羽生結弦選手 左足甲じん帯を損傷 治療のためトロントへ

結弦くん、やはり足を怪我していたのですね・・・。

羽生が左足甲じん帯を損傷 治療のためトロントへ(2016.4.4 デイリースポーツ)

世界フィギュアスケート選手権2016で2年連続の2位に終わった羽生結弦(ANA)が左足甲のじん帯を損傷していたことが4日、分かった。

日本スケート連盟が、今回の大会に出場した日本代表選手の帰国スケジュールを発表する中で、「羽生結弦選手につきましては、トロントへ戻り『左足の甲靱帯損傷』の治療のため帰国いたしません」という形で明らかにした。

羽生はコーチのブライアン・オーサー氏のいるカナダを練習基地としている。



<フィギュア>「喪失感、悲しさがある」金メダル逃した羽生(2016.4.4 毎日新聞)

【ボストン(米マサチューセッツ州)田中義郎】フィギュアスケートの世界選手権の男子ショートプログラム(SP)で2位以下に大差をつけながら、フリーで逆転を許し、2季ぶりの金メダルを逃した羽生結弦(ANA)が3日、当地で取材に応じ、「(精神的に)こたえている。このために3カ月間、一生懸命やってきたので喪失感、悲しさがある」と心境を語った。

羽生はフリーでジャンプミスを連発。優勝したハビエル・フェルナンデス(スペイン)と対照的だったが、「ジャンプをより安定させる取り組みが必要」と反省した。一方で、今季は昨年11月のNHK杯と、昨年12月のグランプリファイナルで歴代世界最高点を2度更新。「達成感を得られた大切なシーズン」と評価した。



羽生結弦、テンと「握手で和解した」 公式練習巡り(2016.4.4 毎日新聞)

2日(日本時間3日)に閉幕したフィギュアスケートの世界選手権の男子で2年連続の銀メダルを獲得した羽生結弦(ANA)は3日(日本時間4日)、3月30日の公式練習で接触しそうになったデニス・テン(カザフスタン)に怒声を上げたことについて「(テンと)握手をして和解した」と釈明した。

羽生はこの日のエキシビションの前に記者の質問に答え「この試合で和解したいなと思っていたので、しっかり握手して、和解した。自分も気をつけて、または、お互いに気をつけていけたらと思う」と話した。



これまで怪我したときは、オーサーがカナダでの治療を薦めても、日本で治療していたので、少し意外ですが、エキシビションにでているので、それほど酷い状態ではないのでしょう。1日も早く練習を再開するために、カナダでの治療を選んだということなのかな。来シーズンは、SPもFSも両方新プロでしょうし、時間を無駄にはできませんよね。とはいえ、1年間酷使し続けた身体は、相当の疲労がたまっているはず。休養も兼ねて焦らず治療をしてください。

どなたかがネット上でこんなことを書き込んでいました。「今までだって羽生が負けた試合は見てきているのに今回はなぜこんなに自分の気持ちがいつまでも落ち込んでるのかわからない」と。
そう、私も同じなのです。結弦くんの自爆演技も負け試合も、今まで何度も見てる。でも、落ち込みは今回が最大級。昨年よりショックがずっと大きい。結弦くんの喪失感、悲しさが、ダイレクトに伝わってくるからでしょうか。

テンとも、和解したとのことでよかったです。わだかまりがゼロではないかもしれないけど、今後も試合では絶対顔を合わず相手。とりあえずの大人の対応は必要ですよね。タイミングを逃すと、なかなか和解できなくなるし。まあ、でもいろんな意味で、TCC辞退しといてよかったわ・・・。




オフシーズンはアイスショーで・・・とのことなので、FaOIには出れるのですね。チケットとってるけど、しんどかったら、出なくてもいいからね。実質座長だから、出ないわけにはいかないというなら、1プロでかまわないから。本当に無理しないでください。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/04/04 17:50 | 2015-2016 seasonCOMMENT(34)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

みずほさん、こんにちは。

 結弦くんの怪我、大丈夫でしょうか?
黙っていたところが彼らしいけれど、実は相当痛かったのではないかな。

 私もまだまだ悲しみから抜け出せそうにありません。彼の口から「悔しさ、悲しみ、喪失感」という言葉を聞いてしまってはなおのこと。昨年と違って万全の準備で臨んだはずの世界選手権。誰もが彼の勝利を疑わなかったこの大会。予想で彼以外を一位とした解説者も「羽生が失敗して他の選手が神演技をした場合に限る」と述べていましたっけ。それが本当に起こってしまうなんて。神さまはなんて意地悪なんでしょう。悲しみをこらえて笑っている彼の顔を見るのは、自分への怒りを露わにしている顔を見るよりもつらい。

 でも、でも、絶対彼はこの「神さまからの試練」を乗り越えて、さらに大きくなって戻ってくる。そう信じています。

 今は、怪我を治して、ゆっくり疲れを癒やしてほしいです。

No:5380 2016/04/04 21:51 | じゅぷん #6moyDOY6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは。

わたしも、今回の羽生くんの敗戦(銀メダルでも彼にとっては敗戦でしょう・・)に今までで一番こたえてます。
2012年のスケカナ自爆も、2013年世界選手権4位も、2013年スケカナ、エリックも、2014年中国杯、NHK杯、そして2015年の世界選手権の銀メダル・・・。
いままで彼が負けても、まだ彼には明確に闘志と悔しさが燃えていたから。
次の戦いにもう目が向いていたから。
でも今回は・・・初めてです、彼が『悲しい』『喪失感』という言葉を使うのは・・。
今回の彼の乱調の理由が、オーサーにもわからない、というのが少しだけ気になります。
最近日本に長期滞在することが多いから、この怪我をじっくりカナダで治して、オーサーとも密に接したほうがいいんじゃないかな・・・外野が言うのも筋違いでしょうが。
たぶん私たちファンが悲しいのは、一年前あんなひどい状況で世界選手権で銀メダルをとり、そして彼がどれだけこの一年間ストイックにトレーニングし、曲の編曲もして、野村萬斎さんとも対談して、本当に本当にSP・FPともに傑作を引っ提げて王座奪還を準備していたのに・・・・あと世界選手権だけ、という時に!
そしてリンクの中、外でも羽生くん『だけ』喧騒がやまず・・そうとう精神が消耗したでしょうね。
フリーの前、Tシャツで公式練習にでたのも、気が散ってアンダーアーマー忘れたらしいですよ(泣)。
本田さんが、『普段絶対使うものを忘れるなんて異常事態』って言っていました。
それに私が今回かなり悲しかったのは、羽生くんがテンに故意に妨害されたと連盟を通じて抗議した、というニュースが入ったとき、真っ先に羽生くんを信じなかった人が羽生くんファンに沢山いたことです。
今まで羽生くんの言葉、行動、演技、、、何を見てきたのでしょうか?
彼が綺麗で強いから好きで、ここまで応援しているわけじゃないです。
彼が外見以上に、心が繊細で清らかだからです。
『テンくんが故意にするわけない』『ゆづも気が立っているのかな』なんて言っているトンチンカンなツィッターも見ました。
『テンくんはそんな人じゃない』って言っている『ファン』は、なら羽生くんは理由もなく他選手を非難する人だというのか?と・・・。
スケート選手みんな仲良しでいい子ばっかり!なんて言っている人もいました。
馬鹿じゃないの・・・って憤慨しました。
羽生くんは・・今回、不安が怪我だけなら勝てたでしょう。
330点のプレッシャーも追加されてもまだ勝てたでしょう。
でも、テンの妨害とそれに付随する喧騒、追っかけオバサン達・・・。

せっかく一年かけて準備したのに・・そしてその覚悟を雑誌やインタビューで知っているから、羽生くんの辛さが胸に突き刺さります。

ハビは・・公私ともに充実しているんだと思います。
子持ち・年上の彼女がいて、スペインではまあまあ有名で、プレッシャーはすべて羽生くんが受け止めるし。

みずほさんのブログとも2013年からお邪魔していますが、たしかにこんな羽生くん初めてで・・・とても心配です。

足のケガも、心の傷も、癒えてより大きく強くシーズンを迎えれますよう、祈るしかないですね。
この世界選手権は、ほんとうにしんどかったです。
いっかいのファンがここまでしんどいんだから、本人はいかばかりか・・・。

長文かつ乱文で申し訳ないです。

No:5381 2016/04/04 22:18 | 八朔 #UoVir/mY URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは

みなさんのコメントとみなさんのレスをじっくり読んで現実を噛みしめ、前向きになろうとしていたらケガの知らせ…
彼はどこまで強くあらねばならないのでしょうか。今までも幾多の試練を受け入れて昇華させ続けてきた姿に勇気をもらってきました。

きっとまだまだ成長するんですね…

トロントで治療、と聞いてなんとなくホッとしました。デリカシーゼロの日本のマスコミに煩わされないで欲しいです。

キリトルテレビもありますよね♪しばらくは映像だけで楽しむ日々ですね。

No:5382 2016/04/04 22:26 | なすか #- URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5383 2016/04/05 01:48 | # [ 編集 ]

真○○○○○○ 様

真○○○○○○○さん、こんにちは。

>皆同じ気持ちだけど、ユヅくんが一番悔しいに決まってますね

私も、ショックだ、ショックだと書いてますけど、本人はその100倍もショックなはずです。だから、その気持ちを思うとたまらないんです。

>ショートが終わって金メダルが見えて来たから、緊張しちゃったのかな?

フジのインタで、「完璧を求めすぎてしまった」と言ってました。居酒屋さんも、「記録更新を意識しすぎてたのじゃないか」とも。
完璧を求めるがゆえに固くなり、最初のジャンプの失敗で動揺してしまったのかもしれません。ミヤケンさんとの対談で、ひとつ狂うとバラバラになる・・・みたいなこと言ってたので、まさにその状態だったのかも。「最初のジャンプの失敗がすべて。その失敗で、彼は自信を失ってしまった」と言ってる専門家がいました。

>ユヅくん世界選手権の前とか、よく怪我してますよね

怪我をすると十分な練習が積めませんし、それがメンタルに影響した可能性もあるかな。毎年、ワールド頃に怪我をするのはなんとかしないとダメですね。ただ、ハビくんも怪我してたみたいだし、あまり深く考えすぎない性格の方がいいのかもしれない(笑)

とにかく、今は1日も早く怪我が回復しますように。

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5384 2016/04/05 02:29 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

じゅぶん 様

じゅぶんさん、こんにちは。

>羽生が失敗して他の選手が神演技をした場合に限る

まさにその不幸なケースでしたね。フリーが悪かったとはいっても、295点。ふつうなら余裕で優勝する点数です。
ハビくんは全く悪くないんだけど、「練習で悪かったくせに、なんでこんなときに神演技するのよ! ちょっとは空気読みなさいよ!」と八つ当たりしたくなりました(笑)

>悲しみをこらえて笑っている彼の顔を見るのは、自分への怒りを露わにしている顔を見るよりもつらい。

そうなんです。あの笑顔がつらいんです。無理に笑ってるのがわかるから。本当は泣きたいはずなのに。まだ怒った顔してる方が救われる。でも、そんなことできる子じゃないし。

>さらに大きくなって戻ってくる。そう信じています。

今回の逆境は、本人も特別に堪えてるはずですが、それを乗り越えられるのが羽生結弦だと信じてます。それにしても、本当にスケートの神様はドSですね・・・。

>怪我を治して、ゆっくり疲れを癒やしてほしいです。

カナダで治療ということで、むしろホッとしてます。日本だと雑音が多いし、治療しつつの練習の再開は、やはりコーチのもとでしてくれた方が安心です。

コメント、どうもありがとう♪

No:5385 2016/04/05 02:41 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

前記事では はじめてのコメントに 返答をいただき ありがとうございます
今回の結果 日がたつにつれ 怒りがましてきます…
練習着を忘れるほど何かに囚われていたこと
彼の精神状態 極限状態だったんですね(>_<)
それなのに オーサーコーチは
今回 2人をみるのは大変だった
ハビの靴の問題もあり ハビのほうに重点をかけすぎたみたいな発言もあり悲しくなりました
結弦くんの方がメンタルが強くて優等生的なので見てもらえなかったのかな?あんなに繊細なのに…
今回のカナダ静養は オーサー側か 結弦くん側 どちらの提案かわかりませんが うるさい日本に帰らないのは正解ですよね…

今大会の収穫は コロボックルくん(失礼)が結弦くんのライバルだなんて 足元にも及ばないと世間に示したくらいですよね

あと やはり 女子の 某選手押しは耐えられません
このまま現役を続けたら某先輩みたいに成績が低くても 精神的支柱とかの理由でオリンピックでちゃうんでしょうか
ファン歴が短いのに生意気なことを書いてごめんなさい(>_<)

No:5386 2016/04/05 04:15 | マリア #- URL [ 編集 ]

八朔 様

八朔さん、こんにちは。

>わたしも、今回の羽生くんの敗戦(銀メダルでも彼にとっては敗戦でしょう・・)に今までで一番こたえてます。

ソチでフリーがグダって、あのとき2位になってたとしても、ここまでショックではなかったのでは・・・と思うくらいです。たぶん、彼もそうなんじゃないかと。あのときは、SP1位だったけれど、チャンが逆転可能な点差だったし、まだ、結弦くんは絶対王者といえる立場ではなかった。

でも、今は違う。だれもが実力はナンバーワンだとわかっている。
絶対優勝しなければおかしい実力者でありながら、まるで事故にあったかのような形で、それが手から滑りおちてしまった。「なんで? なんで? なんで?」と、まだどうしても心の整理がつかないのです。

そして、彼のショックはそれ以上で・・・まだ放心状態なのではないかな。
ただ、結弦くん、全日本も、2012年のイメージに引きずられたみたいなこといってたし、今までSP1位だとFSが悪いことを何度か繰り返しているので、それが悪いイメージとして残ってしまわないかと・・・それが心配です。

>でも今回は・・・初めてです、彼が『悲しい』『喪失感』という言葉を使うのは・・。

今回、彼も自分への期待値がすごく高かったと思うのです。それが・・・ああいう形で、自分自身に裏切られてしまった。彼も怪我は関係なく、原因はメンタルだと思っているはず。自分にまけてしまったことへの敗北感がすごくあるような気がして・・・昨シーズンみたいに満身創痍のときでも強気だったのに、今回はかなり心へのダメージが大きいなと感じました。

>今回の彼の乱調の理由が、オーサーにもわからない、というのが少しだけ気になります。
>オーサーとも密に接したほうがいいんじゃないかな

今回もカナダにわたるのが遅かった(怪我のせいかもしれませんが)。昨シーズンなんてほとんど日本だった。オーサーともっと密に接したほうがいいと私も思います。

フィギュアスケートLifeの最新号で、結弦くん、こんなこと言ってるんですよ。

「僕は頑固でいろんなこと考えちゃうから、ブライアンはそういうところを支えてくれながら、わりと自由にさせてくれてる。僕の場合は放し飼い。でも、ハビみたいに感覚主義な選手には、怒ったり、『こうした方がいい』ってすごく指導したりするんです」

これだけ読むと、ハビくんに比べると、オーサーとのコミュニケーション不足があるのかなと。結弦くんが日本にいることが多いのもあるし、言葉の問題で微妙なニュアンスが伝わりにくいというのもあるかもしれないけれど。
オーサーも、もう少し結弦くんのメンタルをケアしてほしかったなと思います。SPでよかっただけに、オーサーも「まさか・・・」という思いがあったのでしょうけど。

>私が今回かなり悲しかったのは
>真っ先に羽生くんを信じなかった人が羽生くんファンに沢山いたことです。

ファンのふりをしたアンチか、勝ち馬に乗りたいだけのファンじゃないでしょうか。ソチニワカで、彼のビジュアルや金メダルにしか興味がなくて、彼の内面を十分理解していない人か。こんなスターになる前から結弦くんを見てる人なら、彼の礼儀正しさはわかっているはず。そして、スターになっても謙虚で、決して驕る人ではないことも。彼が怒鳴るなんて、本当によくよくのことです。それがわからない人に、ファンだなんて自称してほしくないです。

>『テンくんはそんな人じゃない』って言っている『ファン』

そういうファンは、テンの人間性をどれだけ知ってるんでしょうね。結弦くんの人間性すら理解していないのに。

>スケート選手みんな仲良しでいい子ばっかり!なんて言っている人もいました。

本当に女のファンは面倒くさいな~と思うのはそんなとこ。自分の仲良し幻想、ひどいときはカップル幻想を、選手に押し付けてる。一匹オオカミだと、はみごにされてるみたいな言い方する人もいる。小学生かよ・・・と言いたくなります。

>ハビは・・公私ともに充実しているんだと思います。

インタで「性格は変えられないから・・・」って言ってたけど、ほんの少しだけ、ハビくんのお気楽さを見習ってほしいかな。あまりにも思いつめすぎるから。本当にまじめなんですよねえ。

>この世界選手権は、ほんとうにしんどかったです。

正直、今回ばかりは、私も立ち直るのに時間がかかりそうです。

コメント、どうもありがとう♪

No:5387 2016/04/05 08:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>彼はどこまで強くあらねばならないのでしょうか

彼がスケートの神様に愛されてるのは確かなのだけど、神様があまりにもドSすぎます。結弦くんに対して「どれだけ試練を与えたら心が折れるか」の実験をしてるみたい。そりゃ、これだけいじめたら、結弦くんが「平昌で引退したい」って言うのも無理ないよな・・・と思ったり。結弦くんはSだという見方が多いけど、私は前から結弦くんはMなんじゃないかと思っているんです。でなかったら、こんなの耐えられないでしょ。

>きっとまだまだ成長するんですね…

来年は絶対構成をあげるといってましたね。フリーでクワド4本でしょうか。

>キリトルテレビもありますよね

教えてくださってありがとうございます。録画予約しました。

コメント、どうもありがとう♪

No:5388 2016/04/05 08:42 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

絵○ 様

絵○さん、こんにちは。

>怪我のこともあり日本には帰国しないそうですが少しホッとしています。

ファンは皆、結弦くんがカナダにいる方が安心するんですよね。カナダの方が心身が休まるでしょう。さすがにカナダにいれば、取材も入らないだろうし。24時間テレビも・・・いつも思うんですよ。そんなに結弦くんに滑ってほしいなら、日テレのカメラクルーがカナダまで出張しなさいって。日本のマスコミは、結弦くんに負担かけすぎです。

>私も今年の夏のショーはチケットがとれました。札幌、やはり、色々な面でチケットとりやすいのかも知れません。

札幌はアリーナでもわりととりやすかったみたいですね。私も、幕張とれなかったら、気候もいいので、北海道までいこうかと思っていました(笑) 札幌は一般販売に入ってもまだチケット残っているようですし、FaOIの公演では、一番の穴場ですね。

>羽生選手が出演するかどうかは未定ですが
>無理しなくてよいです

私も無理してほしくないです。でも、責任感の強い彼がもし出ないなんてことになったら、そこまで状態が悪いのか・・・と心配MAXになってしまいそうですが。

>全日本選手権で観ることできたので後はTVで我慢します

来シーズンのNHK杯は北海道ではなかったかしら? いずれにしてもとれる気がしませんが(汗)

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5389 2016/04/05 09:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、お早うございます。

ご無沙汰してあります。

私も昨シーズンの世界選手権での銀メダルから、今シーズンはバラ1を洗練させる、自分にしか表現で出来ない和プロであるSEIMEI、NHK杯で世界記録を作り、そしてGPFで更に更新と私たちを魅了させてきた事は言うまでもありません。

この世界選手権では、きっと本人も万全の体制ではなくても優勝をしたいという思いが強かったと思います。6練ではジャンプも決まっていたし…本番とはきっと違うんでしょうね、本人も滑っている間もずっと緊張していたと言ってました。
私も、SPの結果からほぼ優勝するのではと思っていました…。もちろんハビの演技は素晴らしいもので、文句なしの優勝だと思います。

でも残念、と言ってはいけないですが…ショックで茫然としました。一番悔しいのは羽生くんなのにね。
この一年、色んな羽生くんに魅せられ、そしてこの世界選手権でも最後まで滑り切る羽生くんを見て、もっと好きになりました。

昨夜のエキシの演技はなんかこの1年間の思いみたいなものが吐き出されたようで…それでいて今までみたレクイエムの中でも本当に美しく、自然と涙が溢れました。
バンケでは楽しくされていたようで安心しました。

さすが羽生くんは、もう前に向かって気持ちが進んでいるようですね。
これからトロントでゆっくり怪我の養生と心身ともにゆっくりと休んで下さいね。

また私も気持ちを更に込め全力応援します‼︎

No:5390 2016/04/05 09:14 | ぐりも #- URL [ 編集 ]

水○ 様

水○さん、こんにちは。

>羽生君てメンタルコーチはいるのでしょうか?
>そういう人がいたらどんなに良いだろうと

その役割は、オーサーだと思います。彼は、二度五輪でメダルをとった、コーチである前に、選手としても成功をおさめた人です。ただ、日本にいることの多い結弦くんとのコミュニケーションが十分にはとれてないのかな?と思うところはあります。
オーサー以外で、本当にメンタルコーチが必要ならば、城田さんが監督になったことだし、そういったブレーンが考えるでしょう。

それと、彼はメンタルが弱くなったわけではありませんよ。彼は強い人です。
ラグビー日本代表? 駅伝? 言っては申し訳ないけど、そういう注目度の低い競技の、それも団体競技の選手、ひとりひとりの重圧と、日本中、いや世界中から注目されてる結弦くんが背負っている重圧とを一緒にしたら、結弦くんに失礼ではないかなと思います。比較になりません。ハビくんだって、結弦くんと同じ重圧を背負っていたら、結果が違っていたのではないでしょうか。

メンタルの弱い選手が、オリンピックチャンピオンになったり、世界最高記録を作ったりできるわけがありません。今回のことは本当に残念でした。でも今回の失敗だけで、「メンタルコーチを~」というのはなにか違うのではないかと思います。どちらかというと、私は、もっとオーサーに甘えたらいいのに・・・と今回のことで思いました。だから、日本に帰らず、カナダでの治療を選んだのは、そういう意味でもよかったなと。

>何かファンレターにメンタルコーチのこと書いていいかな?とか

もちろん書くのは自由だし、そういうことを書くファンもすでにいるかもしれません。ただ、そういうことを書くと、「あなたはメンタルが弱い」って言ってるようで、私なら絶対書きません。ファンが考えることでもないと思うからです。

キムヨナがバンクーバーで金をとったとき、メンタルをフォローしてたのはオーサーでした。今は、トップを争う選手が2人いるので、フォローが1/2、いやそれ以下になってる可能性は高いです。手のかかる子ほど、親は面倒をみてしまうもの。優等生であまり手のかからない結弦くんは、オーサーも放任してしまってる部分がある。だからこそ、結弦くんに、もっとオーサーに甘えてほしいんですよ。

コメント、どうもありがとう♪

No:5391 2016/04/05 09:39 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

マリア 様

マリアさん、こんにちは。

>結弦くんの方がメンタルが強くて優等生的なので見てもらえなかったのかな?あんなに繊細なのに…

結弦くんより、ハビくんの方が手がかかるんですよ。今はちゃんと練習するようになったけど、以前は練習もさぼりがちで、オーサーが車でアパートまで迎えにいって、朝ごはんまで食べさせていた。
手のかかる子ほど、親は面倒をみちゃうでしょう? で、優等生で手のかからない子はどうしても放任してしまう。放任していても、世界最高点とっちゃう子だから。でも、今回のことで、もう少し結弦くんのことをフォローしてくれるようになってほしいです。ハビくんは二連覇したんだから、もういいでしょう(笑)

>コロボックル

どの選手のことかはだいたいわかるのですが、初めて聞きました。そんな風に呼ばれているのですか? てか、コロボックルって何?(笑)

>女子の 某選手押しは耐えられません
>オリンピックでちゃうんでしょうか

進退は本人が決めることなので、続行を決めたのなら、それはそれでいいと思います。ただ、おっしゃるように、五輪の枠がひとつ彼女のためにほぼ約束されたことになるので、若い選手が少し可哀想かなとは思いますが。日本は下がかなり詰まってますからね。宮原さんはほぼ大丈夫だと思いますが、本郷さんあたりは危ないかもしれない。今季は、中国杯、全日本、ワールドと、本郷さんの三連敗でしたけど、どれも微妙な点差で、PCS調整された感ありありでしたから(笑) 私はアンチではありませんが、そう感じました。微妙な差なら、功労者でスポンサーをもってる選手の方が優先されるのは、精神的支柱さんをみてもわかるので、なにもない若手は有無をいわせない力で代表をもぎとるしかないのですよ。町田選手みたいにね。

コメント、どうもありがとう♪

No:5392 2016/04/05 10:22 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

今回も お返事ありがとうございます!
コロボックルは 私が彼を見た第一印象です(^^;
民話に出てくる こび○ です

小さい時 絵本で見たコロボックルに
そっくりで 本当にいるんだと思いました(^^;

結弦くん たくさん オーサーコーチに甘えて欲しいですね

No:5393 2016/04/05 10:51 | マリア #- URL [ 編集 ]

ぐりも 様

ぐりもさん、こんにちは。

>でも残念、と言ってはいけないですが…ショックで茫然としました。一番悔しいのは羽生くんなのにね。

今までどんな敗戦でも、「悲しい」とか「喪失感」とかいう言葉を聞いたことがないので・・・彼の心のダメージの大きさがわかります。そんな彼の気持ちがビシビシと伝わるからこそ、ファンもなかなか立ち直れないのでしょうね。

>もちろんハビの演技は素晴らしいもので

ハビくんの演技みてないんですよ(笑) もしかしたらもうずっと見れないかもしれない。結弦くんのも動画をチラ見しただけで・・・少し気持ちが落ち着いてからしか全部は見れそうにありません。それくらい、今回はショックが大きいです。

>バンケでは楽しくされていたようで安心しました。
>さすが羽生くんは、もう前に向かって気持ちが進んでいるようですね

今回も、怪我を隠して、万全の調整をしたとアピールしていた子です。そういう子なんですよ。周囲への気配りでしょう、明るくふるまっているのは。負の部分はなかなか見せようとしない。なんとか早く気持ちを切り替えようとしてるのは確かだと思いますが。

EXでも会見でも・・・無理してるなと感じました。でも、「弱った姿を見せたくない」という見栄っ張り・・・それも羽生結弦です。カナダのリンクに戻ったら、強気の彼が戻ってくると信じています。そして、「ワールドチャンピオン2015 ハビエル・フェルナンデス」「ワールドチャンピオン2016 ハビエル・フェルナンデス」という2枚のプレートをにらみながら、また王座奪還を目指してほしいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:5394 2016/04/05 10:54 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

マリア 様

マリアさん、こんにちは。

了解しました。

コメント、どうもありがとう♪

No:5395 2016/04/05 11:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん
こんにちは

彼が「喪失感」って言葉使ったとき、ああ、なんてこの人は言葉の感覚が優れているんだろう。と思いました。
悔しいっていうより、喪失感がピッタリくる。そういう大会でしたよね。ほぼ確実に手中に収めていたメダルがぽろっと指の間から落ちてしまった。
なぜ? なぜ? 何があったの? という感じでした。

今回はモチベーションの作り方が難しかったのではないかという意見を読み、え? と思いながら、そうかもしれないと。
「なめんなよ!」って、何故?っていうくらいのハイテンションでしたが、あれは無理に上げていたのでは、というのです。
私もそれはちょっと思っていました。ハビは去年「うっかり勝っちゃった」けど、実力もメンタルも大きな開きがあるのに、そんなムキにならなくてもと。
結弦くんも心の底ではそう思っていたかもしれない。

周囲は記録の更新って、煩かったけれど、ほぼ完ぺきをもう出してしまっているんですから。これ以上どうせよと、って感じだったかもしれない。
怪我もあり、ループを入れるとかの挑戦もできなかった。

そこへ持って来て、会場入りしてから、余計なトラブルがあって、気持ちの整理がどうにもつかず、だったのかな~。と

そしてとどめを刺したのが、ハビの怪我。

オーサーコーチの談話が出ていたのですが、「ユヅルのできにはびっくりした、いつものように全てを乗り越えると思っていた」っていうような意味でした。
オーサーコーチも油断したのですね。日頃の密着度が低いせいもあって、彼の微妙な変化(どなるとか、練習着忘れるとか、あきらかに大きなサインだったと思いますが・・・)を大丈夫だろう、と思った。。。それよりハビの怪我・・・になっていたような。
そう考えると、大変な精神状態をわかってもらえなかったのかな、一人で闘っていたのかな、とますます結弦君が不憫になってしまうのですが(泣く)

トロントに残る大きな理由は、もっとオーサーコーチと時間を共有しよう、と思ったのではないかな、なんて推測しています。
怪我も重症だったら日本に帰る、と思うのです。

昨日のzeroのキャプを貼ってい下さったブログがあったのですが、目がキラキラしていました。無理な笑顔でも、力ない笑顔でもなく。見た途端号泣です。

ライバルも倒し甲斐のある相手だとわかったし、終わった直後はドーンと落ち込んだけど、大丈夫ですよ!!!!!
羽生結弦ですから!!!

No:5396 2016/04/05 15:05 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]

レモンパイ 様

レモンパイさん、こんにちは。

怪我についてのテレビの報道ですが、局によって多少時期が違ってましたけど、だいたい年末くらいに悪化して、年明けのNYOIは痛み止めを打っていたと。そんな状態でも、NYOIにINしたのは、やはり阪神大震災の日だったからでしょうね。きれいなサルコウやループを跳んでいたので、全然わからなかった。

今回のことで、オーサーは、優勝争いをしてるトップ選手2人のコーチであることの難しさをあらためて感じたのではないでしょうか。不安視してたので気にかけてた方が神演技して、大丈夫だと思って放っておいた方が崩れた。フィギュアスケートって怖いですね。

フジの独占インタで「今、食べたいものは?」という質問に、「リラックスさせようと思っての質問だと思いますけど、今はスケートのことしか考えられない」と言ってましたね。日本に帰国する予定を変えて、カナダに直接戻ることにしたのは、彼なりに心に期するものがあるのはないでしょうか。

「練習の仕方に問題があった」とも言ってるので、そういうところもこれから考えていくでしょう。オーサーやドクターと相談しながら。

競技生活を続ける以上、羽生結弦から闘争心がなくなることはないでしょうし、それがなくなったときが、選手としての彼がリンクを去るときだと思います。

結弦くんは、きっと来シーズンも、私たちをアッと驚かせてくれると確信しています。でも、どうかくれぐれもステイヘルシーで。

コメント、どうもありがとう♪

No:5398 2016/04/05 23:38 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

に○○ 様

に○○さん、こんにちは。

>同じくなかなか立ち直れないですわー。

「食欲が落ちて2キロやせた」とか「私は1キロ」とかの書きこみを見つけて、ああ、これは羽生結弦を心配するファンのあるあるだなと。私も食欲が減退しました。あの中国杯以来かしら。中国杯のときは、私も2キロやせたのですよ。私は羽生ダイエットと呼んでいます(笑)

>しかしこれがオリンピックじゃなくてよかった

確かに。本当にオリンピックじゃなくてよかったです。

>彼の人間性をみれば誰を信じるべきか一目瞭然です。
>テンはかなりしたたかです。これからも要注意ですね。

平昌に決まったとたん、ちゃっかりキムヨナの事務所に入ってましたからね(笑) けっこう計算高いタイプだと思います。
ただ、これだけレベルが上がると、さすがに平昌は、テンでは厳しいかな~と。そのへんの焦りもあるのかもしれませんが。
今回の件で、テンのインスタが炎上したみたいで、和解はそのへんへの配慮もあるのかな。

>結弦くん英語以前より上手くなりましたが、もっと喋れたら今以上に世界中に彼の人間性の素晴らしさが伝わるのに

そうですね。以前よりかなりうまくなったけど、カナダで4年も練習してるわりには・・・かなと、実は多少思ってます(笑) まあ、日本にいることが多いから仕方ないのですが。プレカンの会見をすべて英語でこなしてる結弦くんが早くみたいです(笑)

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5399 2016/04/06 00:02 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5400 2016/04/06 02:56 | # [ 編集 ]

モ○○○ 様

モ○○○さん、はじめまして。

たくさんの動画を紹介していただいてありがとうございます。
結弦くんは、気は強いですが、我慢強く礼儀正しい子です。
それだけ怒るにはよほど腹にすえかねることがあったはず。
こうして、検証動画を作ってくださっているのが、日本人でなく海外の方というのがありがたいですね。

この話題はもうとりあげるつもりはなかったのですが、せっかく動画を紹介してくださったので、明日まとめという形で、かんたんに記事にしたいと思います。

コメント、ありがとうございました♪

No:5401 2016/04/06 17:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5402 2016/04/06 20:07 | # [ 編集 ]

こんばんは♪

知り合いが、今日の日経新聞の朝刊(4月6日付)の切り抜き持ってくれました。
1ページの大きなSEIMEIさんの全面広告です。(ANAの)
めちゃ泣いてしまいました。言葉が暖かくて・・

「お疲れさまでした。記憶に残る一年をありがとう」
「あなたと出会って、もうすぐ3年~略~仙台やトロントでの練習は深夜まで続く~略~あなたを支えはじめて3度目のシーズンは、私たちにとっても、忘れられないものとなりました」etc。。

ANAさんみたいな、よい企業にサポートしてもらいよかったです。

ワールド奪還をかけて、深夜までがんばったのに、欲しいものが手にできず「哀しい」という彼の言葉を思いだすと、又つらくなりますが。。

ハビには申し訳ないけど、ちょっとこんな時に神演技しなくても~
空気読んでよ~と私も思いました💦
リア充なんだから・・
なんて言える、みずほさんのブログの存在がありがたいです。友達に言っても、しょうがないし💦

宮原さんも、点抑えられた感ありありですね。
でもバンケのワンピース可愛かったですね。





No:5403 2016/04/06 20:17 | リラ #- URL [ 編集 ]

みずほさん またまた失礼します
やはり明日 例の女性雑誌に いやな記事が出るようですね(>_<)
タイトルを見たら きれた とか せばまる包囲網とか書かれていました
あんなに頑張っている結弦くんにたいし 酷すぎます
ファンは記事を信じないけど 一般の
人達が記事をうのみにするかと思うと悲しく悲しくて…
せっかく日経の広告で癒されたのに…
本当に日本にいなくて正解でした
みずほさんのように何があっても 動揺しない力強さを見習いたいです!
こちらに来ると安心します!
失礼しました(>_<)

No:5404 2016/04/06 22:08 | マリア #- URL [ 編集 ]

モ○○○ 様

モ○○○さん、こんにちは。

>私も海外の方には敬服いたします。

こういうファンのバイタリティって、海外の人の方がありますよね。日本人はやっぱりおとなしいかしら。

ご紹介いただいた動画を全部ではないですけど、紹介させていただいて、明日か、遅くても明後日くらいには記事にまとめてあげたいと思います。

コメント、ありがとうございました。

No:5405 2016/04/07 00:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>今日の日経新聞の朝刊(4月6日付)の切り抜き持ってくれました。

私もANAの全面広告がほしくて、コンビニに日経を買いにいきました(笑)

素敵な広告でした。城田さんを監督に迎え入れたことといい、ANAは結弦くんを温かくサポートしてくれてると思います。

結弦くんのスポンサーになりたい企業はいくらでもあるでしょう。企業所属になればそれは制限される。でも、競技第一に考えれば、今の形が一番なんでしょうね。ANAは、結弦くんをイベント関係にもほとんど駆り出さないし、負担をかけない配慮もちゃんとしてくれてるなと思います。

今回の敗戦(結弦くんにとって2位は敗戦でしょう)・・・世界で一番チャンピオンになるべき人が、2年も続けて不運に見舞われて、その結果、連続で銀に終わってしまった・・・という事実が、なかなか受け入れられないから、いつまでもモヤモヤするんでしょうね。チャンピオンに相応しいのは、ハビくんには悪いけど、結弦くんです。それはファンの欲目じゃなく、世界中のフィギュア関係者が思ってることでしょう。本当なら、ワールド三連覇してるはずなんです。

ハビくん、実力あるのは認めるけど、彼がワールド2連覇・・・といわれると、なんか違和感があるんですよね(笑) なんでだろ? チャンの3連覇はそんなに違和感感じなかったのに。たぶん・・・前回も今回も、本来はナンバー2のハビくんの棚ぼた優勝に見えるからだろうなと。チャンは、少なくても、3連覇した時点では、文句なく実力ナンバーワンでしたからね。そこが違う。結局、このモヤモヤはそこからくるんだと気づきました。結弦くんが本当に実力負けしての2位だったら、もっと全然スッキリしてたと思います。

>宮原さんも、点抑えられた感ありありですね。

アウェーだから、抑えられるかなとは思ってました。
バンケの写真、よかったですね。年々、きれいになってます。髪を下してる方がいいかなと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:5406 2016/04/07 00:32 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

マリア 様

マリアさん、こんにちは。

>やはり明日 例の女性雑誌に いやな記事が出るようですね(>_<)

そうなんですか。また女性セブンかな? セブンと新潮は羽生アンチですからね。「せばまる包囲網」くらいの記事だったら、まだマシなんじゃありません? もっとひどい見出しいくらでもありましたよ。

>一般の人達が記事をうのみにするかと思うと悲しく悲しくて…

反対に、ファンでもない一般の人達は、そこまで結弦くんに関心ないと思いますけど。たとえば、相撲ファンでない人が、白鵬のバッシング記事をみても、「ふ~ん、そうなの。それがなにか?」で終わるのと同じです。「悲しく悲しくて…」と嘆くほどのことでもないのでは?

とりあえず、アホ記事に過剰に反応しない方がいいです。それこそ、相手の思うツボなので。

コメント、ありがとうございました♪

No:5407 2016/04/07 00:57 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

わたしはハビくんは優勝にふさわしい実力の持ち主だと思っています。
少なくとも、今回優勝にふさわしかったのも前回優勝にふさわしかったのもハビです。
彼は前回、羽生くんの怪我による棚ぼた優勝と見られているのを一年間とても苦しく思っていたでしょう。ハビの体は今年、見違えるように絞られ、いかにこの大会に賭けてきたかがわかりました。一昨年バルセロナで崩れたハビはどこにもいなかった。かかとの怪我もあったのに。
人にはそれぞれの考え方があるのだからと今まで黙っていました。
でも、「優勝にふさわしいのは結弦くん」なんて、そんなことを言うのはみずほさんらしくないです。
わたしは頑張って戦い、敗れてそれを受け入れ相手を尊敬しさらに上を目指す結弦くんの強さが好きです。挑発行為はグレーゾーン。明文化するのは不可能です。賢い彼だからこそ、ひきぎわも知っている。(はい、彼が「故意ではないか」と言うなら、おそらくその通りだろうとわたしも思っています)

わたしは「ファンが彼を信じなかったのを知ったらどんなに結弦くんは悲しむだろう」という考え方はしません。
「自分の言葉からファンがテンくんをいつまでも批判しているのを知ったら、結弦くんはどんなに悲しむだろう」と思います。
彼の性格はそういう性格だと思います。抗議も決着も自分でつけられる男です。
テンくんを嫌いになったなら、黙って嫌いになればよい。大声で言う必要はないです。

検証動画が広まって行くのを是とも否とも言えません。それは個人の考え方です。

オーサーに頼らないのも結弦くんのやり方で、彼の考えだと思います。オーサーはインタで「YUZUと(物理的に)距離があって最初はすごくまいったけれど、今はもう慣れたし、「便りがないのはよい便り」と思うようにしている」と答えていますよね。そういう考え方になったのは結弦くんへの信頼だったのに、今度はオーサーが放っておき過ぎと言われたらオーサーも気の毒だし、結弦くんはそんな風に言う人を怒るでしょう。オーサーをかばって。

結弦くんが本当は繊細なのにとかなぜ見てくれなかったとかハビは王者にふさわしくないとか、みんなモンペになってませんか?
今からこんなでは2年後、平昌で彼に重圧をかけちゃいます。
ANAさんの考え方・・応援させてくれてありがとう、素晴らしい結果を見せてくれてありがとう、いつもいつも練習に打ち込んでおつかれさまです、ずっとサポートしていきます。
わたしはファンのあり方はこれにつきると思います。
世選の演技はショートも素晴らしかったけど、フリーだって素敵でした。振り付けに細やかな変更があって、とても優雅で美しかった。
テンくんのことを考える時間があったら、やっと取れたレベル4の演技を見返す方がずっとずっといいとわたしは思います。
結弦くんはなぜか、敗れたときの演技はとてもはかなく、美しいのです。

このコメは迷いましたが公開で投稿します。
もしあまりにも不愉快な内容でしたら削除してください。
そして、えらそうなことばかり言ってごめんなさい。わたしの言いたいことはこれで全部です。みなさんと同じように結弦くんが大好きで、心から尊敬しています。

No:5422 2016/04/08 09:42 | ひろ #WGv/JGO2 URL [ 編集 ]

ひろ 様

ひろさん、こんにちは。

>テンくんを嫌いになったなら、黙って嫌いになればよい。大声で言う必要はないです。
>検証動画が広まって行くのを是とも否とも言えません。それは個人の考え方です。

まず、今回なぜこの検証動画の記事をあげたかという理由を申し上げます。
「今回のテンとの件でとても心を痛めていて、我慢を強いられた羽生選手が気の毒で仕方がない。できたら検証動画をみてほしい」と、裏コメをくださった方がいました。「和解して手打ち」といいながらも、テンからの謝罪はなし、それどころかキャロルコーチは羽生批判、カザフの報道機関は「羽生が謝罪した」と報道し、アンチはここぞとばかりに便乗し、まるで「羽生が悪い」という方に世論を誘導しようというテン側の意図すら見えてくる状況でした。被害者であるのも関わらず、情報発信する方法をもたない結弦くんは言われっぱなし。
その中で、我慢できずに「検証動画」を作った動画主がいて、モヤモヤした気持ちをもて余しているファンが、せめても、うちのコメント欄でその気持ちを吐露してる。ひろさんは、それすら「我慢しろ。黙っておけ」とおっしゃるのでしょうか? そんなに悪いことですか?

>結弦くんが本当は繊細なのにとかなぜ見てくれなかったとかハビは王者にふさわしくないとか、みんなモンペになってませんか?
>わたしはファンのあり方はこれにつきると思います。

ひろさんこそ、「羽生ファンはこうあるべき」というご自身の考えをファンや私に押し付けていませんか? ファンにもいろいろいます。皆同じ考えであるはずはありません。「羽生ファンとして最低限の品位を保つ」ことはもちろん一番大事なことですが、それさえ守っていれば、あとは自由だと思います。むしろ、自分の考えを人に押し付け、それ以外を認めないこと自体がとても危険なことではないでしょうか。ベクトルの違いはあれど、それでは某元選手のオタさんと同じです。私は、他のファンブログをほとんど見ないんです。同じゆづファンでも、考えは人それぞれ違うから、共感できるとは限らない。でも、これだけ多いファンブログの中から、わざわざうちにきてコメントまで残していかれる方は、ある程度私の考えに共感してくださる方なのだろうと解釈しています。

以前に、レスでもいったかもしれませんが、記事ではできるだけ冷静な視点を心掛け、言いたいこともある程度おさえてます。ですが、コメント欄のレスでは、記事よりは本音で話してしまうところはあります。コメント欄のレスにまであまり神経質に反応されても・・・というのが、正直なところです。

>でも、「優勝にふさわしいのは結弦くん」なんて、そんなことを言うのはみずほさんらしくないです。

ひろさんの「みずほさんらしくない」っていうのも思い込みとしか・・・(笑)  その言葉だけでも、ひろさんが私を理解していないと感じます。失礼ですが、「みずほ像」と同じように、「羽生結弦像」もひろさんの中で、勝手に作り上げられていませんか?

私が「羽生結弦至上主義者」だとご存知なかったのでしょうか?(笑) もちろん「運も実力のうち」です。この2年の結果は、ハビくんは、その運を「もっていた」。でも、結弦くんは「もってなかった」・・・ということだと思います。それでも、「本当に世界王者に相応しいのは羽生結弦」だと、私は今でも思っています。これは、誰にどういわれようと、揺るぐことはありません。でも、そう思うのは私の自由ではないでしょうか? 失礼ながら、「こう考えるべき」という考えそのものが、私には傲慢に思えますが・・・。
ただ、「至上主義」ではあるけど、うちのブログは、某オタさんのようなダークサイドには落ちてはいないと、それだけは自負しています。

今回の記事は、今までになくツィッターでリツィートしてくださる人がとても多かったのですが、うちの意見が必ずしもゆづファンブロガーの大勢だとは思っていません。でも、すべてのブログが「よかった、よかった、和解できて」というスタンスであるべきとも思いません。それから、ひろさんは、以前私のレスの削除依頼をされたこともありましたが、「ブロガーの考えやスタンスを変えられる」とは思わないでください。 以前にもいいましたが、ある程度自分のかくことに信念もってないとブログなんて続けられないのです。

ブログをされた経験のある方はわかってくださると思うのですが、ブログの管理は、コンスタントに更新しようとすれば、とても時間と労力を使います。好きな本を読む時間を数分の一に削ってまでブログを続けているのは、自分の考えや意見を発信する場がほしいから。その自分の発信する情報が、微力でも結弦くんの応援になればと思うから。そして、同じゆづファンの人たちと意見交換をする場がほしいからです。それすらとやかく言われ、できないなら、ブログを続ける意味がないのですよ。

私の記事やコメントが気に入らないなら、これだけたくさんのブログがあるのですから、「自分に合うブログを探してください」としか言いようがありません。これは、おそらく、私だけでなく、ブロガーという人種の総意ではないかなと思います。

コメント、どうもありがとう♪

No:5425 2016/04/08 12:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

そういうお返事があるだろうと思っていました。みずほさんにはみずほさんの考え方があり、それを貫き通されれば良いと思います。
公式練習での曲かけ優先はあくまで紳士協定です。それが明文化できない理由は、わざと自分の曲かけのときに他者に近寄って妨害されたと主張することもできるからだと思います。
また、わたしの考えではそのとき強い選手が「その試合の」王者です。
わたしも羽生くんが最強の王者だと思っています。この先、また何度でも勝つし、世界記録も更新し、伝説的な選手になっていくと信じています。
でも、今回は負けました。わたしが言いたかったのはただそれだけです。それさえも認めないなら、これこそ言いたくはなかったのですが、同じ気持ちで高橋さんのファンもいたのだろうとしか言えません。

わたしの考え方を押し付ける形になってしまい、すみませんでした。わたしはただ、みずほさんを尊敬していたのです。クレバーでフラットな考え方のできる方だと思っていました。いまも、そう思っています。

羽生結弦至上主義・・わたしも形は違えど、同じ気持ちではあるのですが。
事実は事実として受け止めたいだけです。
怒らせてしまって本当に残念です。
長い間、楽しく読ませていただきました。心からありがとうございました。どうぞお元気で。

No:5427 2016/04/08 21:05 | ひろ #- URL [ 編集 ]

それから、すみません!追記です。
わたしも以前、ブロガーでした。やめた理由はわたしがあまりにも善人でやさしい人だと思われてしまったからでした(笑
長く続けていると、いつのまにか実像とは違うイメージをそれぞれの人が持ってしまうのですよね。その像と違うと、「それは違う」「そんな人だと思わなかった」と言われてしまう。
「いい人であること」を押し付けられるのが本当に嫌でした。それをしてしまったのだなと反省しています。

では、本当にこれで最後です!ごめんね。そう、ここはみずほさんのブログ、誰にはばかることもなく、自由に書くべきです。愚かなわたしを許してください。
では、ありがとうございました。

No:5428 2016/04/08 21:29 | ひろ #- URL [ 編集 ]

ひろ 様

ひろさん、こんにちは。
もうこのブログを訪問されないかと思いますので、もしかしたら読まれることはないかもしれませんが、一応レスとしておきます。

>今回は負けました。わたしが言いたかったのはただそれだけです。それさえも認めないなら、これこそ言いたくはなかったのですが、同じ気持ちで高橋さんのファンもいたのだろうとしか言えません。

私は、ワールドの結果を否定しているわけではありません。昨年も今年も、ハビくんの勝ちは勝ちです。「それさえも認めない」のではなく、結果は結果として受け止めるけれど、それとは別に、私の気持ちとして「世界チャンピオンになるに相応しかったのは羽生結弦だった」といってるだけです。

高橋さんのファンが「大ちゃんは唯一無二」「彼こそ史上最高のスケーター」「真のチャンピオンに相応しい」と言っているだけなら、私はOKだと思うのです。それは、彼女たちの自由だからです。彼女たちの問題は、そこではなく、自分の贔屓の選手を応援すると同じ・・・いや、ときにはそれ以上の熱心さで、ライバル選手のアンチ活動に勤しんだことです。私は、ハビくんを中傷しているわけでも、「インチキ」とジャッジ批判をしてるわけでもありません。結弦くんが優勝しないなら、今のフィギュア界で優勝する実力をもってるのはハビくんで間違いありません。ただ、「本来なるべきだったのは羽生結弦」だと・・・そう思うことすらなぜいけないのか、私にはどうしてもわかりません。

>わたしはただ、みずほさんを尊敬していたのです。

本来の私ではなく、ひろさんの中の“みずほ像”を尊敬されていたのではないでしょうか。正直・・・ひろさんのハードルはかなり高かったんだなと思いました(笑)

>怒らせてしまって本当に残念です。

私はただ反論しただけですよ。批判され、その批判に従う気持ちがなければ、反論せざるえないでしょう(笑) ボールを投げられたら、投げ返すしかないのと同じです。最後の私の言葉が怒っているようにみえるのかもしれませんが、あれは、一般論として、私が常々思っていることです。

>クレバーでフラットな考え方のできる方だと思っていました。

価値観は人の数ほどあります。アンチ行為、迷惑行為、違法行為・・・などは論外として、私は、他人の価値観に干渉したり、強要するのは好きではないんです。私が「フラットでありたい」とするなら、そういう部分です。なので、過去のコメントなどから、多様な価値観を認めるタイプだと思っていたひろさんが、「こうあるべき」と、強く主張されたことに、とても驚きました。

しかし、どれだけお話をしても平行線だと思うので、ここまでにします。

>では、ありがとうございました。

こちらこそ、ありがとうございました。

No:5433 2016/04/09 08:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさんを支えにしています。いつもありがとうございます。

みずほ様

初コメです。コメ欄のやりとり胸が痛いです。自分はみずほさんの気持ちと同じです。シーズン通しての王者は羽生選手。

ハビエル選手の演技がすばらしかった、と思った事は正直今までありません。今回もかなぁ。そこから入られたので一気に拒否反応。でした。

ハビエル選手の演技全体、独特な上半身の硬さ、骨太感など様々理由あります。持ち味のジャンプが見ていて美しいとは正直思えないんです。批判を覚悟でどうしても言いたい。

ただ、彼は羽生選手の友人として現在理解されています。

本当に友人であるなら、良いですね。スポンサーのいる羽生選手を羨む事はなかったのかな。本音が言える間柄なら何より。

ハビエル選手の本音と、世界選手権優勝しても後継者のいないハビエル選手の陰の部分をもっと知らせてほしいです。

No:5438 2016/04/10 00:40 | まゆ #- URL [ 編集 ]

まゆ 様

まゆさん、はじめまして。

私は、ハビくんに感謝しているのですよ。結弦くんがオーサーに師事したいと望んだとき、オーサーは、ハビくんに「結弦を迎えてよいか」と確認しました。ハビくんは快くOKをだし、結弦くんはクリケットの一員になりました。

もし、あのとき「ライバルと同じリンクで練習するのはいやだ」とハビくんが拒否したら、クリケット入りは無理だったかもしれません。そうすれば、五輪金もなかったかもしれない。そして、練習サボリ魔だったハビくんも、結弦くんと練習するようになって、さぼらなくなった。二人は一緒に練習することで、よい相乗効果を生んでいると思います。でも、なかなかこうはいかない。うまく循環してるのは、トレーシーがいうとおり、「二人がナイスガイだから」です。

>コメ欄のやりとり胸が痛いです。

世界中の専門家が、今回のワールドの優勝候補の筆頭に結弦くんをあげていました。もし優勝できないなら、「結弦が失敗して、他の選手が神演技したときだけ」と。今回は、その不運なケースになってしまったわけですが、それはつまり「一番チャンピオンに相応しいのは羽生結弦」だと、皆が思っていたということに他なりません。

今回は番狂わせになったけれど、実力ナンバーワンな選手が本当は王者になるべきだった・・・という意味で、私は「羽生結弦がチャンピオンに相応しい」とコメント欄に書きました(結弦くんが、実力ナンバー2の選手だったなら、銀が妥当なのですが)。うちのブログに集う人達は、私と同じ気持ちをもってる人ばかりだと勝手に思っていたので、思わぬ反発をくらって戸惑った次第です。

人の想いはそれぞれです。「ハビが優勝に相応しい」と思うのも、「羽生結弦が優勝すべきだった」と思うのも自由です。そういう自由くらいは尊重しましょうよ・・・と思います。それがスルーできないと、お互いにしんどくなるだけですから。

>ハビエル選手の本音と、世界選手権優勝しても後継者のいないハビエル選手の陰の部分をもっと知らせてほしいです。

それをゆづファンが知っても、あまり意味がないのではないでしょうか? それから、ゆづファンがハビくんを必要以上に敵視するのはやめた方がいいのでは・・・。それだと某元引退選手のファンと同じになってしまうので。私は、それより、結弦くんにもっとオーサーに頼ってほしいなと。今回のワールドで、特にそう思いました。

コメント、ありがとうございました♪

No:5440 2016/04/10 09:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |