2016年10月の読書メーター

とりあえず、PCはなんとか動くようになりました。
まだいろいろやらねばならないことがあり、通常運転には少し時間がかかりそうですが、とりあえず、やりやすい記事からあげていきます。更新は当面、ペースダウンするかな。
今日はまだあげてなかった10月分の読書メーターです。

内訳は、BL小説1冊、BLコミック1冊、スケート本7冊、同人誌1冊、小冊子1冊。

10月はオータムやら、スケカナやら、CMやらと、ゆづ情報があふれていたので、本はあまり読めませんでした。
合間に、購入してたスケート誌の積読崩しやら、図書館で借りた本を消化してた感じです。
シーズンインして、11月は、スケート誌の発行もさらに増えます。
全部買うのは不可能ですから、選ぶ目が必要になってきますね・・・(汗)


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ


2016年10月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:825ページ
ナイス数:166ナイス

世界一初恋 〜小野寺律の場合 (11)〜 (あすかコミックスCL-DX)世界一初恋 〜小野寺律の場合 (11)〜 (あすかコミックスCL-DX)感想
★★★☆☆ 初読み作家。10巻まで未読なのにいきなり11巻から読むことになったのは、某企画本の資料本であるため。11巻から読んで大丈夫か?と思ったけど、意外と大丈夫だった(笑) 出版業界の何組かいるカップルの一組なのだね。第一話目で「恋に堕ちるまであと75日」ってなってたけど、あの・・・ヤリまくってますけど?(笑) 律が身体は許しながらなんで気持ちを認められないのか、この巻だけではよくわからなかったな。んで、攻の高野だけど、あまり好みの攻じゃないかも。俺様・上から目線攻なので。律が素直にならないから?
読了日:10月5日 著者:中村春菊
少年は神の子を宿す (SHYノベルス)少年は神の子を宿す (SHYノベルス)感想
小説★★★★☆ 挿絵★★★☆☆ シリーズ第5作目。元の世界に戻った樹里だが、追ってきたマーリンに、アーサーの子を妊娠してることを知らされ、再び異次元の世界に戻る。ショックだったのはランスロットが・・・だけど、妖精王が助けてくれそう。妖精王がランスロットお気に入りだとは知らなかった。ジュリとの対決は決着したし、あとはモルガンだけ。しかし、ガルダもマーリンもジュリも樹里の兄弟なのに、敵味方で殺し合うのが伝説の世界らしい。話は佳境に入ってきてるがあと2~3巻は続きそう。本当に樹里の子って生まれるのかな?
読了日:10月9日 著者:夜光花
フィギュアスケートファン通信15 (メディアックスMOOK)フィギュアスケートファン通信15 (メディアックスMOOK)感想
★★★★★ まるごとオータムクラシック特集。116ページ中ゆづ成分は110ページ。他選手はACIに出場していた3人の外国人選手(アーロン、ゲー、サモヒン)のみ。前日公式練習→SP公式練習→SP→FS公式練習→FS→表彰式と、時系列にアフロとフォートキシモトのお写真たくさん。写真がどれも綺麗。表情も美人さん(もともと美人だけど)に写ってるのばかりセレクトしてくれて満足。表彰式の後に跳んだ3A失敗して花束もって転んでる写真が可愛すぎる。大会からわずか1週間での発売。編集が雑になるのではという心配は杞憂でした
読了日:10月9日 著者:
夏色金魚夏色金魚感想
★★★★☆ 2016年夏コミ新刊。表題作は「上海金魚」「透過性恋愛装置」「月一滴」の3カップルそれぞれの花火見物の風景。やっぱり北嶋が一番面白いわ。あの性格で、恋人に「トイレにいく」と言えないなんて。「睡蓮鉢」は「いとし、いとし~」の番外編。このカップル好きなので嬉しい。あとがきで、クロスの「清泉学院」シリーズの新作が年内に出るという朗報が! 何年ぶりだろう。もう出ないと諦めていたよ。発売確定のニュースが待ち遠しい
読了日:10月9日 著者:かわい有美子
フィギュアスケートマガジン2016-2017プレシーズン (B.B.MOOK)フィギュアスケートマガジン2016-2017プレシーズン (B.B.MOOK)感想
★★★★★ 今季の公式練習はBBマガジンにとって初めてのクリケットの取材だったらしい。今回は2度の囲み取材以外に各社個別の取材にも応じたそうだが、その個別取材の内容がよかった。なかなかいい質問をしていた。GJ。そしてもう一つ。今も羽生選手のスケート靴のエッジを研磨している(阿部元コーチのご主人)の吉田さんの話がよかった。羽生選手がカナダに本拠地を移したときの事情が察せられて、その上で、今も阿部コーチと共に温かく見守ってくれているのがありがたい。あとは、オーサー、羽生選手の体調とピーキング管理をよろしく
読了日:10月10日 著者:
フィギュアスケート日本代表2016メモリアル (SJセレクトムック)フィギュアスケート日本代表2016メモリアル (SJセレクトムック)感想
★★★★☆ 図書館本。羽生選手のページは「城田憲子監督が語る羽生結弦」を含め15ページ。城田さんの話よかった。とにかく健康第一。それ以外では、女子シングル選手のページと佐野さんの「シーズン総括解説」を読了。今は男子の方に注目が集まっているが、羽生選手は別として、基本的には女子の方が好きな私。本書を読んでも、日本選手の層の厚さだけなら女子の方が上だと思う。女子は平昌の切符争いがし烈になりそう。佐野さんの宮原選手評はけっこう的確だと思う。本書がでた時点で63回ジャンプの転倒なしの記録を今だ更新中(笑)
読了日:10月12日 著者:
週末仙台週末仙台感想
★★★★★ 梅田阪急百貨店にて入手。開店1時間半前に行ったときにはもう長~い行列ができていた。美味しい牛タンの店や空港でのおススメの土産など実用的な内容が盛りだくさんで充実した内容。関西からだと飛行機で1時間くらいなので東北といっても意外に近い。無料配布とは思えぬ立派な冊子。もらいっ放しでは申し訳ないので、吉岡宿本陣案内所も行ってみたいし、ぜひ仙台に旅行して還元したいところ。羽生選手を撮影をした場所とかアイスリンク仙台とか訪れたい場所多いし、牛タン好きだし。七夕まつりのときもよさそう
読了日:10月13日 著者:羽生結弦、福原愛、市川沙椰、西山繭子、川島小鳥、ほか
フィギュアスケートシーズン15-16新年号フィギュアスケートシーズン15-16新年号感想
★★★★★ 図書館本。「フィギュアスケート日本男子 Glory Opening」の写真担当だった坂本清さんが日刊スポーツグラフのカメラマンだと今更知る(汗) 「Glory Opening」は買わなかった私だが、日刊の写真は嫌いではない。今回の写真もなかなかよかった。羽生成分は32ページ+両面ピンナップ。「Yuzuru's Voice」が全日本SP、FS、EX後のもの、GPFSP、FS、EX後のもの、合計6ページ。読み応えあり。できれば記事は時系列にしてほしかったが。紅白の審査員のときの写真も1ページあり
読了日:10月14日 著者:
フィギュアスケート15-16中盤号 (日刊スポーツグラフ)フィギュアスケート15-16中盤号 (日刊スポーツグラフ)感想
★☆☆☆☆ 図書館本。今さら青嶋氏のコラムを読む。これ一つでアマゾンのレビュー欄が炎上し★1つの嵐になった理由がよくわかる自爆テロ的記事だった。よりにもよって、史上初の300点超えの特集で羽生表紙の号に、羽生選手を侮辱するコラムを載せるとは編集も何を考えてるのか。宇野選手を褒めたければただ褒めるだけでいいのに、なんでそこで羽生選手sageがセットになるわけ? そりゃ、羽生ファンが怒り狂うわ。GPFのフリーのPCSの「演技表現」項目で10点満点をとった選手にこの評価。ジャッジに対する挑戦状かしら?(笑) 
読了日:10月16日 著者:
フィギュアスケートDays vol.16 「インタビュー」高橋大輔/鈴木明子/デニス・テン/ケビン・レフィギュアスケートDays vol.16 「インタビュー」高橋大輔/鈴木明子/デニス・テン/ケビン・レ感想
★☆☆☆☆ 図書館本。★一つなのは羽生成分が2ページしかなかったから。羽生選手の2ページと宮原選手のインタ(4P)を読了。羽生選手は2013年の世選(怪我をしていた)のときのことが彼の言葉を交えてとりあげられていた。ショート終わったとき、すごくショックでテレビを直視できなかったのを覚えている。高橋さんのインタをチラっとよんだら、「上がる瞬間に半回転回ってるのがエコジャンプ」と言っていた。宮原さんのジャンプを「離氷の段階でもう回転している」と叩くスケオタがいるが、選手自身はそれもテクニックと考えているようだ
読了日:10月25日 著者:
Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.04~フィギュアスケート・氷上の宝石~羽生結弦インタビュー「進化の予兆」(KAZIムック)Ice Jewels(アイスジュエルズ)Vol.04~フィギュアスケート・氷上の宝石~羽生結弦インタビュー「進化の予兆」(KAZIムック)感想
★★★★★ 表紙より中の写真の方がずっといい。ロングインタ、読んでいて辛いところもあるけれど、飾らない彼の真摯さ、率直さに心打たれる。まだ21歳の彼が語る言葉はなぜこんなに深いのだろう。彼ほど真剣にフィギュアスケートと向き合っているスケーターはいないとあらためて感じた。100ページほどの本の中で彼のページは30ページ足らずだが、この本は「羽生結弦が座長の本」だなと感じる。羽生選手が実質座長であるFaOIを主催しているCICが協力してるからこその安心と信頼のアイスジュエルズ。ルール改正もわかりやすかった
読了日:10月25日 著者:

読書メーター

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/11/11 19:15 | 読書メーターCOMMENT(4)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

今晩はv-22

ありがとうございます^^
よかったですね^^

うちは もしかして マウスが駄目なのかも^^;

パソコンがないと 困ってしまいます・・
やっぱり iPadでは 辛いです^^;

No:6116 2016/11/11 21:32 | ザ・貴腐人 #- URL [ 編集 ]

ザ・貴腐人 様

ザ・貴腐人さん、こんにちは。

>もしかして マウスが駄目なのかも^^;

私も、最近マウスを買い替えました。壊れてはいないけど、すごく固くて使いずらかったので。マウスは消耗品だから、買い替えるのもいいかもですね。今は安いですし。

>やっぱり iPadでは 辛いです^^;

うちはipadはないですが、でも更新に使うには辛いと思います。
やっぱりPCでないと・・・ですよね! 
PCも長年使ってると、なんだかんだで不具合でてきますね~。

コメント、どうもありがとう♪

No:6117 2016/11/12 01:49 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

みずほさん、おはようございます(*´∀`*)
(フランス大会のライスト見るために早寝して起きました)

PC大変でしたね。私も少し前にリカバリーしたので他人ごとではありません💦
動画はディスクに落とされた後だったら良いのですが(涙)

読書メーター、とても参考にさせていただいてます。
最近は羽生君の素敵な表紙やポスターで釣って、悪質ライターのテキストで嫌な気分にさせられたりとかもよくあるようなので気をつけなきゃいけないですね。

夜光花さんの少年シリーズ気になっていますが、全部出てから読もうか迷っています。
今頃ですが、少し前に薔薇シリーズを読みました。物語に疾走感があって作家さんの力量も感じられ、とても良かったです。
薔薇シリーズは花夜光ネームで、薔薇騎士団の設定そのままの女の子が薔薇騎士で主人公の新作が4巻まで出ているんですね。
これも全部出てから読みたいですが、我慢できずに買おうかと思ってます。
アマゾンの読み放題サービスから、今まで読まなかった作家さんの本を読んで、夜光花さんや宮緒葵さん(ドン引きしそうな濃いキャラが癖になるという・・・)にハマりそうです。
みずほさんの星マーク参考に取り寄せたりしてますm(u_u*)m

No:6118 2016/11/12 06:29 | ゆーり #Y17400wE URL [ 編集 ]

ゆーり 様

ゆーりさん、こんにちは。

>フランス大会のライスト見るために早寝して起きました

フランス大会のライスト見られたんですね。私は、結弦くんが出る試合くらいかな、ライストまでみるのは。

>気をつけなきゃいけないですね

・・・ですね。7日から10日にかけて、通信、Number、Sportiva、マガジンと4冊でました。一応4冊とも買いました。amazonでは、ほかの3冊は高評価ですが、Numberだけは賛否両論になってますね。私はNumberは一読して、すぐにヤフオクにだしてしまいました。私の評価はそういうことでした(笑) 人気雑誌の新刊は7~8割くらいの価格で処分できるので、被害は少なくてすみましたが。

夜光花さんの作品は、テンポがよくてグイグイ引き込む力がありますよね。ただ「BL読みは待つのが仕事」と言われるように、BL作品は次作がでるペースが速くないので、完結してから読むのも手かもしれません。それでも、夜光花さんは、BL作家さんの中では速い方じゃないかしら。

宮緒さんも個性的ですよね(笑) 個人的には、「悪夢のように幸せな」とか「華は褥に咲き狂う」とかおすすめです♪

コメント、どうもありがとう♪

No:6119 2016/11/12 21:18 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |