NHK杯2016 現地観戦記 ~1日目~

NHK杯から1週間以上たってしまいましたが、遅ればせながら、NHK杯現地観戦記です。

今回は、3日とも電子チケットでした。私は、電子チケット初体験です。
ローソンチケットとチケットぴあでしか販売されていないようでした。
両方申し込み、1日目と3日目がぴあで、2日目がローソンで当選しました。
どちらも、第一希望のSS席で、1日目と3日目が北ブロック、2日目が南ブロックでした。

たぶん・・・ですが、紙チケットより電子チケットの方が当選確率高かったような気がします。
電子チケットは、急にいけなくなったとき転売しにくいこと、スマホを持ってる人しか購入できないこと、スマホを紛失したり壊したりしたら大変ややこしいことになること・・・などの欠点はありますが、ダフ屋対策としてはそれなりに有効なのかもしれません。

チケット当選が決まってから、エアとホテルを手配しました。
エアとホテルを別々にとるより割安なので、エアとホテルだけのパッケージツアーを利用。
阪急トラピックスの「選べるJAL・ANA便 札幌3泊4日 ホテルリソルトリニティ札幌」を申込みました。

ホテルは、空港からのアクセスと会場へのアクセスがいいこと・・・を重視しました。
そういう意味では、ホテルリソルトリニティ札幌は、空港バスがホテル前に止まること、真駒内駅まで地下鉄南北線1本で行けること、最寄駅の大通駅まで徒歩1分であること・・・など、アクセスは抜群でした。
ホテルの前が大通公園なので、ほとんど観光する時間がない中でも、散策を楽しむことができました。
たまたま、大通公園のクリスマスイルミネーションを楽しめる時期だったのもラッキーでした。
真駒内のアリーナ目的なら、わりとおすすめのホテルではないかと思います。
実際、おそらくNHK杯観戦目的で宿泊してるのであろう女性のおひとり様客が多かったです(笑)

そしてエアですが、当然ANAを選択しました。
このツアーは、追加料金はいるものの、好きな便を選べるものポイント高かったです。
まず、ホテルに荷物を預けて、真駒内アリーナをめざしました。
真駒内駅からアリーナまで、大きなイベントがあるときは、臨時のシャトルバスが運行しています。
真駒内駅からアリーナまで20分ほど歩くので、行きは3日ともシャトルバスを利用しました。
たまたまかもしれませんが、行きに関しては、ほとんど待つことはなかったです。

3階は、客席もありますが、主に物販スペースになっています。
NHK杯の記念品や、アイスリンク仙台などのグッズが購入できます。
一応、会場は撮影禁止なのですが、3階から、競技開始前に、リンク全体のお写真だけとりました(汗)

NHK杯真駒内アリーナ2016


まず、ペアショートです。平日の昼間なので、だいたい6~7割くらいの入りでしょうか。
ペアは、とてもまったりした雰囲気でした。いい意味で、ドキドキハラハラしないですむというか(笑)
私は、ペアはそんなに興味はない人ですが、感想としては、ペアは、テレビより現地の方がずっと面白いなという印象でした。リンクいっぱいを使ったアクロバティックな演技は、やはりリンク全体を見渡せる現地が一番ですね。あの・・・あまり大きな声では言えませんが、下手な男子シングル選手の演技より、むしろ見応えがあるような気がしました(小声)

会場の一番人気は、やはり世界チャンピオンで何度も来日してるデュハメル・ラドフォード組でした。
ですが、ショートに関しては、SP3位の中国の王ペアの演技が、個人的には一番好きでした。

次に女子ショートです。まったりしていた会場も、ここから少しだけギアが入ってきます(笑)

ショートで1位だったのは、ロシアのアンナ・ボゴリラヤ選手。確かに素晴らしかったです。
今シーズンのSPの振付がミーシャ・ジーなんですよね。大丈夫?(笑)と思ってましたが、意外とよかった。
正直、74点くらいはでるかと思いました。プロトコルをみると、コンビネーションのセカンドがURになっていることや、最後のスピンのレベルを取りこぼしているので、見た目より低かったようです。

宮原さんは、後半のルッツでまさかの転倒。アイスショーは別として、競技会では何試合ぶりの転倒でしょうか。思わず、twitterで「これは事件だ」とつぶやいてしまいました(笑) 会場の人たちも驚いてる雰囲気でした。最後の単独ジャンプをコンビにしてリカバリーしたものの、2Tしかつけれなかったので、得点を心配しましたが、なんとか3位に入れたのでホッとしました。

松田さん、生の演技は初めてみるかもですが、印象は得点よりよかったです。顔が小さくて等身バランスがよく、細くてスタイルのいい選手ですね。演技も、見た目はノーミスでしたし、可憐な感じが初々しかったです。

正直、会場の雰囲気的には、NHK杯は、羽生杯だといっても過言ではなかったと思います。
もちろん、他の選手のファンもおられたと思いますが、9割以上羽生ファンだったのではないかしら。
バナーの数もすごかった。私もバナーもっていきましたけど(笑)

会場の盛り上がりは、男子ショートの第2グループで頂点に達しました。
第2グループの6分間練習。結弦くんはウィンドブレイカーを着て登場しました。パンツがパープルになっていたので、「あ、やっぱり衣装変えてきた!」という感じではあったのですが・・・ ウィンドブレイカーを脱いで、衣装の全貌が明らかになったときの、あの会場の異様などよめき(笑) 
衣装の色が変わっただけで、あれだけ会場が盛り上がるスケーターなんて、結弦くんくらいでしょうね(笑)

結弦くんの演技が始まると、(私も含めて)会場全体が息を詰めて、演技を見守っているのを肌で感じました。注目は最初のループです。ステップアウトしたけど、なんとか着氷。次の4S-3Tは難なく成功。あとは、鉄板の3Aだけなので、少し気が楽になります。後半の3Aが成功すると、会場の盛り上がりは最高潮に。北ブロック(ジャッジ側)だったので、あのズサーッ(レイバックランジというらしい)を、正面側から見れたのがうれしかった。もうこれだけでも、北海道まできた甲斐があったというもの(笑) 
そして、得点がでて、100点越えで、また会場が大盛り上がり。本人的は、あのゼスチャーのとおり、「もうちょっと」ではあったと思いますが、スケカナよりもずっと完成度が高いクレイジーを見ることができて大満足でした。

最終滑走は、ナムくんでした。すみません、ナムくんの演技はみましたが、キスクラで得点が出る前に会場を後にしたことを、ここに懺悔します(汗) 遅くでると、シャトルバスが混むんですよね・・・。早めに会場をでたのと、出口に近い北ブロックだったので、この日は、ほとんど待たずにバスに乗ることができました。

1日目が終わってホテルに戻ったら、もう10時ころでした。疲れたのと、明日も試合があるので、ホテルのイタリアンレストランで食事はすませました。やはりおひとり様だと、夜遅く、街に繰り出す元気はでないですね(笑)

最後に・・・北海道の天気が心配されましたが、3日とも天気は良好でした。これも、私の・・・ではなく、ファン思いの結弦くんの精進がいいからでしょう。なんといっても、ほぼ羽生杯ですから(笑)

2日目はまた次回に。


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2016/12/06 11:40 | GPS(2016-2017)COMMENT(8)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんばんは♪

レポありがとうございます^^
ドキドキ感が伝わってきます。ライブだとTV見てても、ショートプログラムはジャンプ終わるまで、呼吸を忘れて息詰めてますもん(笑)

パープルのブラウスはすごく綺麗に見えますが、パンツの方は、ねずみ色って表現が合うような色に見えますが、実際はどんな感じに見えますか?
クレイジーは、かなり進化というか、完成形に近い感じなので、ロックコンサートみたいでしたね~。好きなプログラムになりました。

表彰式で国家歌ったあと、結弦くんが、驚いた表情してましたが、(ツイッターでみたら、雪崩が起きたとありましたが)、何が起きたのですか?

前から思ってたのですが、バナーはどうやって作るのですか?
私も、欲しいな~と思ってました。

No:6160 2016/12/06 19:47 | リラ #- URL [ 編集 ]

こんにちは、みずほさん

観戦レポ始まりましたね!待ってました‼
開始前のワクワク感から伝わってきます♪

それにしてもさっとんの転倒はショックでしたね~ある意味一番ドキドキさせられた瞬間かもしれません(^-^;

丁寧な、臨場感のあるレポありがとうございます。続きが楽しみです!

No:6161 2016/12/06 20:11 | なすか #- URL [ 編集 ]

観戦記

現地観戦とは、うらやましい。
臨場感あふれるレポ、よく伝わってきました。

会場のほとんどの方が、羽生選手目当てですね。
上着脱いだだけで、あの歓声ですね。
あの場にいた方は、幸せ物です。
紫、素敵ですが、あまりに、体にピタッとしてるから、体のラインが強調されますね。
あの衣装、羽生選手、ピチピチで動きにくいのではと。
でもよく、似合ってます。

知子ちゃんの転倒には、驚きましたね。
めったにしないミス。
FPで、挽回して3位になったから、よかった。
ファイナルにも、行けて。
日本人の出ないファイナルなんて、見たくないです。

また、続き楽しみにしています。

No:6162 2016/12/06 21:01 | ミッチー #cRqIULZ2 URL [ 編集 ]

リラ 様

リラさん、こんにちは。

SPはジャンプの失敗が大きいので、特に1本目のループは緊張します。サルコウはソチまでとは見違えるくらい安定してますけどね。

>実際はどんな感じに見えますか

現地でみてもあんな感じですが・・・そうですね。少しパンツの濃さが中途半端かな。もう少し濃くてもいいかもしれません。

>何が起きたのですか?

私の位置からは結弦くんの表情は見えなかったんです。何かあったのかな? 特に何が起こったとか気づきませんでした。

>バナーはどうやって作るのですか?

バナーは自分で作る人もいますが、業者さんに発注する人もいます。私は、ヤフオクに気に入ったのが出品されてたら、それを落としてます。下手に自分で作るよりきれいですしね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6164 2016/12/07 07:50 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

なすか 様

なすかさん、こんにちは。

>それにしてもさっとんの転倒はショックでしたね~

会場も「えっ!?」って感じでしたね。今シーズンはジャンプの構成を変えたのが影響してるのかもしれませんが、気をとりなおして頑張ってほしいです。

>続きが楽しみです!

ぐずぐずしてたのでファイナル始まりそうですが、できるだけ早くあげたいです(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6165 2016/12/07 08:00 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

ミッチー 様

ミッチーさん、こんにちは。

>あまりに、体にピタッとしてるから、体のラインが強調されますね

濃い色だとそれほどでもないのでしょうが、薄い色であれだけピチピチの衣装だと、ヒップラインから何から何まですごくクッキリとなるので、少し目のやり場に困ります(笑) そんなにファンサービスしなくていいのよ・・・と思ったり(笑) 似合ってますけどね。彼にしか着こなせない衣装だと思います。

>日本人の出ないファイナルなんて、見たくないです。

ファイナル日本女子ゼロを免れて、一番ホッとしてるのはテレ朝でしょうね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6166 2016/12/07 08:20 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

初めまして。

みずほさんこんにちは!
ブログにはぼちぼちお邪魔していますが、コメントは初めてです。
私も人生初のスケート生観戦で、NHK杯の一日目と三日目に行ってきました。長崎の自宅を8時50分に出発して、会場に到着したのは宮原さんのSPが終わった後だったという悲劇?がありましたが笑、結論として思い切って行って良かったです。(北海道はさすがに遠いですね〜)

生で見るスケートは、テレビとは違って選手のスケーティングの良さやスピードがはっきり分かりますよね。三日目に見たアイスダンスは、テレビで見るよりはるかに良くて、これからはしっかり見よう!と思いました。(実際、レベルが高い選手が集まっていたせいもあるかもしれません。)

結弦くんは、私の周りもファンの方がたくさんいて、その方たちの話を聞いているだけでも面白かったです。SPの衣装を見せた時のどよめきは、現地にいたら凄かったですよね!
初結弦くんは、思ったよりスケーティングもスイスイで、ジャンプの軸の細さ、回転の美しさ、着氷のスムーズさを堪能できました。
これからも現状に満足せず、日々努力して進化していく結弦くんを応援していきたいなと思います。

No:6172 2016/12/07 22:11 | ほのみ #- URL [ 編集 ]

ほのみ 様

ほのみさん、こんにちは。はじめまして。

>北海道はさすがに遠いですね〜

九州から北海道だとほぼ日本縦断ですものね。でも、思い切って行かれてよかったですね。やはり、あの臨場感は現地でないと味わえないですから。

>テレビとは違って選手のスケーティングの良さやスピードがはっきり分かりますよね

現地だと、リンクの使いやスピード感がはっきりわかりますね。そのあたりがテレビだとわかりにくいんですよね。
アイスダンスはすごい豪華メンバーでしたから、とても見応えがありました。スケジュール的にペアは生ではご覧にならなかったかと思いますが、ペアも現地だと面白いです。

>結弦くんは、私の周りもファンの方がたくさんいて

そうですね。9割以上ゆづファンだったような気がします(笑)

これからも、結弦くんを応援していきましょう♪

コメント、ありがとうございました♪

No:6178 2016/12/08 09:27 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |