羽生結弦選手 世界選手権2016 SP翻訳付海外実況動画(米NBC版)

ショートプログラムの海外実況動画が動画サイトに続々あがってきています。
まず、いち早く翻訳がついたNBC版をあげときます。ニコニコ動画から。
印象に残ったコメントは書きうつしておきました。結弦くんも神演技でしたが、解説も神解説でした。


   【NBC解説】羽生結弦 2016 2016 World Championships SP
   


(演技終了後)
女性アナ : 観客が立ち上がって讃えています。日本の羽生結弦のパフォーマンスに大興奮です。本当に素晴らしいの一言。左上の点数を見てください。すごいテクニカルスコアです。目を疑いたくなります。彼はこの競技を新たな高みへ引き上げていますね、ライアン。

ライアン : 彼はすべてのことを、それがあるべき形で表現しますね。彼が深呼吸すると、自分もしなきゃって思いますね。完璧な演技でした。エッジコントロール、質、スピンの速さ、それとジャンプ。すごく難度の高いエレメンツを、まるで次の段階に進むように、ひょいとやってのけます。他の選手がモホーク(ターン)する感覚で簡単にこなします。4S、4T-3Tのコンビネーション、シークエンスの途中での3A・・・!! 本当に素晴らしいプログラムです。プログラムの構成、すべてをいとも簡単にこなす様は、彼を他の選手が見上げる高みに立たせていますね。

(最初の4Sの映像)
ライアン : ジャンプに入る軌道をみてください。彼は、ジャンプに入る際、長いこと構えないので、あのなが~~いエッジの跡が表面にありません。ただ、(どこで跳んだかわかる程度の)分岐がわかるだけ。跳んだあとは、イーグルへのトランジッションを続け様に行います。プログラム全体の流れを常に意識しているのがわかりますね。だから、彼のジャンプは素晴らしいんです。
スケーターとして、どこでジャンプがくるかわかることがありますけど、でも彼の演技を見てると、えっ!? ここで四回転跳ぶの??ってなります。彼の演技を見てると、そこがすごいんです。


(3Aの映像)
ライアン : そして質。この3Aを見てください! 左後方からの振り向き様のカウンターでそのまま3Aへテイクオフ。本当に目を疑いたくなります。迷いもなく回転に入ります。そして、このクリーンさ。降りたとき、回りきったかどうかは疑いの余地がありません。左の外側のエッジにフラットに降りています。最初から最後まで素晴らしいクオリティーでした。

(キスクラ映像)
女性アナ : 彼は、パフォーマンスのの全ての側面に最大限努力を投じていると思います。音楽と一体になり、音と共に舞うんです。そんなことができる能力を備え、さらに音楽に身をまかせつつ、ジャンプに意識を集中させるなんて芸当はそうはできません。

ライアン : それってすごく難しいことですよね。彼の能力は、本当にすごいの一言です。


神解説だったと思います。女性アナの、「音楽と一体になり、音と共に舞う。音楽に身をまかせつつ、ジャンプに意識を集中させる」・・・なんて素敵な表現でしょう。ライアンさんも、結弦くんのどこが非凡であるか、適切に解説してくれていました。

ところで、最初62.57まで上がっていたTESが、下げられて61.52になり、結果、記録更新にはなりませんでした。イタリア・ユロスポ実況のマッシミリアーノ・アンベージの記事によれば、「最初の判定ではレベル4だったステップシークエンスが、またしてもレベル3に下がってしまった」とのこと。
なんかさ~、もう他に下げるとこないから、無理やりステップで下げようとしてません?(笑) ステップの判定が、他の選手より厳しいと思うのは私だけでしょうか? なんでレベル3になったのか、理由を聞かせてほしいわ(笑)


さて・・・今日のスポーツ新聞、写真は結弦くんの雄叫びシーンを使ってるところが多かったです。
そして、彼にしては珍しく、感情をむき出しにした理由として、やはり公式練習でのトラブルを各紙あげていました。
新聞によれば、関係者も「あんなに怒るのを見たことがない」とのことで、精神状態がなによりも大事な競技だけに、影響を心配していました。各紙、「あれはたぶん故意。ビデオを見たとき、完全に僕の方をチェックして、ふつうなら入らない方向にはいっている。何か変だなと思っていた」という本人の談話を載せています。同時に、「怒ってしまった自分をダメだと思う」とも。

いや、怒っていいと思う。今後のこともある。優等生になる必要はありません。ただ・・・これは激高したことがある人だとわかると思うけれど、怒られた方よりも、怒ったほうが「精神がグチャグチャ」になるんですよ。たとえ故意でなかったとしても、進路妨害したのは確かなのだから、怒鳴られたテン選手には欠片も同情しないけれど(謝罪のコメントもないので、悪かったと思っていないのでしょう)、結弦くんのメンタルへの影響だけが心配でした。しかし、その怒りをプラスの方向にもっていったのは、やはり数々の修羅場をくぐり抜けてきた経験値からくる強さでしょうか。こんな最悪の精神状態でも、自分を心技ともコントロールできたという経験は、今後の役にたつに違いありません。演技終了後、結弦くんを迎えるオーサーがニコニコしながら、感心したように首を振っていましたね。いまさらながら、弟子の異次元の精神力に驚いていたのでしょう。


羽生、マナー違反に声荒らげる=日本連盟が対応へ(2016.3.31 時事通信)

フィギュアスケート世界選手権の男子ショートプログラム(SP)を前にした30日の公式練習で、羽生結弦(ANA)が他選手のマナー違反に対し声を荒らげる場面があった。

羽生は曲をかけて練習しており、トリプルアクセル(3回転半ジャンプ)に入る前にリンク中央付近でデニス・テン(カザフスタン)がスピンを続けていたため進路を妨害される形になった。曲がかかっている際はその選手の動きを優先するのがマナーで、前日の練習でもテンと接触しそうになっていただけに、羽生は「そりゃねえだろ、お前」と大声を上げて怒りを表した。

その練習中、羽生が直後のトリプルアクセルで転倒したこともあり、関係者は「あれは危ない。注意してもらう」と話し、日本スケート連盟に対しテン側に注意するよう要請。今後、同連盟が対応する。羽生は30日のSPで2位以下に大差をつけて首位に立った後、「ビデオを見て確認したが、あれはたぶん故意だと思う」と指摘した。羽生は昨季のグランプリ(GP)シリーズ、中国杯でフリーの演技直前の6分間練習で中国選手と衝突し、頭部などを負傷した。



羽生を“妨害”疑惑のデニス・テン、故意を否定 「問題があったとは思わない」(2016.4.1 デイリースポーツ)

米ボストンで開催中のフィギュアスケート世界選手権でソチ五輪金メダリストの羽生結弦(21)=ANA=が公式練習の曲を掛けた状況の中で、同銅メダリストのデニス・テン(22)=カザフスタン=に“妨害”を受けたとされる問題で、icenetworkはテンが「問題があったとは思わない。私たちはお互いぶつかりはしなかった」と、話していると報じた。

問題は男子SPが行われた現地時間30日の公式練習で起こった。羽生がSP「バラード第1番」の曲掛けの練習中に、ジャンプに向かう軌道上でテンがスピンを行っていた。曲が掛かっている時はその選手の動きを優先するのがマナーとなっており、羽生は「それはねえだろ、お前!」と声を荒げ、軌道を変更したが、その後のトリプルアクセルで転倒、右手で壁を叩いて怒りを露わにした。29日の練習でも同様の場面があり、SP首位発進後には「ビデオで見たけどあれはたぶん故意だと思う」と、指摘していた。

icenetworkではテンは「誰かが叫んで通り過ぎるまで気づかなかった」と問題のシーンを振り返り、「問題があったとは思わない。私たちはお互いぶつかりはしなかった。練習では6人の選手がリンクにいる。時々近づきすぎてしまうことはある」と、故意の“妨害”の意図はなかったと説明。羽生の怒りに対しては「少し驚いた」と、話している。



「Number Plus Web」に、田村さんの記事がありました。テン選手との件も含め、なかなか興味深い記事だったので、紹介しておきます。 
→ 羽生結弦が見せた桁違いの強さ――。世界選手権SPで見せた驚異のメンタル。


  20160401 sport newspaper
               フリーも最高の演技ができますように!


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/04/01 12:55 | 2015-2016 seasonCOMMENT(9)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

デニステンの過去

みずほ様 
スポーツ誌あげて下さってありがとう!私の住んでるところではフィギャアスケートが一面を飾るってことないのです・・・。

去年の世界選手権の放送見ててテン選手が抽選会場やリンクで、不自然にじーっと羽生選手を目で追って陰湿な心理作戦をとっていたこと、練習中も接近していたことを憶えてます。貴公子とか言われてても案外えげつない人なんだなあと思いました。
だから羽生選手の怒りももっともだと思いました。寛容な彼が怒りをあらわにするぐらいだもの、テレビには映らないところでも頻繁に妨害工作していたものと推測しました。

絶対故意です。マナーの悪いスポーツ選手なんてあきれます。

大事な息子を怪我する寸前までいじめた同級生が不合格になっていい気味、それにもめげず息子は一番で合格、「見たかー」っていう叫びはテンにたいしてだったと、母親擬似体験した私の感想でした。

ますますほれぼれします。羽生選手。男としてというより、強い人間として。フリーもよい結果でますように。

No:5332 2016/04/01 15:18 | ぱすた #- URL [ 編集 ]

ぱすた 様

ぱすたさん、こんにちは。

>私の住んでるところではフィギャアスケートが一面を飾るってことないのです

写真の新聞は一面じゃないです。中のページです。一面は高校野球だったと思います。結弦くんのページしか読んでいませんが(笑)

>貴公子とか言われてても案外えげつない人なんだなあと思いました。

ぱすたさん以外にも、やはり昨年の世選から妨害行為があったとコメントくださった方がいました。私は昨年のことは知らなかったのですが、ゆづファンの間では要注意人物だったのですね(笑) オーサーによれば、ハビくんもテンに妨害されたことがあるらしいですが・・・。

>「見たかー」っていう叫びはテンにたいしてだったと、母親擬似体験した私の感想でした。

そういう見方をしてる人多いですね。私は、彼の敵は自分自身だと思っているので、自分に対しての言葉かなと思っていたんですが、彼の負けん気の強さから考えると、テン選手に対してでもあるかもしれませんね(笑)

>ますますほれぼれします。羽生選手。

本当にいい男に成長してきましたね。毎年毎年惚れなおします(笑)

コメント、ありがとうございました♪

No:5336 2016/04/01 21:36 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5338 2016/04/01 22:55 | # [ 編集 ]

t○○○ 様

t○○○さん、はじめまして。

>羽生君が「自分はダメだな」と言ったのは心理戦に乗ってしまった反省かな?と思っています。

それもあるでしょうね。一番大事なときに感情を乱せば、相手の思うツボです。とはいえ、何度も妨害行為をされたのは、前にされたときに黙っていたから・・・ともいえます。まあ、テン側も反論してますし、謝罪どころか、キャロル爺は、結弦くんを侮辱するようなことまで言ってますから、遺恨は残りそうですね。

>ところで今回も待機部屋あるのかしら?羽生君とテン君が一緒になったらブリザードの予感

テンと結弦くんの間に滑る選手がテンより点数が上なら一緒にならずにすむでしょう。他の選手に頑張ってもらいましょう。今回は、結弦くん、もっと後の滑走順の方がよかったかも(笑)

>実況高橋さんのナビが酷すぎ?

あんなものでしょう。最初から期待してないし。
それより、本田さんの解説が、結弦くんのとき、いつも以上に淡泊で、「ゲスト解説者に気を使ってるのね・・・」と思ってしまいました(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5341 2016/04/02 08:03 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

テン君妨害事件、無視しよう、と思っていましたが、
キャロルコーチの発言、なんですか!?
と思わず頭に血が上がりそう……
この人達、何年この世界に生きているの?
「曲掛け練習」の暗黙のルール、を知らないはずはなく(これ明文化できないんですかね)、一緒に練習する選手のジャンプの軌道を知らないとは言わせない!! 昨日今日始めた新人じゃあるまいし。

これ、心理作戦ですね。完全に、汚ったないな~。
こんな陽動作戦に乗る羽生陣営ではない、とドーンと構えて。。。
ああ、しかし腹が立つ。
何が問題かって、危険なんですよ。命かかっているんですよ。
それを指摘されているってことわかって欲しいな。

もうじきテン君の番だ。なんか複雑ですが。
とにかく羽生君はこんなことではびくともしない!!!
信じているよ。 と自分を落ち着かせている
失礼しました。

No:5343 2016/04/02 09:56 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]

レモンパイ 様

レモンパイさん、こんにちは。

レモンパイさんもショックを受けておられることと思います。
フリーの結果は、テン選手がどうこうというより、彼が自分自身に負けた結果であろうと思います。今回のワールド、かなりテンぱっていました。

それでも2位。でも、彼は2位でが周囲も本人も納得しない厳しい立場です。きっと想像を絶するようなプレッシャーがあったと思います。
まだエキシビションがありますけれど、とにかく今はゆっくり心身を休めてほしいですね。

コメント、どうもありがとう♪

No:5344 2016/04/02 13:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

麗○○○○ 様

麗○○○○さん、こんにちは。

>キムチわりい事件でしたわね><

本当に後味の悪い事件でしたね。願わくば、これからはテンと同じグループにならないことを祈るのみです。TCCにでなくてよかったです。アジアの応援席がブリザードになりそう。テンとキャロル爺の日本でのイメージがかなり悪化しましたね。まあ、アメリカの重鎮コーチとカザフの御曹司ですから、日本に嫌われても痛くも痒くもないでしょうが。

>王者の誇りで打ち勝ってほしいです

ひたすら応援するのみです。

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5378 2016/04/04 09:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ありがとうございます。

素敵なNBC解説をありがとうございます。

で、そのあとのNumber・・・田村明子・・・驚きました。
この人は、今までフィギュアスケートをどう認識して来たのかさえ疑問に思える。
活字やネットに出す影響力を考えると、要注意人物ですね。
これを羽生くんに読んでほしくないな。
ショックだろうと思います。
とてもキャロルコーチの言葉を読む気になりません。

心理作戦・・・パスタさん情報ありがとうございます。
オリンピックはいったどうなるんだろうかと気が重くなってきました。

No:5429 2016/04/08 22:26 | koto #KGkFlZkk URL [ 編集 ]

koto 様

kotoさん、こんにちは。

>活字やネットに出す影響力を考えると、要注意人物ですね。

田村さんは一部でデーオタじゃないかと言われていますが(笑)、フィギュアスケート関連では、わりと古いライターさんだと思います。今回のNumberの記事は、そんなにひどい内容とは思わなかったので、リンクしました。

「テンはそのような策謀にたけているしたたかなタイプの選手には思えなかった。」というのは、これまでの取材からの彼女のただの印象でしょう。キムヨナの事務所に入った時点で、そこまで純粋なカザフのボンボンだとは思えないですけど、昨年の上海のワールドで、SPの曲をかけ間違えられて、その後SPでジャンプミスしたときも、怒らずに紳士的な対応をしてたので(少なくても表向きは)、今回のことは、私ですら「えっ、そんな人だったの?」と驚いたくらいです。あの曲の掛け間違いも、当時中国とカザフで五輪招致合戦してたので、わざとじゃないかという人もいますね(笑)

>キャロルコーチの言葉を読む気になりません。

したたかなキャロルらしい言葉でした。でも、オーサーが「故意じゃないと思う」と言ったことの方がショックだったかも(笑)

>オリンピックはいったどうなるんだろうかと気が重くなってきました。

それ以前に、工事が遅れまくっていて、本当に開催されるのか?と言われてますね。

コメント、ありがとうございました♪

No:5434 2016/04/09 08:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |