コラム紹介 ~羽生結弦 12席分のトリプルアクセル~

今日、9月1日は、結弦くんのSPの振付をしてくれてるジェフリー・バトルの誕生日です。
ジェフ、34歳のお誕生日、おめでとうございます。いつまでもイケメンでいてください(笑)
そして、いつも、結弦くんに素敵なプログラムをありがとうございます。
今シーズンのプログラムもとても楽しみです。今後とも、結弦くんをよろしくお願いします<(_ _)>

さて、今日のスポニチアネックスに、こんな記事がありました。いい話だったので紹介します。

羽生結弦 12席分のトリプルアクセル (2016.9.1 スポニチアネックス)

 【長久保豊の撮ってもいい?話】羽生結弦選手が異質のアクセルを飛んだのは昨年11月、長野でのNHK杯のことだった。前日のSPで2位以下をぶっち切り、フリー当日の午前練習。全選手の曲かけ練習が終わりカメラマン席には弛緩した空気が漂っていた。他の選手たちから距離を置き、彼がトリプルアクセルを2回飛んだ。そして助走スピードを上げた3回目だった。恐ろしく飛距離の長いアクセルを飛んだ。1回転、2回転…。シャッター連射のすき間から彼が回転を途中で切り上げ着地したように見えた。

 「やめたよね?」。

 「うん途中で降りた」。

 失敗?カメラのモニターで確認してみると間違いなく3回転半回っている。

 そして4回目のアクセル。今度は恐ろしく高く飛び、派手にコケた。

 飛距離の長いジャンプと高さのあるジャンプ。単なるバリエーションだったのか、4回転半への挑戦の過程だったのか、それはわからない。

 先月27日、羽生選手がお茶の間に元気な姿を見せてくれた。4月の左足甲の負傷以来、断片的にしか伝わってこない彼の情報にやきもきしていたファンも多いはず。来月にはGPシリーズも開幕、新プログラムや衣装についての情報を求める声も日増しに高まっている。

 平昌五輪のプレシーズン。五輪で勝つための条件が見えてくる。フリーは「3種類、4本の4回転」時代となるのか、あるいはそれ以上か。金博洋選手には4回転ルッツがあり宇野昌磨選手もフリップを成功させた。五輪王者の3種類目の4回転に注目が集まるのは当然だ。

 練習やエキシビションで4回転ループの成功は何度も見た。昨年末の真駒内ではルッツにトライする姿も見た(開場前のリンクに機材を置きに行ったら、たまたま見えちゃったんです。ゴメン)。だがそれはすべて昨シーズンまでの話。

 ボクは17歳の彼を知っている。

 今や伝説となった2012年フランス・ニースでの世界フィギュア。

 その時、彼の足が傷ついていたことも知っている。

 「彼を止めろ。これ以上滑ったら靭(じん)帯やっちゃう(ボクはヒザの故障だと思っていた。だが後日、足首の捻挫だったと明らかになる)」。おそらく彼も耳元で同じことをささやかれていたのではないか。彼はそれを振り払うように吠え、カメラのファインダーに収まりきれない激しさで4分30秒を舞った。

 弾ける歓声の中で「あいつの足、壊れてたよね?」と言って泣き、「オレ、あいつを小さな頃から知ってるんだよ」と言って泣き、「あいつ、遠くへ行っちゃったよ」と言って泣く。そういうカメラマンたちの姿を知っている。

 今も彼の本質はあのころと変わっていないことを知っている。知っているから怖い。今シーズンに限って言えばライバルたちが4回転の種類や本数を増やそうと彼の絶対性は不変だ。だが彼は圧倒的なプログラムで勝とうとするだろう。彼はバンクーバー五輪のライサチェクにはなれない。

 負傷の不安やわれわれが抱える心配をも戦うモチベーションに変えてしまう人だから余計なことは言うまい。そして気の早い話だが平昌で滑り終わったら指を1本、すーっと天に向けて立ててもらいたい。ニースのときと同じように。そうしたらボクも泣いてしまうだろうな。(編集委員)

 ◆長久保 豊(ながくぼ・ゆたか)1962年生まれの54歳。都立両国高校から帯広畜産大学卒。写真部所属のカメラマンで、95年の東京写真記者協会賞グランプリをはじめ、計4度の受賞歴あり。フィギュアスケートの著名コーチと同姓でよく関係を疑われるが、全くの別人。



荒川静香さんとの対談で、結弦くんは「クワドアクセルまでは跳びたい。怪我の心配があるので、現役中には無理かもしれないけど」といった趣旨のことを言っていました。このコラムの長久保さんが意図されているとおり、結弦くんは、平昌までなら、昨年のショート2本、フリー3本のクワド構成で十分勝てるはずです。それを完璧にすれば、それだけでいい。あえてリスクをとる必要はない。でも、彼が「ライサチェックにはなれない」ことを、ファンは皆知っている。

だから・・・正直、怖い。今回、治療の長引く怪我をしたからなおさら。今シーズンの彼のプログラムはまだ発表されていません。さすがにクワドアクセルはないだろうけど、「ちょっと~!! あんた、病み上がりのくせに何やってくれてんのよ~~~!!」と叫びたくなるような鬼構成をもってきて、また心臓を絞られるような思いをさせられるんだろうなと(笑)  耐性ついてるつもりでも、想像の斜め上をいく子なので・・・本当に、ゆづファンってマゾでないとやってけない(笑)

平昌で滑り終わったら指を1本、すーっと天に向けて立ててもらいたい

長久保さんのこの言葉が、すべてのゆづファンの総意・・・といっても過言ではないと思います。

この夏のリオオリンピック・・・あらためて、オリンピックのすごさを感じました。
やはり、世界選手権とは違う。世界選手権はもちろん大事だけれど、その競技のファンでなければ、世選何連覇したとしても、世間の人は普通は知らない。世界中に放送されることもない。
5度世界女王になったにもかかわらず、ついにオリンピックチャンピオンとは無縁だったミシェル・クワンが、「可能だったら、 世選の金メダル5個とオリンピックの金メダル1個を交換したい」 ・・・と言ったのは有名な話ですが、やはりそれほど特別なものなのです。

そう・・・やはり、オリンピックなんです。ここ2大会、結弦くんは世界選手権を銀メダルに終わっていますが、2大会くらい、他の選手にくれてやってもいい(いや、それでも勝ってほしかったけど!)。大事なのは、平昌オリンピック。それは、私がいうまでもなく、彼が一番よくわかっていることでしょう。

私も、長久保さん同様、平昌のリンクで、天にむけて高々と指を上げるあなたの姿を見たいと・・・それだけを願っています。そう、”絶対王者”の名に相応しいのは、あなたしかいないのですから。


ゆづ新ロミジュリ
こんな可愛い顔して、心は戦士。ついていきます、どこまでも。ああ、救心がいりそうだわ・・・。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/09/01 16:25 | ゆづ語り(2016-2017)COMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5923 2016/09/01 21:21 | # [ 編集 ]

ぴ○ 様

ぴ○さん、こんにちは。

>来年のGPFが名古屋に決まったそうですね

大阪にきてくれないかなと期待してましたが、全日本を大阪でやるから、まあ無理ですよね。
名古屋ならいざとなれば日帰りでもいけますが・・・ていうか、まずチケットとるのが至難の業でしょうけどね。
電子チケット対策で少しはマシになるといいのですけど。

コメント、どうもありがとう♪

No:5924 2016/09/01 23:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5925 2016/09/01 23:46 | # [ 編集 ]

t○○○ 様

t○○○さん、こんにちは。

>フィギュアライターも見習ってほしいものです。

フィギュアライターは女性ばかりですが、どうも私情を隠せない人が多いという印象です。もっと男性のフィギュアライターがいてほしいですね。反対に、カメラマンは男性ばかりなので、女性視点の写真も見てみたいなと思います。

>同時に出た○橋さんの記事とは雲泥の差!

あ、それは知りませんでした。興味ないから(笑) 

>オリンピックはやっぱり特別な大会。

やはり、4年に一度のアスリートにとって最大の祭典、一世一代の晴れ舞台なのだと思います。オリンピックにでるために、国籍変えるアスリートまでいるのですから。

内村さんや吉田さんや伊調さんが世選何連覇してると言われても、一般の人は、内村さんが五輪個人総合二連覇とか、吉田さんが五輪三連覇とか、伊調さんが五輪四連覇とか、そういうことしか興味ないですもの。
スケートも同じ。結弦くんはスケオタにはソチ前から有名だったけど、一般にも有名になったのは、やはりソチの金メダル以降ですものね。

>サイゾーの高山真さん

存知あげない方でしたが、わりと技術的なことにも踏み込んでおられるのですね。時間があったら、過去記事も読んでみます。

コメント、どうもありがとう♪

No:5926 2016/09/02 13:58 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |