羽生結弦選手 家族ひとりひとりへの想い ~YUZU DAYSより~

マイレピの会員限定記事「YUZU DAYS」の中で、結弦くんが家族への想いを語っています。


羽生家を見守る大黒柱、父

父は仕事で仙台にいるので、普段は一緒にいるわけではないのですが、常に決まったところに「どーん」と構えている、そんな重みのある存在です。精神的な柱のように家族を支えてくれています。昔はよく怒られたけど、今は見守って冷静にアドバイスしてくれます。

何でも言える、言わなくてもわかってくれる母

母は一番多く一緒にいて、何でも言える存在です。良いことも悪いことも、母には思ったことを素直に口に出してしまいます。心配をかけるから言わないこともあるのですが、母にはわかってしまいますね。最近では僕を叱るのは母の役割です。

対等だけどやっぱり「お姉ちゃん」な姉

姉は優しさと愛情があって、いつも僕の立場になって一緒に考えてくれます。姉だからこそ、父や母とは違った視点で理解してくれることもあるし。子供同士として、父や母に対する気持ちもわかり合えます。僕と姉の関係は、4歳の頃と基本的には変わらない。今でも甘えさせてくれる「お姉ちゃん」です。


目についたのが、「羽生家は家族4人とも血液型が違うんです。そのせいか、みんな性格がバラバラで個性的」という部分。ご存知のとおり、結弦くんはB型です。「子供の一人がB型」という条件で、家族4人でA型、B型、O型、AB型が揃っているということは・・・。

ご両親が「O型とAB型」の組み合わせでしか成立しないのでは? 違う?

普段のやりとりでも、たいがいは気の強い僕と、母の間で他愛ない口ゲンカが始まり、真面目な姉がいつものように「まあまあ」と仲裁に入ってきて、父が「今日はどちらの味方をしてこの状況を収めようか」と様子を見ている、そんなパターンが多いです

この様子からだと、お姉さまはA型っぽいし、どっしり構えてるお父様はO型っぽい。
とすると・・・お母さまがAB型かな? 羽生家の血液型はこんな感じになるのかしら?

お父さま → O型  お母さま → AB型  お姉さま → A型  結弦くん → B型

あくまでも私の勝手な想像です。間違っていたらすみません・・・(汗)


家族4人でいられる時間は少なくなりました。その分実家で過ごす時間を楽しみにしています。久々に実家に帰ると、父も姉も僕をまるで小さい子供のように可愛がってくれる。

実家は僕が“素”に戻れる場所。とても心地よいです」といえる場所があることは大切ですね。


20歳になって仙台に帰った時、成人式のお祝いで祖父と従兄弟と一緒に初めてお酒を飲みました。後から父も仲間に入ってみんなで飲んだのですが、ろれつが回らなくなりました。日本酒はおいしかったけど、体質的にあまり向いていないかもしれないと思いました。アスリートとしては、お酒が飲めなくてちょうど良かったです(笑)。

色白だし、お酒を一口飲んだだけで真っ赤になりそうなタイプでは・・・。彼にはお酒よりずんだ餅の方が似合います(笑) 喘息の持病がある人は、お酒は控えた方がいいので、そういう意味でもちょうどよかったのではないかな。


結弦くんが家族のことをじっくり語っている記事は珍しいので、とりあげてみました。
理想的な家族像が浮かんでくるようでした。さすが「羽生結弦」のルーツですね(笑)
もうされてる人も多いと思いますが、全文はマイレピの会員登録をすれば読めますよ♪


yuzu-days 201606


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/06/08 12:40 | 2015-2016 seasonCOMMENT(11)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

血液型にはついてー

両親がA型(AO)とB型(BO)の場合、どちらがO型ではなくても、A型、B型、AB型、o型とすべての表現型の子供が産まれます!

No:5707 2016/06/08 15:01 | #- URL [ 編集 ]

お名前不明 様

こんにちは。

確かに、両親がA型とB型であっても、すべての血液型が生まれます。それは知っています。
ただ、「結弦くんがB型」という条件がついています。両親がA型とB型だとB型が2人になってしまい、「家族全員血液型が違う」という言葉と合致しません。4人家族で、A,B,AB,Oと4つの型がいるということだと思うので。

ということで、両親がABとOではないか?と推測しました。

コメント、ありがとうございました。

No:5708 2016/06/08 15:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、こんにちは

うわぁ、偶然私も「家族で血液型バラバラ」でしたよ…家族間のケンカ次第、めっちゃ共感しました!
ちなみに我が家は父がAB、母がO、四人きょうだいの上の二人がB、末子の私を含む下の二人がAでしたけど、B型の姉たちがよくわからん理屈を言い出す→O型の母が「なんでそんなことを言うの!」と怒る→A型の私らが「なにやってんの~」「さっきから話が噛み合ってないよね」「てか、今それ言ってもね~」と、わちゃわちゃ口を出す→どうしても終わらないとAB型の父が一喝することになるのですが、大体は静観しているうちにBが自己完結するか、Aが他の話題にすり替えるか、Oの母が丸く収めるかで終息している、てのがパターンでしたよ。

ちなみに私の父も教職にあったのですが、羽生くんのお父様も職業的に静観するくせがついてるのかも…

あと、家族で血液型バラバラあるある?としては「もしもの事故の際に親子間で輸血が出来ないよね」という話題がきょうだいの誰かが16歳になるたび定期的に出てました…しょうもない(^-^;

No:5709 2016/06/08 16:43 | なすか #- URL [ 編集 ]

失礼しました

みずほ様
たしかにー!
家族みんなが違う血液型でゆづ君がB型って条件だとそうなりますねー!
早とちりしてました…
ゆづ君の怪我が早く回復するといいなー!
砂漠期間辛いです。

No:5710 2016/06/08 17:26 | #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>我が家は父がAB、母がO、四人きょうだいの上の二人がB、末子の私を含む下の二人がA

実は、私もABの父とOの母の間に生まれたA型です(笑) ちなみに私は一人っ子ですが。

お父様がOでお母様がABは逆かも・・・。OとABのご夫婦というのはたぶん合ってると思うけど。

なすかさんのところもすごく楽しそうなご一家ですね(^^♪

>もしもの事故の際に親子間で輸血が出来ないよね

確かに、結弦くんとこもこうもバラバラだと家族間輸血できませんよね。だから、献血のイメージキャラに・・・ってわけではないでしょうけど(笑) 家族間輸血が一番楽なのは、O型同士が結婚した、親も子供も全員O型家族ですね!

コメント、どうもありがとう♪

No:5711 2016/06/08 19:23 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

お名前不明 様

こんにちは。

>ゆづ君の怪我が早く回復するといいなー!

城田さんの現状報告から特に続報がないですが、今は一日も早い回復を願うだけですね。でも、大事な五輪プレシーズンなので、ここは焦らずにじっくり腰を据えて治療に専念してほしいです。

コメント、ありがとうございました。

No:5712 2016/06/08 19:28 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさんも私と同じ血液型環境(?)でしたか!
なぜかちょっとテンションあがりました♪

余談ですが、父は戦前の生まれだったのですけれど、当時の血液型判定はかなりいい加減で「AB」が「B」と判定されてることが多かったそうなんですが、戦後もそんなに気にせず生活してたらしいんですね。
で、子供らも特に怪我なく成長したので、小学生高学年になるまで血液判定される機会がなくて(昭和はそんな感じでしたよね)、下の子がA型の判定もらって来て、中学生になってたB型の姉たちが「あれ?メンデルの法則だとおかしくない?」O型の母が「そういうこともあるんでしょ~」A型の本人は「お父さんが血液型間違って覚えてるんでしょ」父は「うん、そうだな。戦前の判定なんていい加減だったらしいからな。ハハハ( ´∀`)」…その日の夜中、物置きでがさがさ音がするので家族で見に行くと、懐中電灯片手に書類の山を漁る父の姿が…

「あったあぁぁ‼やっぱりAB型だったぁぁ‼」

十数年前の入社検診の診断書を探していたそうです。
翌日、父以外の家族で「平気な顔して内心ドキドキだったんだね」「あの二面性はAB型以外の何者でもないでしょ」と妙な納得をされたそうです。私は年が離れた末子だったので伝聞ですが、私がA型判定もらって来た時に蒸し返されてました。

No:5713 2016/06/08 20:57 | なすか #- URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

外国だと、自分の血液型を知らない人は珍しくないようですが、日本では、自分の血液型を知らない人は、最近では少ないですよね。でも、学校で調べたはずなのに忘れていたり(あまり気にしていない?)で、自分の血液型を間違えて覚えている人も稀にですがいるようです。私の身内にも、ずっとA型だと思いこんでいたけど、病院で調べたらO型だったと判明したという人がいます。確かに、A型にしてはおおまかだと思っていましたが・・・(笑)

>十数年前の入社検診の診断書を探していたそうです。

お父様もホッとされたでしょうね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5714 2016/06/08 23:01 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

いろんな顔のゆづ

みずほさん、こんにちは。

YUZU DAYSの写真、特に上の写真すてきだな~って思います。この表情からいろんなストーリーが生まれそう。写真家の指示に従って表情をつくるんでしょうけど、実際まわりのスタッフは、平常心でいられたのでしょうか???彼は、なりきりが上手だと思います。
指示された通りの心の状態になるのが巧みだと思います。だから、お殿様も役者顔負けにこなせたのでしょうね。

ゆづはいろんな顔になります。印象的なのは、世界選手権のショート終わった時、今まで見たことのない表情でした。鋭いゴルゴ13みたいな目、ほっぺたが上にあがって丸くつきでていました。負けん気マックスの顔。
あと去年の今頃は、ちょっと顔が太ってました。まぶたとほっぺたが少しむくんでたみたいな。あのころ・・・「日進日歩」、ケンジの部屋出演、ヴァーティゴ、の頃。
ものすごく多彩な面差しですごく興味深いです。それも大きな魅力です。

しかし、彼が絶対私たちにみせない顔、「家にいると両親も姉も小さな子供のように僕を扱う」ときの顔も見てみたい・・・ってまるでミーハーなのはよくわかるんですけど、「わが家で過ごす羽生結弦」というドキュメンタリーをNHKで企画してくれないかな。絶対神番組になりそう。


No:5715 2016/06/10 00:04 | ぱすた #- URL [ 編集 ]

ぱすた 様

ぱすたさん、こんにちは。

>ゆづはいろんな顔になります。印象的なのは、世界選手権のショート終わった時、今まで見たことのない表情でした。

私は、最近で印象的だったのは、情熱大陸での「いつでもやめていいと思っている」と言ったときの表情ですね。久しぶりにあんな儚げな表情をみたような気がしました。あの表情とあの言葉を彼から引き出したTBSの取材班は、ファンからすれば切ないけれど、いい仕事をしたなと思いました。

>「わが家で過ごす羽生結弦」というドキュメンタリーをNHKで企画してくれないかな。

私は、ぱすたさんと逆で、ご家族に見せる表情は、彼の”聖域”として隠しておいてほしい派です。羽生家の方針で、ご家族は絶対表に出てきませんよね。テレビはもちろん、雑誌を初め、どんなメディアにも出てこられたことがない。素晴らしいことだなと思っているので、これは貫き通していただきたいなと。本人だけでも、マスコミに追いかけまわされて大変なのに、ご家族まで巻き込んだら、気の毒すぎます(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5716 2016/06/10 08:43 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ぴ○ 様

ぴ○さん、こんにちは。

>私の家は母が唯一のA型、他はO型なため気苦労が多いそうです(笑)。

わかります! でも、O型だからまだマシかも。私はA型ですが、他の家族全員B型だったらもっと気苦労が多いような気がします(笑)

>主たるフィギュア選手(他競技の有名アスリートも含め)ってB型がすごく多かったですよね。

多いですね。以前に、男子シングルスケーターと血液型についての記事を書いたことがあるので、興味があれば読んでください。

→ http://bltraveler.blog63.fc2.com/blog-entry-1581.html

>今日ようやく映画見てきました。良かったです~。

良かったですよね。でも、いい映画でも、結弦くんが出演していなかったら見ることもなかっただろうから、出演してくれてよかったです。

>千坂役の千葉さんがやっぱり見た目若すぎるかなと感じましたが

演技自体は別に悪くなかったと思いますけど、村々を治める長が、あの若さ・・・というのに違和感がありました。他がベテランぞろいだけに。でも、キャスティングは全体的によかったですね。

拍手コメント、どうもありがとう♪

No:5717 2016/06/10 09:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |