羽生結弦選手 4大陸2017 SP&FS B.ユーロ実況動画(日本語翻訳付)

イタリア、ロシア、中国、そして日本のJスポ解説が「神レベル」だと絶賛されているのに対して、この四大陸のブリティッシュ・ユーロ解説・・・特にフリー解説は、ゆづファンから評判がよくありません。なので、どうしようかと思いましたが、一応あげときます。


【ユロスポ実況】 羽生結弦 4CC 2017 SP


羽生結弦 FS - 2017 4CC【B.ESP】


まず、冒頭のこのコメントから、少し違和感が・・・。

数年前、他をはるかに引き離した存在だったが、またその地位を取り戻せるか?

3年前にオリンピックチャンピオンになったけれど、そのときもチャンとの一騎打ちでしたよ・・・。
むしろ、330点という異次元の得点だして、他を圧倒したのは、先シーズンなんですが。
で、主にゆづファンの反感を買っているのは演技終了後の以下のコメントでしょう。 

プログラムへの取り組みや解釈の仕方が、昌磨と比べると今ひとつかな
後半にいくに従って少しコントロールを失っているようだ
プログラムのアプローチの仕方が甘いんじゃないかな
多分、昌磨と比べると作品への取り組み方の意欲が少し足りない
2~3年前には感じられた自信が、今は見られないような気がするんですが
今の方がもっとプレッシャーがあるからなのか、
技術レベルがあまりに高く上がったからなのかわかりませんが
とにかくほんの少し不安な感じがします
彼が氷上にいるときに以前は感じられた絶対的な安心感を
今は感じることができないんですよ
22歳になったことだし、オリンピックチャンピオンを相手にして何も失う物のない後輩達を前にして
先輩としての不安を感じているのかもね


B.ユーロさん、某後輩選手と比べて、結弦くんをsageるという、一番ゆづファンが嫌うことをやってしまいましたね(笑) まあ、もともと、B.ユーロさんは、高橋さんのファンだったので、演技の好みがそちら方向だというのが根底にあるのかもしれません。
それにしても・・・ずっと結弦くんを追ってきてる日本のゆづファンにとってすれば、突っ込みどころがありすぎて、どこから突っ込んでいいのかわからないコメントなんですよね。

ホプレガは、振付師から一方的に与えられたプログラムではありません。結弦くんが、怪我療養中、大量の音楽を聴いて、その中から、心から惚れ込んで、この曲を滑りたい・・・と自ら選んだ曲です。思い入れと曲の解釈の深さは、他のスケーターの比ではありません。それを、「取り組み方の意欲が足りない」だの「プログラムへのアプローチの仕方が甘い」だの言われると、「何いってんの?」としか・・・。

後輩達の追い上げで自信を失っているかのようなコメントもありますが、これも”羽生結弦”という人間をずっと見てきた日本のゆづファンからすれば、「普通の価値観で羽生結弦を判断するな」といいたくなる。「ライバルが自分を成長させてくれる」というのが、羽生結弦の王者のメソッドの根底にあるのです。チャン然り、ハビ然り。ライバルは、彼にとっては、自分の進化に必要な栄養源であり、原動力なのです。B.ユーロさん、結弦くんの理解者かなと思っていましたが、どうやらそうではなかったのかなと・・・腹はたちませんが、ちょっとガッカリしましたね。


ところで、四大陸の結弦くん、ファイナルよりほっそりしたように感じませんでしたか? インフルエンザで療養してたし、最近も風邪気味だったようなので、それで瘦せたのか?と思ったりしたのですが、どうやらそうではなかったようです。ファイナルは、結弦くん比で、少しふっくらしてましたけど(それでも細いけど)、どうやら、ファイナルのときは体重管理を失敗してたみたいなんですね。2月19日付の産経新聞にこんな記事があります。一部抜粋します。

羽生、初の4回転4本も2位 とっさの判断「シミュレーションもしていなかった」(2017.2.19 産経新聞)  全文はこちら http://www.sankei.com/sports/news/170219/spo1702190026-n1.html

 史上初の4連覇を果たした昨年12月のグランプリ(GP)ファイナルでは、演技後半に跳んだジャンプがリンクの同じ場所に偏っていた。大会中の予想外の体重増加でスタミナを消耗したことが要因に考えられた。今大会では体調管理を徹底。演技の完成度を高めるため、ジャンプの場所にも意識を集中させた。


結弦くんは、複数回のクワドを成功させる体力強化のために、頑張って体重を増やすようにしてるということでしたが、ファイナルのときは、少し増えすぎてしまい、それがかえって体力を消耗させてしまったのかもしれません。四大陸のときは、少しほっそりしてましたが、それでもフリーの終盤に、4T-2Tと3Aをぶちこむ体力はあるんですものね。村主さんも、「500グラム体重が変わるとジャンプに影響する」と言ってたし、織田さんも「衣装のスパンコールが多すぎても重くて影響する」と言ってました。まさか、体重が増えすぎるなんてことは、結弦くんには無縁だと思っていたけど、今シーズンは、食に興味のないタイプなのに、かなり頑張って食べてるみたいです。でも、「痩せるのが難しい」タイプより、「太るのが難しい」タイプの方が体重管理は楽なはずなので、そのあたりは今後は大丈夫でしょう。


4CC2017 ceremony


よろしければポチっとお願いします♪

人気ブログランキングへ

関連記事

テーマ : フィギュアスケート - ジャンル : スポーツ

2017/02/27 12:05 | 全日本・チャンピンシップ(2016-2017)COMMENT(16)TRACKBACK(0)  TOP

コメント

こんにちは

初めてコメントします
この解説の方、いつものクリスさんとサイモンさんではなくマーク・ヘンレッティさんという方だと聞きました。
Bユロスポの解説員にもいろいろいるのですね。
この方はそもそも羽生君にあまり興味がないんじゃないじゃないでしょうか。
自信にあふれてた2,3年前の演技とは?昨シーズンの世界最高得点の演技は見てないの?ってなりますよね。

Hope & Legacyは評価されづらいプログラムかもしれません。場面の切り替わりもなくさらさらと流れていくプログラムで、羽生くんの持ち味である音ハメがあまり生きてない気がします。
そこが淡々と演じているように見える人には見えるかなと。
でも羽生くんの目指していた「ジャンプが突出していないシームレスな演技」というのはこのプログラムで達成できたのではないかと思います。
ワールドでノーミス達成してオリンピックシーズンの勝負プロを楽しみにしたいです。

No:6377 2017/02/27 17:41 | そまり #- URL [ 編集 ]

そまり 様

そまりさん、こんにちは。はじめまして。

>マーク・ヘンレッティさんという方だと聞きました。

クリスさんとサイモンさんではないのですね。声と話し方が少し違うような気はしてましたが、それなら少しホッとしました。フィギュアスケート史上最高のスケーターと持ち上げていたお二人だったのに、この手のひら返しはなんなんだ・・・と思ってましたので(笑)
マークさんという方、結弦くんに関する知識が全くないと思いました。言ってることがどれもこれも「???」という感じでしたので。

>Hope & Legacyは評価されづらいプログラムかもしれません

そうですね。SEIMEIと比べるとアピール力は弱いプログラムですね。音ハメも難しいですし、SEIMEIより難しいわりに評価されにくい・・・という意味では、損なプログラムです。プレ五輪だからこそ、あえてそういうプログラムに挑戦してきたのかなとも思います。ホプレガはとても好きですが、正直、五輪に持ち越しはやめてほしいです(笑)
ショートは、まだノーミスはできてないですが、彼の持ち味がすごく生きるはまりプロだと思うんですけどね。

>ワールドでノーミス達成してオリンピックシーズンの勝負プロを楽しみにしたいです

ワールドでノーミスして気持ちよく五輪シーズンに向かってほしいですね。五輪シーズンの勝負プロ、本当に楽しみです。

コメント、ありがとうございました♪

No:6378 2017/02/27 23:14 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

はじめまして

みずほさん
いつも楽しくブログ拝見しています
わたしの記憶違いでなければ
クリスさんという方は宇野選手が昨年アメリカで
修行をしたリンクのコーチをしていらしゃるということです
まさかそんなことで影響があるとは思いたくないですけれど

No:6379 2017/02/28 01:14 | たまうさぎ #- URL [ 編集 ]

たまうさぎ 様

たまうさぎさん、こんにちは。はじめまして。

>まさかそんなことで影響があるとは思いたくないですけれど

今回の解説はクリスさんとマークさんのタッグだったということでしょうか。でも、もしコーチをしてたのだとしたら、多少の影響はあったかもしれませんね。 

活字メディアでも、最近は、宇野age羽生sageの記事を見かけることが多いですが、どこまで信ぴょう性があるかわかりませんが、単独インタビューとか取材に積極的に応じてくれる選手に肩入れした記事になりやすいとか、チラッと目にしたことがあります。結弦くんは、メディアに対しては合同会見以外、個別の雑誌のインタとかは今はあまり応じませんよね(これは今の立場からすれば仕方ないことですが)。それに反して、事務所の方針なのでしょうけど、今売り出し中の宇野選手はあちこちの雑誌の独占インタビューに積極的に応じています。もちろん、公平性を欠いた記事はあってはいけないことだし、結局反発を買うだけなのですけどね。

そう考えると、コーチも同じかも。少しでもコーチをした選手には、肩入れをしたくなるということはあるかもしれませんね。

コメント、ありがとうございました♪

No:6380 2017/02/28 11:37 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:6381 2017/03/01 01:30 | # [ 編集 ]

続きです

みずほさん こんばんは
2017 四大陸フィギュア ブリテイッシュユーロの解説者が
どなただったのかは知らないのですが
宇野昌磨選手が昨年末カナダ合宿で直接コーチを受けたのは
オーリアシェフコーチとフェドロフコーチです
グレーシーゴールドも一緒だったそうです
合宿のリンクがGlacia Ice Arena で
そこのスケートコーチ兼アシスタントゼネラルマネージャー
がクリス ハワースさんです
何処かに動画が残っていると思うのですが探したのですが見つかりません
宇野昌磨選手とクリスさんがハグしているところがありました
リンクの関係者に日本からお土産を持って行ったそうです
行き届いてますよね
まさかそんなことで影響あるとは思えないですが
悪い気はしないですよね
GSレポートというのを検索すると様子も見れます

No:6382 2017/03/01 02:22 | たまうさぎ #- URL [ 編集 ]

ぴ〇 様

ぴ〇さん、こんにちは。

>誰か他の選手と比べてあれこれ言われるのはファンにとってはあんまり気分良くないですね

まだ外国の選手と比べてならまだしも、同じ日本人同士ではやめた方がいいですね。さすがに、日本の解説者はそれは踏んではならない地雷だとわかっているからか、やりませんが。

>ハビさんは多分ヨナ方式、ジャンプの種類や構成を変えずミスのリスクを徹底的に減らす作戦でOPまで闘うような気がしてなりません

「チーム・ブライアン」の中で、ハビはジャンプの種類は増やさないと書いてましたよ。

>昨日でた「AERA」の記事読まれましたか?

まだ読んでません。買うほどの本ではないので、図書館で借りる予定です(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6383 2017/03/01 14:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

すみません。
前の書き込みで「クリスさんでもサイモンさんでもない」と書いてしまいましたが、
正確にはサイモンさんの代わりにマークさんが入ったということで
>「クリスさんとマークさんのタッグだったということでしょうか」
で、正解です。
誤解を招く書き方ですみませんでした。

No:6384 2017/03/01 14:26 | そまり #- URL [ 編集 ]

たまうさぎ 様

たまうさぎさん、こんにちは。

>宇野昌磨選手とクリスさんがハグしているところがありました
>リンクの関係者に日本からお土産を持って行ったそうです
>行き届いてますよね

最近、「すごいな」と思ったことがありました。日テレプラスで荒川さんの対談番組の「フレンズプラス」を見たのです。ゲストが宮原さんで、スケート靴を荒川さんに見せていたのですが、そのスケート靴を入れていたスケート入れが、宇野選手の叔母さんからのプレゼントだそうなのです。

宮原さんは宇野選手とアイスショーで共演することが多いから・・・ということでなくて、他のスケーターにも配ってるみたいでした。本当に、行き届いてますよねえ(笑) お母さんでなくて、叔母さんがですよ。一族あげて、宇野選手をプッシュしてるんだなと思いました。
そう考えると・・・そういうことって、スケ連の役員やら、もしかしたらメディア関係にもしてそうですよね? あまりにも不自然なメディアの扱いに、以前からモヤモヤしてましたが・・・。宮原さんの話を聞いて、微笑ましさより、不気味さを感じたのは、私の心が歪んでるからかな(笑) 

結弦くんを守れるのは、やっぱり私たちファンしかないなと思いました。昨シーズンのワールドでも、なぜか、結弦くんだけ、スケ連から練習時間を間違えて伝えられたり、ソチ五輪のときも、ご両親がスケ連の手違いで表彰式にでれなかったりと、いろいろ不思議なミスがおこります。ただの偶然だと思いたいですけどね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6385 2017/03/01 16:56 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

そまり 様

そまりさん、こんにちは。

丁寧な訂正のコメント、ありがとうございます。
でも、「クリスさんでもサイモンさんでもない」方が救われたかも(笑)
サイモンさんがいなかったにしろ、クリスさんもいる解説でああいうコメントは裏切られたような気になりますね。
ワールドで、お二人を見返すような演技をしてほしいです。

コメント、どうもありがとう♪

No:6386 2017/03/01 17:08 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

No:6387 2017/03/01 17:40 | # [ 編集 ]

ぴ〇 様

ぴ〇さん、こんにちは。

>「羽生選手は居間までは…」の下りあまりにも的を得ていて笑えました

ニースワールドで銅メダルをとった頃、「有名になって寄ってくる友達はいらない」と言っていた子です。「有名になって寄ってくる相手」でも、表面的にはフレンドリーには接してもらえるでしょうけど、寝室には入れてもらえないでしょうね(笑)

彼が心底信頼してる人はそんなに多くないかもしれませんが、そういう存在の人は本当にずっと大事にしていくんだろうなと思います。うらやましいですね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6388 2017/03/01 20:59 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

カナダ合宿ではなくシカゴ合宿でした

みずほさん こんばんわ

間違えてしまいました ごめんなさい
昨年末カナダ合宿ではなくシカゴ合宿でした
その後 トロントへ行って
ウィルソンさんにエキシビションの振り付けを
してもらったのでした

昨年10月スケートアメリカの時も開催日の一週間前に
シカゴに行ってGlacia Ice Arena で調整していたようですし
クリスさんとは昨年末が初見では無いですね

No:6389 2017/03/02 02:35 | たまうさぎ #- URL [ 編集 ]

みずほさん こんにちは
採点競技なので色々、ありそうですよね
先日のアジア大会も不思議な大会でした
最後にボーヤンくんの特定がでたときのどよめきが全てを物語っていました
以前は結弦さんも事務所に入って守ってもらえたらと思っていましたが
印税を全て寄付されるためもあり
そのような決断をされたんでしょうね…
潔い、彼とご家族に頭が下がります!

No:6390 2017/03/02 08:38 | マリア #- URL [ 編集 ]

たまうさぎ 様

たまうさぎさん、こんにちは。

>昨年末カナダ合宿ではなくシカゴ合宿でした

ああ、やっぱりアメリカでしたよね? 私もアメリカのどこかで合宿してると、チラットと目にしたような気がしてたので、「あれ? カナダだったっけ?」と思ったのですが、彼には全然興味がないので、記憶間違いだったか?とそのままスルーしてしまいました(笑)

>クリスさんとは昨年末が初見では無いですね

なるほど。では、肩入れしたくなるかもしれませんね、人情として(笑) もともと、高橋さんのファンだったと思うので、本来は好みもそちら系なのかもしれないし。今後の解説に注目ですね(笑)

コメント、ありがとうございました♪

No:6391 2017/03/02 14:38 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

マリア 様

マリアさん、こんにちは。

>ボーヤンくんの特定がでたときのどよめきが全てを物語っていました

アジア大会は男子も女子もみてないんです。ただ、ボーヤンの方ができがよかったのに、点数が抑えらえた・・・みたいなことは言われてますね。

>印税を全て寄付されるためもあり
>そのような決断をされたんでしょうね

印税は関係ないと思いますが・・・。企業所属になるとスポンサーの制約もあります。彼なら、高額の契約金でスポンサーになりたいというオファーはいくらでもあるでしょう。しかし、その分しがらみも増えますし、事務所に入ることで、したくない仕事も受けなければならなくなります。変なバラエティ番組とってこられても断れなくなる。競技に専念するために一番いいと、ANA所属を選んだんだと思います。

今あるスポンサーは、すべて彼が実際に使用して「いい」と納得して選んだ企業ばかりです。でも、事務所に所属すれば、事務所がどんなスポンサーをとってくるかわかりません。真凛選手も、変な水素水のスポンサーつけられてかわいそうだなと思いましたもの。オスカーもちょっとは選べよと(笑)

でも、今から考えると、オリンピック金メダルとるわずか7か月前に結弦くんと契約したANAは、本当にいい買い物したと思いますね(笑)

コメント、どうもありがとう♪

No:6392 2017/03/02 14:55 | みずほ #o/PXu/q6 URL [ 編集 ]

コメントの投稿



管理者にだけ表示を許可する

 | BLOG TOP |