羽生結弦が世界初の4回転ループを成功させても喜んでいないわけ

「Web Sportiva」に折山淑美さんのコラムが掲載されていました。ソースはこちら

羽生結弦が世界初の4回転ループを成功させても喜んでいないわけ(2016.10.2)

 羽生結弦の今季開幕戦となったスケートカナダ・オータムクラシック。9月30日のショートプログラム(SP)を終えると、「緊張していた?」という問いかけに、羽生は「ちょっと緊張していました」と苦笑しながら答えた。

 会場は羽生が登場すると、客席にいる若い女子スケーターたちが大きな歓声を上げ、手拍子で迎えた。

 6分間練習では、いつものように3回転ループを跳んだあと、トリプルアクセルの入りを確認しようと大きく長さのあるジャンプを1回転半にして着氷すると、エッジを氷に取られて転倒する珍しいシーンも。どよめきが起きるなか、羽生はすぐにトリプルアクセルをしっかり決めると、4回転サルコウ+3回転トーループもきれいに決めてまたまた大歓声を浴びる。

 だが、今季からプログラムに組み込んでいる4回転ループはパンクして2回転に。それでも、4回転ループを再度跳ぶと、今度は美しく決め、軸が動いて転倒を繰り返していた昼の公式練習の動きをキッチリ修正できていた。

 ジャンプの練習を終えると、あとは体を慣らすように大きなスケーティングをするだけで公式練習を終え、リンクを下りる直前には体を締める動作をして氷上をクルっと回るだけでループの動きを再確認した。

 ジャンプは1回ずつ成功させただけで、体力の消耗を極力避けようといているような6分間練習を見て、彼の緊張を感じた。

 競技が始まると、3人目にリンクに上がって滑り出した羽生は、スピードに乗ったイーグルの後に4回転ループを跳ぶ。着氷で少し体を沈めるような形になったが、こらえて見事に成功させ、”世界初”の認定を受けた。

 だが、歓声と手拍子が始まるなかで挑んだ次の4回転サルコウからの連続ジャンプは、最初のサルコウがパンクして1回転に。そして少し間を置いて強引につけた3回転トーループでは転倒してしまい、続くフライングキャメルスピンもスピードのない回転になってしまった。

 それでも、その後のトリプルアクセルはスピードを取り戻し、完璧に決めて持ち直す。歓声と手拍子で音楽が聞こえなくなるほど盛り上がる会場で、シットスピンとステップシークエンス、最後のコンビネーションスピンをしっかりまとめて演技を終えた。

 ステップはレベル4にはなったものの、約2週間前のトロントでの公開練習や今大会の公式練習で見せていた鋭さがなく、本人も「ぜんぜん(体が)動かなかったんです」と苦笑するような出来だった。

 結局、演技構成点は各項目8点台後半から9点台前半をもらって45・35点を獲得したが、技術点では4回転ループはGOE(出来ばえ点)加点も0・8点にとどまる。連続ジャンプは1回転になったサルコウが0点で3回転トーループのみ認定され、そこから減点されて43・95点。SP1位発進にはなったが、得点は88・30点と伸びなかった。

「ループを決めた後のサルコウは丁寧にやろうとしたんですけど、踏み切る時に体勢が崩れてしまいました……。もっと丁寧にできたなと思っているので、まだまだですね。今日、非常に注意していたのは、このプログラムで試合といえども笑いながらやりたいと思っていたことです。それに加えてクールさだったり、この曲が表現しているものを伝えること。衣装も、なかなか着ないような白いパンツを履いているので、その衣装や曲(『Let’s go crazy』/プリンス)が出している雰囲気というものを、昨シーズンと同様に音をまといながらやりたいと思っていました」

 大きく報道された4回転ループの世界初の成功という点は、羽生にとって大きな関心事ではないようだ。

「もちろん世界初ということでニュースになるだろうけど、僕にとって世界初かどうかは関係ないですし、今朝までジュニアの選手がすでに跳んでいたので、世界初ではないと思っていました。別に何も変わらないと思っていますし、(今日は)サルコウを跳べなかったですから……。

 それに、4回転ループは練習ではもっときれいに跳べているので、『ループが決まった!』という実感がないんです。だからこそ、うれしいという思いも出てこないのだと思います」

 羽生にとって心の底から4回転ループが「決まった!」「成功した!」と思えるのは、GOE加点で審判全員からプラス3点をもらえるようなジャンプをしたときなのだろう。

「力を出し切れずにSPが終わってしまった感じですね」と問いかけると、「そうですね。もう一回(SPを)できますよ、今からでも」といって笑みを返してきた羽生。今シーズン初の滑りは、”やや消化不良”で終わった。だがそれは、彼の目指すレベルが高いからこそ感じる、物足りなさでもある。今シーズンが進むにつれて、どこまで完成度が上がっていくのか注目したい。



結弦くんにとっては、四回転ループを世界で初めて決めた・・・ということより、演技をまとめられなかった悔しさの方が大きかったのだと思います。『世界初』という称号は、並の選手であるならば、誇らしい勲章なのだと思いますが、もっと大きな金字塔をいっぱい立ててきた彼にとっては、それほど大きな事件ではないのでしょう。結弦くんにとっては、現時点で一番難しい四回転ルッツを跳べるボーヤンがいるわけで、たぶん結弦くんが心底喜ぶとしたら、『世界初のクワドアクセル』を跳んだときじゃないでしょうか(笑)

折山さんのコラムは、変な私情が入ってないし、理性的で好感がもてますね。
私も、ショート、フリーとも、彼の本来の力からすれば、20~30点くらいの出来だったと思います。
公開練習のときの方がずっとキビキビしてましたから。それだけ、極度の緊張があったんでしょう。

「スケカナまで1ヶ月、追いこんでいく」と言ってました。でもピークはワールドでいいのよ・・・。
オーサー、暴れ馬の手綱をちゃんと握っておいてね。どこ行くかわからないじゃじゃ馬なので(笑)

AC2016表彰式
ライストで表彰式見てましたよ。結弦くん、表彰式の後に、またジャンプ大会してましたね・・・。
失敗したジャンプ、そんなとこで披露しなくていいから!!(笑) なんか、ヒヤヒヤするわ~。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/10/02 20:40 | クリケット・プログラム・CS(2016-2017)COMMENT(5)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5991 2016/10/03 00:44 | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5992 2016/10/03 01:24 | # [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:5993 2016/10/03 08:44 | # [ 編集 ]

に○○ 様

に○○さん、こんにちは。

>結弦くんのファンやってると心配やら驚きやら喜びやら萌えやら、心が乱れますわ

ソチ五輪前は、金メダルととってほしいという気持ちで、ヤキモキしたけれど、めでたく念願の金メダリストになって、これからの4年間は気持ちも楽にファンも応援できるかなと思ったりしたものでした。とんでもなかった。まさかソチ前より心配させられることになろうとは(笑)

でも、心配しながら彼のスケートに寄り添っていけるのも、あと1年半かもしれない。そう思えば、この心配することさえも幸せなのだと思うようにしてます。もはや悟りの境地・・・になれたらいいな(笑)

>今はただただ彼が怪我なく終われることを祈るのみです。

スケートの神様はドSですが、平昌では彼を守ってくれると信じるしかないですね。

>フリー後のインタにしびれまくってます。

結弦くんのことを並外れてメディアジェニックなアスリートだと評した人がいましたが、まさにそんな感じのインタでした。本当にマスコミ思いの子だわ(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5995 2016/10/03 19:33 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

r○○ 様

r○○さん、こんにちは。

>うーんちょっと疲れたかなって感じで
>全体的にあまりキレが無いように思いましたが

クリケットの公開練習のときの方がずっとキレがありました。
久しぶりにあんなバテバテの彼をみたような気がします。
ただ、2週間ほど前に捻挫もしてたようで、その影響もあったのかもしれません。あと、怪我明けなので体力的な問題もあるでしょうね。

>何だか美しさが増してませんか?羽生くん。

増してますね。ファンになった17歳のときは、「ああ、こんなに綺麗な子なのに・・・永遠に17歳でいてほしい!」なんて思ったものでしたが、まさか年齢を重ねるごとにどんどん綺麗になっていくとは想像もしませんんでした(笑)

男子スケーターって、十代のころはわりと可愛くても、劣化しちゃう子が多いじゃないですか。リンクメイトのジェンファンくんも、子供のころはわりと可愛かったのに、15歳にしてもうすでに劣化してるし。つくづく結弦くんは奇跡の存在です(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:5996 2016/10/03 20:35 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |