羽生結弦選手 「荒川静香Friend+α」に出演 その5
「荒川静香Friend+α 2015-2016」の5回目です。
1回目の記事はこちら → 羽生結弦選手 「荒川静香Friend+α」に出演 その1
2回目の記事はこちら → 羽生結弦選手 「荒川静香Friend+α」に出演 その2
3回目の記事はこちら → 羽生結弦選手 「荒川静香Friend+α」に出演 その3
4回目の記事はこちら → 羽生結弦選手 「荒川静香Friend+α」に出演 その4
ワールド・ショックとそれ以降の諸々の話題で、続きをすっかり放置してしまいました(汗)
5回でいけるか?と思っていたのですが、かなり長くなりそうなので、6回に分けます。
5回目は、「羽生結弦が、仙台育ちの金メダリスト・荒川静香に今聞いてみたいこと」です。
なので、この回は、荒川さんの方がたくさんしゃべってるかもです(笑)
日本の女子トップスケーターでも、荒川さんはアーティストタイプ、安藤さんや浅田さんはアスリートタイプ。安藤さんは、実際、荒川さんとの対談で「ショーより試合の方が好き」だと言ってましたし、浅田さんも「試合が恋しくて」現役復帰しました。意外なことに、織田さんも「ショーより競技」だそうで、競技の高揚感はショーでは味わえない魅力なのだそうです。織田さんや安藤さんが、現役引退後も、メダル・ウィナーズ・オープンに出場してるのは、試合の感覚が恋しいからなのでしょう。一方、荒川さんは、ショーの世界が好きで、プロスケーターになるのが夢だった人。10年間もショーの世界で一線で活躍できてるのも、それが天職だからでしょうね。引退後は、プロスケーターになりたいという結弦くんにとっても、いろいろ参考になったのではないでしょうか。
「蒼い炎」では、「理想のスケート」について、結弦くんは、こんなことを言ってましたね。
スピンもジャンプもスケーティングも磨いて。やっぱり最後には、僕の演技を一つのプログラムとして見てもらいたい。ジャンプやスピンで一つ一つの技がぶつ切りになってしまうのではなく、3分、4分30秒、流れをとぎらせないで、一つの作品として見てもらいたい。
今の結弦くんのスケートスタイルの基礎は、このときから彼の中にありました。そして、この理想像にはもうすでに到達してると思いますが、なんといっても宇宙人ですから(笑)、銀河系レベルに高い本人の理想からは、まだまだなのかもしれません。
対談をおこしたものはたたみます。興味のある方は、「続きを読む」からどうぞ。
「週末仙台」・・・記事とは関係ないですが、可愛いので(笑)
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
<荒川静香に今聞いてみたいこと>
羽生 : プロになってみて、練習時間とかとるの難しくなったと思うんですけど、何を一番練習します? プログラムに入ってるジャンプだけをやるのか、それとも・・・。別に技術を開発しようとしてやってるわけじゃないじゃないですか(笑) だから・・・。自分は、(荒川さんの)ハーフ・ループ・サルコウとか見てるから(笑)、すごいな・・・と思って。
荒川 : やってみたくなる。(過去にはルール上できなかったので)今のルールみてると、やってみたくなって、練習でやる。なぜやるかっていうと、いろんなことをやっておくことで、いざ使うものをあまり気負わずに振付の一部として使えるほどにしておきたいというのがあるんですね。で、それにやっぱりクオリティを落としたくない。またもう一回スケートをみたいなって思ってもらえるようなスケートを目標としたいので。そのためには、2006年に私がオリンピックに出たときは知っているけど、その後、どうしてたかわからない10年間を経て、初めてショーで見ましたって人にも、「あ、なんか、かわらず滑っているんだ。じゃあ、スケート見たいな」って思ってもらいたいなって気持ちが・・・。そのためには、やっぱり変わらない技術でなければ・・・いざ使うものだけじゃなくて・・・という思いはあります。ただ、時間は短いので、3時間かけて練習していたものを、同じメニューで1時間に凝縮して忙しく練習する、せかせかと(笑)
羽生 : スケーティングやってるヒマないですよね。
荒川 : スケーティングもやります。スケーティングこそでるんですよ。ジャンプなんて、たぶん一瞬の力の使い方でどうにでも、ブランクがあっても・・・。
羽生 : それは、たぶんシーちゃんだからですよ(笑)
荒川 : 調子が悪くてもハマルときもあれば、調子がよくてもハマらないときもあるような、(ジャンプは)運的なものがあっても、スケーティングって、パッとのったときに、前後に体重がどこに自分を置くかが決まっていない、身体がそこを覚えていないといけないものなので、一番でるんですよ。だから、スケートを練習してるか、してないかを見抜くのに、スケーティングって一番・・・。ジャンプが試合で決まってて「この人、練習してないな」って思うときは、やっぱり揺れる・・・スケート、ちょっとしたステップにしても・・・。特に、プロになると、複雑な細かいステップは踏まなくなるので、長いスケーティングをしていくときに、そこはでるな・・・と。自分がそれを感じると、自信がなくなるんですよ。
羽生 : (笑) そうか、自分がわかっちゃう分?
荒川 : そう。自分が何を保っていきたいかで、自分に必要な練習時間とメニューが決まる。
羽生 : シーちゃん、演技してるとき、ミスとかあまり見たことないですもん。
荒川 : 失敗するけど・・・やっぱりしたくないので、したときに、あー、あのときもうちょっと練習しとけばよかったと思わない練習をしてから臨みたい・・・っていうのはあります。たぶん、ショーは競技と違って、テクニックを成功させることが大事なんじゃなくて、ひとつの作品として完成させることが大事なので・・・。失敗することによって、見る人の集中力だったり、いろんなものを一回途切らせてしまう。
羽生 : 失敗すると、「あ~っ」ってなりますものね。
荒川 : あと「跳ぶな」って思わせるのが嫌なので・・・何かから跳ぶとか。特に、ジャンプのために見てる人の集中力を途切らせたくない。ジャンプにあまりとらわれてほしくない。
羽生 : 同じ。そうすると、やっぱりスタイル似てるのかもしれないですね、僕とシーちゃんって。絶対、僕、「ジャンプ、跳びます!」って跳び方したくないんですよね。
荒川 : しないよね~(笑)
羽生 : 今回のやってて、アクセルとかも、バックスリーターンから、こうアクセル跳びます!みたいな・・・。
荒川 : そう、本当。だから、一連の流れのひとつだものね。
羽生 : それが一番好きですね、スケートで。
荒川 : だから、もう、ステップとかスピンと同じように、ジャンプは曲に合ったものを組み込む。ここはトゥーループだな、ここはサルコウ・・・。トゥーループとサルコウでは全然・・・。
羽生 : 違いますものね。
荒川 : そういうもののアイテムとして、ジャンプはもっておきたい。そのためには、どれほど自分が自信をもっておかなきゃいけないのか・・・。
羽生 : 今、聞いてて、すごく競技につながるなと思ったのは、たとえば、僕がループを練習してたときって、今はちょっと違いますけど、サルコウを安定させたいっていうのがけっこうあったんですよ。本田さんとかも、フリップ、ルッツまで跳べてたわけじゃないですか。年中跳んでたって言ってましたよ(笑)
荒川 : (笑) 一緒に練習してないから見てない(笑)
羽生 : 逆に、これをやっていくことによって、シーちゃんが今話していたことじゃないけど、技術が自分はここまであるから、逆にサルコウとトゥループに関しては、余裕をもって跳べる。そしたら、演技全体のクオリティが上がる。その感覚って、すごい今シーズンわかって・・・。SEIMEIをやってるときに、ループの練習してたからこそ、サルコウがある程度安定してきたっていうこともあるし。演技のクオリティって大事だな・・・って。
- 関連記事
2016/04/20 08:30 | 2015-2016 season | COMMENT(6) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんにちは
書きおこしありがとうございます!
しーちゃん、さすがの意識の高さ!がひしひし感じとれる回ですね…そしてその系統の弟子的ポジションにあたるような羽生くんの共感力があいまって、トークの疾走感が伝わってきます!
今さらですが、一回り年上のレジェンドを愛称呼びってスゴいですね(^-^;
No:5531 2016/04/21 07:27 | なすか #- URL [ 編集 ]
みずほさん
こんにちは
荒川さんの凄さがひしひしと伝わってきますね。
トリノの前、どこかで「競い合うのは好きじゃない」と言っているのを聞いた時、実は、そんならなんで競技やるの?
とちょっと思たのですが、並々ならぬ、自己管理、意識の高さですね。
この間SOIを見た人が唯一、涙が出た、やっぱり、特別な人だ、と言っていました。
羽生君は人のいいところをスポンジのように吸収できる子だから、
「しーちゃん」からも沢山得ていますね。
No:5532 2016/04/21 13:28 | レモンパイ #- URL [ 編集 ]
なすか 様
なすかさん、こんにちは。
>羽生くんの共感力があいまって、トークの疾走感が伝わってきます!
意識の高い者同士の対談なので、レベルの高い濃い内容でした。
プロはジャンプよりスケーティングが大事・・・っていう荒川さんの言葉は重いです。
実際、ベテランのプロスケーターになるほどそれがよくわかりますからね。
>一回り年上のレジェンドを愛称呼びってスゴいですね(^-^;
2013年のときの対談では愛称呼びしてなかったような・・・。
あのときより親しくなったということでしょうか(笑)
コメント、どうもありがとう♪
No:5534 2016/04/21 16:48 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
レモンパイ 様
レモンパイさん、こんにちは。
>そんならなんで競技やるの?とちょっと思たのですが
スケートが好きだからプロスケーターになりたい。試合は好きじゃないけど、競技実績がないとプロにはなれない。プロになるために実績がほしいから競技をする・・・という感じだったのでは。プロになるには、最低でもワールドメダルは必要ですものね。日本限定なら、ワールドメダルなくてもショーにでれるけど、あるとないではギャラも違うし。荒川さん、プロになれず一般企業に就職することも頭に入れて、早稲田を卒業したんですよね。勉強も大事だと考えて。
ただ、今の荒川さんのプロ意識の高さは、オリンピックチャンピオンになったことで培われたもののような気がします。よく言われる「立場が人を作る」ですね。
>この間SOIを見た人が唯一、涙が出た、やっぱり、特別な人だ、と言っていました
荒川さんは、テレビで見るより、会場で見た方がすごさがわかりますね。
コメント、どうもありがとう♪
No:5535 2016/04/21 17:04 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
こんばんは
いつも書き起こし有り難うございます!しーちゃんの演技、大好きで、ショーではスタオベしていますよ~
とても楽しいフレンズ+でしたが、その後のショックが大きすぎて…
ワールドで優勝逃したのも茫然自失でしたが、あの例の妨害事件の余波は本当にこたえました。ここぞとばかり叩くアンチの言動は想定内でしたが、カザフスケ連だの、海外記事だの、国際的にも物議を醸したのには正直驚きました。
自分的には、オーサー師事を決めた時や全日本初優勝に並ぶくらい、いやそれ以上の逆風のような感じでめっちゃキツかったです。羽生君のファンになって6年、今回の件が一番こたえたかもしれません。
みずほさんは他のブログとか余り御覧になられないようですが、ランキング上位の某アンチブロガーなんて、この話題ばかりで物凄いバッシングです。(現在進行形)剥き出しの悪意というものがよくわかりました。なんでフィギュア界にはこんな悪質ヲタが横行してるんでしょう。日本だけの現象ですかね?
ところで、神戸のチケなんですが、あれほど落ちまくっていたのに、此処へ来て流れが変わりました。夕刊の広告に載った先行電話でどうにか取れていたのですが、エプラの2次やCN3次と次々当選して、ダブった位です。取り易くなったのは、彼のイン情報が出ないからかしら?
No:5536 2016/04/21 21:35 | あお #Q3cyE8.I URL [ 編集 ]
あお 様
あおさん、こんにちは。
>あの例の妨害事件の余波は本当にこたえました。
>羽生君のファンになって6年、今回の件が一番こたえたかもしれません
私的には、あの事件も嫌でしたが、それ以上にこたえたのは、優勝を逃したことです。そのために、あの事件をネタにバッシングするアンチをよけい元気づけてしまったような気がしてます。なんのかんのいっても所詮実力世界、嫌な言い方ですが「勝てば官軍」です。「勝利」だけがアンチを封じ込める力をもつと、私は思ってます。ああいう事件があったからこそ、よけい勝ってほしかった・・・というのはありますね。
>剥き出しの悪意というものがよくわかりました
>なんでフィギュア界にはこんな悪質ヲタが横行してるんでしょう
スケート版のブロガーなら、そのアンチもたぶん、誰かの熱狂的なファンですよね。デ○オタなのかマ○タなのか知りませんが。
結局、そのどす黒い悪意を生み出しているのは、彼らのご本尊がどうしても手に入れられなかった五輪金メダルをもってる、結弦くんへの嫉妬・妬みです。執拗なアンチ活動の原動力になってる(うちのブログにもアンチの嫌がらせかなり前からあるんですよ。マジ病んでるでしょう?笑 読まずにサクッと削除してますが)。
こういうのほかの競技にはあまり見られませんよね。特定の選手に過度に思い入れをもつ女性ファンが多いこと。その結果、それ以外の選手を敵視する一部の悪質ファンを生み出しているんだと思います。ただ、そういうファンは、おとなしいファンより目立ちますからね・・・。
>取り易くなったのは、彼のイン情報が出ないからかしら?
昨年は4月終わり頃にIN情報だったらしいので、でるとすれば、もうそろそろだと思うのですが・・・。2013年のワールドのときの膝の故障は、一歩間違えると選手生命にかかわるくらい重篤で、EXは辞退、1ヶ月氷に乗れなかったけれど、それでも6月初めのAOIに出てましたからねえ。無理はしてほしくないけど、今回出れなかったら、それより悪いのか?と、それはそれで心配になりますけどね。
コメント、どうもありがとう♪
No:5537 2016/04/22 03:11 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)