古い対談ですが・・・荒川静香×織田信成の「羽生結弦を語る」 その1
古い対談ですが、取り上げようと思いつつ、抜けていたので、今更ですがUPします。
「荒川静香のfriends+α 2014-2015」の4回目。織田信成さんがゲストのときの対談です。
第一回目の放送は、2015年2月なので、もう1年以上前になりますが・・・(汗)
荒川さんと織田さんが、「羽生結弦を語る」というテーマでいろいろお話されています。
織田さんが引退発表をされたのは、2013年12月24日、全日本選手権終了後でした。
それから約1年。フィギュアスケートを外から見てどう感じたか・・・ということも語られています。
意外だったのは、「競技とショー、どっちの方が好き?」という、荒川さんの質問に・・・
織田さんが、「僕はやっぱり競技の方が好きです」と答えていたこと。
プラクティス番長と言われ、「織田る」という新語ができるほど、本番ではとても緊張してしまうタイプだった織田さん。引退後、ジャンプなどの要素を意識せずに、生き生きとショーで滑っている織田さんを見て、私は織田さんはショーの方が好きなのだと思っていたのですが・・・そうではなかった。
「競技会ならではの緊張感であったりとかは、もう二度と味わえないもの。人生の全てをかけて試合に臨んでいる、そのプレッシャーが好きだったと、引退して気づいた」そうです。失って初めて、その大事さがわかる・・・ということは、よくあること。もし・・・もっと早く気づいていれば、織田さんのポテンシャルなら、おそらくワールドメダリストになれていたのではないか。
田村岳斗さんも、やはり荒川さんとの対談で、「現役時代、いやなことから逃げてばかりだった。もっと本気で取り組んでいれば、もっと結果が残せたのでは・・・と後悔している。でも、だからこそ、コーチとして生かせることがある。気づくのが遅かったけれど、爺さんになってからでなくてよかった」という主旨のことを言ってました。織田さんと田村さんの話って、社会人になって、「学生時代、もっと真面目に勉強しておけばよかった~」と後悔するのと、ちょっと似てますね(笑)
そういう意味でも、「後悔しないように、今何をするべきか」という優先順位をきっちり理解している結弦くんはやはり非凡ですね。あの若さで。逃げたいことばかりのはずなのに。遊びたい盛りだろうに。とても夏休みの宿題をギリギリまでしなかった子とは思えません(笑) 「一人前の大人」として成熟していく速度が、凡人よりも速かったということでしょうか。
さて・・・では、荒川×織田対談、「世界王者 羽生結弦のすごさについて」というテーマで語っている部分だけ記録しておきます。聞き取りにくいところもあり、100%ではないですが、できるだけ忠実におこしました。長いので2回に分けます(前置きが長かったのと、切りの関係で、1回目は短めです)。興味のある方は「続き読む」からどうぞ。
よろしければポチっとお願いします♪
人気ブログランキングへ
世界王者 羽生結弦のすごさについて その1
荒川 : 織田さんから見る羽生選手のすごさは?
織田 : 僕からみる羽生選手のすごさは、もちろんジャンプなんですけど・・・前後の動作? ジャンプやジャンプの流れもそうなんですけど、躊躇しないじゃないですか。「えっ そのまま四回転いっちゃうの?」みたいな。自然の流れで・・・。
荒川 : 構えないよね。
織田 : 全く構えがなくて、プログラムの自然な流れで四回転が跳べる。四回転って、僕らもそうだったんですけど、どうしても長く助走をとって構えがちなんですけど、だから、あとから振付とかみると、(四回転の前は振付も)うわの空で・・・。2回目の四回転も、行く方向しかみてない(笑)みたいなことあったんですけど、(彼は)ほとんどそれがない。
しっかり動いて、でもパッとそのまま跳べる。トリプルアクセルとかも、すごく難しい入りで・・・。今のフリー(オペラ座の怪人)とかでも、左足にのったまま、曲を聞いて前に踏み切る。見てる人はわかりにくいけど、あれはすっごく難しい入り方なんですけど、そのままトリプルアクセル2回後半に跳べる。けっこうテレビとか見てると、「羽生選手は体力が課題です」っていうんですけど・・・いや、あんだけできたら、詰め込んだらしんどいですよ・・・って。
荒川 : 後半になっても、後半だと感じさせないクオリティのジャンプ跳ぶよね。
織田 : すごいですよね。
荒川 : トリプルアクセル―トリプルトゥーループとかね。
織田 : 難しい入り方で、そのジャンプとプログラムをすごく一体化できる・・・。僕、初めて、2009年のグランプリファイナルで、ジュニアと合同だったので、そのときジュニアで優勝したゆづを初めて見たんですけど、いや・・・「すごいな」って思いました。見たときに、「この子は絶対くる!」って思いましたね。そういうところが羽生選手のすごさかなって。あとは、やっぱり動きのしなやかさであったり、スピンでも十分レベルがとれるし、加点ももらえる。いいスピンも回れるし、もう申し分ない。今のルールで、十分高い点数をマークできる選手だと思います。
2回目に続く
- 関連記事
-
- ゆづ不足なので、ゆづ補充を・・・MAD動画3本
- 古い対談ですが・・・荒川静香×織田信成の「羽生結弦を語る」 その2
- 古い対談ですが・・・荒川静香×織田信成の「羽生結弦を語る」 その1
- 羽生結弦選手 家族ひとりひとりへの想い ~YUZU DAYSより~
- 7月7日に、「 蒼い炎Ⅱ -飛翔編- 」が発売されます!
2016/06/10 09:15 | 2015-2016 season | COMMENT(2) | TRACKBACK(0) TOP
コメント
みずほさん、こんにちは(*´∀`*)
対談の書き起こし大変なのに、ありがとうございますm(u_u*)m
ノブ君は引退してからの方が大活躍していて、メディアでも引っ張りだこ、スケート解説にバラエティ番組と、まさに水を得た魚、だと思っていましたが、やはり芯はアスリートなんですね。
ノブ君は、引退後のスケート解説の上手さ、選手へのリスペククト、トークの面白さと人柄の良さが際立っていて、ノブ君の解説だと安心してみていられるというか、うれしいです。
今年のワールドでは高橋さんがいきなり実況解説キャスターでしたっけ?に抜擢されてて驚きました。ノブ君の時はお試し期間ある程度あって採用されてたので。
初回は高橋さんの滑舌が悪すぎて最初何を言っているのかわかりませんでした。その後も西岡アナにハビの演技についてコメント振られても、「おじいちゃんが~盛り上がっていて~」とかいきなり何を言い出すのか、あまりなことにファンでもないのにハラハラしちゃいました。ワイプの小窓の中でもじっとできず、ユラユラしてて苦情が殺到しないのかな、とか思いました。新番組のヒーローズ(フジのスポーツ番組)でゲストのさんまさんに「仕事しなさい」って突っ込まれているし。真凛ちゃんのJrワールドの解説が「色気のある表情」とか、もうやめて~って感じでした。来年も高橋さん押しだと全日本とワールドが心配です。苦情メールしようかな。ノブ君にお願いしたいけど、朝日に対抗してフジは高橋さんを押してきたんでしょうか。フジ、ダメ過ぎる・・・。って高橋さんの解説が嫌だという羽生ファンブログ見かけないんですが、私が少数派なんでしょうか・・・。みずほさんはいかがでしたか(ノω・、)
話が脱線してすみません。
ノブ君は、羽生君が技術的にどのようなことをやっているのか、わかりやすく説明してくれるのがうれしいです。
関西の方らしい、明るさやジョークも魅力です(*´∀`*)
そして羽生君がノブ君と一緒だとリラックスして楽しそうなのが何よりもうれしいです。情熱大陸では羽生君がノブ君の首から氷の欠片を入れたりしてじゃれあって、すごくいい笑顔してましたね(*´∀`*)
二つ目の記事も楽しみにしていますm(u_u*)m
No:5724 2016/06/12 09:28 | ゆーり #t5k9YYEY URL [ 編集 ]
ゆーり 様
ゆーりさん、こんにちは。
>やはり芯はアスリートなんですね。
古いスケート誌で、青嶋氏が「日本のスケーターはアスリートタイプが多い」と言ってました。何かと物議を醸しだす青嶋氏ですが、この点は合ってると思います。その上で、「高橋選手はアーチストタイプ」だと。それも合ってると思います。高橋さんが現役にこだわったのは、競技が好きだからではなく、現役の方が注目されるからだと思うので。最近のスイスのアイスレジェンドでのインタでも本人が言ってましたが、とにかく「目立ちたい」「注目されたい」というのが人一倍強い人なんですよね(笑)
>高橋さんの解説が嫌だという羽生ファンブログ見かけないんですが
>みずほさんはいかがでしたか(ノω・、)
羽生ファンブロガーはあまり他sageはしない人が多いように思います。テンとの一件ですら、テンに批判的な人が少なかったのを見れば、わかりますよね。正直、結弦くんに直接危害を加えたテンに対して、羽生ファンブロガーが好意的な記事を書く心境はわかりかねますが、直接かかわりのない高橋さんの実況にわざわざダメだし記事を書く人がないのは、私も理解できます。
私も、コメント欄で「いかがでした」と問われれば、「そうですね。すごくいやです」と答えますけど(笑)、記事にはしません。まず、わざわざ記事であげるほどの関心がない(笑) 正直、高橋さんがどんなこと言っていたか、全然覚えてないです。他のブロガーさんも関心がないのじゃないでしょうか。
フジは元々高橋さん押しの局だし、男子の解説は元コーチの本田さん、女子の解説は同じ事務所の荒川さん・・・というつながりも考えれば、起用されても不思議はないかな。織田さんはお試し期間があったということですが、好き嫌いを別にすれば、現役時代の実績は、織田さんと高橋さんでは比べものにならないですから。
織田さんは「ショーやテレビにお呼びがあるのも今だけ」と言ってるらしいですが、高橋さんが引退し、さらには浅田さんや結弦くんも引退する日がくることを思えば、冷静に考えれば、まあそうだろうなと思います。
とりあえず、フジの解説が本田さんから高橋さんに変わることがないことを祈るしかないですね。
コメント、どうもありがとう♪
No:5725 2016/06/12 11:24 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]
コメントの投稿
トラックバック
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)