。WS1位の結弦くんや宮原さんには、拒否権はないような気がします(笑) お祭り大会であっても、「手抜き」という文字はない二人なので、ワールド終わった後も調整が続くことになり、ちょっと気の毒ですね・・・。
それから、オーサーも大変。クリケットチームから、WS選抜だけで5人も出るわ(結弦くん、ハビくん、ナムくん、デールマン、ツルシン)。キスクラ周辺を、走り回ってるオーサーの姿が目に浮かぶようです(笑)


2015NHK.png
  選手にとっては大変だけど、ファンにとっては、ワールドの後、もう一度、演技が見れるということなのね。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/01/28 09:45 | 2015-2016 seasonCOMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんばんは♪

間違いなく、借り出されるでしょうね~なんやかんや言いながら国別は、楽しかったけど地域別ってどうなんでしょう??

ユーロのハビどう思われました?
SPは、一応クワド2本入ったのでまあ100点越えは妥当なのかなと最初は思ったんですけど、、NHK杯の結弦君と4点くらいしか違わないと思ったら、ちょっとあれ??って感じですが・・
4Sはゆづが軸曲がってたし、ハビはこらえた感じなので、出来が一緒として、4-3はゆづがGOE3だったと思うんですけどハビがSOで、マイナスですよね~。ただステップがゆづがレベル3でハビがレベル4だったので、差し引き4点差になるのかな?
そしたら、スピンとかは同じ評価って事?と思ったら、えーって思いましたが・・

SPは、まあいいとして、フリーの4Tがお手付きなのに、マイナスつけてるジャッジが一人しかいなくて、プラス1つけてるジャッジが二人かな?いました。
ファイナルよりよい出来ではなかったと思いますが、なんか無理やり200点にして300点越えにしたように思えました。

ジャッジってやっぱ「邪」だなと思いました。

ハビが悪いわけではないですが、「すごいな」と言ってる人達のコメント見ても、私は違和感がありました💦

ファイナルから1週間くらいの間で(スペインナショナルで)、SPを急に2クワドにして成功したのは、すごいポテンシャルだと思うし、4回転の技術とかハビ自身はすごいと、思いますが、点の出し方がえーって感じです。
300点を安売りしてほしくないなと個人的には思います。

去年の4大陸もインフレ気味でしたが。。

雑誌「キスクラ」すごいよかったです~表表紙(その裏も)裏表紙(その裏も)ポスターも、袴も、いろいろ神でした!
アイスジュエルズ(?)2の表紙も出てましたが、可愛いすぎです~

フジTVの西岡アナウンサーって高橋さんファンなんでしょうか?
キスクラでは、結弦君褒めてましたが、宝島社の「フィギュアスケートファンブック」では、(立ち読みでうろ覚えですが)「選手のジャンプのレベルが横一線になってきて」っていうくだりがあって違うやろ~と思ったので。

No:5045 2016/01/31 01:02 | リラ #- URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>ユーロのハビどう思われました?

最近全体的に得点がインフレしてます。ハビくんだけでなく、他の選手もね。さすがに転倒で10.00は、そりゃないだろうと思いますが、ハブくんだけじゃなく、他の選手も、同じ演技でも高めに点がでるようになってる気がします。ジャッジもちょっと冷静になってほしいです。

>スピンとかは同じ評価って事?と思ったら、えーって思いましたが・・

ハビくん、スピンはあまりうまくないですよね、レベルはとれてるのだろうけど、結弦くんと同じだといわれると、釈然としないものがありますね(笑) 
岡部さん曰く、スピンのレベルがとりやすくなったらしいです。ステップのレベルは難しくなったみたいですけどね。ファイナルの結弦くんのステップがレベル3はなんで?と思いましたが、他に下げるとこないから、無理矢理ステップで下げたような気がしました(笑)

>雑誌「キスクラ」すごいよかったです~

キスクラ、評判いいですね。明日あたり書店で発売中のスケート誌をいろいろチェックしようかなと思っています。

あと、ぴあと宝島社の本は以前からゆづファンの評判悪いですよ。この2社の新刊、アマゾンの評価もわりと低いです。私、アマゾンのレビュアーのゆづ本の評価はけっこう甘めだと思ってるので(笑)、そのアマゾンで評価が低いってことはよほどイマイチなんだと思いますね。編集がデ○オタの尻尾を隠せてないんですよ。それなら潔く、高橋さんか宇野選手を表紙にすればいいのに(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5048 2016/01/31 17:40 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |