羽生結弦選手 中日スポーツのオーサーインタ&小ネタ

中日スポーツにオーサーコーチのインタが掲載されていたようです。

「羽生進歩のシーズンに」 オーサーコーチに聞く(2016.9.24 中日スポーツ)

【トロント=共同】ソチ冬季五輪金メダルの羽生結弦(ANA)を 指導するブライアン・オーサー・コーチ(カナダ)=写真、共同=が、当地で共同通信のインタビューに応じ、左足甲を痛めてオフに約2カ月静養した羽生の現状や、課題について語った。

-けが明けの今季、彼に期待することは。

「2018年平昌五輪が迫ってきている。それは頭の中に入れておかないといけない。このシーズンはまだ技術面やスタイルの進歩のために使いたい。依然として、われわれは新しい方向性を探っている。来季への肥やしとするために今季を過ごしたい」

-現在の左足の状態は。

「かなり良くなってきている。4月閉幕の世界選手権後は、全面的に治療に当たった。賢明な処置で、アイスショーを全てキャンセルしたのも賢かった。(今後は、けがに苦しんだ)ああいう状況に戻らないようにしないといけない」

-今季は大技の4回転ループを跳ぶ。

「跳ぶと決めたのは、おおかた結弦の判断。ジャンプの出来はなかなか良い。これまでも練習で4回転ループをやっていたし、彼は継続して技術レベルの限界を超えていきたいんだ」

-構成はどのように。

「ショートプログラム(SP)で一つ、フリーで一つやる。どうやりきれるか見てみたい。五輪イヤーではない今季から導入するのは良いタイミング」

-今後の課題は。

「賢く練習し、健康体を保つこと。彼は毎日全て(の要素)をやりたがる。4回転ジャンプを一日オフにする日がたまにあってもいい。体に負担がかかるからね。それを理解することが、これまでとの違いとなる」

-五輪連覇のために必要なものは。

「新たな『トリック』はもういらない。ただ力を発揮するための完璧な方策があればいい。完璧なSP、フリーのプログラム。そして18年2月にぴったりとタイミングを合わせて試合を迎えること」



オーサーのインタビューでも、怪我がまだ完治まではしていないことが窺えます。
本来なら1年間休養して完全に治すという選択肢もあるのでしょうけど、プレ五輪シーズンなのでそうもいっておれませんよね。ただ、完全に健康体のアスリートは少ないと思います。毎日、極限まで身体を苛め抜いているのですから。何かしら身体にバクダンを抱えている選手は少なくありません。ソチシーズン以外は、多かれ少なかれ故障を抱えながら、これだけの成績をあげてきた結弦くんです。ある意味、怪我慣れしているので、平昌シーズンまでうまく付き合っていってくれるものと信じています。


さて、10月に、「フィギュアスケートファン通信15 (メディアックスMOOK)」は発売されます。

9月に「通信14」がでたばかり。ネタ切れのオフシーズンにも毎月発行し続け、ダイアプレスの「応援ブック」から、すっかり「月刊羽生」の地位を奪ってしまいました。
なんとなく、発行日を振り返ってみたら、マジで「月刊羽生」でした(笑)

フィギュアスケートファン通信1 → 2015/7/28
フィギュアスケートファン通信2 → 2015/9/28
フィギュアスケートファン通信3 → 2015/10/26
フィギュアスケートファン通信4 → 2015/11/26
フィギュアスケートファン通信5 → 2015/12/24
フィギュアスケートファン通信6 → 2016/1/26
フィギュアスケートファン通信7 → 2016/2/19
フィギュアスケートファン通信8 → 2016/3/17
フィギュアスケートファン通信9 → 2016/4/12
フィギュアスケートファン通信10 → 2016/5/19
フィギュアスケートファン通信11 → 2016/6/20
フィギュアスケートファン通信12 → 2016/7/21
フィギュアスケートファン通信13 → 2016/8/19
フィギュアスケートファン通信14 → 2016/9/20
フィギュアスケートファン通信15 → 2016/10/8
 NEW♪

創刊号と2号との間に2ヶ月空いてますが、2号以降は、完全に毎月刊行です。
文字通り、「通信」は「月刊羽生」でした。ここまで徹底しきれなかったダイアプレスの「応援ブック」が「通信」にゆづファンの支持を奪われたのがわかるような気がします。なお、お値段は10号までは980円、11号からは値上げされて1080円になっています。 
最近さらにゆづ比率もますます高くなってるようですし、これからも頑張っていただきたいですね♪


次に、いつも素敵な動画をあげてくださるゆづ小町(yuzu honey)さんのゆづ入浴シーンの想像画像。
可愛い~~~  そして、クオリティ高っっ!!




よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/09/25 12:16 | クリケット・プログラム・CS(2016-2017)COMMENT(2)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんばんは

左足は、完治はしてないみたいですね。良くはなってるみたいですが。。靭帯って損傷した部分が、復元できたら治るのかな?
4月の時点で手術してたら、どうだったんだろう?たらればですけども。。

確かに完全に健康体のアスリートはいないでしょうね。
体操の内村選手が、「普段から何をしてても腰は痛い。テーピングしてないと足首がグラグラする」みたいな事言ってた気がします。

結弦君の場合は、ちょっとケガ多いけど💦

オーサー「4回転ジャンプはオフの時があってもいい」それ報道陣じゃなく、直接本人に言ってくれませんか(笑)毎日確認しないと不安なのは、日本人の気質なのかな?前に「6分間練習は、身体を温めればいいのに、ゆづるはジャンプの出来を気にしすぎる」って言ってましたね~。そのへんはハビくらいに、おおらかでもいいかも・・

けっこうオーサーって結弦くんのいいなりというか、押され気味じゃないですか?(笑)
昨シーズンスケカナの後、「SPはクワド2つにします」って言ってたし、今回ループもたぶん「入れます」って宣言したような、やりとりが想像できますけど(笑)
でも体調管理とかは、オーサーの意見に耳を傾けてほしいです~。

平昌で金メダルを、取ったら、その後1年位好きなようにスケートするってのはどうでしょうか?(笑)
GOEのつけ方も変わるし、新しい採点方式を試したくないかしら?(笑)それで4Aに挑戦するのもいいかも~そして4Aを跳ぶ初めての人になるのは、どうかしら?と前のみずほさんのレスを見て思いつきました。

ゆづ小町さんのコラ可愛いですね~。これをそのまま採用してくれればいいのに~と思いましたが、もう撮ってるんでした。
成人男性なのに、バスタブのお花が似合う♡

No:5962 2016/09/26 01:06 | リラ #- URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

>毎日確認しないと不安なのは、日本人の気質なのかな

「SPUR」で城田さんが言ってましたよね。「SPの後の公式練習を休ませればよかった。そうすれば羽生が勝っていた」と。そう、休むのも練習のうちだと考えてくれれば・・・。

>オーサーって結弦くんのいいなりというか、押され気味じゃないですか

基本、選手の希望を優先するみたいです。それと、結弦くんも「ブライアンは僕を放し飼い」だと言ってました。

>前のみずほさんのレスを見て思いつきました。

リラさんが言っておられることは、3冠とった直後(4月くらい?)に「平昌で引退」とスケート誌にインタが載ったときから、私もずっと思っていることです(笑)
その後、公式練習のインタで「平昌引退」と大きく報道されたけれど、その後、本人は否定しました。

「チームブライアン」のオーサーとの対談で、オーサーは「平昌が終わってから1年1年で考えたらいい」と言ってました。
オーサーはわかっているんだと思います。アスリートの「○○で引退」という気持ちなんて、いつどうなるかわからないことを(笑)

浅田さんもチャンもほぼ引退するつもりだったのに戻ってきました。レスリングの吉田さんもたぶんリオで引退するつもりだったのでしょうけど、現役続行を決めましたよね。アスリートの引き際は、本当にそのときにならないとわからないものだと思います。

平昌後のルール変更は、GOEの幅が広がるし、結弦くんに有利な変更だと思います。だから、新ルールの下でどうなるか試してほしいという気持ちもあります。北京までとは言わないけど、25歳くらいまでは本当は続けてほしいのが本音です。

でも「情熱大陸」で、「僕は、いやだったらいつやめてもいいと、そう思っています」と言っていたのを聞いて、そんなギリギリまで自分を追い詰めてやってるんだなあとわかって、平昌が終わったときに、彼が「ここまで」と決めたとしたら、ファンはその気持ちを尊重すべきだと思いました。

あのときの結弦くんは足の怪我があって、少し気弱になってたのだろうと思いますが・・・。そういう彼の弱さもすごく愛おしかったのですけどね(笑)

いずれにしても、平昌まであと1年半。その後、彼がどうするかは別として、平昌までは、うちのブログもBLは基本封印して、ほぼ応援ブログに徹するつもりでいます(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5963 2016/09/26 19:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |